X



トップページ医歯薬看護
200コメント108KB
最底辺薬学部はどこだ!?薬学部ランキング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/17(水) 10:35:19ID:q87jyM2+
国立最底辺は徳島じゃろ。私立は青森かな。公立はどれもかわんね。
0003名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/18(木) 01:44:31ID:EwJoHpby
九州の第一薬科でしょ(私立)
マジでヤバいくらい偏差値低いよ・・・・・
0004名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/19(金) 02:33:58ID:???
第一薬科は偏差値低い上に人間としてダメな奴も多い。よって最底辺私立は第一薬科。
0005名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/20(土) 02:01:05ID:???
偏差値で下ばかり見て優越感に浸っていたってむなしいだけ。薬学部
に入ったならスタート地点は横一線。あとは本人の努力次第だよ。
大学生になるなら上だ下だなんて言ってないで大人になりなさいな。
0007名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/20(土) 10:32:15ID:mSz+GYIz
流石第一薬科や
0009名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/21(日) 00:01:43ID:CF9LX77E
底辺私大のペテン師職員の主張

1.薬剤師は将来ますます有望で、裕福な生活が保証されます。
2.薬剤師試験の合格したら、就職は100%保証されます。
3.薬剤師試験に合格したら、底辺だろうと慶応だろうと全く関係無く、一部上場の就職先が保証されます。
4.底辺私大が定員割れしてるのは、たまたま運が悪かっただけです。
5.底辺私大で定員割れしてても、決して倒産しません。必ず国が助けてくれます。
6.薬剤師は年収1000万越えが普通です。
7.底辺と言っても第一薬科大学よりマシです。
8.私達職員がついていれば、必ず薬剤師になれます。
           留年率 ストレート合格率
帝京平成大学    38%     48.42%
城西国際大学    42%     48.34%
奥羽大学       38%     42.26%
日本薬科大学    63%     31.73%
第一薬科大学    77%     13.00%
0013名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/21(日) 00:38:01ID:???
>6.薬剤師は年収1000万越えが普通です。

そんなこと信じて入学する奴の親って、中卒だろw
看護師の息子も留年して退学するのが多いような気が
0014名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/21(日) 02:05:51ID:Ydx7UhIi
>>11
しかも学部は薬の方がマシという。
10年後には無くなってそうだな。
0015名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/21(日) 12:12:18ID:???
底辺私大は教員の出身校やその教員の研究業績を調べればわかります。
だいたい底辺私大の教員は国立大リタイヤした人以外は、研究者として
国立生きて行くには業績が低くいか、教授になれそうもなく、出世でき
ないので左遷された人が多い。
だから、学生を必死で入れて、給料をもらうのに必死なのです。
つまり、つぶれると自分も行くところがないからね。学生だましますよ。
自分が生きていくため。
0016名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/21(日) 20:04:25ID:???
オナニー野郎は、
帝京平成大学薬学部留年・中退→西日本の看護学部進学のブサメン。
通称オブツダン?学費900万以上をドブに捨てました。
2008年4月頃からオナニー連呼して2ちゃん医歯薬板で大暴れ。
ヤフーの知恵袋では薬剤師を侮辱し、看護師を持ち上げる自作自演。
帝京平成薬学スレでもさんざん憂さ晴らし。
こいつの主張:
看護師の仕事は役に立つもの。薬剤師の仕事は役に立たないオナニー。
自分は公務員看護師か看護学部教授になる勝ち組だ。
0018名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/28(日) 02:40:51ID:???
無能教員の見分け方はこの質問で(基礎系講座)
・総説書いたことありますか?
・博士号もってるんですか?
・文科省から研究費取ってるんですか?
・招待講演したことありますか?

2つ「いいえ」があればもう無能決定。
0021名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/28(日) 13:59:46ID:X8NuYMXt
私立なら日本薬科じゃね?
0022名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/29(月) 10:38:50ID:AQP4ge/0
1977年〜2003年度の偏差値
1977年  http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
1980年  http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
1983年  http://www.geocities.jp/gakurekidata/sby1983.html
1985年  http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
1988年  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1988.html
1991年  http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
1994年  http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse94.html
1997年  http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse97.html
2000年  http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse00.html
2003年  http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse03.html

【2009年度版】
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php?type=s%2Cr&dev_from=&dev_to=&dev_keitou=5&dev_area=&%B8%A1%BA%F7=%B8%A1%BA%F7
0025名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/05/15(土) 16:42:08ID:???
東北地方の私立大のどれかが最底辺になるだろ。
人口少ない割に私立薬科多すぎ。
0026名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/05/30(日) 01:24:44ID:9L6/hrDs
age
0027名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/05/31(月) 00:07:53ID:???
>>17
私立薬科大の教職員による2ch工作活動は、想像を絶するおぞましい物になっているからな。
学生になり済まして工作活動をしますw
経営に不利な真実をちょっとでも書かれると、「居場所がなくなるぞ」とか脅し文句を掛けてきますw
0028名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/08/06(金) 21:49:12ID:???
北陸はどうなん?

教授陣は優秀な方々は去っていったと聞きました。
トップに問題あるといえ、いつまであんなに定員募集
してんの?

入学する学生いるの?


0029名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/08/06(金) 22:23:57ID:???
底辺はやっぱり北陸とD1で確定でしょうね
北陸は全校対象の指定校推薦を導入したおかげで薬学部としては初のBF校に指定されました
全国的に定員割れの目立つ私立薬学部ですが2010年度現在BFに指定されているのは北陸、D1とその系列校のみです
これらの大学に共通しているのは国家試験合格率が群を抜いて悪いことです
国家試験合格率の比較的良い新潟薬科が定員を確保できているのを見ると北陸地方の人が北陸大を回避したものと推測します
0031名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/08/12(木) 06:45:30ID:???
第一薬科大学はなんであんなに国家試験合格率が低いんですか?
ずば抜けて低くないですか?
0032jj
垢版 |
2010/09/23(木) 13:09:30ID:???
戦前は高校へ行った奴はほぼ国立(帝大)に行けた。
私立大学は高校でなく大学予科というものがあった。
だから成蹊は中学じゃないかな?
寮歌蔡には高校と予科が出て三十数校しかないようだ。
0033名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/10(木) 01:25:31ID:ilw8Xyh1
で、どこが最初につぶれるの?
やはり第一?
0034名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/10(木) 10:42:05ID:???
>>33

第一は日本最大の教育グループである都築グループ傘下だから財務が強いよ
巨大船は沈みにくいというやつ。
日薬、浜薬という出城もあるし。
0035名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/10(木) 13:09:06ID:???
D1が出来の悪い学生多いのは事実だが、国試合格率は卒業試験で弄られてるから合格率だけでは判断出来ないけどな。
0038名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/18(金) 12:54:14ID:Oj5OQPwz
この間うちの城西国際大学でやっと研究室配属がありました。4年の2月です。早いところは3年なのに。
まぁCBTの勉強しながら前日も実験してたなんて話を聞くと、遅くてよかったかも?とも感じますがw
なんていうか、ウチはまだ出来てそんなに経ってないので、決め方がまだ確立されてない感じ。
今回は学生に丸投げ。
今までの成績(GPA)ド無視ってどういうことだよ。
するとまぁいるんですよね、「友達同士で固まれるならどこでもいい奴等」!
私が希望した講座にもそんな害虫が入ってきました。
留年生女子3人組。
「ココだったら3人一緒に出来るっぽくな〜い?!」って言ってたのを複数人から聞いたのでもうふざけんなって感じ。
私大薬学は年間200万なわけでしょ学費。
留年させてもらってるってことはある程度お嬢ちゃまなんだろうけど、22かそれ以上にもなって、オトモダチを第一優先に考えるなんて馬鹿馬鹿しい…
オマケにその研究室の現5年生(留年してなければ同級生)にも友達がいらっしゃるという完璧ぶり。
私は現役だから相手は絶対年上だけど軽蔑する。
何が許せないかって、もっともらしいこと並べ立てて自分たちを防御して、本当にそこの研究室を希望してた子が追い出された形になったってことなんですよ。
私は第一希望の研究室&テーマを取れたけど、研究室には入れたけどテーマは第一希望取れなかった人もいて。
あいつらがいなければ人数に余裕があったから融通きいたのにな。
研究テーマは別だけど、与えられた自習ルームは同じ…うわぁぁうるさそう!私の嫌いな人種。
静かだとしても、図書館とか友達以外の人がいるとこで勉強したくないタチなのに。
同じ部屋で勉強できる自信ない☆
お隣の研究室も含めて飲み会とかありそうだけど、嫌いです態度丸出しにならないように気をつけなくっちゃ!
OSCEの時、1番仲のいい先生っていうか学部長(笑)に「うまくできなくても舌打ちとかするなよ!頑張れ!」って言われるくらい、態度に出るから…(`皿´)
しかも舌打ちしてることに自分で気付いてないくらいタチが悪いwww
0039名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/18(金) 18:17:35ID:nWBWP6i8
>2
徳島とか入ってからが悲惨だよな。制約と薬がごっちゃになっていて
成績で上位半分しか薬免とれないとか・・・。
その成績というのも、いかに過去問とか手に入れてしたたかに
生きていけるかで決まり、足の引っ張り合いがあるもんな・・・。
免許とれない薬学部とか糞だろ。
0040名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/22(火) 21:27:59.33ID:CukCzYis
徳島で無駄な6年使うぐらいなら
リッツか京薬行く方が何かとましだろう
学生生活も将来的にも
私学の学費ケチった為に大損じゃない
0041名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/23(水) 20:03:58.81ID:???
岩手のライブリーはマジでやめておけ。
県内での評判が悪く、県内出身者の薬剤師を募集しても
誰も来ないから県外からの募集に力を入れているが
契約の時と話が違うってことでやめていく人が多い。
開設者は無資格、幹部も皆無資格。
開設者の息子がナンバー3。
開設者の親族がナンバー2。
開設者の愛人も本社にいる。
やたら一流という言葉を使いたがる。
たかだか社員200人強の企業で
北東北ナンバーワンの調剤薬局チェーン店と豪語している。
岩手に来る人がいたらライブリーだけは避けたほうが吉。
0043名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/29(火) 22:13:54.32ID:j1zveaSm
トップだろうが、底辺だろうが仕事さえしてくれればどっちでもいいぞ
0044名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/30(水) 17:24:16.12ID:???
要は間口がひろくなっただけの話だからね。偏差値に合わせて国試のレベルが下がる
わけでもなくむしろあがるといわれている。学ぶ内容だって高偏差値時代と変わるわけでもなく
むしろ医学系の科目に重点が置かれて学ぶことも多くなった。
大学が低偏差値だろうと出てくる薬剤師は昔とレベルがあがることはあっても下がる
ことはないようなカリキュラムだから別に心配しなくてもいいと思うよ。
0045名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/31(木) 07:14:34.15ID:???
4月から入学予定の私立底辺だけど、大学を予備校と考えたら少しだけ気が楽になった
0046名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/31(木) 20:31:52.44ID:???
偏差値て入学当時の偏差値だからあんま意味なくね?
意味が無いとは言わないが、現在5年生の生徒数が入学数の40%以下の大学が沢山あるからさ。
0047名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/31(木) 22:15:50.69ID:???
できないやつはしっかり淘汰される仕組みになってるから大学の偏差値が低かろうと
心配するな。ただ大学は予備校とは違うよ。たしかに一部では国試やCBT対策を
メインとした対策ばかりやってる大学もあるらしいが。予備校はあれをやりなさいこれを
やりなさいと基本的に学ぶことはみんな同じだが、大学は個人の努力次第で知識の
差がどんどん開く。同じ生化学の授業をとっていても放課後に図書館で生化学の
教科書を開いて自ら学ぶ学生と授業のみの知識の学生ではあきらかに前者が理解度が高い。
要するに大学は自ら進んで学ぶ場であるということが言いたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況