X



トップページ医歯薬看護
746コメント278KB
看護学生応援スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/08(土) 16:43:15.89ID:UGz7a4W0
世の中に愚痴をいうだのストレスコーピング…そんなんじゃダメ!
明るい看護学生のスレッドです
0009名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/08(土) 20:39:28.80ID:???
>>8
真面目&リーダーシップしかない。
自分が高校新卒の頃を考えればわかると思うけど、
18歳そこそこの子なんて、高校時代の延長で言われたことしかやろうとしないから、
GWとかでリーダーシップを発揮するとすごく喜ばれる。
0010名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/08(土) 20:56:26.55ID:LdbFk4AZ
>>9
正直リーダーシップは自信がないけど頑張ってみる!


あとカリキュラムとかを見てもどういう授業をするのか
イメージできないorz
1年生の年間を通しての授業や行事ってどういう感じかな?
0011名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/08(土) 21:55:10.83ID:???
>>10
学校によるからなんとも言えない。
いつ実習が入るか決めて、それによっていつ何を勉強させるか決めてカリキュラムを作る

実習は、基礎看護学実習Tと、早い学校だとUを1年次にやる。
Tは2〜3回に分けて実施する学校が多いかな。
T−1は夏休み前で、病院がどんなところかをざっくり見る。
T−2(および3)は夏休み後〜年明けくらいで、看護師がどんな業務をしているかを見て、
場合によってはちょっとしたケアを行う。
Uは1人の患者を受け持って、看護過程を展開して看護計画を立てる。
あとは領域別の実習が2年の夏休み明けくらいからずっと続く。
領域別実習はUの専門性を高めたようなものなので、
Uを突破できる人なら、(心さえ折れなければ)領域別実習も突破できる。
0012名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/08(土) 22:02:28.99ID:???
座学の勉強は、解剖生理学が基本。
最初は何がなんだかわからないかもしれないけど片っ端から頭にぶち込め。
後で、各論(病理、病態、薬理、微生物など)の授業に入った時、
点と点がつながって見えてきて面白くなる。

看護技術系は学内演習の手技習得がメイン。
真面目に覚えておかないと実習前にこっぴどく起こられるぞ!
あと、一度やっても繰り返しやらないと忘れるからな。

あとは看護過程とかのグループワーク系。
簡単に言うと「この患者はこういう状況なのでこんなケアをする」
ってのを根拠を提示しつつ行う。
それまでの知識系の授業と、演習系の授業でいかに勉強してきたかが試される。
0013名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/08(土) 22:22:56.78ID:???
>>11>>12
とても勉強になりますww神すぎwww

いきなり解剖生理やってもちんぷんかんぷんに
なりそうだから忘れてる生物の勉強をしてるんだけど
やるならどの辺をやればすんなり解剖生理に入っていけるかな?

やらなくていい所もやってそうでww
0014名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/08(土) 23:23:56.88ID:???
>>13
グチスレで入学前からうざかったのあんたか
しかも社会人男って
現役生に嫌われるのが想像できる
0015名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/08(土) 23:25:34.15ID:???
>>11
実習は学校によって全然違うね。
自分のとこは領域別は3年になってからしか行かないわ。
基礎T実習も1回で済ませて2年に基礎U実習行く。
0017名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/08(土) 23:46:43.08ID:???
>>13
前にもどこかで書いたけど、入学前に生物勉強なんて不要だ。
最初は解剖生理なんてちんぷんかんぷんで当たり前。暗記しかない。
やらなくていいところなんてない。
で、これも前にも書いたけど、レビューブック買え。
アレが看護の全領域を一番平易な言葉で広く浅く書かれているから、初学には持って来い。
あんたはオレの助言全無視して解剖生理の参考書から入って
勉強方法わかんねーって書き込みまくってるけどな。
0019名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/09(日) 01:02:28.06ID:???
>>18
もちろんその方がいいけど、こいつどうしても
入学前に勉強する、だけど解剖生理学わけわからん
ってマルチポストしまくりでウザいからな。
だったらレビューブック買えって話。
1〜2年くらいならそう大きく変わらないし。
0020白らぶ
垢版 |
2012/12/09(日) 02:15:01.39ID:???
どうせ辞めるだろ
でも辞めて正解
0022
垢版 |
2012/12/09(日) 09:04:52.17ID:???
あばばばば。釣られたぜ。マジレスしちゃったじゃまいか。
13は杞憂すぐる。看護学生になっても次々先のことの不安が出てきてその度に
こういうスレに書き込むんだろうな。そんななまっちょろい精神じゃ
看護学生はやってけない。
0023名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/09(日) 15:23:15.05ID:???
入学前からどうすればいいどうすればいいって
入って経験してから考えろよ。
いい年した社会人男が教師に気に入られるためどうすればいいか?って
それくらい自分で考えられないのかw
過心配、空気の読めなさ、ウザさ・・・現役生に嫌われるフラグたちすぎw
0024名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/09(日) 15:38:23.03ID:E9rw96UT
みなさん本当に空気を読まず必死にレスをしてしまいすみませんでした…
002824
垢版 |
2012/12/09(日) 19:17:18.05ID:E9rw96UT
>>27

>>26は私じゃないです
こういう時ID出ない板は困りますね
0029白らぶ
垢版 |
2012/12/09(日) 20:11:23.64ID:???
いや糞スレなのは間違いない
0033名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/10(月) 18:04:21.35ID:PGwDLpsu
白ブタ以外、まじめな書き込みばっかでワロタ・・・・

現役生可愛い(´・ω・`)仲良くなりたいぜ・・・・
0034名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/10(月) 18:50:30.07ID:???
領域によって異なるが、主に使っているのはヘンダーソン。
ゴードンとか使ってる学校裏山。ヘンダーソンまんどくせ。
0037名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/10(月) 20:02:03.66ID:???
>>35
うちの学校もヘンダーソンだけど、14項目の中に「循環管理」に適応する項目がないから
、「呼吸」の後に「循環」という項目を書かされてる。だから全部で15。死ぬわ。
0038白らぶ
垢版 |
2012/12/10(月) 20:46:43.10ID:???
キモイ このスレ 臭い
0040白らぶ
垢版 |
2012/12/10(月) 23:37:26.20ID:???
こんなスレたてた奴恥かしくないの?
吐き気する
0041名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/11(火) 12:53:53.88ID:???
>>36
また来たか。一年生を装うな。入学したらわかるだろうが、
本当の一年だったら参考書など必要ないわ。
0042名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/11(火) 18:05:30.30ID:???
1年だけどむっちゃ参考書いるw
教科書だけじゃ無理
図書の数も少ないし入学してから数冊買ってるわ
0043名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/11(火) 18:36:21.60ID:???
>>41
うーん。出される課題やテスト対策で時間とられて、
学校で買った教材以外に手を出すひまが無いのが実情かもしれないね。
36の人は入学前ならプチナースでも読んどけばいいんじゃないの?
0044名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/11(火) 19:19:43.53ID:bzVmgGjQ
病気が見えるシリーズは実習にも役立つ?
0045名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/11(火) 19:33:48.00ID:???
>>44
病態を調べるには、病気がみえるのわかりやすさはガチ。
ただ、あくまで病態の域でしかないので、そこから
どういったケアを行うべきか検討するのには向いていない。
純粋に看護過程の参考にするだけなら、症状別○○とか
そんな感じの本を買うのが吉。
0049白らぶ
垢版 |
2012/12/11(火) 23:50:25.82ID:???
キンドルでも買って実習場所に持っていけや
お前ら池沼かよ
0050名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/12(水) 01:03:19.27ID:ximO9FmX
なぜキンドルが実習に役立つの?

そもそも病院って精密機械持ち込みしていいのか・・・?
0051白らぶ
垢版 |
2012/12/12(水) 03:30:01.04ID:???
その時その時に応じた電子書籍なりインターネット検索なりすりゃいいだろが!
0052名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/12(水) 07:20:18.00ID:ximO9FmX
病院ってwifiできるの?
0054名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/12(水) 12:50:18.67ID:???
電子書籍でまともな看護関連の書籍はないぞ。
あったら便利だなと思って、Kindle日本発売後に調べた。
准看出だとわからんかもしれんが、正看の学校は
エビデンスを重視しているから、ネット検索をエビデンスとか
認められない所が多々ある。
結局自分で買うか、図書館で見るしかない。
0055白らぶ
垢版 |
2012/12/12(水) 21:58:30.52ID:???
>>54
楽天教のコボ信者さんですね
ナムナム
0056名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/12(水) 23:07:57.81ID:???
>>55
コボにも看護つか医療関係のまともな電子書籍ないよ。
医学書院あたりが電子書籍に乗り出さないと、
状況は改善されない。
0057白らぶ
垢版 |
2012/12/12(水) 23:15:36.80ID:???
>>56
君たち海外の書物ぐらい読めないの?
英文読めばいいじゃない
0059名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/26(水) 18:28:22.30ID:???
先生の所へ戻らなきゃいけないのに患者さんの話がなかなか終わらない時ってみんなどうやってる?
0060白らぶ
垢版 |
2012/12/26(水) 18:41:10.88ID:???
>>59

あっ時間だ 失礼します
0062白らぶ
垢版 |
2012/12/26(水) 23:31:39.82ID:???
>>61

脈拍はかりますとか言って時計見て
あっ時間だ!っていえばいいんだよ
0064名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/28(金) 01:18:38.15ID:3jvuB4Rd
来年4月から入学なんですがそれまでにバイトをやろうと思います
看護に役立つバイトを教えてください
0065白らぶ
垢版 |
2012/12/28(金) 02:09:06.60ID:???
>>64

ジジババのオムツ交換
0067名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/12/28(金) 16:48:52.45ID:???
>>66
時と場合によりけりだなー
学生同士の場合は15秒とか30秒で済ますこともあるけど、
相手が年寄りとかだとちゃんと測る。
0068名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/01(火) 18:56:31.49ID:kqs/bJZb
マジレスお願いします

排泄介助って慣れますか?
かなりきついですか?

少しでも慣れるために自分の排泄物を
ビニール手袋で触ったりして慣れておく事は効果ありますか?
007369
垢版 |
2013/01/02(水) 00:42:28.04ID:???
あっ、もちろん陰部洗浄は陰部モデル使ってるよ。
でも清拭はパンツ以外丸裸で胸も丸出しだよ。
0074名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/02(水) 01:56:22.94ID:ks6xODbX
介護のバイト経験って看護学校で役に立つ?
0083名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/08(火) 00:16:09.78ID:???
世界三大スポーツイベント

ワールドカップ(サッカー)・・・サッカーの大会の最高峰と位置付けられ、テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントである。

オリンピック(スポーツ総合)・・・4年に1度国際オリンピック委員会が開催する世界的なスポーツ大会である。1896年から開催されている。

ツールドフランス(自転車)・・・毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最大の自転車レースである。1903年から開催されている。
0084名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/17(木) 23:52:51.94ID:jzsBW575
入学する前に生物やった方がいいって言われたので
伴性遺伝などをやってるんですが全然わかりません・・・

できないと看護学校でついていけないんでしょうか
0086名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/18(金) 00:14:10.84ID:vXtGo/oS
>>85
遺伝のところとかやっといた方がいいって言われたんですがダマされたんでしょうか
0087名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/18(金) 00:16:38.89ID:???
入学してから学力テストあるとこもある
うちはあらかじめ春休みに生物勉強しとけと言われてた
0088名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/18(金) 00:23:08.84ID:vXtGo/oS
4月から入学なのですが学校からは特に何も言われていません
それどころか課題すら出ていません

生物はやらなくていいんでしょうか…
0090名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/18(金) 00:35:47.60ID:vXtGo/oS
いや自分の隔離スレだと言われたので書いてます
お願いします
0092名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/18(金) 00:39:01.55ID:v5Na2t0v
やらなくていいって言われたら安心するのか?
自分で決めろや
0093名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/18(金) 00:42:51.87ID:vXtGo/oS
>>91
それって生物の内容ですか?
それとも解剖生理学のでしょうか?
0094名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/18(金) 00:44:20.93ID:v5Na2t0v
自分で勉強するかどうかも、勉強の内容も何も決められないような奴は
看護学校で死ぬほど苦労する
0095名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/18(金) 01:25:51.93ID:???
あと空気よめないやつもな。
だってこいつ現役じゃなくていい年したおっさんなんでしょ。
現役にウザがられてクラスで浮くのが目に見えるようだ。
0096名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/18(金) 01:27:17.37ID:???
>>84
そんなに出来ないって思うなら参考書追加するなり塾行くなりすればいいじゃん。
ここで聞いてどうしたいわけ?
ついていけるって言われたら安心すんの?
ついていけないって言われたらどうすんの?
0099名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/18(金) 17:54:59.29ID:???
あー、でも分かるかも?
一般人から見ると看護学校とかってイメージし難いから不安なんだろうね
自分も4月入学待ち状態
って言っても過去にドロップアウトした口だから再入学って事になるんだけどね
入学まで暇なんでQBやってる
最終目標は国家試験だし、解説もついてるから生物やるより良いんじゃないかな
他にも雑誌とかねじ子とか読み易いやつ眺めてみるのもイイかも
0100名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/21(月) 19:53:44.65ID:Ryy9Ip8m
電子辞書っていつ買うのがベスト?
0101名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/21(月) 20:30:09.61ID:Wd8CL4ai
電子辞書買ったけど実習でしか使わなかった
0102名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/22(火) 16:21:43.56ID:1uAb4LyV
看護学生のためのフラップってフリーペーパーを読んでる

そこに「私の勉強法」ってあって、平日は1時間半、休日は
5時間勉強してるって人のインタビューがあるんだけど
みんなそんなに勉強してるの?
0103名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/22(火) 18:07:52.86ID:g4hcqwI5
ノート作りとかも入れたら平日3時間ぐらいしてる
0105名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/22(火) 21:58:19.06ID:1uAb4LyV
本当はみんなどの程度勉強してる?
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2013/01/23(水) 20:37:25.09ID:e8U8AioO
ルーズリーフと普通のノートどっち使ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています