X



トップページ医歯薬看護
863コメント409KB
看護師の労働環境
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/21(火) 11:11:13ID:???
スタッフ不足、超過勤務いろいろあると思います。
看護師の労働環境の改善ってどうすればいいのでしょう?
0003名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/21(火) 12:18:14ID:???
看護協会はなぜメールで問い合わせができない仕様なんだろうね。
まともに現場の役にたってないから問い合わせが恐ろしいのかな。
0004名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/21(火) 15:18:15ID:???
国自体が医療費を出そうとしていない以上改善も難しい。

基準看護で日勤に人が増えたが夜間は放置。
手薄になる時間帯にも基準を作り上げてほしい。

医療の現場はサービス残業ありきで成り立っていると思う。
0005名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/21(火) 17:08:44ID:???
医療費が上がるから、財源がないから。

それを理由に看護師の給与をもっとカットしようとか、もっと教育をへらしてお手軽な看護師作れとか
ブログで主張してる人がいた。

それに、看護師の話をすると必ず介護はもっと安いとか言って黙れの圧力かける人がいるが、
だったら、他のコメディカルよりも看護師の給与が安いのはいいのか?・・・どこまで看護師を絞りあげたら気が済むのかなあ。
あと、女の割には給料いいから黙れと言う人も結構、いるんだよね。

なんのかんのいって看護師にみんなしわ寄せするようにしてないか?
0007名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/22(水) 13:36:04ID:???
今は30代の無職ニートあがり(特に男の無職ニート)が大挙して
看護学校入学目指しているらしいからなw
社会不適合者が看護師社会に入ってきて、ますます雰囲気もレベルも悪くなるだろうねw
0008名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/22(水) 16:08:39ID:???
>>7
まぁ運良く看護学校卒業できても、現場で続かないでしょ無職ニート崩れじゃ
案外、看護実習中(学生のうちに)リタイヤする人続出かもね(笑)
0009名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/22(水) 17:02:07ID:???
私が卒業した学校は、現在の職場で実習生として迎え入れているが
明らかにアホそうな面構えが増えている。
まぁそれは感覚的な話だが、数字的にも
卒業できる割合が悪化。途中リタイアが増えているのは事実。
看護師になるという覚悟が中途半端な学生がおおいのだろう。

私が一番気にしているのは、表向きのスタッフ数間に合わせと
現実の、スタッフ不足。
週末や夜勤の人手不足はそのままでいいのか???
というところ。
給料よりも、まずそこを改善してくれなければ
圧倒的な業務量にマンパワーが負けての事故は防げない。
0010名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/22(水) 18:04:05ID:???
>給料よりも、まずそこを改善してくれなければ

でも、給料の安い仕事にマンパワーを求めても無理だよ。
労働内容に見合わない待遇の仕事には優秀な人は集まらないのだから。



0011名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/22(水) 20:47:50ID:???
基準看護のように法的にマンパワーを増やすことを求めたい。
夜間休日に極端にスタッフ減らすことを禁じてほしい。
0012名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/22(水) 23:33:04ID:???
この先、本当に多くの外人看護師が働くようになると
質の低下はとめられないだろうね。
変なギスギスも加速するだろう。
0013名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/22(水) 23:41:42ID:???
これ以上ギスギスするんですか
外国人看護師=異質な人が職場に加わることで新たな標的ができて
日本人看護師が団結する方向に進むと思うんですが

結局、外国人看護師は失敗で増えそうにないけどね
0014名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/24(金) 12:47:23ID:???
意外と反響ないね、このスレッド。
看護師って仕事頑張るけど、結局奴隷職業なんだよね。
自分たちの環境に対しての改善意欲がない。
カースト制度で押さえつけられた愚民ばかり。
0015名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/24(金) 16:56:01ID:???
だって看護師の粗悪な労働環境とか安い賃金とかサービス労働とか過労死寸前の働き方してるとか。
そんなの20年も前からずっと言われ続けてきたこと。
それで離職する人が止まらなくて看護師不足で病棟閉鎖とか病院潰れるとかも。
全部、聞きあきたし。
看護師が待遇改善を訴えても女だからいいじゃないかと言ったり。
薬剤師も放射線技師も臨床検査技師も平均収入は看護師より高く、勤務医などは最近、給与引き上げもあった。、
他の医療職は看護師より給与が上なのに看護師が給与上げろと言うとすぐ伝家の宝刀のように医療費が膨らむからダメだ、
保育所完備すると女には金がかかるからダメだ。
(子供は女だけでは作れない訳だが)
まあ、看護師だけは相変わらず社会的地位の改善もなれりゃ、給与の改善もないし、
労働環境と言えば、高齢者が増えて介護度があがったり、医療が高度化、複雑化して
ますます看護師の仕事量や負担が増えているにも関わらず、看護師だけはなんの待遇改善もない。

そんなことの繰り返し。

これから先、悪くなることはあってもよくなることはないと思うから。
それに2ちゃんで何か書いたってなんにも変わらないだろうしね。
0016名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/24(金) 16:59:54ID:???
資格のお話って言うブログがまた看護師の給料上げられないって書いてる。

ここのブログ主、前も看護師は医師や薬剤師の後回しになっても仕方ないって書いていたんだが。

今度は看護師資格のレベルを下げれ(安くて安直な看護師を作るため)ばいいと書いてる。

こんな「人でなし」ばっかだな。

嫌になる。
0017名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/24(金) 17:15:59ID:???
真面目に大人しく働く看護師によって日本の看護現場は支えられている。
奉仕の精神とか従順とか。
そんな美徳に酔いしれて(?)看護は患者さんのために(?)
責任感が強く真面目な人がサービス残業をしたり、体壊すまで働いたり。
過労死までしてしまったり。

0020名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/24(金) 23:24:57ID:???
事務系公務員の方が定時帰りで楽な仕事していて、公務員看護師より給料が上とはアホらしくてやってられん
医師が高給なのはそりゃ当然だなと思うけど
そもそも給料は労働の対価として支払われるものじゃないのか
特に公務員なんて非生産的な仕事は、仕事のハード差に応じて給料が決められなくてはおかしい
事務系公務員が看護師より勝ってるのって学歴か?
うちの県はほとんどがコネ採用なんだよ
0021名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/25(土) 03:03:46ID:???
>>20このスレではふさわしくない比較じゃないですか?
公立病院の看護師は民間病院より高待遇ですよ
税金を給料でもらってて罪悪感ないですか?贅沢です!!




0022名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/25(土) 08:42:02ID:T8xlh48o
>>1
地道に、訴え続けるか労組に泣きつく。
幸い、スタッフ不足は今のところはない。
公休の代休は保障されてる。一番頭痛いのは、大きな病院故に研修会に
何名出せとか、割り振りがあること。
師長命令で、休みが潰れる、これはおかしい。
人を増やすのは、看護体制を多くしたら売り上げがあがるようにどんどん
変えたら人は増える。
少なくとも、新人や異動したきた看護師には
聞かれたことや依頼されたことは、出来る範囲でいいから協力する。
そのとき、貸しイチねって、覚えててもらう。で、しんどいときに
返してもらう。


0023名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/25(土) 09:55:56ID:???
>>21
事務系公務員>>公立の看護師>>民間の看護師
ってことかな

公立病院の看護師が高待遇なら、さっさと民間から転職すればいいじゃない
看護師なんて公立であろうが、資格さえ持っていればいつでも転職可
0024名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/25(土) 17:09:47ID:???
看護師の給料を上げれば良いって問題じゃないと思う。

現場の安全を保つことがどんどん難しくなってない?
今はかろうじて看護師の犠牲の上に保ってる感じ。
夜勤の人数ってどの病院も患者50に対して看護師3くらいじゃない?
それって、ほんとうに全てに目が届く?
基準看護とか言ってるけど
夜間でも入院に急変など多い現場はあるし
週末でも病棟の業務はほとんど変わらない。
そんな状況なのに、夜間・週末祭日のスタッフ数を
ギリギリまで少なくするのっておかしくない?
基準看護言うなら、まず週末も夜間もスタッフ数を決めてほしい。
今の基準看護でのスタッフ配置は、患者のためになってない。
看護師が安心して働けて動きに余裕が出て
はじめて患者に還元されると思う。
0026名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/25(土) 17:23:21ID:???
「看護協会って看護師の地位を上げるための学術的な支援であって
  看護師の労働環境改善は役目じゃない」
みたいなこと聞いたことあります。
そんなもんに毎年高い金だしてるかと思うと悲しくなった。
現場を苦しめるだけの「看護必要度」の仕事はつくってくれてるし。
なんなんでしょうね。
現状、ギリギリでやりこなしてる現場に質を上げるためと
余計なもの持ち込んで、良くなると思ってんだろうか。

看護協会以外に看護師が意見を集めて団結するような場って
ないのでしょうか?

>>25
お互い頑張りましょ。
0027名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/25(土) 17:49:00ID:T8xlh48o
>>24
高齢者が夜間せん妄を起こした場合、夜中だろうが家族を呼ぶ。
看護師が足らない場合は当直の看護師長に手伝ってもらう。これをバンバンすると
師長から看護部長に話しが行き、看護師が増員になった病棟もある。
週末の看護業務はかなり整理して、最低減のことしかしない。
うちの病棟は、休日も遅出のフリーを確保している。休日は7人。夜勤は3.5人。
4時間勤務を朝方のみとか、もっと柔軟に体制を整えてくれたらもっといいが。
0028名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/25(土) 19:19:51ID:???
>>23
今の看護師全体の苦境と国の財政難を考えると、そういう考えは失礼なんじゃないかと思うな。
公立は税金を給料に当ててる割に、定年までのんびりとあまり勉強もせず仕事して高待遇
というのを今までしてきたんだよ。
ここではそんなことよりも、看護師全体がかかえる問題を第一に考えた方がいいよ。
002928
垢版 |
2010/12/25(土) 19:25:03ID:???
>>
0030名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/25(土) 19:35:00ID:???
間違った。
>>28
基準看護の基準そのものをちゃんと24時間安全が保てるように
帰るだけでも、ずいぶんと変わるとおもうんだな。
正直、給料は今のままでもいい。

ちなみに公共の病院に勤めているが
のうのうと楽してるのって都会とか病院沢山ある地域じゃないかな。
田舎だと、地域唯一の総合病院だったりして
全て受け入れる何でもやる病院で大変よ。
その上、毎年入れ替わりで色々な大学からDrきて
来てくれたからとある程度自由にやらせるから
新しい方法だのなんだのと覚えること勉強することも山ほど。
それがまた次の歳には人が変わってやり直しとかもある。

東京で総合勤務してたこともあるけど
あっちは患者のブラックリストつくってたりするよね。
当時当たり前に感じてたけど田舎総合に勤めてから
アレは恐ろしく冷たい処理だと思った。
0031名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/26(日) 19:56:58ID:???
看護の上の方の人は私利私欲だけで当てにならない偽物看護師じゃないか!
この業界終わってる・・・
どこに希望を見出して歩めばいいか、もう分からない
看護に何でも押しつける協調性に欠けたコメもいい加減気づけよ
絶望・・
0032名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/27(月) 11:56:47ID:???
>>31
コメのありかたには私も疑問を感じます。
患者ともっとも接する職務の看護師が他コメディカルにも
気を使い、一生懸命医療現場の潤滑油になる状況は何か変。
むしろ、患者にもっとも接する看護師が、少しでも
患者との関わりに集中できる環境を、コメディカルが
一生懸命つくりだそうとしなければ、質の高い医療現場なんてできない。
そう思います。
0033名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/27(月) 16:03:46ID:???
24
給料は関係あるよ。
看護師の給料なんて20年前とたいして変わりないのだから。
一般のパート時給が平均500円台のころと看護師の時給が同じなんだから。
労働内容も昔より患者が高齢化したおかげでハードになっている。
また、医療技術も随分、高度化している。
それなのに給料だけ20年前と大差ない。
これはあまりにも酷すぎ。
他の職種との比較においてもアンバランスだし。
0035名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/27(月) 21:56:28ID:???
>>31
そりゃどんな仕事でも現場は下っ端
患者と接する機会が多いのは、下っ端の看護師
上のほうは、患者も診ずに管理やら研究やらそんなことばかりやってるんじゃない

ナイチンゲールだって、現場で献身的に働いていたというイメージが強いけど
実際は、統計学とか衛生学とか学術の方面で名声を得たわけだし
0037名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/27(月) 23:47:51ID:???
しかし、看護師はその患者に近い立場を支えろ!と
あまり主張してないよね。
重要なことなのに。
0038名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/28(火) 00:46:22ID:???
自分は下っ端で動き回ってる看護師しか本当の看護師と認めない

肩書きがあって偉そうに指図してる人は看護からずれてるタイプ多いしこの
人達からのパワハラが看護師の離職につながってることも多分にある
0039名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/28(火) 08:46:23ID:???
>>38
たしかにその通りな傾向は感じるが、その立場の人に
看護の立場を考えてもらわないと変わらない。
現場の下っ端にできる環境改善は
労基に訴えるのがもっとも早道。

看護協会は役にたたない。
看護師が看護師の立場を向上させるための組織ってのを
誰か立ち上げてくれ。

他コメディカルが看護師を支え、看護師は患者のことを考え
患者に接し、Drともっと患者についてディスカッションする
時間を大切にできる環境になってほしい。
0040名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/28(火) 14:53:28ID:???
>>39
他のコメは看護師なんて支えたいとも思ってないからそれは儚い夢かな。
それどころか看護師は出しゃばるなって感じ
教育制度も他の職種は着々とレベルアップしているし、
平均年収すら看護師は薬剤師はもちろんのこと、放射線技師や臨床検査技師に負ける。
それが現実。
0041名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/28(火) 15:08:14ID:???
>>38
看護部長や師長などの管理職は看護師じゃない。
一部の病院を除いて、だいたい多くの病院では、看護師がサービス労働するのが当たり前になっているが、
師長が残業だと認めないと残業にしてもらえない仕組みになっている。
日本の看護師のサービス労働を大量に生んでいる鯨飲の一端は
師長などの管理職が経営側の飼い犬になっていることにある。
もちろんもともとの看護師配置数が少ないこと、看護労働の複雑化、高齢化などの原因もあるけど。

師長やら看護部長は看護師ではないと自分も思っているよ。
>>39
こういう立場の人達は変われないよ。
嫌じゃないからその立場で続けてられるんだし、下っ端の立場はすっかり忘れてしまっているので
全く理解してない人もザラ。
ちゃんと理解していて「心苦しい」と感じる人は、辞めてくんだよ。
0042名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/28(火) 18:51:00ID:???
夜勤や残業がないOTPTよりも劣る看護師の給与。
過労死するほどの厳しい労働実態・・・

今年看護師を離職した人の数は10万人。

辞めずに残って働いている看護師ってマゾ?
0043名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/28(火) 18:53:33ID:???
理学療法士や作業療法士なんて、夜勤ないし土日祝休みだし夕方には帰れるから
いいわなw
それでいて看護師みたいに夜勤手当で稼ぐわけでもないのに
給与は低くはないし
0044名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/28(火) 19:15:14ID:???
看護師と他のコメディカルとは採用人数が圧倒的に違う
技師や療法士を全て足したって看護師の人数には遠く及ばない
0045名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/28(火) 19:22:11ID:???
だからって看護師の労働内容とあまりにも過酷さが違いすぎるのに、それを下回る給与じゃな。

ほんと看護師ってマゾかなんかちょっと頭のねじ外れてないとできない。


0051名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/29(水) 08:24:47ID:???
看護師は労働環境的に荒んでくる人が多い。
他コメは「先生」などと呼ばれて勘違いする馬鹿が多い。
0052名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/29(水) 12:13:18ID:???
有名大学から上場企業行って、全国転勤の激務に疲れて、地元の看護専門に入学
大学受験当時は考えもしなかった、ほぼ無試験の専門学校を卒業してPT・OTになった人が今じゃ先生

勤務時間もだらだら患者と話して定時帰りで、看護師からは頭のいい先生と思われてる
看護専門学校よりは難しいし、医学部との難易度の違いもよく分からないのが看護師だから
PT・OTの先生方は、本当に勝ち組だと思うよ
0054名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/29(水) 17:39:30ID:???
看護学校は人気のない准看護師でも3倍くらいはあるけど。
こないだ大卒が准看護師学校を受験する割合が増えたって報道していた。
准でもそんな状況だけど、
PTOTの専門学校、定員割れのとこはザラにあるよ。
今から目指すならPTOTが得なのは間違いないね。
0056名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/29(水) 20:07:11ID:???
>>54
ただ、もうPTは飽和状態になり働く場所がなくなってくるのも事実。
勝ち組は、今すでに好条件の職場にいる者。
俺はめっちゃ好条件。
とにかく良い人してここで一生楽させてもらう。
0057名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/29(水) 20:11:50ID:???
・作業療法士、理学療法士は国家試験合格率が平均9割以上
・就職は勤務場所(国公立or私立 病院or介護施設など)選ばなきゃ十分ある
・養成専門学校からの就職率75%(ただし今は一般大学では内定率57%、一般専門学校では37.9%のご時世)
・土日祝と年末年始は基本休み 勤務はほぼ毎日夕方(〜18:00)には終わる
・正社員採用が多く、パート勤務でも時給2000円以上  
・この不況下の社会情勢においても、決して給料は安くない。一人で生活していくには十分の額

理学療法士&作業療法士の求人は探せばいくらでもあります
http://www.reharec.com/category/shutoken/
http://www.guppy.jp/pt/
http://www.pt-ot-st.net/index.php/recruit/search
http://www.rehajob.net/cgi-bin/d-base/job/database.cgi?cmd=s&sc=all
0058理学療法士の求人例
垢版 |
2010/12/29(水) 20:15:37ID:???
夜勤手当で稼ぐ看護師と違い、夜勤なしでこの待遇です♪


PT 基本給224000〜323000円 資格手当40000円 他
http://www.pt-ot-st.net/index.php/recruit/detail/520

PT 基本給300,000円(試用期間中270,000円〜)
http://www.pt-ot-st.net/index.php/recruit/detail/483

新卒者は月給28万円以上(諸手当込)(既卒者には経験加算あります)
http://www.rehajob.net/cgi-bin/d-base/job/database.cgi?cmd=dp&num=4184&dp=
0059名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/29(水) 20:20:10ID:???
>>58
たいした仕事しないでその給料だからね。
俺の資格を取った時代は本当に楽勝だった。
>>57
地域問わないなら、けっこうあったりするけど
地元で・・・とか、この地域で働きたい・・・とかあると
飽和状態を経験できるよ。
特に田舎ね。
0060名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/29(水) 20:48:44ID:???
うちの近所に今度、老健が新規オープンするんだがスタッフ募集していた。
基本給だけだと↓

正看護師: 190000円+夜勤手当
准看護師: 160000円+夜勤手当
介護福祉士:150000円+夜勤手当

理学療法士・作業療法士:215000円+諸手当(夜勤無し)

田舎なんで都会と比べると給料水準は断然安いが、それでも基本給だけを比べても
こんなに差があるんだと(POTが優遇されているのだと)思った。
0061名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/29(水) 20:50:44ID:???
>>59
夜勤がないのがうらやましいです...
私は准看ですが、うちの地元じゃ夜勤なし准看では手取り15万円前後(基本給+資格手当)
ほどです。幼子がいるので夜勤はまだできないので、療法士さんがうらやましいです。
0062名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/29(水) 23:41:15ID:???
ドクターや他コメディカルに対しても思う所はあるが少し置いておいて。

本当に法的に夜間休日の看護師のマンパワー確保を定めて欲しい。
少なくとも法で定められた休日や休憩時間もきちんと取る事が出来て、
充分な人数で安全安楽に配慮して、しっかりした看護が出来るのであるなら、
今の給料でもまだ納得できるかも、と思う。

今は明らかに仕事内容に対して賃金が見合わなさ過ぎる。
医療の高度化で処置その他もどんどん複雑になってきてより精度を要求されている。
クレーム対応や訴訟対策もあって事務仕事も馬鹿みたいに増えてきている。
更に看護必要度その他の記録用紙も作ろうとしている。書き物だらけ。
看護配置基準は産後や育児休暇その他休職中の人員も頭数に入っているから、
休職者が出ればその分マイナスで常に回している事になる。うちの職場もそう。
平日もぎりぎりの人数しか確保できない。人員足りなさ過ぎ。
入院や急変、手術があると一気に回しきれなくなる。
休日は35床程の病棟を看るのに看護師は3人だけ、夜勤は2人しか居ない。
ルーチンの処置や業務をこなすだけでも精一杯。
それすらも何とか大きな事故を起こさず出来ているのは奇跡だ。
看護計画なんかも立てるけど本当に絵に描いた餅で、
プランは立てるけれど頑張っても充分に実行が出来る状況じゃない。
うちは小規模病院だから検査業務や薬剤師業務も一部看護師が行っているし。

本当に劣悪な労働環境だとつくづく思う。
これで看護師が高待遇だと思い込んで進学する人って脳味噌沸いてるのか?
0063名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/30(木) 00:16:08ID:???
実際、書類だらけで、肝心の患者と接する時間は、削られる
看護計画も、本当に建前だけだと思うよ
そんなもんに時間とられてるから、計画に上げたことをする時間がない

看護計画のOP・CPとかたくさん上げて見栄えは良くしとくけど
その患者付きっ切りじゃないと、一人でできるわけないだろ
0064名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/30(木) 00:36:19ID:???
>>62>>63
看護協会も教員も師長もペーパーだけで現場が見えてないってことだ
てことは、これらの人にスタッフの評価は無理ということだね
機能評価を入れても無駄な仕事が増えただけだよ
どんどん患者と関わる時間と自分の命が削られていくべ
0065名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/30(木) 07:31:18ID:???
>>63
実際ワークシートみてやらなきゃいけないことに追い回されて仕事する。
看護計画にどんな立派なことを書いてても
まず、絶対にやらなきゃいけないことから済ませる。
質を上げようと頑張れば頑張るほどサービス残業になり
結局、自分がすり減っていく。
看護師の仕事はそこを改善しないとダメ。

看護必要度   無駄
看護計画   理想を書いただけ
現実    マンパワ〜足りなすぎ
0066名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/30(木) 09:55:46ID:qgSm5MOJ
>>65
年末・年始休みに入りましたね。
何人で病棟勤務をなさってますか?
うちは日勤6人(45床)遅出1人です。それなのに普通に20時まで
仕事にかかりました。
看護必要度は電子カルテなので、入力にそう苦にはなりません。
問題は、患者の重症度です。
救急病院なので、緊急でのERCPやら、危篤状態の患者さんまで多岐に
渡ってます。
記録は、必要最低限にして1時間くらい。評価日だともっとかかります。
なんにしても、もっと人を配置して欲しいですね。
0067名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/30(木) 18:34:14ID:???
>>66
うちは、40床に看護師3人での夜勤ですが
実際重症部屋にデスクがあり一人はほとんど出てきません。
実質40人を2人で看護しています。
事故が起こらないのは運がいいだけなのではといつも思います。

日勤は5人です。やはり1人は重症部屋から出てこないので実質4人。
基準看護は、休日には目を向けないのでしょうか?
病棟は休日でもさほど変わらない仕事内容なのですが・・・。
0068名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/02(日) 12:36:58ID:???
初夜勤に出勤します!
まぁ今年も看護環境の改善は期待できないだろうけど
頑張ります!

願わくば勤務帯ごとの最低スタッフ数が安心して働けるような
基準として導入されますように!!!!!!!!!!!!!!
0069名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/02(日) 12:43:36ID:rA5oDQ4s
ヘルパーでも介護士でもやれることを看護師にやらせんなぼけ
0071名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/02(日) 15:13:06ID:???
>>69
あ、そこも大切だよね。
看護師の絶対数が足りないなら、夜勤に介護やヘルパーや補助看を
数人置くことを義務化するだけで、看護師の過剰な負担が減らせる。
システム、記録、人員数。
改善してほしい。
コメディカルは看護師を支えてほしい。
看護師に優しい一年になりますように!
0072名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/03(月) 21:24:41ID:w/aAvl3j
>>71
本当に看護師の配置人数は増やして欲しい。
受け持ち患者と退院後の話をするのにも、時間が足らずに時間外必至。
終末期の患者家族の話を聞くのもそう。
排泄の介助以外でヘルパーにして貰える事ってあるの?
あれば、教えて欲しい。
0074名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/03(月) 22:41:18ID:w/aAvl3j
>>73
ありがとうございます。
ただ、私の勤める病院には准看護師は一人もいません。
病院が採用しないんです。
7:1体制を作ったのは、看護協会の提案ですから、看護協会に理事を出している
当院では不可能と思われます。
急性期病院になってしまって、本当にしんどいです。
現状を打開できる方法は何かあるはずなんですけど、やっぱり厳しいんですかね。
看護大学生が実習に来るのも、凄く負担です。
0075名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/03(月) 22:45:39ID:???
医師会が准看制度廃止にしたがらないんだったら、看護協会の意見なんて
医師会が責任持ってごり押しで潰して、准看護師を7対1に組み込ませればいいのにな
0076名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/03(月) 23:34:08ID:???
看護は正の一本化にして欲しい
准看をここで安易に持ち出さないで
夜勤組み合わせや責任問題などややこしいから
73から話が脱線してる

0077名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/04(火) 01:13:43ID:???
足の引っ張り合いしてる組織なんてクソ。
看護協会なんて、休日や夜勤考慮しない勝手な基準作り勘違いしている。
基準により平日日勤はスタッフが多くなった。
しかし、大手向きに見えにくい時間帯は地獄だ。
そしてそのスタッフの地獄は患者に必ず影響してる。

本当に馬鹿だ。
馬鹿としかいいようがない。
0078名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/04(火) 11:47:46ID:soAfNb9D
>>77
看護協会は2012年度は5:1看護体制を提言しているらしいですよ。
0079名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/04(火) 14:06:05ID:???
>>78
馬鹿なの?看護協会って。
そのぶん正看護師以外のスタッフの数や
休日や夜勤など、常時病棟に居るスタッフ数の基準まで
環境改善する・・・とかならみなおす。
しかし、ただ減らすだけなら、もうクズ。
滅びればいいのに。
0081名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/04(火) 15:14:38ID:???
准看を無試験で実務2年程度で正看に繰り上げさせろや医師会!
外国から言葉も片言の看護師輸入するよりゃよっぽどマシだろうがボケ!
0083名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/04(火) 16:22:11ID:???
准なんて資格剥奪して移行救済措置も一切いらないから、とっとと看護助手と同じ
無資格者に格下げしてしまえ!准看の分際で馴れ馴れしく看護師名乗るなカスが!
0085名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/04(火) 18:26:14ID:???
>>59
看護師だって田舎なら仕事ないよ。
だからみんな都会に出てきて働くんじゃないか。
そもそも本当は飽和してもおかしくないくらい日本には看護師がたくさんいる。
去年、新しく看護師になった人は4万5千人もいるけど、離職した人は10万人もいる。
看護師だけ本当にひどい差別待遇ってのは、はっきりしている。
0086名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/04(火) 19:09:41ID:???
>>79
なんか誤解してない?
看護協会は減らすんじゃなくて増やしているんだよ。
実際にイギリスでは5対1なのに、日本は最高の基準でも7対1しかない。
日本はこの医療が無料の国イギリスよりも少ない人数で働かされているんだよ。
0089名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/04(火) 23:33:01ID:???
>>86
勘違いしてた。すません。
基準看護でスタッフ数を増やそうとするのはありがたい。
しかし、正だけではスタッフの取り合いになり
小さい病院が苦しむばかり。
そして、夜勤・休日のスタッフ激減によるリスクには
着目していない。
多忙なことが事故リスクに直結しているのに
多忙が必然的に起こっていることに、なぜ着目しないのだろう。
0092名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/05(水) 07:45:26ID:???
正・准・無免許・・・なんでもいいから
休日祭日夜勤のスタッフを増やしてほしい。
免許なくても、できることは山ほどある。

ただ寂しくてナースコール連発する患者。
頻尿でトイレ誘導が必要な患者。
不穏で見守りが必要な患者。
ケアとちょっとしたナースコールに対応してくれるだけでもいい。
マンパワーなければ話にならない。
どうしようもない、後一歩で事故だったという経験が
10年も看護してれば誰だってあると思う。
同時に発生したやるべきことが、マンパワーでどうにもならず
優先順位を考えてもイレギュラーに危険が迫る。
そういったものは、仕事量とマンパワーの改善をするしかないんだよ。
0093名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/05(水) 12:53:49ID:ERVSNJ/A
>>92
家族やボランティアなら歓迎するけど、無免許なスタッフまでは要らないわ。
患者が転倒して骨折なんぞしたら大事になるよ?
0096名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/05(水) 16:34:38ID:???
>>94
都道府県の認定資格の准は看護師とは違うんだから、無理して話に割り込んでこなくていいよw
0098名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/05(水) 18:48:00ID:???
准看なんてそもそもナースですらないんだから、ここで論ずる価値もないな
「准看の過酷で薄給な労働環境」とでも新スレ立てて、そっちでやってね♪
0099名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/05(水) 20:40:24ID:???
>>92
>>93の無免許なスタッフは要らない、に同意。
本当は、病棟や老人福祉施設で実際にケアに携わるのは
免許を持った看護職に限定して欲しい。
ワーカーは本当に物品補充とか清掃とかだけするようにして欲しい。
今だってワーカーや介護職の起こしたアクシデントの後始末という
本当に余計な仕事まで追加させられているのに。
看護師・准看護師が増えないのなら幾ら人数追加したって意味が無い。
0100名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/05(水) 21:50:00ID:???
俺だって看護スタッフ数が24時間安全を確保するに足りる
のであれば、そんなことは思わない。
欧米化して、小さい病院をどんどん潰して
地域に一つ大きな病院ってスタイルにすれば
医者不足も看護師不足も解決するかもしれないが実現しないだろうし
現在日本に存在する病院どこでも看護スタッフ数が充実するには
絶対数が足りていないらしい。

無免許は言いすぎにしても、介護が入るのは良いと思う。
補助看が24時間いて身の回りの世話、シーツや配膳など
患者に間接的なケアに携わるのも良いと思う。

そして、労働環境のスレッドで准を卑下する正は醜いと思う。
看護師という職業以前の問題だ。
心配しなくてもミスは基本個人で償う時代がくるさ。
0101名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/01/05(水) 22:00:57ID:???
卑下と捉える考え方はおかしい。
労働環境のスレッドで准看ヨイショにこだわる人がいるから、それならそこにこだわる人は
専用スレで話せばいいという流れだ。准看からいっこうに話が進まないと話が広がらない。

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況