X



〈誰でも〉Book Base〈作品販売〉

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:19:50.00ID:0wpnipFa
〈誰でも出版〉Book Base〈ネット小説・コミック 販売プラットフォーム〉

http://bookport.net/

オタクペンギン(社長)
http://mobile.twitter.com/NovelPengin?p=s
http://note.com/noraentrepreneur/n/nb18d5f00ea1d

最高の物語が生まれ
そして出会える場所

BookBaseとは、電子書籍版メルカリのような、誰でも自作の小説や漫画を掲載し、
販売することのできる出版プラットフォームです。
小説家、漫画家、イラストレーター、翻訳家が稼げる環境をつくることで
最高の物語が生み出され続ける世界を実現します。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:20:30.03ID:viPLn+X+
BookBaseの特徴
作品を出版するために存在した従来の高いハードルを取り払い、1部からでも利益を出すことができる仕組みが本サービスの特徴となります。
また、作者さまにとって自由度の高いサービスとすることで、それぞれのスタイルと目的に合致した使い方をしてもらえることを願っています。


◎掲載作品はすべて有料作品。
◎掲載するための登録料や掲載料などは一切なし。
◎販売した額から10%のサービス利用料と3%の決済手数料を頂戴します。
◎最大印税率87%
◎作品の著作権、出版権は運営側で専有しません。
◎1冊の価格や文量は作者さまが自由に設定できます(最下限は設定予定です)。
◎作風やジャンルの制限などはありません。
◎全作品試し読みが可能。試し読みの範囲は作者さまが自由に設定可能です。
0004メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:56:49.73ID:XrgNMGHC
ここ直近、5年、考えた結果......

・紙小説
・ネット小説

この二つは、「似ているが、別のジャンル or コンテンツ」なのではなのいかということ。

テーマ
ストーリー
キャラクター
文体

構成要素等々、すべて「独自仕様」にしなければ、結局、売れないのではないかと
思う。

今作は、そういう試みです。

第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0005メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:57:21.72ID:kd84l/IQ
CG小説全般に言えること。

ストーリーに「ぼんやり感」が多いということ。

範囲は狭くてもいい。集中度を高める方向に進んだ方がいい気がする。
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0006メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:19:53.31ID:80QNPSF+
誰でも、最初は、3D‐CGクリエイター歴の初めは、クール・ビューティ路線を目指しますが、
どうも、それでは、あまりウケないのでは……と考えを改めるようになりました。

自信作を描き上げても、何か違う……。
こうじゃないという気がする。

何か、この小骨が、ひっかかったような違和感。

この違和感が、現在の制作スタイル・作風の原点・出発点になりました。

連載 第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0007メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:33:18.36ID:80QNPSF+
9名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/23(月) 01:32:59.32ID:VNVs0RiA
「クール・ビューティ路線」が、

ぱっとしない、
思ったより地味、
鎮まりかえってしまう、

のなら、その真逆を行くしかない。

この発想の転換で、CGネット小説のヒロインには、"ホット・ビューティ指向"が始まったといえます。

いや、制作コンセプトは、このやり方しかない!
そう決まったような気がしますね。

連載 第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0008メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:10:02.79ID:hXOOuWGy
>なんていうか、声のでかい人の意見ってどこまで受け入れていいのか分からんことあるなぁと…

個人的には、一応は、聞いておき、何時間か、何日かのちに、反芻します。
反芻しないようなコメントなら、それまでだろうと

自分の感性やセンスが、"コメントのフィルター"になっていますね。
どこまで、記憶していられるか……。

連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0009メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:25:48.59ID:mbo+mll+
と同時にホット・ビューティ路線といっても、無意味な汗をかいてはいけない。
無意味な汗のにおいがしてはいけない。

この原則は、守らなくてはならない──そう思っていました。

連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0010メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:29.08ID:YtK9/rLX
つまり、ホット・クリーン・ビューティ──。

熱くて、清潔な美女たち──。

この線は、守らなくてはいけない一線だと考えました。
この線を守らなくては、必ず、ビジュアル・ノベルの路線は間違う──そう決めたわけです。

連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0011メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:20:41.65ID:46VhYGFJ
1. テーマ
2. ストーリー
3. 主人公

3D‐CG小説=ビジュアル・ノベルというコンテンツをこれから〈キラー・コンテンツ〉に育てたい。

そのためには、どうしたら、いいのか?
その最短コースを探すという話なんだけれど……。

前記の三項目のうち、最重要なのは、3.で、そこから出発するという方法論です。

連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0012メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 19:50:05.95ID:rs1fRnnh
14名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/16(木) 16:10:28.93ID:u6keTyWo
(1)テーマや(2)ストーリーは、抽象的なものだが、主人公は、具体的な存在。

なら、まず、(3)主人公から変えてゆくべきだろう──そう考えるのが妥当な策と
みたわけです。

連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0013メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:30:25.43ID:wR3te7Zi
まず、キャラクターの個性とは、屹立である──ということです。

連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0014メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:41:35.62ID:MXNEhD3S
この一大テーマは、東京スカイツリー全景の映像を脳裏に思い浮かべてみると、わかりやすい。

東京スカイツリーのシルエットは、なぜ、覚えやすく、これだけ速いスピードで、普及し、人口に膾炙したのか?

それには、明確な理由があります。

連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0015メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:44:12.66ID:KgdeaFSh
東京スカイツリーには、周囲に比肩する高層建築物がない。

無数の低層ビルの中に、そこだけ屹立する高層建築なわけです。
そのため、非常にフォルム、輪郭描線が、際立って見えます。
実にわかりやすいわけです。

つまり、周囲に〈雑音〉が少ない。
作者が、読者に注目させたい対象物だけが、まさに直立しているのです。

配信連載 第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0016メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:15:43.84ID:S9tn5TFc
長編ストーリーのヒーロー・ヒロインに必須要素なのは、まさにこの"直立性"です。

今、確実に読者の眼前で立っている──という具体性であり、具象性なんですね。

これがなくては、これからの著者による演出努力のすべてが減退します。

配信 連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0017メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 18:57:14.01ID:tpu0VPTc
小説でも、コミックでも新シリーズを始める際は、主人公キャラの周辺情報を整理する。

この意識が、絶対に必須で、これをやらずにいると、主人公の直立性──中ても〈剛直性〉が、受け手の意識にシンブルに反映されないでしょう。

配信 連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0018メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 00:16:00.71ID:9RWdCg/C
>「なんでこのキャラはこんな顔するの?なんでこんなセリフ言うの?」
>こんな思考の連続で2Dのキャラクターをプロファイリングし、人間として3Dに起こしていきます。
>感情移入を阻害しないリアリティのある「人間味」をどこまで作れるか?と言えると思います。

まったく、これだなぁ……と思う主人公キャラの創り方。

2020年の世の中に対して、何かを創造する者──クリエイターは、常にこうでなくてはいけないね……。

配信 連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0019メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 00:02:06.74ID:jzy7OGTI
どんな地域・どんな一時期・どんな個人であっても、そこには、探してみれば、必ず、胸を打たれる"ドラマ"がある!

1つぐらいは、必ず"ある"ものなんです。

無いはずがない!

もし、見つからないとしたら、

・自分に見つける才能がないから。
・最初から、見つける気がないから(繊細な感受性が無いから)。

大抵、この2つのうちの1つ。

日常からストーリーではなく、"ドラマ"を見つける才能と感受性を磨こう!

配信 連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0020メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 00:02:41.68ID:OrxM4LoH
23名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 02:26:52.82ID:3bQGM3lQ
>挿し絵つき小説と、文字のみの小説って実質的に別ジャンルとして扱うべきものだと思う

まったく、その通りだと思います。

ビジュアル・ノベル(仮称)を始める際、読者側からこういう反応が来るとこは、想定済みでした。

しかし、新作品・新創造・新ジャンル・新文化を始める際は、
どうしても既存のカテゴリー分けには、当てはまらない部分が、必ず、出てきます。

当然、新・旧カルチャーの摩擦や確執も起こりえます。
しかし、それを恐れていては、新才能が、世の中に出てくるわけないのです。

では、どうすればいいのか?

当面の解決策・妥協策としては、
1 新ジャンル・新手法が、旧ジャンル・旧手法の販売実績・売り上げを劇的に追い越す日が来る。
2 新ジャンル・新手法に対する──世間の見る眼が、劇的に変わる。
  (直近の例:有名無名ユーチューバー勢の急速な台頭、鬼滅の刃の爆売れ等々)

この2点のメジャー・ブレイクが起きれば、世間の精神的・物理的変化は大きいかと思います。

配信 連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0021メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:01:21.78ID:opLNENlk
いつものビジュアル・ノベル=創造論とは、ちょっと、話がそれるが……。

文章作成や作画の構図決めなどで、どうしてもアイディアに詰まった時、
制作アプリを閉じて、端末から離れた方が思いつきやすいのは、なぜだろう?

配信 連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0022メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 10:07:06.29ID:wgAiYo4D
大阪で1番の恥さらしな男、最低中の最低のゴキブリ男が書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を繰り返した男だったが、12年前に、ある女性との出合いで生き方を180度変えて鉄の信念で、見事に更生した奇跡の一冊!!
楽天ブックス、アマゾンなら送料無料
0023メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:03:34.25ID:6FuOd14c
>小説を書いてアニメ化を待つより。
>cg学んでアニメにした方がいいんじゃない?
>私はそうした。

これは、メジャーな発表場所があるのかな?という気がしました。
メジャーなプロにつながる場所があるのかなと。

莫大な売り上げ、メジャー・ブレイクするチャンスがあるのかなと。
まあ、すべてのネットのサイトを確認したわけではないですが………。

まあ、今日もとりあえず、創作をやっていこう!!

"3D‐CG+長編小説+実景写真の合体・融合コンテンツ"=ビジュアル・ノベルの普及と進化のために創って行こう!

疾走と高揚をくりかえしているうちに見えてくる"風景"もあるでしょう。

配信 連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
0024メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:12:09.80ID:1isNyZOi
「なんだかんだでどんな漫画も主人公を好きになってしまったら読んじゃいます。
どうやってキャラクターを好きになってもらうかは普段仲の良い友達のどこが好きなのか、
なんでいつも一緒にいるのかを考えてみたらヒントになるかも」。

漫画の「核となる部分」を的確に表現した名言。
少年ジャンプ系のマンガがとりわけ顕著ですが、結局、マンガの面白さは「主人公=キャラクター」にある。

結局、小説家・マンガ家など、"長編ストーリー・テラー"を職業とする者たちは、この問題から、永久に逃れられないのだろう。。。
配信 連載第1話
http://bigsky.orgfree.com/bms20/?09b78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況