京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者不詳
垢版 |
2021/09/10(金) 00:29:51.25
公式HP
https://www.kyoto-art.ac.jp/

前スレ
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1629356049/
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/
京都芸術大学40 (実質41)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1623560374/
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1615601505/

荒らしと会話するのも荒らしです
荒らしは無視でお願いします
仲良く使ってね
0381作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 13:11:00.24
盗作はアーティストにあるまじき行為
偶然、似ることは仕方ないけど、意図的なら。。。それは何を意味するか。。。
0382作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 13:19:14.67
>>381
リサーチ不足でしたスンマセン
でも盗作とは絶対に認めません
0383作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 13:21:02.31
作ってしまったものは仕方ないでしょう
部材もちゃんと保管してありますし
いつでも再設置できる状態ですよ
0384作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 13:28:02.28
ここが本物にして唯一の京都芸術大学のスレですよね
本物の京都芸術大学が京都芸術界の太陽であり、月はその輝かしい光を反射してるだけで決して自らは輝けない
事が良く分かるスレです
0385作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 13:56:53.72
名は体を現すとは言うけど、
これ程までに、芸術への方向性でぴったりとは!!
0386作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 14:30:41.54
>>384
パチゲは太陽の光冠
0387作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 14:32:59.05
>>371
一審でそんなこと言われてたな。今後は京都芸術大学があるからそんな曖昧さでは通用しない、、、とはならなそう。

ちなみに、訴訟前までの報道や公文書や議事録、行政と市立芸大の対話、だと市芸や市芸大が多用されるのはマメな。市芸の学長さんも教授時代は市芸大、って言ってるしな。和解後だが、皮肉にも京都芸術大学があるからか、市立を前置きして略す傾向。

京芸はOBがちゃんと使ってきてる。京都芸大が取れるかどうかは金の力次第かな。ここ2年で市広報や移転イベントで必死に使ってた。駆け込み実績が認められるかどうか。

みんな公立であることに誇りを持ってたから、それを省く使用をあまりして来なかったんだな。
0388作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 14:38:35.98
>>386
コロナ
0389作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 14:45:23.21
>>377
つまり真実の数字か。在学者数も経理上ごまかすと首をしめそうだし、市立は志望者減、私学は入学者増が現実なんだな。

通学性は定員を動かしがたいが、通信はキャパに自由度があるから差がつくのは仕方ないが。
0390作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 14:47:47.94
>>387
印象操作乙
市芸が多用されたのは行政文書だけ
広報や展覧会演奏会の告知は京都芸大を使用
今年は京都芸大140周年だけど
130周年のときも120周年のときも京都芸大でPRしてる
0391作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 14:48:22.54
和解したのに、いつまでもグズグズ
0392作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 14:48:45.60
>>389
1人で会話
0393作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 14:53:45.67
>>374
自然な略称を商標として封じて良いのか、それもあって審査官は悩んでると思うよ、「京都芸大」

確かな実績さえあればすんなり登録できるのにー!って。文句ある人が拒絶申請して拒絶できる情報が集まるだろう、、、てのも、和解のせいで無理だしな。

片方の不充足な情報で判断するのはしんどかろう。認めてしまった後で、第三者の使用が増えて一般略称化されるとことだからなぁ。審査官に責任は無いけど。

拒絶が一番、波風は立たないだろうな。略称の仮押さえなんて濫用にあたるし。
0394作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 15:05:33.12
>>393
願望で語るのは勝手だが、和解では
(不正競争防止法,商標法その他法的根拠を問わず,・・・・)
って裁判所に先手打たれてるから瓜生山学園は永遠に「京都芸大」を使うことは出来ない
第三者の異議申し立てに期待しても他に「京都芸大」の使用実績がある第三者は存在しない。
つまり異議申し立て受理されそうな第三者も存在しない。

しかしそこまでして「京都芸大」がほしいか?
気持ちは分かるよ
「京都芸大」の略称使えない「京都芸術大学」なんて片肺名称www
0395作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 15:08:16.27
瓜芸擁護を装って世間の瓜芸に対する憎悪・反感を高めるためにやってんなら認めてやるよ
0396作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 15:10:56.20
>>390
1969年に芸大になったなら1966年開学の愛知県芸のが先輩。知らなかった。「芸大」140周年ってありなんか。100周年がないのはさすがに芸大なってすぐ、10年そこらでそんなことやったら、市民に揶揄されると思ったのか。
0397作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 15:31:11.61
>>394
商標登録出願に係る商標が商標の登録要件を満たしていない、あるいは商標の不登録事由に該当する等の審査に有用な情報を提供していただくことが可能です(商標法施行規則第19条(情報の提供))。

(1) 情報提供をすることができる者

誰でも情報提供をすることができます。匿名で情報提供することもできます(※)。

※匿名の場合は、提供した情報の利用状況について、フィードバックを受けることはできませんので御注意ください。

以上特許庁。

行政書類で市芸大の記載があるなら、提出してみたらいいと思う。誰でも提供できるそうだから。
0398作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 15:55:10.16
>>397
情報提供合戦は瓜芸も京芸もどっちもやってる
学生や卒業生に情報提供の呼びかけもやってる
0399作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 16:16:48.55
>>396
「京都府画学校」の設立は京都府民の誇り
京都市民が揶揄するわけあらへんで
0401作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 16:33:36.28
>>106
原作者のところへ「おまえがパクったんだろ!」というファンネルがいっぱい飛んできたんだってね
0402作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 17:06:25.41
>>393
東京芸大は、芸大を商標登録してますけど
0403作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 17:10:54.14
チャンネルは、シャネルに絶対になれない
0404作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 18:34:58.08
センターとか受験絵画とかしょせん予備校で買う学歴じゃん
親が金持ちなら買える親ガチャだよ
0405作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 18:46:45.86
京芸も瓜芸も親が芸術関係って学生が意外と多い。
そういった親からしたら子が瓜芸って子ガチャでハズレとなるんだね。
0406作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 18:53:53.54
>>402
関東では芸大は東京藝大の事を指す
芸術大学の事を芸大と言われると違和感しか無い
0407作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 18:54:02.92
予備校で学歴を買い与えないといけないような駄目な子が
子ガチャのハズレなんですよね
0408作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 19:44:45.26
一般大学よりは世間体いいか!と瓜芸へ来る子はまだ救いがある。
美術予備校で学歴売ってもらえなくて瓜芸は子ガチャのハズレ。
それで高校も美術系高校だったりしたら(以下略)
0409作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 19:59:24.22
スバルはトヨタを越えることが出来るかもしれない

しかし、チャンネルはシャネルを越えることは 絶対に出来ない

意味、解るよね(笑)
0410作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 20:00:59.93
チャンネル人生の人が集まる
0411作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 20:01:49.94
そして、これが、○○立国(笑)
0412作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 20:03:14.94
名は体を現す(笑)
0413作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 20:06:29.34
チャンネルに改名した、素晴らしいセンス
0414作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 20:12:48.20
>>401
へー
そうなのか
0415作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 22:10:47.62
>>409
そう言えば
シャネルはチャンネルを登録し
プーマはピューマを登録し
カシオはC-SHOCKを登録してるのは有名だね
カシオはCだけでなくAからZまで登録してるが
0416作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 22:15:05.13
>>411
京芸が「芸術立国」(藝じゃない)を登録したら面白い
もしそれやれば パチゲは >>397 の「商標の不登録事由に該当する等の審査に有用な情報を提供」で対抗するだろう
0417作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 22:19:32.50
よう!瓜まるスッポンども!
大ウリナラ祭は楽しかったか?
しっかり餌喰ったかか?
0418作者不詳
垢版 |
2021/09/19(日) 22:27:31.45
>>379
音楽関係者はパチゲに対してもっと辛辣
0419作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 00:27:52.69
京都市立芸術大学は1969年だったか京都市立美
術大学と京都市立音楽短期大学が音楽学部に昇格
して京都芸大になったのな。スッポンのバッタもん芸大と違い、名実共に西の本格的四年制芸術大
学が誕生したわけ。
0420作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 00:47:04.17
どこが本格的だよ
くっそチンマリしてるくせに

京都の本格的芸術大学はここが京都史上初だぞ
0421作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 01:02:19.48
中島らもは灘から大芸大に入ったように
京芸大にも毎年灘開成麻布から何人も入ってそう
0422作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 04:16:28.13
>>420
蚊の鳴くような消え入りそうな声で、反撃にもならない反撃??? 笑笑笑
0423作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 04:56:54.40
それにしても、瓜芸ってボロクソに叩かれまくりだよねー

叩かれる理由として、ド底辺Fラン大学のくせに由緒ある名門芸大に名寄せして分不相応な名前に変えたのは勿論だが、
芸術的才能が、あたかもその名門芸大を超えたかのような発言が世間の激しい反発を買ったことが主な原因だと思う!

キジも鳴かずば撃たれまいに。。。
0424作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 05:41:41.42
久々に来たけどまだイチゲー工作員が京芸スレで暴れてるのか
0425作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 07:29:48.62
精華の3年生だけど京造と精華で迷って精華でよかったわ
京造行ってたらパチモン扱いされて肩身が狭くなってたろう
0426作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 07:32:27.35
>>424
パチゲは数日経っただけでも久々って言うのか? 笑笑笑
0427作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 07:41:30.99
誰か、このモーツァルトの肖像画を完成させて(市立京芸を葬り去るチャンスw)!
http://i.imgur.com/oDbq2Lt.jpg
別の肖像画
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Edlinger_Mozart.png
http://assets.classicfm.com/2013/40/mozart-and-constanze-weber-1381502689-view-0.jpg
愛用のピアノ(黒鍵と白鍵が逆)
http://i.pinimg.com/736x/34/9e/e8/349ee8b6d6544f88613d4a4d428ea379--music-humour-amadeus.jpg
0428作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 08:24:16.36
京都鼈芸術大学
0429作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 08:30:52.98
>>257
瓜生山学園京都芸術大学を京都芸大と間違えて呼ぶ下位層(情弱オタク)と
瓜芸と呼んでしっかり識別する上位層(文化的エリート)と
自然発生的なヒエラルキーが出来ている
0430作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 08:35:13.00
>>305
パチゲ0年生は「履修」という漢字が読めませんwww
0431作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 09:05:19.33
>>418
へー、そうなの。
例えば?
0432作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 10:13:09.48
パチ学生は文盲率が高いんですね。
0433作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 12:21:31.55
>>425
今の3年生って入学して間もなく名称変更のお知らせを聞かされて「ええっ!」となった代だね。
0434作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 14:18:29.75
藝術立国
東北ルネサンス
京都文藝復興

東北芸術工科大学と京都芸術大学は姉妹校。
東京の明治神宮外苑に合同キャンパス「日本文化芸術研究センター」を設立した。
東北の大地から湧きあがる縄文の響きと、京都から発する文芸復興の鼓動が相呼応し、やがて日本の魂を大きく揺り動かす力となることを確信しています
0435作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 16:29:22.45
瓜芸は、京芸の移転費に100億円寄付しよう!
そうすれば、男が上がるよ!
0436作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 19:07:09.51
京都市の財政破綻はもうすぐ。子育て世代がどんどん脱出してるらしい。このまま行くと真っ先にカットされるのが芸術分野だから、本当に市芸が消えて、瓜芸が本当に京芸に取って代わるかも。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210526-OYT1T50096/
0437作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 19:17:31.66
コロナ禍でインバウンドが消え、観光業はほぼ壊滅状態。回復には2〜3年がかかりそう。
このままいくと本当に京都市が財政破綻しちゃって、教職員や市職員の給料も払えなくなり、新校舎は完成せずに工事現場のまま放置され、そのまま市芸が潰れて、瓜芸が新校舎を完成させて、吸収合併されちゃったりする可能性極めて高し。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210526-OYT1T50096/
0438作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 19:21:54.89
チャンネルに改名するって、
土俵を降りたんだよね(笑)

でも、
チャンネル好きにはウケているみたい。

これが、芸術なのか!
0439作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 19:27:19.07
それなりのご婦人方にとっては
CoCoCHANELはブランドでステイタス。
チャンネルをまとうことは、有り得ない話。
でも、チャンネルをまとってエラソーにするご婦人が居たら?
表向きは丁寧に、裏では失笑ではなかろうか?
0440作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 19:28:05.34
>>437
それが目的だったのか!
市芸の自爆を見事利用して、駅近一等地の新校舎を二束三文で手に入れるw
瓜芸、やるなwww
0441作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 19:34:25.15
オリジナルを日々追及される世界で
シャネルではなく、
チャンネルを安いから買った
は恥ずかしい!
と日本人なら思うでしょう。
0442作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 19:35:40.82
京都市民は今回の鶏鳴騒ぎで瓜生山学園にアレルギー持ってるから
京都・多摩芸術大学とか京都・武蔵野芸術大学のほうが歓迎される
0443作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 19:47:20.25
京都芸術大学
素晴らしい名前ですね。
芸術立国として、何を目指そうとしているか
がよくわかります!
素晴らしい名前です!
0444作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 19:49:52.73
京都芸術大学
素晴らしい名前ですね。
芸術立国として、何を目指そうとしているか
がよくわかります!
素晴らしい名前です!
0445作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 19:50:42.85
京都芸術大学
素晴らしい名前ですね。
芸術立国として、何を目指そうとしているか
がよくわかります!
素晴らしい名前です!
0446作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 20:03:28.19
今回の名称問題は、瓜芸が、今や火の車となった京都市の財政破綻(市債の債務不履行デフォルト)→市芸教職員の給料支払い停止(解雇)→市芸消滅→新校舎の工事中止→二束三文で買収&完成→元市芸の教職員の雇用&市芸生の吸収、を見越して、起きた可能性が高い(都市伝説w)。とすれば、瓜芸の理事会、最強説w
0447作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 20:37:15.55
京都芸術大学って、
素晴らしい名前ですね。

名は体を現す、ですよね
0448作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 21:36:33.31
京都芸術大学って京都芸大、京芸の略称の使用
禁止を裁判所から約束させられたアホ私立で全国
的に有名だよね。
0449作者不詳
垢版 |
2021/09/20(月) 21:42:34.06
京都市は財政破綻しないよ。国が支援してくれる
から。あと既存不適格建物には学校法人の免税
優遇も無しにすればいいからね。パチゲにはきっ
ちりと徴税な。
0450作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 00:35:47.20
市の次には国にたかるつもりなのか
自分の足では決して立とうとしない者に芸術の神は微笑まないだろうなあ
今までもこれからも
0451作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 02:47:01.78
市芸大はもう解散でいいと思う
音楽系は教授含めて京芸大に転校して4年間300人位で大広間で生活して欲しい
0452作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 06:02:49.15
和解通りに、京芸と瓜芸で呼びわけたらいいだけ。
0453作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 06:27:34.34
国から財政支援を受けるには、夕張市のように財政再建団体に転落して、国の指導の下、財政再建を目指すことになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a87615dab00aaef2e8af07cf6b8102e1e072e04
最低限の住民サービスに必要なもの以外の市有財産を売却し、後は【業務の民間委託】。
学費の安い芸術大学のキャンパス移転なんて、さらに借金を増やしてるやんw
京都市にとってはとんでもないお荷物。ほぼ確実に瓜芸が市芸を飲み込む図式になる。
そのための「京都芸術大学」やったんやw
0454作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 08:44:28.50
京都市に限らず、日本の市議会は基本的に土建屋議会やから、市民生活に必要のない公共工事(地下鉄や芸大新校舎)に税金どんどん注ぎ込んでしまい、8,500億円もの借金の山が残ったw
土建屋(市議)会がある限り、永久に↑の繰り返しやから、市有財産は全部売却して、文化関係の業務は民間委託するしかないよ。
市芸は教職員ごと「京芸」に移行、学費も新旧区別なく貰います(転校や奨学金はご自由にw)新校舎も「京都芸術大学」やし、何の問題もないやんw
0455作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 09:14:51.57
>>454
ネタとしても面白くない
0456作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 09:24:31.99
上級美術愛好家の間では「京芸」「瓜芸」で棲み分けできてる
出来てないのは下層美術愛好家
しないのは工作員
瓜芸の学生には下層民も工作員もいるからメンドくせえ
0457作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 09:26:28.40
国の財政支援を受け取る代わりに業務は民間委託。そこに「京芸」…市芸、完全に終わった…orz
まぁ、市芸生は当然奨学金貰えるレヴェルやろから、学費倍になっても全然問題ないやろw
0458作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 09:44:14.26
元市芸の京芸生は、上級国民専用展覧会やコンサートでガンガン稼いで奨学金返していけばええんやしなw
学費は今の市芸の3倍くらいに上げてもいいやろw
0459作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 12:41:21.90
市立から国立化となれば京都府が黙ってないやろ
0460作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 12:42:32.54
アホか、国立かなんかせえへんよw
瓜芸に身売りやw
0461作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 12:50:30.75
誰も買わんわ
廃校でいいだろ
0462作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 13:28:47.58
府大の精華キャンパスって精華大学の施設を間借りしてると思ったら
京都府相楽郡精華町だった。
0463作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 13:55:11.98
>>459
京芸も元は府立だし府立化して正式名称「府立京都芸術大学」、
略称「京都芸大」「京芸」にしたらええやん
府大も府立医大も運営者は京都府公立大学法人で同一なのでそこへ京芸を加える
0464作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 15:29:56.73
だから府や国にたかるなよ公立カス
独立法人化進めてるんだから私立みたいに自助努力でなんとかせよ
0465作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 16:28:10.42
芸短の頃は下手の横好きの学生多かったんだが
瓜芸の学生は好きでもないのが多い
イメージだけで来てる
0466作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 16:30:50.36
国公立は安い授業料で社会に還元してるんだが
その恩恵を受けられないスッポンがぶつくさ文句言ってるようだ
0467作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 18:43:28.09
大金はたいて恥を買いに行く瓜芸受験生
受験というより金さえ積めば誰でも入れます! ブギャー
0468作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 18:46:51.48
入学したら近所の笑い者
大金払って何でニセモノに行くの? ブギャー
0469作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 18:50:29.34
>>468
アルコールが入っているからつい本音が出てしまった。 アヘアヘ・・・・
0470作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 19:28:07.55
    授業料   施設使用料(教育充実費)等
京芸  535,800円   ====    計 54 万円
瓜芸 1,320,000円  300,000円  計 162 万円
精華 1,550,000円   ====    計 155 万円
嵯峨 1,250,000円  300,000円  計 155 万円
成安 1,540,000円   62,500円  計 160 万円

入学金 京芸 (市内) = 282,000円 
入学金 京芸 (市外) = 482,000円
入学金 瓜・精・嵯・成= 200,000円
0471作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 20:02:04.16
京芸を無くして自分たちが略称をいただくという

パチのいつもの夢物語がまた始まったな。
0472作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 20:04:08.34
>>464
京都芸大がいつ国にたかったっけ?
0473作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 20:11:15.32
 
すっぽんの 夢潰えては 鍋の中   かづお
           
0474作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 20:15:23.42
京芸の 名乗り叶わず 瓜潰す    かづお
 
0475作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 20:18:02.50
>>409
ブランドは“下剋上”と“都落ち”へ!
ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか

アパレルでは安さと数で業界地図が塗り替わる傾向が強くなってる。大学も学生数が多い所が伝統校の存在を薄れさせる(希釈化する)ことがあるかもね。

商標の希釈化は背乗りとも言われるがそれが極限化すると一般名称化して誰でも使える(正露丸とか巨峰みたいに)独占権の無いものになる。

その点、今回のケースはとても興味深いんだよね。
0476作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 20:21:43.93
>>470
「美大」は入学前からお金がかかる 合格までにかかる費用を「美卒」が計算します

一番安く受験するならば、高校2年生から通い始めて現役合格する方法です。

この方法ならば、

授業料(年間40万円 × 2年間)
短期講習代(春8万円、夏12万円、冬8万円を各2回)
学科講習代(3万円 × 6回)をあわせて約154万円

市立は確実にこれやな。
0478作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 21:18:38.18
>>475
特許庁が所管する商標法ではいったん登録された商標が一般名称化したからといって無効にするという制度はない。
ただし、異議申し立ての制度はあり、特許庁は正露丸に対する異議申し立てを却下している。
正露丸が誰でも使えるようになったのは裁判の結果、最高裁が特許庁の判断(異議申し立て)をひっくり返したからです。
特許庁がだめなら裁判所に訴えてやろうと瓜芸がたくらんだとしても、
その魂胆は裁判所にとっくに見抜かれてるから和解で封じ込められてしまった。
だから「京都芸大」「京芸」が一般名称となることはあり得ないんですね。
0479作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 21:30:52.84
>>476
京芸現役合格目指すのなら高3または高2の冬からでは遅いですか?
0480作者不詳
垢版 |
2021/09/21(火) 21:37:37.09
>>477
パチのようなFランクに科研費は回って来ない
からなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況