X



トップページ先物
396コメント235KB
Emini/miniDOW ジャーナル (実トレード報告)1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/09/02 05:03ID:???
アメリカの株価指数先物であるEmini・miniDOWの実トレード
結果を報告します。結果論のいんちきでないことを示すために、
できる限りオーダーはreal timeでカキコします。
ときどきは『なぜこういうトレードをするのか』という相場の
読みみたいのも書きますので、ご意見・ご反論・ご鞭撻などを
お寄せください。
質問にもできるだけ回答するようにします。
参考情報は>>2-4に。たぶん、sage進行の方がいいでしょう。
0102chart enthusiast
垢版 |
03/09/26 23:33ID:???
Eeyore the traderさん こんばんわ お久しぶりです

先日の日経爆下げのとき、stop loss 間違えてえらい目にあいました へこんでます
しばらく 休みです、本業のFXやってます EUR/USDが毎夜動くので まあまあですね
CMS使ってますが、stop&limit のdelta&total P/L を金額で表示(それも円口座なので円で)
してくれるので間違わないですね

自動売買については↓ いまWLD2.1デモ使用中です
metaはだめみたいです metaのほうがユーザーI/Fがよいので使いやすそうですが
それとディスカウントで$359のほうはend of day対応です デイトレは$1495します

TSでも自動売買OKですが本家がサポート終了してるので、WLDがよかれと思いますが

WLD3.0=Automated Trading Execution
http://www.wealth-lab.com/cgi-bin/WealthLab.DLL/getpage?page=wrapup/20030718.htm
free upgrade to version 3.0 $650でお買い得ですよ お客さん
http://www.wealth-lab.com/cgi-bin/WealthLab.DLL/getpage?page=WLDPricing.htm
0103chart enthusiast
垢版 |
03/09/26 23:42ID:???
追記です
自作ソフトで自動売買するのは、たとえばパケットモニタで調べて、perlかなにかでprice 抜いて
delphiかVCでやればよいと思いますが、たかだか$650のソフトのためにそんな努力は無意味と
思います。多分1月位かかるから WLDもdelphiで組んでますしね
市販のソフトでトレードに専念したほうがよいでしょ?

0104Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/09/27 05:57ID:???
結局、昨夜はエントリ条件が成立せずトレード無しでした。
993でなく995でエントリしておけば、うまく行ったんですが、元々1日の値幅が7.75
(994.25〜1002)しかない日だったですから、見送りで全然問題ない日だったでしょう。

金曜を「少し下げて下げトレンドが続いている」と見るか、「ほとんどサイドウェイで
下げトレンドが落ち着いた」と見るか、難しいマーケットになりました。
0105Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/09/27 06:01ID:???
>>102 chart enthusiastさん お久しぶりです、やっと戻って来ました。

>本業のFXやってます EUR/USDが毎夜動くので まあまあですね
為替の方がメインなんですね。トレーディング対象を判断する例の基本要素(スプレッドを
含む手数料・レバレッジ・ボラティリティ)を比較すると為替と指数先物はどういう感じに
なりますか?  為替の方が、手数料が高く、レバレッジが大きくて(指数先物でもCFDの
100倍とかがあるのでこれと比べると大差ない?)、ボラティリティが小さい、という印象が
あるのですが。ボラティリティは最近は為替でも結構大きそうですね。あと為替は"介入"と
いう意図的な大きなスパイクがあるので、これの扱いが難しそうです(頻度が低いから
あっさりあきらめちゃうのかな)。

>stop&limit のdelta&total P/L を金額で表示
実行される前のオーダーのP/Lも見えるなら間違えませんね。いい仕掛けですね。

MSは確かに最近は はやっていないみたいようです。
TSはTS自身がBrokerになっちゃったようなので Softwareだけで使うには使い勝手が悪いのしょうか。
でもWLDもBrokerをやっていますよね。こっちもいずれTSみたいになっちゃうのかな。
0106Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/09/27 06:03ID:???
>>103
>たとえばパケットモニタで調べて、perlかなにかでprice 抜いて
IBのTWSならAPIが公開されていて、データを取ったりオーダーを出したりできると思います。
http://www.interactivebrokers.com/html/webhelp/Interoperability/About_DDE.htm
DDE,ActiveX,Socket,JAVA APIとなんで4種類もインターフェースがあるのか私には不明です。
パケットモニタ式だとなんかの都合で仕様が変わったら、全部こっちで対応するしかないですが、
IBの場合ちゃんとAPIをユーザーに公開していて、このAPIを使うツールはフリーのも有料のも結構
出まわっているので、
http://www.interactivebrokers.com/toolbox/servlet/FreelanceTools.current
http://www.interactivebrokers.com/html/tools/commercialTools.html
これらが突然全部動かなくなるような変更はしないと思います。
トレード戦略のアルゴリズム自体はchart enthusiastさんならC++とかでがんがんコーディング
できそうですから、わざわざTSとかWLDみたいなプログラムトレード用ツールを使うまでもなく、
VCやdelphiからTWSのAPIを呼べばプログラムトレードシステムができてしまいそうです。
0107chart enthusiast
垢版 |
03/09/27 10:56ID:???
Eeyore the traderさん おはようございます

私がメインで使ってるブローカーはCMSです 少々サーバーが弱いです
他に海外ブローカー2社使ってます
手数料は 0です 

http://www.cms-forex.com/


スプレッド&手数料はこんな感じですね
CMS FX ASIA(MS-IB) 国内オリエント
手数料  0 5000円     20000 10000(日計り)
レバ  400  20       10
AUD/USD 10  10 --
EUR/USD 3   5 5
GBP/USD 4 5 --
AUD/JPY 10 10 10
EUR/JPY 4 5 5
USD/JPY 4 5 5
GBP/JPY 8 10 10
USD/JPY 3-4 5 5

基本的にクロス円はあまりやりません だから介入関係ないです
EUR/USD だと、3Tics 以上動けば利益出ます
ドル円クロスで 国内業者だとスプレッド+日計りで15なので20銭動いても利益
なしですが CMSだと10万通貨で11000円の利益になります
私はちまちまと30-40万通貨*20-40Tic抜き=$600-1600/day を目標にしています
0108chart enthusiast
垢版 |
03/09/27 10:59ID:???
↑ 20銭動くと国内5000円 CMS16000円ですね

トレードソフトはWLD使おうかと思ってます 3.0 IB自動売買良いですね
object pascal なので簡単ですし、スクリプトは自分で書かなくても山のように公開されているので
ここの掲示板あたり参考になると思いますが
http://swingwaver.com/
0110Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/09/29 20:24ID:???
今日のオーダーです。

Buy Limit  994
 Sell Limit 1000
 Sell Stop 989

この辺で反発があるだろうと読んで、>>109のNeural Networkの予想
(これどのくらい当たるんだろう?)と同じ、LONGです。

>>107-108 chart enthusiastさん
為替も海外ブローカーだとずいぶん手数料が安いんですね。
確かにEURUSDなら介入もないし、ボラティリティもあるのでトレード対象としては良さそうです。
WLDがIBに対応したんですね。為替もシステムトレードも少し調べてみよう。

>>109
未来のチャートを堂々と載せるとは面白いサイトですね。
過去のトラックレコードとかないのかな。
0112Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/09/30 05:21ID:???
結果報告です。久々の勝ちトレードになりました。

 09/29 10:06:21 Buy  994
 09/29 11:00:50 Sell 1000 +6pt (+$295.2)

>>111で書いてもらったように,今日のLOWは993.25なので994のエントリは
上出来でした。HIGHは1005.5ですから、もっと利益を取れたのですが、
ここを追わないのは私のスタイルですから良しとしましょう。

TICK:839は上げ、TRIN:0.87でやや上げを示していますから、
ここ数日の下げトレンドは脱出したようです。
0113
垢版 |
03/09/30 08:23ID:???
≫HIGHは1005.5ですから、もっと利益を取れたのですが、
≫ここを追わないのは私のスタイルですから良しとしましょう。
尻尾を取って頭はくれてやるスタイルですね みごとだ
Eeyoreさんのトレードって どう考えてもデイトレードとは違うし
もちろんスイングでもないし こういうトレードってなんて言うんですか?
0114chart enthusiast
垢版 |
03/09/30 10:32ID:???
Eeyore the traderさんおはようございます

為替の方はおとといあたりからドルクロスがやけに大きく動きます
私の場合は40tics抜ければ最良としていますので、早ければ20分位、利益が
大きく出ているときはストップとリミットかけてほかしておきますが
先日、窓を開けて大変なMCついたといううわさを聞いてから、(レバ100倍以上なので)
オープンポジション持ってるときは一応PCとにらめっこしてます
40万通貨だと、1Ticsで¥4000-$40になるのでかなり大きいです。
EUR/USDならコミッションなしのスプレッド3だから、再エントリーの方がよいですからね

WLD3.リリースされましたね。マニュアルえらく枚数増えました
やはり全部英語だとわかりづらいので 翻訳の王様で訳してます(PDFなので)

DJ,NQ,SP500,CAC,DAX,FTSE の1、10、60分足2年分ほど入手したので、
検証してます。WLDだと足変換も簡単ですね
0115Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/09/30 20:42ID:???
今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Limit  998
 Sell Limit 1005
 Sell Stop 993

NQZ3
Buy Limit  1326
 Sell Limit 1426
 Sell Stop 1246

予定どおりLONGです。ちょっと強気に目標利益を+7(前日HIGH付近)にしました。

NQもオーダーを出しました。これはスイングトレードのつもりなので、
CoverとStopのオーダーは念のため出しただけで、今日このPriceになることを
予想している訳ではありません。状況を見ながら変更すると思います。
0116Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/09/30 20:44ID:???
>>113
>こういうトレードってなんて言うんですか?
さあ、なんて言うんでしょうね。基本的にはOvernightポジションをできるだけ
持たないようにしているので、デイトレードと言っていいと思うのですけど。

>>114 chart enthusiastさん
為替はドルが暴落(とまでは行かないのかな)みたいで、すごいボラティリティですね。
為替は24時間でGAPが無いと聞いていたのですが、完全にそういう訳でもないのですね。

WLD3.0 ちょっとサイトをのぞいてみました。これで何でもできそうで、面白そうです。
Pascalは遥か遠い昔に習ったことがあるのですけど、もう全部忘れてしまいました。
システムトレードも興味が出てきたので、ゆっくり勉強してみます。
私のトレードスタイルがプログラム化できるといいんですが。
0117chart enthusiast
垢版 |
03/09/30 23:02ID:???
Eeyore the traderさん こんばんは 今日は朝方介入入ったようですが、焼け石に何とやらですね
為替はボラティリティがないどころかジェットコースターのようですよ
デモ口座で、8月末にEUR/USDLONGで20万EURおいたままにしてあったのですがさっき見たら
利益が2万$になってましたリアルだったら良かったのに
やはりリアル口座だと不安なので、そこそこのタイトストップにしてしまうからいけないんですね
10万$位の資金ためて、レバレッジ20倍位でできるまでは我慢ですね
今日は、いまいち動きがわからないので、もう寝ます、最近はJSTで9時、16時、23時頃大きく動きますね
0118Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/01 06:05ID:???
結果報告です。
ロスカットでした。強気過ぎましたね。990くらいでエントリすべきでした。

ESZ3
 09/30 08:40:52 Buy  998
 09/30 14:46:11 Sell 993 -5pt (+$254.8)
NQZ3
 09/30 08:24:29 Buy  1326 (HOLD)

ESとNQのポジションを同時に持った時に、Cover Orderも追加ポジションを
作るオーダーとみなされたらしく、Cover/Loss cutともキャンセルされて
いました。それで、朝起きて急いでCoverとLoss cutのオーダーを入れたの
ですが、あっさりLoss cutにひっかかりました。
本来は朝のうちにLoss cutしていたケースなので、結局同じですが。

NQの方は中途半端に高いPriceでLONGポジションを持つことになり、
がっかりです(現在、含み損-20.75、-$415)。

>>117 chart enthusiastさん
為替はすごいですね。私の場合は当然トレード口座はドル建てなので、
円高だと目減りしてしまう気がして、ちょっと悲しいです。
0119Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/01 06:08ID:???
>>118 訂正 ドル表示がプラスになっていた。
ESZ3
 09/30 08:40:52 Buy  998
 09/30 14:46:11 Sell 993 -5pt (-$254.8)
0120chart enthusiast
垢版 |
03/10/01 11:53ID:???
Eeyore the trader さん こんにちは
米国下げましたねえ、夜はブルームバーグとCNBC切り替えてみているのですが
ミシガン大学の発表は影響あるのでしょうか?

昨夜はロスカットされた直後に介入が入り、おかしなポジションをとってしまい、
その上ヘッジポジションまで建ってしまったので、今朝、チャートとにらめっこしながら
少しづつクローズしていって、何とかぎりぎりの損で免れました

WLDはscriptのpascalだけ理解できればよいのでこの本で十分だと思いますよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142281/qid=1064975477/br=1-1/ref=br_lf_b_0/249-9223815-8846710

あとはHPに他の方の作ったものなど公開されているので参考になると思いますが


私は C、VB、ASMしかやったことなかったのですが変数の型宣言が厳格なだけですね
WLD3.0デモ1ヶ月できるので(OS入れ替えれば何度でも 藁)試されたらよいかと
2-3回分のロスカットで購入できるので、まあリーズナブルだとは思いますが
30分足だとどうしてもドローダウン大きくなるので、5-10分足でシミュレートしようかと思ってます
0121Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/01 20:05ID:???
今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Limit  993
 Sell Limit 999
 Sell Stop 988

今日はサイドウェイの展開という読みです。

>>120 chart enthusiastさん
>ミシガン大学の発表は影響あるのでしょうか?
この手の指数の影響は1個だけでは大きな影響はないようですが、
いろいろな指数がみんな好調だったり不調だったりすると、それなりに
マーケットは反応すると見ています。

システムトレードだとバックテストのためにマーケットデータが要りますよね。
>>114
>DJ,NQ,SP500,CAC,DAX,FTSE の1、10、60分足2年分ほど入手したので、
と書かれていますが、これはどこかのデータを購入されてのでしょうか?
それともfreeであるのでしょうか?
1分・2年分だとすごい量になりそうなので、CDROMとかを買うことになるのかな。
WLDプログラム自体は1ヶ月デモがあっても、マーケットデータは買わないといけない
としたら、ちょっと試すにもお金がかかっちゃうのですかね。
0122chart enthusiast
垢版 |
03/10/01 23:01ID:???
Eeyore the trader さん マーケットデータは、無料ならここです 
http://ods.dukascopy.com/free/exp/
dataはFX(クロス円はUSD/JPYのみあとは***/USDです)
USA,EUのINDXおよび主要株(GE,CISCO等) tics,1,10,60min,1day取れます
1分で約2年ありますCSVです
問題があり、時間はGMT 5Hほどずれてます、時間外、休日データもアリ
私はGMTは無視、時間外データはEXCEL VBAで削除してますVOLUME=0 price変動なしを削除)
だからあまり性格ではないですが、まあ傾向つかむには問題ないかと
WLDは時間足変換できるからよいですね
さすがに1分足はDLLもかなりめんどくさいので10分使ってます
INDXは1、10分で約10月分ありますがDOWで8000data位(10分)です

有料はここ http://disktrading.is99.com/disktrading/

有料はここ  http://disktrading.is99.com/disktrading/
0123chart enthusiast
垢版 |
03/10/01 23:11ID:???
N225は、上記データにないので、hansengはGCI CFD使っているのでGCIチャートのデータです
このデータも気をつけないとN225が4000円に落ちてたりするので、要チェック
といっても、チャート表示すればおかしいのわかるので、異常値は適当に修正してます
http://64.227.153.165/cfdchart.htm
0124Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/02 05:20ID:???
今日はエントリプライスまで下がらなかったため、トレードは無しでした。
火曜と水曜が逆になれば良かったのですが、なかなかうまくいかないですね。
LOW:997〜HIGH:1016.5と1日の値幅が19.5もあった今日みたいな日で勝てないのは
ちょっと残念です。
スイングのNQの含み損が解消して含み益になったので良しとしましょう。
TICK:1049、TRIN:0.79と完全に調子を戻しているので、明日はまだ上がるでしょう。

>>122 chart enthusiastさん
結構freeのデータもそろっているのですね。気が向いたら少しやってみよう。
0125Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/02 20:16ID:???
今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Limit  1012
 Sell Limit 1019
 Sell Stop 1007

まだトレンドとしては上がり続けるという読みですが、
一度は1000くらいまでプルバックするという予想です。
0126chart enthusiast
垢版 |
03/10/02 23:27ID:???
Eeyore the traderさん こんばんは

USD/JPYは朝起きたら介入終わったあとでした
今日はブローカー(CMS)のサーバー調子悪いため休みます FXCM使えばよいのですが気が抜けてしまいました
いつも使っているチャートも、一番使いやすいところの一番もとのサーバー落ちてるみたいでどこのブローカーもだめです

ところでいつも Limit Ent. ですよね?私はFXもINDXもstop Ent. しかしないのですが、国内ではカブドットコムとひまわり
だけしかできなかったと思いますが Limit Ent.はリスク高くないですか?
どういう指標でLimit Ent 何でしょうか?差し支えなければ教えてください

WLD3.0試していますが、60000DATA以上ある10分足でも結構速く解析してくれますね
EXCEL VBA ではPC固まってるのじゃないかと思うくらい遅いのですが
ちなみに 私のメインPCは CEL2.0G 750MB MEMORY 19INCH LCDです
0127Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/03 07:57ID:???
結果報告です。勝ちトレードでした。

 10/02 08:44:15 Buy  1012
 10/02 09:10:10 Sell 1019 +7pt (+$345.2)

今日のLOWは1011.50なので、1012entryは絶妙でした。
HIGHも1021までしか行かなかったので、1019coverは上出来でしょう。
チャートを見ると、1012entry/1019coverの26分間のHOLDって、嘘みたいにうまくいきましたね。
今日は時間が遅いので、今夜の予想はまた後で。
0128Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/03 10:34ID:???
>>126 chart enthusiastさん
>今日はブローカー(CMS)のサーバー調子悪いため休みます
為替は比較的弱小ブローカーが多いので、サーバーの安定性は問題のようですね。
IBも時々落ちているようですが、1日で10分くらいしかloginしない私には影響無しです。

マーケットの方はこれで10月になって2日続けて上げましたし、TICK:585,TRIN:0.79ですから、
明日はまだ上げだと思います。下げるとしたら明後日の金曜という読みです。
0129Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/03 10:36ID:???
>>126 chart enthusiastさん
>どういう指標でLimit Ent 何でしょうか?差し支えなければ教えてください
お、するどい質問だ。長くなりますが、説明してみますね。
私も初めは教科書どおりボラティリティブレークを狙うためにStopオーダーでエントリしていました。
(今でも状況によってはStopエントリを使う場合もあります、>>15 [b]とか)

ところがEminiはスパイクが多いので、実際にはブレークしていないのにStopにひっかかって
エントリしてしまい、その後マーケットは逆に行ってあっさりロスカットというケースが多い
ことに気がつきました。予想したトレンドと完全に逆に行くなら諦めもつきますがトレンドと
しては読みどおりなのに、ロスカットもスパイクにやられてしまうケースが多々ありました。

例えば、昨夜の例だと(説明はチャートを見ながらでないと判りにくいです)、
http://charts.barchart.com/chart.asp?sym=ESZ3&data=Z10&date=100203&den=MED&evnt=ADV&grid=Y&jav=ADV&size=D&sky=N&sly=N&vol=Y&ch1=013&ov1=021&code=BSTKIC&org=stk
トレンドは上げだと考え、レジスタンスが1017位だと思って、Buy stop 1017.5(これは相当安全を
見た(高い)数字です)のオーダーを出したとすると、7:30に1018.25を付けたのでこの時点でエントリ
します。ところが、その後マーケットは逆行し、8:40には1011.5を付けます。これに耐えるには
6.25ptのロスカット幅が必要ですが、私のロスカットは5ptなのでここでアウトです。仮に6.25ptの
ロスカット幅でエントリしたとしていれば、利益を得ることができますが、この日のHIGHは1021
なので最善のプライスでcoverしたとしも3.5ptの利益しか得られません。
つまりシンプルなボラティリティブレーク戦略は通用しないのです。

そこでこのスパイクを逆に利用して、スパイクを想定したトレードをするようにしたのです。
単純に上がるか下がるかだけを予想して、あとはある程度のスパイク(直近数日くらいの
ボラティリティを参考にして)を予想して、エントリプライスを決める訳です。
ですから、押し目を狙う手法と同じようにLimitオーダーでのエントリになる訳です。
結構ロバストな手法だと思っているのですけど…
0130Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/03 20:08ID:???
今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Limit  1016
 Sell Limit 1026
 Sell Stop 1011

マーケットは好調なので強気に目標利益+10を狙ってみます。
ロスカットはいつもどおり -5。
0131chart enthusiast
垢版 |
03/10/03 22:01ID:???
Eeyore the traderさん
なるほど、逆にプライス変動激しくないからできる技なのかもしてないですね

今日、例の無料データのDOW 10分足1年分で EXCELで簡単な計算してみました
私の場合はspredになるので、SP5tics MA20で終値がMAと同じ方向で抜いたら
終値でポジたて 損きり&利食い目標で計算 まあまあですね
もう少し確認したら報告します
WLDと異なり、データの数値が見てるからエクセルも悪くないですね
0132Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/04 06:33ID:???
今日はエントリできずトレード無しでした。

朝の上げはすごくHIGHは1038まで行ったのですが、最後は落ちてしまいCLOSEは
1028.5でした。この最後の下げは、ウィークトレーダーがポジションをクローズした
ものでしょうから、あまり心配ないと思います。この下げのおかげで、かえって来週
上げ続け易くなったような気がします.
失業率も変わらないし製造業の就業者数は依然として減っていて、統計数字は
良いとは言えない数字だったんですが、すごい上げでした。なんか買うきっかけを
待っていて、「negative surpriseさえなければ買い」という感じです。

>>131 chart enthusiastさん
>MA20で終値がMAと同じ方向で抜いたら終値でポジたて 損きり&利食い目標で計算
こういう簡単なルールでもうまくいくんでしょうか?
『ランダムにエントリしてもロスカットとカバーをうまくやって、マネーマネージメント
さえしっかりしていれば、利益を上げ続けられる』という話をどこかで読んだことが
あるような気がしますから、トレードはやり方次第なんでしょうね。
損きり&利食い目標 を固定でなくて、直近のボラティリティとかで調整すると面白そう
ですね。こういう実験が簡単にできるのはシステムトレードの良い点ですね。
0133chart enthusiast
垢版 |
03/10/04 11:20ID:???
Eeyore the traderさん
タイトストップにして、プライスが有利に動いたらストップとリミットをちょこまかと変更していけば
システムで見なくても、チャートでMAの定数変えただけでもある程度わかりそうです・

・プロは特殊でマイナーなテクニカルはあまり使わないそうで。MA、一目均衡(N225)、トレンドラインと
 RSI,RCI,%k、MACD、DMIなどのうちひとつを使うそうです


システムトレードで、ふと思った疑問というか実際とちがうなーと思ったことがあり、考え込んでしまいました
それは、エントリーはよいのですが、利食い・損きりのときに見るプライスです。
始値でどちらかに引っかかっているか、片方だけならばよいのですが、たとえばロングで低値がロスカット、
高値がリミットにかかっていた場合、実際にはどちらが先に起きたかわからないですよね
私は安全を見てロスカットを先に計算したのですが、先にリミット計算すると、結果がえらく違います
エクセルを使ったソフトや売買時のデータ記録しているソフトなら確認できますが
そうじゃないとブラックボックスのようなソフトで システムで大もうけ⇒リアルであぼーん がありえますよね

今週は、TFブレイクアウトをプログラムして少しモディファイしてみようかと思っています

0134Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/05 23:25ID:???
スレが始まって1ヶ月経ったので、まとめを書いておきます。
途中、出張が入ってしまったので実質3週間分の結果です。

ES
 09/02 09:17:09 Buy 1005.00
 09/02 11:18:24 Sell 1013.00 +8pt (+$395.2)
 09/03 16:10:22 Buy 1026.50
 09/04 08:55:08 Sell 1026.75 +0.25pt (+$7.2)
 09/04 09:26:37 Buy 1023.00
 09/04 12:42:58 Sell 1029.00 +6pt (+$295.2)
 09/05 07:31:44 Buy 1023.00
 09/05 10:25:15 Sell 1029.00 +6pt (+$295.2)
 09/09 03:57:06 Buy 1030.50
 09/09 09:00:16 Sell 1025.50 -5pt (-$254.8)
 09/10 08:46:00 Buy 1018.50
 09/10 13:29:02 Sell 1013.50 -5.5pt (-$279.8)
 09/29 10:06:21 Buy  994.00
 09/29 11:00:50 Sell 1000.00 +6pt (+$295.2)
 09/30 08:40:52 Buy  998.00
 09/30 14:46:11 Sell  993.00 -5pt (-$254.8)
 10/02 08:44:15 Buy 1012.00
 10/02 09:10:10 Sell 1019.00 +7pt (+$345.2)

合計 +17.75pt (+$844.3) 手数料 $43.2

NQZ3
 09/30 08:24:29 Buy  1326 (HOLD)

前半は好調でしたが、中盤は不調、後半は五分五分という成績でした。
0135Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/05 23:25ID:???
手数料激安の"IBでESをトレード"でしたが、それでも利益の4.9%を手数料で
持って行かれています。EminiでもIBの2倍のブローカーは結構ありますし、
株だとしたら往復$20くらいですから、20%も手数料で引かれるところでした。

9/2のLONGポジション1005をHOLDし続けて、10/3のCLOSE 1028.5で
カバーしたとすると、+23.5pt (+$1170.2)となりますから、「毎日一生懸命
オーダーを出していたのはなんだったんだ」という感じです。


>>133 chart enthusiastさん
>たとえばロングで低値がロスカット、高値がリミットにかかっていた場合、
>実際にはどちらが先に起きたかわからないですよね
ちゃんとやるには日足だけでなく1時間足が必要だと思います。1時間足でも
HIGHとLOWが両方ともひっかる場合もあるでしょうけど、可能性は大分低い
はずです。確実にやるにはTickデータを使うしかないんでしょうが入手が大変
そうです。>>131で10分足を使っているように書いてありますが、10分足なら
ほとんどこういう問題は起きないのではないですか?
0136chart enthusiast
垢版 |
03/10/06 00:13ID:???
Eeyore the traderさん
長期で持てばよいのはどの市場でも同じですよ。資金さえあれば
私のデモトレでEUR/USD20万通貨ロングで1ヶ月で$2万利益なんて典型的です
ちなみに証拠金は$500 スプレッド3だから実質手数料は$60ですしね
デイトレばかりだと少し疲れるので、前にやっていた香港株も含めて見直しします
ブレイクアウト手法で少し単位落として、トレンド反転するまでキャリーしてみようかと
思います。2万通貨なら150tics動いても30000円ですから。
N225のように窓を開けるマーケットは怖いですが

>10分足なら問題起きない?
そうですね、結局 足の単位ではなく、足に対するロスカットとリミットの幅
との関係ですよね。為替のようにいままで3時間も上下10しかうごぁなかったのが
いきなり40−50も上下する場合は例外ですから
ただ、ブレイクアウト手法ならほとんどありえない問題ですね
さすがにブレイクアウトでは1-10分足になりますね

WLD3.0 リアルタイムでは少し不安定のようですね
http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1064800791/-100
0137Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/06 20:22ID:???
今日のオーダーです。

ESZ3
[a] Buy Limit 1028
   Sell Limit 1036
   Sell Stop 1023
[b] Buy Stop 1040
   Sell Limit 1046
   Sell Stop 1035

NQZ3
Buy Limit 1410

まだまだ上がると見て、いつものスパイクを狙ったLimitエントリ(戻りは少ないと見て
高めのプライスでエントリ)と前日HIGHでのStopエントリ(ブレーク狙い)の両方を出しました。
最初のオーダーの利益目標は+8で、これは前日HIGHの少し下狙いです。ロスカットはいつもどおり -5。
まだ、今日も大きな上げがあると、そろそろNQのスイングトレードの目標利益に届きそうなので、
カバーのLimitオーダーを出しました。


>>136 chart enthusiastさん
>長期で持てばよいのはどの市場でも同じですよ。資金さえあれば
しかし、いつかはやって来る長期下降期間(昨年後半とか)と単なる波を区別するのが難しいですよね。-
$10,000の含み損を何ヶ月もかかえることは私には精神的にできないです。
0138Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/07 05:51ID:???
結果報告です。
Sell Limit 1036は欲張り過ぎで届かずでしたので、朝にいつもの+6目標にプライス変更して
(Sell Limit 1034)、GLOBEX再開後(15:30)すぐに実行されました。

 10/06 08:44:13 Buy  1028
 10/06 15:32:38 Sell 1034 +6pt (+$295.2)

今日のLOW:1027、HIGH:1035と狭いレンジの日だったので、いつもどおり+6は充分でしょう。


>>137の訂正
Buy Limit 1410

Sell Limit 1410  (Buyじゃさらにポジションを増えちゃう)
0139chart enthusiast
垢版 |
03/10/07 14:05ID:???
Eeyore the traderさん
>$10,000の含み損を何ヶ月もかかえることは私には精神的にできないです
私ももちろんそんなことはできません。少し、取引単位を小さめにした設定のほうで
スイングトレードを実験してみることにしました。あと、デモ口座のほうでも
WLDの3.0ほうは、PC数台あるので、とりあえずWin2000であればめんどくさくないので、しばらく
デモで使っていきます。
 
0140Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/07 20:43ID:???
今日は夜間の動きがよく判らない動きをしている(1034→1028まで6ptも下げ)ので、
トレードはお休みすることにしました。

>>139 chart enthusiastさん
ボラティリティの大きいマーケットでスイングトレードをやると、かなりの
含み損を抱える必要があるので、あまり好きではないです。利益/手間とかを
考えれば、スイングトレードの方がいいのですけど、精神的にはデイトレードの
方が楽ですね。
0141chart enthusiast
垢版 |
03/10/07 22:57ID:xEOiYzbt
>>140 Eeyore the traderさん
もちろんあまりに大きなhy組損は考え物です
ただし、私が取引しているCFDではDOW 1ticks=$5ですから100動いても500損益
だから1単位ならそんなに心配しなくてもOKです+
0142Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/08 20:33ID:ZCkU/zEs
今日のオーダーです。

ESZ3
[a] Buy Limit 1033
   Sell Limit 1039
   Sell Stop 1028
[b] Buy Stop 1040
   Sell Limit 1046
   Sell Stop 1035

NQZ3
Sell Limit 1430

いつものLimitエントリとブレーク待ちのStopエントリのふたつです。
あとNQのLimit Sellのプライスを上げました。

>>141 chart enthusiastさん
Dowなんかだと300くらいのStopにしないとスイングは難しいと思います。
R/Rをそれなり取るには、目標利益+400、ロスカット-300くらいの
結構大きなトレードをする必要がありそうな気がします。
0143Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/09 07:28ID:ENdN7ZP2
結果報告です。
エントリはできましたが、CLOSEの15:15までポジションをHOLDしたままでした。
ちょっとはプラスだったので、さっさとカバーしてしました.

 10/08 09:52:40 Buy 1033.00
 10/08 15:57:09 Sell 1033.75 +0.75pt (+$32.7)

LOW:1029がその後のHIGH:1037(1日のHIGHは朝方の1039.75)ですから、エントリプライスが
高過ぎましたね。結果論だけを言えば、1039でSHORTすべきでしたが。
いずれにしろ、1日のレンジが狭いサイドウェイの日だったので、マイナスになければOK
と考えましょう。
0144Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/09 07:32ID:ENdN7ZP2
日本語がおかしいところがたくさんあった
:ちょっとはプラスだったので、さっさとカバーしてしまいした。
:LOW:1029でその後のHIGH:1037(1日のHIGHは朝方の1039.75)ですから、
:いずれにしろ、1日のレンジが狭いサイドウェイの日だったので、マイナスにならなければOK
0145Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/09 20:18ID:/UQgiZcJ
今日のオーダーです。

ESZ3
[a] Buy Limit 1032
   Sell Limit 1038
   Sell Stop 1027
[b] Buy Stop 1040
   Sell Limit 1046
   Sell Stop 1035

ほとんど昨日と同じですが、Limitエントリプライスを1ptだけ下げました。
1040をなかなか越えられませんが、今日あたりブレークして欲しいところです。
0146       
垢版 |
03/10/09 23:09ID:b5oenlCo
18-Sep-03 S&P500 BUY mkt close
9-Oct-03 S&P500 CASH mkt close
0147Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/10 05:39ID:/Npk+Lr3
結果報告です。ついに1040をブレークしました。

 10/09 07:34:28 Buy 1040
 10/09 10:32:34 Sell 1046 +6pt (+$295.2)

朝方、一気に上昇して1044.5まで行き、その後じわじわと1047.25まで行きました。午後は1033.25まで
下がり、危なくLimitエントリの条件に届くところでした。こういう風に上がった日はある程度利益確定の
売りが出て、最後は下がるのは普通ですが,今日のの下がり方は急過ぎてちょっと心配です。
0148Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/10 05:41ID:/Npk+Lr3
>>146
トレード結果を書いてくれてありがとうございます。日付は日本時間ですよね。
ESZ3だとすれば(CFD S&P500とかでも大差ないと思いますが)、

09/17 CLOSE 1025.50
09/29 LOW   993.25
10/08 CLOSE 1035.75 +10.25pt (+$507.7)

HOLD期間の最低値は9/29の993.25なので、32.5pt以上のロスカットが必要なケースです。
仮に-33ptがロスカットポイントだとすると、読みがはずれると-$1650になる可能性があり、トレード
資金が証拠金の2倍程度だとすると、もし負けた場合、資金の23.2%(=1650/(3563*2))を失うことに
なります。私から見ると、すごいハイリスクトレードでとても真似できません。
>>146さんは自分の読みに相当自信のある方なのだと思います。
あと1日がんばれば、もう+3pt(+$150)くらい取れたと思いますので残念でした。
0149Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/10 20:11ID:ScMLf3Sj
今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Stop 1037
 Sell Limit 1043
 Sell Stop 1032

夜間では徐々に上げて来ているので、昨日の午後の下げは大きな
トレンドには影響を与えていないようです。
0150Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/11 07:43ID:zz3mOgVV
結果報告です。

 10/10 08:22:27 Buy 1037 (HOLD)

なかなか上に行かなかったのですが、最後に上げても1041.5まででで、目標の
1043に届かずHOLDになりました。LOWは1034で1日のレンジが7.5しかありませんから、
こういう日は私のトレードスタイルでは勝つのは難しいですね。
0151       
垢版 |
03/10/12 11:02ID:doATJCba
>>146 S&P連動ブルベア投信ですのでETです。分散投資の練習ですので
ロスカットも正確に設定していませんがここのシグナルを参考にしています。
主戦はTopixを主にtime frameを数日から数週間においていますがこの半年topixに負けています。1999年からの下落相場で減らさず来れた影響が残っています。
http://www.spdrs-trading-system.com/
0152Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/12 23:25ID:3KEhF6oR
>>151
面白いですね。こういう情報業者とかセミナー屋さんの問題点は『そんなに
自信があるなら、なぜあなたが自分でトレードしないのですか?』と訊きたく
なっちゃうことです。
有名なラリー・ウィリアムズなんかは「もうお金は儲けたので、あとは名声が
欲しくてセミナーなんかをやっているんだな」と判りますし、このスレでも
何回か出てきたリンダ・ブラッドフォード・ラシュキは「自分のファンド会社の
宣伝のために情報サービスをやっているんだな」と判りますから、それなりに
信頼していいのだと考えますけど、そういう背景の無さそうな人たちが情報を
売ったりセミナーをやったりするのは、ちょっと引いてしまいますね。

ブルベア投信って前にも出てきましたが、手数料とかスプレッドが高くない
ですか? 株価指数の売買は、投信・ETF・先物といろいろありますが、結局、
先物がレバレッジが大きく、手数料が安いので一番効率がいいように思えます。
ただ、売買単位が大きいので、"毎月積み立てる"みたいなことはできないので
不便な場合もありますが。
>>151さんは、なぜ売買対象としてブルベア投信を選んでいるのですか?
0153        
垢版 |
03/10/13 13:11ID:btJ9bVpJ
ブルベア投信の以下のように著しい不利は否めません。
購入手数料3% スイッチング0.4% 損益通算不可 源泉徴収20% 
午後3時にその夜の終値でのスイッチングを注文 スプレッドは
不明。 細かいアップダウンがあればside-walkでも目減りする。
あくまでも分散投資の練習です。
http://www.opticast.co.jp/opt/fand/ifis/ChartT.htm#04313955

0154Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/13 15:51ID:EaGoJtME
いつもより早いですが、今日のオーダーです。

ESZ3
(LONG hold中)
 Sell Limit 1046
 Sell Stop 1032
Buy Limit 1040
 Sell Limit 1046
 Sell Stop 1035
Buy Stop 1048
 Sell Limit 1056
 Sell Stop 1043

NQZ3
(LONG hold中)
 Sell Limit 1430

holdしているポジションの目標利益を+9ptに上げました。
ポイントは先週HIGHの1047.25で、これをブレークするかどうかは
ともかく、この近くまで行くだろう、ということで、1046にターゲットを
設定しました。また、棒上げの可能性もあるので、この1047.25をブレーク
したところでも待ち伏せをしています。
NQのカバーオーダーは、さらにLimitプライスを上げたい気もあるのですが、
とりあえず今までのままです。
0155Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/13 15:53ID:EaGoJtME
>>153
そう、ブルベア投信は手数料が大きいですよね。分散投資の練習とのことですが、
ベア投信にスイッチするということはダウントレンドへの対応だと思います。
それでしたら、指数先物をショートするのはどうでしょうか。日経225なり
TOPIXなり現在のポートフォリオがトラッキングが高い方の先物を適当な量だけ
売れば、下げ相場での有効なヘッジになります。先物のための証拠金が別に必要に
なってしまいますが、機関投資家みたいで、かっこいい投資スタイルです。
0156Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/13 20:01ID:wFeJ/wDQ
1個目のオーダーのStopプライスを変更して、利益を確定させました。

ESZ3
(LONG hold中)
 Sell Limit 1046
 Sell Stop 1043

他のオーダーは変更無し。
0157Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/14 05:36ID:9Z/jyUsT
結果報告です。

 10/13 08:22:24 Sell 1043 +6pt (+$295.2) 10/10からのHOLD分をカバー
 10/13 09:29:44 Buy 1048
 10/13 12:14:48 Sell 1043 -5pt (-$254.8)
 10/13 12:33:12 Buy 1040 (HOLD)

>>156のStopの引き上げが失敗でした。元のままなら1046に行って+9ptだったのですが。
1048ブレーク失敗の負けトレードはやむを得ないでしょう。
1040のLONGポジションは、今日が良い終わり方だったので、そのままHOLDします。
0158Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/14 20:10ID:9DRYo+QL
昨日出しておいたSell Limitのオーダーは20:00頃実行されました。
Execution listがリセットされていて正確な時刻が見えないので、
Daily Statementが出てきたら、またカキコします。

今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Limit 1041.5
 Sell Limit 1047.5
 Sell Stop 1036.5
Buy Stop 1050.25
 Sell Limit 1056.25
 Sell Stop 1045.25

NQZ3
(LONG hold中)
 Sell Limit 1450

昨日と同様にプルバック待ちのLimitオーダーとブレークアウト待ちの
Stopオーダーの両方を出しました。
まだ上がりそうなので、NQの目標プライスを上げました。
0159Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/15 14:26ID:2oyf34DZ
結果報告です。

 10/14 08:35:03 Buy 1041.5
 10/14 14:10:25 Sell 1047.5 +6pt (+$295.2)

今日は、LOW:1039、HIGH:1049.5で、私のトレードスタイル向きの値動きでした。
ブレークアウト待ちのオーダーはExecutionされませんでしたし、うまく行ったと思います。
マーケットは変動しながら(たぶん利益確定売りを吸収しつつ)、最高値を上げ続けていますので、
かなり好調のようです。
0160Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/15 20:20ID:facC4J+5
今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Limit 1047.5
 Sell Limit 1053.5
 Sell Stop 1042.5

夜間で4ptも上げているので、少し警戒して、安めのエントリプライスに
しました。こういう日はトレードを止めた方がいいのかもしれません。


10/13のトレードの結果の最後のカバー結果をちゃんと書いて
いなかったので >>157、書いておきます。

 10/14 12:33:12 Buy 1040
 10/13 19:54:51 Sell 1046 +6pt (+$295.2)
0162Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/16 08:45ID:VAfW50mH
結果報告です。

 10/15 09:02:58 Buy 1047.5
 10/15 13:53:46 Sell 1042.5 -5pt (-$254.8)

今日はSHORTの日でした。
統計とか業績とか特に悪い様子はないので、今日の下げは一時的な調整と見ています。
0163Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/16 20:14ID:Qi5xuh0B
今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Limit 1042
 Sell Limit 1048
 Sell Stop 1037

単純に前日LOW:1041.25のサポートを期待したエントリです。
0164Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/17 05:37ID:PcNz0Ncg
結果報告です。

 10/16 08:21:01 Buy 1042
 10/16 11:00:14 Sell 1048 +6pt (+$295.2)

今日のLOWは1041.5で、読みどおり前日LOWがサポートになりました。
前日下げたのは一過性のもので、上げトレンドは変わっていないようです。
0165Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/17 20:12ID:24zAVT9t
今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Limit 1044.5
 Sell Limit 1050.5
 Sell Stop 1039.5

金曜なので下がる場合に備えて、「Sell Stop 1048 (発行条件≧1052)」と
いうSHORTのオーダーを入れたかったのですが、IBは条件付きオーダーは
LimitかMarketしか出せないようで、うまくいきませんでした。
なんでStopオーダーを条件付きにできないんだろう?
0166Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/18 05:22ID:hN8rywxq
結果報告です。

 10/17 09:02:44 Buy 1044.5
 10/17 11:07:41 Sell 1039.5 -5pt (-$254.8)

今週は一進一退というところでした。ESのデイトレはこんなもんでしょうが、できればスイングのNQを
1440あたりで1回カバーして、再度1400あたりでポジションを取り直せれば良かったのですけど。
0168Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/20 20:15ID:6t2NBJlD
今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Limit 1037
 Sell Limit 1043
 Sell Stop 1033

日曜夜間では徐々に値段を戻して来ているので、依然としてLONGです。
今週はまた企業の業績予測の発表が多いですが、全体として好調な傾向は
変わっていないようです。もっとも、IBMのように好調な数字を発表しても
株価が下がる場合もあるので、なんとも言えませんが。
今日はロスカットをいつもの-5ptから-4ptに減らしてみました。

>>167
どちらかと言うと私は中期トレンドの予想はファンダメンタル派で、経済全体の
流れみたいなのを重視していたので、単純なサポート・レジスタンス以外の
テクニカルは見ていなかったのですが、どの程度信じていいのでしょうかね。
本当は今日みたいなトレンドの行方が怪しい日はトレードを休むべきだと
思っているのですが、まだ修行が足りないのでなかなか"休む"というのが
できません。>>167さんはちゃんと『様子をみています』ができるので
うらやましいです。
0169Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/21 07:07ID:eQg1Pwcj
結果報告です。

 10/20 09:16:37 Buy 1037
 10/20 14:57:54 Sell 1043 +6pt (+$295.2)

14:00まではサイドウェイの展開でしたが、そこから強い上げになりました。
企業業績好調による上げのようですから、大きな失望がない限りしばらくは
上げトレンドが続きそうです。
0170Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/21 20:27ID:6Qqy6Bab
今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Limit 1043
 Sell Limit 1049
 Sell Stop 1038

昨日HIGHの1049.5のレジスタンスを狙ったエントリです。
ロスカットは昨日-4ptにしたら危なかったので、従来の-5ptに戻しました。

企業業績は順調なようですが、「アメリカ政府の2003年度の財政赤字が$374 billion(41兆円)で
史上最高だった」というニュースがあり、長期的な経済への影響を心配するコメントが出ていました。
しかし、アメリカの財政赤字が巨額なのは誰でも知っているので、今更マーケットは反応しないと
思います。
0172Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/22 05:39ID:83CLYtRU
途中結果報告です。

 10/21 08:36:36 Buy 1042 (HOLD)

今日はLOW:1040.75、HIGH:1047.75の狭いレンジの日でした。
エントリを1pt下げましたが、結果論で言えば1ptでは足りなくて、1.5pt下げるべきでした。
カバーオーダーは,
 Sell Limit 1045
 Sell Stop 1043
に変更しました。(最低でも+1ptを確保)
0173Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/22 07:49ID:UJ0/uOPL
結果報告です。

 10/21 08:36:36 Buy 1042
 10/21 16:20:45 Sell 1043 +1pt (+$45.2)

下へ行ってしまいました。欲張らないで1044でカバーしておけばよかったのですが。
マーケットはサイドウェイの1日でした。慎重に進んだ方が良さそうです。
0174名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/10/22 16:51ID:KPrqQg44
時間外で下げてますね。

取引時間も追加してもらえるとよいのですが・・・
0175Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/22 20:18ID:F2U8XZK9
今日のオーダーです。

ESZ3
Sell Limit 1044
 Buy Limit 1038
 Buy Stop 1049

NQZ3
 Sell Limit 1426.5

ESはひさびさのSHORTエントリです。
また、NQのカバーオーダーのLimitプライスを前日HIGH付近まで下げました。
>>174さんのカキコのように、火曜日も月曜日と同じように時間外で5ptくらい
下げています。ちょっと嫌らしい動きです。
そういう訳で今日はESはSHORTでエントリし、スイングでHOLD中のNQも
ポジションを閉じようと(プライスはプルバック/スパイク狙い)考えました。

>>174さん
>取引時間も追加してもらえるとよいのですが・・・
これ、私への希望ですか? 具体的にどうすればいいのですか?
0176Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/23 05:34ID:Ycl3rf0B
結果報告です。
今日はエントリプライスに達さなかったので、トレードは無しでした。
マーケットは大きなプルバックもなく朝からずるずると下げ続けました。
LONGにしていたら、あっさりロスカットとなるケースですから、エントリの方向を
間違えなかったので良しとしましょう。

ここでマーケットは完全に一休みの状態のようです。来週のFOMCまでは様子見でしょうか。
ESのデイトレードはともかく、NQのスイングが高値で逃げられなかったのが痛いです。
NQのポジションはHOLDし続けるべきか、さっさとカバーしてしまうべきか...
0177Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/23 20:07ID:2yD5i9w8
今日のオーダーです。

ESZ3
Buy Limit 1020.5
 Sell Limit 1030.5
 Sell Stop 1015.5

NQZ3
 Sell Limit 1426.5
 Sell Stop 1365.0

マーケットは結局すごい下げでした。(日本株も)
今日は少し反発すると読んで、LONGでエントリです。
目標利益が+10ptと、いつもより大きくしてあります。
また、NQにSTOPオーダーを入れて、最低限の利益を確保しました。
(このSTOPは実行されて欲しくないのですけど)
0178Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/24 05:44ID:VgiAjEDI
今日もトレードなしでした。2日間、方向は一応当たっているのですが、うまくエントリできませんね。
"チキンな奴"と言われてもしょうがないです。
マーケットは予想どおり反発して、大分戻しました。これで今夜も上げてくれれば一安心なんですが。
0179Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/24 20:54ID:6Iv/oWkg
アフターマーケットで下げてNQがSTOPにひっかりました。

 09/30 08:24:29 Buy 1326
 10/23 17:00:04 Sell 1365 +39pt (+$775.2)

NQは1450で待っている時に1444.5まで行った時もあったのに、
非常に残念な結果となってしまいました。ESのデイトレが利益を
伸ばせないスタイルなのでスイングの方はできるだけ伸ばそうと
したら失敗でした。

それでは、今日のオーダーです。

ESZ3
Sell Limit 1027
 Buy Limit 1021
 Buy Stop 1032

今日は金曜日でもあり、またSHORTでエントリです。
0180Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/24 21:45ID:1tHdtPFT
追加です。NQもSHORTオーダーを出すことにしました。

NQZ3
Sell Limit 1366
 Buy Limit 1316
 Buy Stop 1416
0181Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/25 05:49ID:Bjfawu5t
結果報告です。

ESZ3
 10/24 10:05:29 Sell 1027
 10/24 10:51:48 Buy 1021 +6pt (+$295.2)

NQZ3
 10/24 08:43:40 Sell 1366 (HOLD)

ESはエントリが絶妙だったので(ちょうど午前中のHIGHでエントリ)、勝ちトレードとなりましたが、
LONGでエントリした方が簡単でした。しばらく下げトレンドが続くかと思ったのですが、最後1時間で
急に上げてきて、NQは含み損のポジションとなってしまいました。今週はSHORTポジションの人が
多くて、週末のカバーだったのでしょうか。NQのポジションの扱いがまた難しくなってしまいました。
どうもスイングトレードはうまく行きません。
来週は火曜日にFOMCがあるので、そこが大きな節目になると思います。
0182 
垢版 |
03/10/25 11:37ID:dL2Ao9f9
>>181

スプレッドと値動きの幅から考えるとNQは止めて
ES一本で行ったほうが負けにくくなると思いますよ。

でもYMが一番有利(不利でないという意味で)ですけどね。
0183         
垢版 |
03/10/25 21:41ID:1O9n9Z7/
こういうふたつのオーダーは同時に出せるのでしょうか?
Buy Limit 1020.5
 Sell Limit 1030.5
 Sell Stop 1015.5
Buy Limit 1030.5
 Sell Limit 1040.5
 Sell Stop 1025.5
月曜日ベア投信を手仕舞う予定です。
0184Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/26 01:44ID:3iFUyfXt
>>182
少しデータを整理して考えてみるので、ちょっと時間をください。


>>183
もちろん出せます。ただ注意しないといけないのは、プライスが1030.5に
なった時に、最初のポジションが2番目のオーダーでカバーされるのと、4番目の
オーダーで2個目のポジションが作られる順序が保証されていないので、一瞬
2コントラクトのポジションを持つことになり、2コントラクト分の証拠金が
必要なことです。もし足りないと、証拠金不足で4番目のオーダーがキャンセル
されてしまいます。これが問題なら、2番目のオーダーのLimitプライスを
1030.75にするしかないでしょう。

>月曜日ベア投信を手仕舞う予定です。
NQのSHORTポジションはロスカットした方がいいのかな???
0185Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/26 09:07ID:fyxUi91G
>>182
最近2回の下げ上げでスイングトレードをしたらどうなるか,
値幅を調べてみました。
終値ベースで、@High/ALow/BHighは以下のようになっています。

(1)   @         A          B
ES 9/18 1037.25  9/30  994.00  10/16 1049.25
NQ 9/18 1401.00  9/30 1306.00  10/16 1428.00
YM 9/18 9625    9/30 9258    10/14 9782

@でSHORT、Aでドテン(Reverse)、Bでカバー したとすると、
それぞれの利益は、以下のようになります。

(2)  1回目    2回目    合計
ES  $2162.5  $2762.5  $4925
NQ  $1900   $2440   $4340
YM  $1835   $2620   $4455

このトレードに必要な資金は、証拠金+ロスカット額ですが、
ロスカット額を9/2〜10/24の間の連続する2日間の最大レンジ
(2DayHigh - 2DayLow)と仮定すると、3種とも9/24-25に
最大幅が発生していて、以下のようになります。
0186Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/26 09:07ID:fyxUi91G
(3)  レンジ(pt)  レンジ(金額)  証拠金+レンジ
ES  30.75    $1537.5   $5100.5
NQ  74.5     $1490    $3740
YM  299     $1495    $4195

結局、利益率としては、(2)の合計を(3)の証拠金+レンジで
割ったものになりますから、以下の数字が得られます。
   ES   96.6%
   NQ  116%
   YM  106%
と言う訳で、1割くらいYMよりNQの方が効率が良いという計算に
なります。この位の差だと有意な差と言えないですね。


>>182さんが「YMが有利」というのはどういう考えからでしょうか?
証拠金が少ないので、ポジションを大きくできるからでしょうか?
それとも、YMの方がtickが小さいので、Bid-Askスプレッドが小さく、
実質トレードコストを低くできる点を重視されているのですか?
0187Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/26 09:09ID:fyxUi91G
上でぐちゃぐちゃ書きましたが、スイングトレードのロスカット額を
他の人はどういう風に決めているのでしょうか?
上みたいにボラティリティから金額を決めるのはあまり はやらなくて
テクニカルで考えて「レジスタンスをブレークしたら、あきらめて
ロスカットする」みたいなやり方の方が主流なんでしょうか。
0189 
垢版 |
03/10/27 02:28ID:xkyLl5xA
>>186

IBの場合での実質コスト(往復手数料+スプ)と
平均的な値動き(いわゆるボラティリティ)の比です。

DAX最強という意見もありますが、板が薄いという話も聞きます。
IBで、DAXは値動きが見られますか?
0190Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/27 21:19ID:PwJKsHD6
今日のオーダーです。

ESZ3
Sell Stop 1027
 Buy Limit 1021
 Buy Stop 1032

金曜日の最後の下げは一時的でトレンドは下げという読みで、またSHORTで
エントリです。しかし、そのまま上に行ってしまう可能性も充分あるので、
いつものようなプルバック狙いのLimitエントリでなく、Stopエントリにしました。

「こういう迷った日はトレードすべきでない」といつも思うのですけど、
なかなか止める決断もできません。ヘタですね。
0191Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/27 21:20ID:PwJKsHD6
>>188 >>183
日本株でこういう複合オーダーを出せるところなら、カブドットコムですか?
ボリュームの少ない株でやると、1030.5のオーダーが片側だけ実行されたりして、
問題が出そうです。本当は以下のようなオーダーが出せるのがベスト(IBは"条件付
Stopオーダー"が出せないので不可)でしょうが、カブドットコムだと出せないのかな?

Buy Limit 1020.5
 Sell Limit 1040.5
 Sell Stop 1015.5
 Sell Stop 1025.5 (≧1030.5で発行条件付き)

これだと手数料も1回分ですし、1030.5で片方だけが実行される心配も
ないですし、一番いいと思います。要するにやりたいことはこれですよね。
0192Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/27 21:22ID:PwJKsHD6
>>189
確かにYMがtickが$5と小さいので結果的にスプレッドも小さいですよね。
ボラティリティはスイングで見ると、>>185の(2)で書いたようにESより
ちょっと小さいです。デイトレを想定して1日のレンジ(9/2〜10/24
までの平均)は以下のようになっています。
  ES  12.6pt  $631
  NQ  29.0pt  $580
  YM  109.3pt $546
これだと特に「YMが有利」というようには見えません。
スカルピングみたいなトレードスタイルだと、また評価は違うのでしょうが
スイングトレード・デイトレードくらいの範囲だと、特に「YMが有利」と
いう感じはしません。

「DAXが有利」という話は私もどこかで読んだことがありますが、これは
上記のような表面的な話ではなく、値動き自体が読み易い(だましブレーク等
が少ない)からだという話でした。ESみたいなのは市場参加者にほとんど隙が
なくて単純なトレード手法は通用しないが、DAXはまだ隙があって、単純な
ボラティリティブレークのような手法でも充分通用する、というような説でした。
DAXのチャートを見たことないので、真偽の程は不明です。

IBでは8ユーロ/月のデータ配信料を払えば、DAXのデータも取れます。
真剣にトレードするなら、8ユーロ/月のコストは全然問題ないでしょうが、
ちょっと値動きを見てみたいだけで、8ユーロ払うのはどうでしょうかね。
delayedで良ければどこかフリーのサイトがありそうな気がします。
0193189
垢版 |
03/10/27 21:44ID:xkyLl5xA
>>192
            値幅   スプレッド  値幅/スプレッド
  ES  12.6pt  $631   $25      25.24
  NQ  29.0pt  $580   $10      58
  YM  109.3pt $546   $5       109.2
 FDAX  50pt? 1250ユーロ? 12.5ユーロ   100?


YMは、値段が動くときに板が薄くなってスプレッドが広がる場合があります。
出来高が増え、知名度が上がればこの問題は解消されるでしょう。

実際は倍率が低い商品の場合、取引手数料の割合が大きくなり、
YMの効率は若干落ちます。

あとはマージンの割合ぐらいが比較対象でしょうか?
YMは損するとすぐに維持証拠金を割り込みそうなぎりぎりのマージンですね。
0194Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/28 05:43ID:RfaY2o3w
夏時間(Daylight Saving Time)が終わって時間がずれたのに忘れていつもの時間で起きてしまった。
まだ、マーケットは終わっていなかったですね。

>>193 189さん
YMのスプレッドが1ptの時は、ESもNQのスプレッドは1tickだと思います。
(ESでもNQでもYMでも時間外はスプレッドは広がりますが通常時間中は1tickでしょう)
ある時点(9:54CST頃)での一例にすぎませんが、Market Depth Dataは以下のようになっています。

ESZ3
  Bid           Ask
1032.75   21    1033.00   267
1032.50  579    1033.25   911
1032.25 1008    1033.50 1209
1032.00 1106    1033.75 1269
1031.75 1070    1034.00 1584

NQZ3
  Bid           Ask
1376.00  115    1376.50   23
1375.50  521    1377.00  315
1375.00  727    1377.50  430
1374.50  577    1378.00  914
1374.00  596    1378.50  991

YMZ3
  Bid         Ask
9610     3     9611  34
9609     7     9612  56
9608   31     9613  12
9807   35     9614  47
9606   30     9615  30
0195Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/28 05:46ID:RfaY2o3w
ESやNQは個人が数contractのオーダーを出したところで、値段はびくともしなさそうなのが
良く判ります。一方、YMは数contractのオーダーが何人かから出てくれば、すぐ値段が
飛びそうなボリュームです。スプレッドは、ES:$12.5、NQ:$10、YM:$5で、ESは$25ではなく$12.5です。

評価基準としては、利益のうちの手数料+スプレッドが問題で、利益は値幅の半分くらいと思うと、
(往復手数料+スプレッド)/(値幅/2) が必要コストの割合になります。

    手数料 スプレッド  値幅   コスト率
ES   $4.8   $12.5    $631    5.5%
NQ   $4.8   $10     $580    5.1%
YM   $4.8   $5       $546    3.6%

ESとNQの差は有意とは思えませんが、確かにYMならESより2%くらい優位(ESで$1000/月の
利益が出せるなら、YMなら$1020/月の利益が出せる)ですね。

ところで、私のトレードスタイルのように全てのオーダーがLimitとStopの場合、スプレッドは
どう扱われれるべきなのでしょうか? 確かに先週の金曜の1027のエントリのように、スプレッドが
もう0.25大きかったらエントリできなかったケースはあり得ると思いますが、ああいう絶妙のエントリは
この1回しかなくて、他は全て指定したプライスを抜けています。LimitやStopだけのトレードでも、
結局スプレッドのためにオーダーが成立しないケースがあって、長期でみればスプレッド分の
コストは払っていることになるのでしょうか。
0196Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/28 05:47ID:RfaY2o3w
マージン(証拠金)はどう考えるか難しくて、私は今のデイトレードのトレードサイズよりもずっと大きい
ポジションサイズを扱える資金が口座にありますが、リスクをこれ以上大きくするのが怖いので、
トレードサイズを抑えています。こういう場合,トレードサイズを決めているのは証拠金とは関係なくて、
ロスカット幅です(たぶんこれはボラティリティから決められている)。従って、仮にESの証拠金が今の
半分になったとしても、トレードサイズを2倍にしたりは絶対しません。
つまり、「YMの方がESより証拠金が少なくて良い」という特長は全然魅力に感じないのです。
この考え方はトレードのマネーマネージメント戦略上間違っているような気もしていて、何か私が
考え違いしているようにも思えます。他の人はトレードサイズはどのように決めているのでしょうか?
0197Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/28 06:26ID:T7tKrT/e
結果報告です。今日は1027まで下がらなかったためトレードは無しでした。
LOWが1027.25まで行ったので、あと0.25下がったら変なエントリをしてしまう
ところでした。トレード無しでラッキーでした。今日のHIGHは1036.75でレンジが
9.5のサイドウェイの日だったので、トレード無しでOKでしょう。

マーケットは明日のFOMCを待って様子見をしているのだと思います。
何もなくて失望売りか、何か出てきてポジティブサプライズで上げか、のどちらかだと
思います。明日はLONG・SHORTともブレーク待ちでしかける予定です。

このスレの読者は私よりレベルが高い人が多そうなので、今更FOMCの説明なんて
釈迦に説法でしょうが、念のためリンクを貼っておきます。
外務省がこんな詳細な情報を発していたなんてちょっと以外でした。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/kinyu_sei.html
0198Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/28 21:31ID:wn+k76Bm
今日のオーダーです。

ESZ3
[a] Buy Stop 1037
 Sell Limit 1043
 Sell Stop 1032

[b] Sell Stop 1027
 Buy Limit 1021
 Buy Stop 1032

[a]と[b]はOCAグループ化。

今日はFOMCの日なのでお休みをしてもいいのですが、昨日はサイドウェイの
日だったので、今日きっかけがあれば大きく動く可能性もあるので、
上で書いたようにLONG・SHORT両側へエントリです。


ところで、昨日からGLOBEXで E-mini NASDAQ Composite が
始まりました。IBでQCNZ3と指定すると出てきます。

http://www.cme.com/prd/eq/emnsdqcomp5039.html
係数:$20、tick:0.5pt、コントラクトサイズ:1900pt×$20=$38,000、証拠金:$3,500
http://www.elitetrader.com/vb/printthread.php?threadid=23707

コントラクトサイズが大きくなっているので、相対的にtickがNQより小さくなっている点は
利点ですが、証拠金が高くレバレッジが10.86倍しかないが不利な点です。
ボラティリティが高いと予想しているのでしょうかね。
指数としてはNASDAQ100よりもNASDAQ Compositeの方が有名ですが、miniDOWの例を見ると有名
だからと言ってボリュームが増えるとも限らないので、トレード対象としては様子見でしょう。
0199189
垢版 |
03/10/28 21:40ID:8da+Z+Qa
>>194-197

ESは刻みが$12.5ですね。失礼しました。

約定がLimitの場合、スプレッドは負担していないと考えてます。
スプレッドは「タイミング料」のようなものだと解釈しています。
取引したい瞬間に板を食える分、支払うべきコストなのではないでしょうか。

コストが変動に比べて充分に小さい市場の場合、レバレッジは
出来る限り大きくすべきだと思います。
値段が飛ぶほどの注文の大きさでない限り、相場の勢いは
変化しません。

自分の思惑に自身が無ければそもそもエントリを見送るべきだし、
自分の思惑の逆に張るべきでしょう。

私は海外の株価指数先物は世界中で最も有利な商品だと考えています。
スプレッドの小ささはトレンドフォローのMarket Orderでも
充分に利幅が取れます。

逆にこのジャンル以外の商品はいろんな点で不利で、
大きくレバレッジを掛ける気になりません。

危険を覚悟しないと利益は出ないと思いませんか?
0200Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/29 06:41ID:ZuY4naBT
結果報告です。

ESZ3
 10/28 09:00:04 Buy 1037
 10/28 14:38:15 Buy 1043 +6pt (+$295.2)

NQZ3
 10/24 08:43:40 Sell 1366
 10/28 14:43:46 Buyl 1416 -50pt (-$1004.8)

デイトレのESは予想をはずれて、ブレークする前に朝のばたばたでエントリしてしまったので
「ブレークしたらエントリする」という意図と違ってしまいましたが、結果的に上にブレークした
ので勝ちトレードとなりました。NQのスイングは大きなロスカットとなり大変残念です。
今日だけで+30ptの上げですから、ボラティリティの大きいNQのすごさですね。
スイングトレードはもっとうまい戦略を考える必要がありそうです。
0201Eeyore the trader ◆CdvFNaJDOU
垢版 |
03/10/29 06:42ID:ZuY4naBT
>>199 189さん
「Limitオーダーならスプレッドコストを負担していない」という考え方だとすると、私のトレード
スタイルは、前に出てきたGCIのCFD(手数料ゼロ、スプレッドだけ)みたいのが向いているの
かもしれませんね。
私も株価指数先物は個人がトレードするには非常に良いものだと思っています。レバレッジと
ボラティリティが大きく、それを危険と見る人も多いようですが、逆に焦って利益を追わなくてよいので、
私のトレードスタイルのようにミドルリスクミドルリターンくらい(今日はNQでやられてしまいましたが)
のトレードができて、私は好きです。
あと、Eminiにはスペシャリストとかマーケットメーカーとかの特別な立場の参加者が誰もいないくて
全ての参加者が平等なのがいいですね。CMEは手数料だけで儲けている訳ですから、中立な
立場を期待できますから、安心してマーケットに参加できます。

>危険を覚悟しないと利益は出ないと思いませんか?
これはトレードとか投資とかの基本ですよね。Eminiは手数料やスプレッドのようなコストが安く
(IBのおかげというのが大きいですが)、大きなリスクを取るのも小さなリスクで抑えるのも自由に
調整ができるのがいいと考えています。

189さんのトレードスタイルはスカルピングに近いトレードスタイルで、大きなレバレッジでトレード
サイズを大きくして、目標利益・ロスカットとも小さいような感じでしょうか。
少し紹介してもらえるとうれしいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況