X



トップページ先物
346コメント117KB
テクニカル分析についての素朴な疑問
0001先物1年生 ◆8x8z91r9YM
垢版 |
05/02/12 10:40:48ID:Zseh8qj/
まずは自己紹介を
大学入って間もない頃、マネーマスターズ列伝を読んでソロスに憧れ、4年間を相場の勉強に費やした先物1年生です。
主にテクニカルを勉強してて、パンダ本読んだりエクセルでシステムまがいのものを作ってみたりもしました。
で、早速ですが、ひとつ疑問を抱くようになったので、スレを立ててみました。

いろんなテクニカル指標を試してみて、最近ときどき思うんですが、
テクニカルって何を使ってどう組み合わせても騙し・シグナルの早い遅いなど何かしら問題があるんですよね
そこで思うんですが、相場張るのは儲けるのが目的で、買ってから上がる・売ってから下がれば儲かるわけですから、
何枚買って、いくら上がったら何枚乗せる、いくら下がったら何枚手仕舞う、という風に
玉の動かし方っていうんですか、建玉法っていうんですか、それともマネーマネジメントっていうんですか、
とにかくそこら辺のことを自分なりにしっかりしたルールを確立できてしまえばテクニカル要らないんじゃないかな?
とか思うわけですが……

これって経験不足な奴が愚痴ってるだけですか?
先輩の方々のアドバイスお願いします m(_ _)m
0102名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/03/21(火) 14:23:19ID:141ijG1c
あのね、移動平均とRSI(相対力指数)とDMI(方向性指数)そして
RCI(順位相関係数)、とどめがボリンジャーバンド
これだけで十分です。 あとは見方の研究あるのみ。

0107105
垢版 |
2006/04/24(月) 03:28:33ID:S0uZc6Ew
単なる過去のデーターだよね。 勉強材料や歴史の勉強にはなるけど
それだじゃない? もちろんそれは絶対に必要なことだけどね。
結局は自分で予想しなきゃいけないのだから。 あえて見ないという
選択が出来るとこれまた全然違うものが見えますよ。
0108名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/04/28(金) 22:30:07ID:ej64Gl7C
結局のところ大半は行き過ぎた反転をとるか
これから続くだろうトレンドの押しをとるかの2択だからな。

それを客観的にわかりやすく定義しただけで。
0109名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/05/19(金) 19:17:33ID:JnFCFJCB
やっぱ相場観だよね。
同じチャートを見ても人によって見方が異なる。
実際売買すれば勝ち組と負け組に分かれる。
これは相場観の善し悪しで決まる。
0110名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/08/12(土) 18:58:50ID:7nfujIVP
http://toshi-ba.com/kabu/ta/ta.html

このページ見ると、テクニカル分析がいかに意味ないか良く分かるが
0111レイ
垢版 |
2006/08/16(水) 16:12:35ID:c+2Sadzi
逆に言えばファンダメンタルズ分析も同様に意味が無いものだとも言える。
0113レイ
垢版 |
2006/08/16(水) 18:48:21ID:c+2Sadzi
アンチテクニカル派の人間が必ず持ち出すのが「ウォール街のランダムウォーカー」
彼らの持ち出す理屈の肝は日々の数値に統計的な関連性が無くランダムであるというもの。
ところが彼らは彼らが信仰するファンダメンタルズと株価に統計学的な相関がある事を実証していない。
彼ら自身の判断基準で彼ら自身の信仰を計れば彼らのファンダメンタルズ信仰は荒唐無稽となる話。

ちなみに俺はチャーティストだ。中間決算なんて見ないね。
0114j;lk
垢版 |
2006/08/24(木) 19:03:49ID:jzy2x3o9
ばかばかばかそとうのばか
0115名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/08/24(木) 19:09:25ID:/SV5Ydri
>>1
そういう手法もあるだろう。
波動感覚とかいう奴。
0116レイ
垢版 |
2006/08/24(木) 19:47:35ID:pru1RNJR
ランダムウォーク理論は考え方が量子力学に通じる所があるように思えてそういう意味では面白かったね。
今でもたまに暇つぶしに読み返している。ま、実務には役に立たないんだがw
0117レイ
垢版 |
2006/08/24(木) 19:49:42ID:pru1RNJR
演繹的に観ればランダムウォーク、帰納的に観ればフラクタル
なーんて思った事もあったw
0118名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/08/25(金) 06:10:48ID:F4HsXM2p
ランダムにチャートを描いてみたとき、実際のチャートと明らかに
違う所がある。それは価格の収束の少なさだ。
逆に言えば実際のチャートでは頻繁に価格が収束し停滞する。
0119一枚屋
垢版 |
2006/08/25(金) 06:26:12ID:w19HPXVS
>>118
そういうのを「アトラクタ」と言うんですがね。

ランダムウォークはポテンシャルが無い時の自由な運動
ですけど、実際の相場にはいくつかの理由で不動点ができる
ので、そこの近傍に捕まると抜けるのに時間がかかるわけ
です(市場を動かす動力源のノイズが例外的に大きくならない
と抜け出せないから)。
0120名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/08/25(金) 10:09:13ID:NeXiSrHq
>>119
不動点の上下に逆指を入れておくという手もありだな。
0121名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/08/25(金) 14:19:15ID:YfsvRSc2
相場は正規分布しないで、正規分布に比べ非常に
なだらかな分布となる。
行き過ぎた値の平均値への回帰が弱く、むしろ
行き過ぎたものほどより乖離を助長する傾向が強い。
0122名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/08/27(日) 17:04:49ID:cD3r0mdZ
ロウソク足の上寄りって
前日の終値より高く付く事ですか?
それとも前日高値より高く付くって事でしょうか?
0124名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/09/15(金) 19:16:55ID:97TSTYbF
↓サイトで見ましたが、ここの(2)、(3)でいう「実線」ってなんのことですかね?

ttp://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/pro/c/ichimoku/index02.html
ネットで学ぶ一目均衡表の使い方
2.一目均衡表の活用方法
安易な売買決定サインではない
 一般的な一目均衡表の見方としては、以下の5点が広く浸透しています。

(1)転換線が基準線を上抜けば「上げ」、下抜けば「下げ」
(2)実線が先行スパンよりも上にあれば「上げ」、下にあれば「下げ」
(3)遅行スパンが実線よりも上にあれば「上げ」、下にあれば「下げ」
(4)基準線の向きが上であれば「上げ」、下であれば「下げ」
(5)各線の交わりは変化日を示唆


0125名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/09/18(月) 03:04:39ID:SpsW5blY
すごい勉強になります
0126名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/10/24(火) 21:57:51ID:t4CVANyp
>>124
ロウソク足の実際の値段の事だよ。
0127名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/10/26(木) 09:48:32ID:Uogv31Hr
テクニカルを使わずして儲けることが出来ればそれは必要ではないわね。

でも何かサインが欲しいじゃない。ゴーサインと言うかきっかけが。
総資金の割合から厳格なストッフロスを置けば、安定的に勝てる指標もあるから
僕の場合は必要で有り難く使ってます。
0128名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2006/10/26(木) 11:01:01ID:EUMYIkNa
25日間移動平均から-25%の乖離 & 5日間移動平均から-10%の乖離で買い、
買い値 * 1.1で売り、買い日から60日経過で諦め、という戦術で、勝率は約80%になる。

1993年4月から2003年4月の10年間で検証しても、やっぱりうまくいく。

現物株への買い場合、負けの損失は投下額に限定されているのが重要なところで、
逆条件での信用売りには具体的な損切り基準値が必要になりそう。
0130名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/01/12(金) 04:27:44ID:BjhyrRFd
あげ
0132超初心者
垢版 |
2007/03/22(木) 16:27:15ID:6aU1Z4+t
ベクトルマンさんの書き込みを読んで勉強始めました。
とりあえずタイコムのツールでザラ場チャート眺めています。
移動平均線の見方がまだよくわかりません。
当分実戦は難しいッスね。。。
0133超初心者
垢版 |
2007/03/23(金) 16:49:33ID:9MjZzqac
ガソリンを見ています。
今日みたいに大きくギャップを開けると
移動平均線もテクニカル分析チャートも
変な形になってしまって判断しにくいのですが
どう対応すればいいのでしょうか?
0134名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/03/27(火) 23:21:44ID:M5rl01kt
age
0135超初心者
垢版 |
2007/04/06(金) 21:55:38ID:loSHsNOt
>>133
自己解決しました。
ギャップを埋める っていう動きについてわかりました。
0137名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/04/23(月) 22:09:07ID:F1fDhVhC
ほしゅ
0138名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/04/23(月) 22:26:16ID:+LONLsRn
>>1 ソロスってジョージ君の事!?確か彼はテクニカルは使わないハズだよ!
ファンダメンタルが得意じゃなかったけ!????
0139名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/04/24(火) 00:46:41ID:k5lJXnGm
パチンコ・パチスロ攻略と同程度の話題って感じがする・・・世間から見たらね。
0140名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/04/24(火) 09:57:40ID:EVNH1CFZ
ちょっと読んだが>>1
もまえは細かすぎる
読んでたらウンコしたくなったぞ
そんな頭ガチガチでは勝てません
0144名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/05/16(水) 17:17:47ID:rzXSl86L
勝率も大事か
0145名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/05/23(水) 15:06:14ID:Co+/irgA
勝率が低いやり方を続けられる人は凄い
0146名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/06/08(金) 17:59:46ID:JYK+Mp2U
テクニカル分析がこの世に存在する真の理由は
「相場で勝つ為」ではなく、
「相場で勝てる方法論があると素人に思い込ませ、カモにする為」である
0147名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/06/08(金) 18:23:21ID:LuKP050I
テクニカルによるな。
十把一絡げにした時点でアフォ確定。
テクニカルの真髄を知らず、なぜテクニカルなのかも考えない脳足りんには永遠になぞだらう。
0148名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/06/08(金) 21:37:19ID:yJI27I9O
結論から言おう
テクニカルで儲けようと考えるのが間違い
カモにされるだけ
発想の転換が必要
0149名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/06/09(土) 06:16:27ID:nLA/0syx
>>139
逆だ
テレビのゴールデンクロスが〜ここで買いを入れて、〜で売ります。ね?
みたいなどうでもいいインチキ解説聞いて、一般人はなるほどさすが専門家!って納得してるw
0151名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/07/07(土) 23:23:29ID:ejZGwgyr
age
0152名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/07/07(土) 23:39:10ID:9nfbBk9e
期待値ゼロの物をどう玉操作を工夫しても期待値はプラスにはならん。
0153名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/07/09(月) 11:21:52ID:wk3qOXuO
>>152
ならここにくるなよw
0155名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/07/10(火) 17:09:48ID:BXhKX2Mr
http://www.mmjp.or.jp/sunrise-co/basan.html
の重要な部分は、「手がける銘柄は、小豆、乾繭、生糸、毛糸、大手亡だけと決まっていた
ようです」という節。

万能のテクニカル指標は存在しないので、使う指標に合った銘柄を選ぶのが重要。

移動平均をおばあさんのように使うことを前提とすれば、レンジ相場には次の5つの
種類がある。

タイプ1 ― 極小レンジ相場。上下動があまりに素早く交錯するので、上げ買いシグナル
 → 下げ買い&売りシグナル → 上げ売り&買いシグナルという形で、
 おばあさんシステムは後の先で利益を上げる。

タイプ2 ― 小レンジ相場。上げ買いシグナル → 続騰買い → 反落売りシグナル → 続落売り
 で、おばあさんシステムはひどい目にあう。

タイプ3 ― やや小レンジ相場。上げ買いシグナル → 続騰買い → 続々騰 →
 反落売りシグナル → 続落売り → 続々落で、おばあさんシステムにとってはタイプ2よりも
 マシ。

タイプ4 ― やや中レンジ相場。おばあさんシステムはとってはトントンの結果がでる。

タイプ5 ― 中レンジ相場。おばあさんシステムが出遅れている感が否めないが、多少利益が
 出る。

長期間にわたる観察で、各タイプの発生頻度において、銘柄間で大きな違いが見られるので
あれば、銘柄選択の部分でも機械的な方法論を確立できる。

基本的にはタイプ2を避ける努力をすればいい。タイプ1が頻発する銘柄では、タイプ3に
ついては目をつぶってもいい。
0165名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/08/19(日) 22:44:32ID:hv0C9lEF
騙しもいろいろあるんだが、2001年のパラジウム暴騰を移動平均とTCFで大勝した経験から、
テクニカルはやっぱり有効だと思う。特に順張りテクニカルは、鬼畜な相場になるほど強い。

商品先物ではないが、先週の株暴落の2週間前から、東証の二部とマザーズで
陰転する銘柄がどんどん増えていって、気がついたら自己資金の2.4倍程度の売り
ポジション一色という状態で、「さすがに調子に乗りすぎか?」と心配していたら、市場が
応えてくれた。
0167名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/08/26(日) 18:52:01ID:ChGUbj4A

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||           9 月 は 陰 線 !
 ||                               Λ_Λ
 ||                            \ (゚ー゚*) 
 ||                              ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
      〜(_(売 ,,)〜(_(売 ,,)〜(_(売 ,,)
        〜(豚__ノ  〜(豚__ノ   〜(豚__ノ
0178名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/10/27(土) 04:27:49ID:vIwLEcEW
勝ってる人は結局リカクがうまいそれに尽きる
エントリーってそんな変わんないみたい
0179名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/10/27(土) 22:55:25ID:f2sfpcIR
                  _,,-ー----.、
                 <"      "l
                 '; ,、、__ソ^`7, i、
                  ';'___  _,,, リ     逃がさねぇぞゴルァ
              ,--ーートーj 'ーー rー-、_
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒) /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
  ヽ_人_.人_ノ `~ヽ    /  lヽ∀ /  |    l
    \___    \ Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |  
           \_ 〉|ヽ  |,バ  |  (⌒)/  |
                 .       ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
                         ` ̄ ̄ ̄´
0193トーマス
垢版 |
2008/01/31(木) 15:47:23ID:I8E1zNOF
41ゲト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0197名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2008/02/12(火) 09:26:00ID:kGuK0vpz
マジレスしてやろう、勝ってる奴は通常の遅行指標の
テクニカル分析以外のものも使ってるんじゃ
それがペンタゴン分析よのう
ペンタゴンは黄金比の集合体でトップやボトムの
時間帯をかなり以前から予想できるのじゃ
いいかペンタゴンじゃぞ
0198名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2008/02/12(火) 09:43:49ID:vzfFyxZo
川口の回し者か、それとも本人か・・・
しかし、銘柄ごとに適切なペンタゴンの大きさを見つけなきゃならないから、
時間と価格が1対1のギャントレンドを模索するより面倒くさいと思うが・・・
あと、本人もいってるけど、
あれだけ交点が多けりゃ、現値も、どこかに沿って曲がってゆくわなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況