X



続・ハウルの動く城を解説したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ピリア
垢版 |
2018/10/15(月) 03:49:58.76ID:QBEC2Hbc
金ローのハウルからえんえんと宮崎駿アニメの話してたけど、
長文連投しすぎて、700コメ過ぎでスレが500kb容量オーバーに。
予想外だった・・・。
0235ピリア
垢版 |
2018/10/30(火) 23:52:31.86ID:AM7MsD5S
二回じゃない三回書いてあるww
真剣に受け止めますごめんなさいww

クリーニングしてきゃすww
0236ローズ
垢版 |
2018/10/31(水) 00:18:56.43ID:uS1ouqMI
大き〜くひっくるめて考える体系、あったら面白いですね。それの学部があったら、喜んで選択していると思います。

…ここまでのピリアさんの書き込みを読んで、そして心理学との類似性を感じたところで気づいた、モヤモヤした点を少し書かせてくださいm(_ _)m

それはずばりジェンダー(社会的な性)とスピリチュアルとの関係についてです。私はこれに割と敏感な方なので、「母性はこういうもの、父性はこういうもの」ということからして抵抗があるようです。

もっと言ってしまえば、母性や父性は、都合よく家庭という最小単位の社会を回してもらうための、人が勝手に作り出した概念なのだとまで思っています。。

スピリチュアルなものを否定するつもりはなく、むしろとても興味もあり好きです。
だからこそ、ピリアさんにこの点について、ぜひ感想でもご意見でも、いただけたらなと思います。

問い詰めるような怖い文章に感じられたらごめんなさいね(汗
0237龍使いのお母さん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:06:28.98ID:Vkh028vz
>>235
ごめんなさい、3回も書いていましたね
0238ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 15:02:58.96ID:yubIJzIn
>>237
龍使いのお母さん
ありがとうございます。

前スレ650で
ビギナーズラックの話を書いたかと思いますが、

そういう感動とか、インスピ降りてきた感とか、
イケる感とか、つながってる感、
勘が冴えてる感、助けてもらえてる感、

そういうのが訪れてる時は、
それでいいんだよ、そのままゴー、
みたいなことでいいと思います。

そして、その感覚にも拘らず、
くり返して味わおうとせず、
それらも適宜クリーニングしながら、

今、この瞬間を創造していく、と
そういう風に思えるといいかと。

そうするとどんどん新しいメールが来ますww捗りますww


>>236
ローズさんありがとうございます。

ちな母性とか父性とか諸々の色んな象徴の話は、スピというより、
ジョーゼフキャンベルの神話学的な考え方です。

まあ、キャンベルも象徴と神話学という道を歩みながら
その領域へと至って、ずっとその話をしてるので、
一緒と言ってもいいんですけど。

ていうかキャンベルが神話と象徴でやったことを、
自分は漫画アニメと象徴で、応用と復習をしてるだけとも言うww

このスレ進めながら、神話の力ていう本読むとめっちゃ良く解るwww
今日書いたのと同じこと、もうこの本に書いてあったわwwてなるww

ジェンダーについて、興味深いですね。今晩考えてみたいと思います。
0239ローズ
垢版 |
2018/10/31(水) 16:52:47.92ID:uS1ouqMI
こんにちは
お返事いただいてありがとうございますm(_ _)m

そうなんですね。いまいちきちんと系統立てが出来ておらず、理解が足りていなかったようですごめんなさい。

二重の円の中心がスピリチュアルな領域の学びだとしたら、象徴や神話学はその外側の円に属しているようなイメージでしょうか。

ジェンダーが必ずしもその領域と相反するような概念ではないと思え、ホッとしましたし嬉しいです。

ピリアさんの書き込み楽しみにしています。
0240ローズ
垢版 |
2018/10/31(水) 17:03:29.05ID:uS1ouqMI
私個人の考えですm(_ _)m↓

ジェンダー、特にジェンダーロールの刷り込みは、人々にとってガラクタにしかならないと思っています。

「本来の自分を取り戻し、自分らしく生きたい」
これがACを自覚してからの私が一番願うことで、それを実現するために、段階を経てきました。

自分の境遇を悲しむ、自分の行いを悔やむ、自分を責める、他者への怒りを認知する、その怒りを消化する、他者を理解する、他者を許す、自分を許す、自分に感謝する、自分を愛する…(他者への愛はこの先きっと(汗))

これら全て、つまるところ「ガラクタを整理して、それらを手放し解放すること」でした。

自分らしく生きたいというのは、多くの人の願うところですが、それがその領域への繋がりを取り戻すためのものだとしたら、ここまで普遍的で、ときに切実なものであることに非常に納得がいきます。

そしてこれらの過程を経た現在、「心を重たくするもの、自分らしさを抑圧しにくるもの=ガラクタ」に敏感になり、それまで認知出来ずにいた、ジェンダーに対しての心の重さも感じるようになったので、上のような考えになりました。


話が長くなりましたねすみませんm(_ _;)m
0241ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 18:41:34.66ID:vSUed296
ローズさんありがとう。とりま書き溜め投下していいかなww

さて、どっから手をつけたものか。

とりあえずエゴは少なければ少ないほどいい。
アファメーションだ。

自分を、ピリアをカードにしてひっくりかえす、
スレをカードにしてひっくりかえす、
父性と母性、女性性と男性性をひっくりかえす、
ローズさんをカードにしてひっくりかえす。

すると裏に大日如来が、0があって、消える。

ローズさんは名前の付け方からして女性、
「生まれたことが母を苦しめた」という
ヘビーな母との関係性の物語をもっていた。
そんで親は毒親だという。

多分、女性性の抑圧、というガラクタを持ってると思うんだよな。
0242ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 18:42:35.47ID:vSUed296
白雪姫の話がいいかもな〜

ローズさんも、ハイヤーな自身のイメージが春に咲くバラなら、
今の自身は雪の下の種だ、という気がしてるだろうし。雪つながりだ。

白雪姫、というのは母と娘の関係性の物語だ。

母が、継母でも実母でも関係ない。
祖母でも乳母でも保母とか教師とかでも、
育ててくれた母性存在であれば成立する。

妃である母は、美しい。
鏡よ鏡、鏡さん、世界で一番美しいのは誰?と問い、
そして鏡に自分が一番美しい、と答えさせて悦に入る、
という儀式を日常にしてる。

ま、つまり鏡というのは夫である王だ。
私キレイ?ああキレイだよ、という会話をして、
いちゃいちゃしてるってことだ。

で、娘が生まれる。この娘が美しく成長すると、

王は、鏡は、娘の白雪姫のほうが美しいとか、たわけたことを言い出すw

そこで妃である母は怒り心頭で、娘をころそうとする。

物語は物騒だが、つまりこれは象徴の話、例え話だ。
それが意味していることを汲みとっていこう。
0243ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 18:43:36.15ID:vSUed296
母は、女性だ。美しく夫に愛されることを望んでいる。

しかし、時間が経て美しさは衰える。老いる。
一方で娘は子どもから女性へと成長していく。

女ってのは、自分より若くて美しい女には嫉妬をおぼえるものだ。
夫が、男が、そちらに目移りする、その可能性ですら許せないと思う。

そして娘を、自分より若く美しい女性を排除しようとする。
そうやって自分の価値を保とうとする。

白雪姫では直接命をとろうとするが、

母性存在による、娘の女性性の排除、抑圧には色んなパターンがある。

スカートを履かせないとか、化粧をさせないとか、
髪を伸ばさせないとか、容姿を貶める言葉をぶつけるとか、

逆に、サリマンように自分の好みの恰好をさせて、
娘の自由にさせない、娘の感性を認めない。

子どものままの姿を強要して、
成長させないようにするとか。
0244ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 18:44:22.60ID:vSUed296
子どもっていうのは、母を愛してるから、従う。
でも抑圧に苦しんではいるんだよな。

だから何か、
自傷行為とか、他害行為とか、なんかの依存症とか、
違う形でストレスを解消してたり、
反動が出てたりする。

ハウルは逃げたなw
逃避、それもありうる。

色んな名前を使って逃げたのは、
別の人格になりたいという意味もあったかも。

荒れ地の魔女に近づいたのは、
違う人に母性存在になって欲しかったのかも。

多分ローズさんは「女とはこうあるべき」
「女の子なんだから○○しなさい」
「女の子なんだから○○しちゃダメ」
「流行の恰好とか、女らしく美しくするのは、
はしたないから、みっともないからダメ」
「子どもらしくしなさい」
とか、そういうガラクタの思考パターンを
誰かから、母性存在から受け取って再生し続けてないかな。

だから、父性母性が、あくまで象徴の話である。
例えや、比喩、隠喩の話であると、うすうす気が付いていても、
どうしても抵抗を感じてしまう。

でもそういう抵抗感はヒントだ。

ガラクタが疼いてる、反応してるっていうヒントの感覚だ。

もし思い当たったら、クリーニングしてみてほしい。
0245ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 18:47:50.12ID:vSUed296
と、ここまで書いてみて、

ローズさんが男性だったり、
まるきり的外れだったりしたら
ごめんなさい。

龍使いのお母さんの時うまくいったからって、
そうそう二度も三度もうまくいかねーよwww
っていう気もしてるwww
0246ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 18:58:33.96ID:vSUed296
このスレで言う父性母性、女性性男性性というのは、

ジェンダーではなくて、メタファーだ。象徴だ。

ジェンダーはクリーニングの対象、
ガラクタの思考パターンである。

うん、めっちゃ同意します。
その通りだと思います。

クリーニングすると

ジェンダー、社会や文化や常識、過去の積み重ねや他者が求める性の在り方と、

メタファー、創造の領域からやってきた最初の奇跡、対になる原理の象徴。

その違いが解るんじゃないかと思います。

過去の再生、ガラクタを解放すると、
性の本来の在り方を取り戻すことができると思います。
0247ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 19:12:20.89ID:vSUed296
ソフィの恰好が地味〜で、

母ハニーの恰好が派手派手っていう、

一緒に生活してた親子とは
とても思えない対照なのも、

なーんか白雪姫的な母と娘の確執を思わせるんだよな。

ソフィは母ハニーのような女性らしい華やかさ美しさを、
みずから遠ざけている。忌避している。

反動かな、という気がする。

ハニーみたいになりたくない、
だからハニーの持つ要素も、すべて自分から遠ざける、という。
0248ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 19:22:55.62ID:vSUed296
うん、考えて書き溜めたから、もったいなくて投下したけど、
ローズさんはすでにほぼほぼ気が付いてたねww

239、240、とてもためになる。同意しかないww
0249ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 19:28:30.33ID:vSUed296
白雪姫で、母である妃はみずから老婆に変装して
白雪姫に毒りんごを食べさせようとする。

自分が最も美しい存在であるために
娘を排除しようというのに、
そのために老婆になるんじゃ、
もう完全に目的を見失ってるよなあ。

娘を排除しようとするあまり、
自分の美しさを保つことを忘れてる。

手段のために目的を見失う、
・・・ま、よくある話かな。迷惑でしかないがw
0250ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 20:23:37.11ID:vSUed296
母性存在が、齢をとって女性のステージ、フェイズを終えると、

今度は自分がしたことをころっと忘れて、
自分の娘に美しくあれと望んだりする。

今度は娘と自分を同一視して、
娘の美しさと価値を自分の価値だと思ったりする。

母が30代、娘が10代くらいの時は
さんざんに抑圧したくせに、

母が60代、娘が20、30代とかになると、
やれ結婚はまだか、着飾れ、女らしくしろ、
とかそういうクッソ自分勝手なことを言い出したりするのも、

毒親スレとかではお約束だ。

しかし、そういう母性存在も誰かから受け取った
ガラクタを再生しているだけの、
ちょっとバグったCDプレーヤーみたいなものだ。

ほっといて自分の中のガラクタをクリーニングするほうがいい。
バグをアンインストールするほうがいい。
0251ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 22:35:56.63ID:AfpEeLr2
さて、パソコンの例えをもうちょっと続けていいかな。

世の中にはソースのコードを読める人がいる。
異界が見える、霊感がある人がいるけど、

もうちょっとセンスがあると、
プログラムを組むことができる人がいる。

つまりタルパみたいな人工精霊とか、
ちょっとした神様を創造できちゃう人もいる。

見えないお友達と仲良くしてる、くらいの人もいるけど、

創造した存在を強力にしようとして、
人を集めて新興宗教なんかをおこしちゃう人もいる。
信者が多いほど、つなぐパソコンの数が多いほど、
大きな処理が手に入って、人造の神様は強力になる。

シータヒーリングの本の著者は多分こういうことをやってる。
だから、あの本の中の呼びかけの言葉は使わない方が良いと思う。
誰かがあの呼びかけを使うほど、彼女の呼び出した神は強力になっていく。

まあ組んだプログラムがほんとのオリジナルってことは
多分めったにない。

大体は何かの模倣で、
そうするとその模倣された大元の存在がやってくる。

信者が多いほど神様が強力ってのは、
それも有り得ると思います。

でも何度も言うけど、対価と代償を甘く見るべきではない。
自らの道を歩んで、その領域を目指す方がいい。

異界と関わることが人生のテーマな人は、
おススメするしないに関わりなく、すでに実践してると思うしww
0252ピリア
垢版 |
2018/10/31(水) 22:56:52.19ID:AfpEeLr2
・・・なんぼパソコンで例えても怪しいもんは怪しいな。
これはこれ以上はやめとこ・・・
0253ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 00:28:07.77ID:cDRlHVDl
もっとマシな話題は・・・

>>182
赤と青は何を意味してるんだろうか。

青は神秘・英知 とするなら、

赤は知と技・情動 でしょうかね〜。

ソフィ、知 と、ハウル、情動。
魔法と剣、魔法と科学、そういうふうになってきそうです。

チャクラの色とか、ヨガ的な思想でいくと、
青は頭の辺りの色、
赤は下腹、丹田の色です。

青は脳のあるあたりの色、知的な色

赤は生殖器のあるあたりの色、性的な衝動、リビドー、
胆力とか、肚が据わる、そういう言葉のフィーリングです。

そういうイメージとも符合してきます。
色、という象徴も面白いですね。
0254ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 00:34:05.60ID:cDRlHVDl
青は上のほうからインスピを受け取るような色、

赤は下から湧きあがる衝動のような色、

そういう言い方でもいいかも。

青は魔法や知の色、女性原理の色

赤は科学や情動の色、男性原理の色。


ん?そうするとなぜ魔女は赤毛?
女性自体が青に属する存在だから、
赤を与えることで陰陽のバランスが整って
完全性をあらわすことになる。とか?

そしたらアシタカは青髪だったら
「鎮まりたまえ」が効く能力がもてたのかなあ・・・。
0255ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 00:38:28.03ID:cDRlHVDl
白黒も、

男性が黒いスーツやタキシードを着て、
女性が白いドレスを着る方が、
イメージ的にしっくりきますよね。

それは互いに足りないフィーリングを色で補う、
という意味かもしれません。

女性は陰、黒の存在だから、陽、白を着せるとバランスが整う。
男性は陽、白の存在だから、陰、黒を着せるとバランスが整う。

みたいな。

女の子の色が赤で、
男の子の色が青なのも同じ理屈であるとか。
0256もしもしp
垢版 |
2018/11/01(木) 01:17:01.17ID:wvwlpv8m
もちろん、人の脳が右脳と左脳セットなように、

男性原理も女性原理も、
一人の人間が両方をもってる。
どちらが優位か、割合は個性による。

男性が白服赤服でも、
女性が黒服青服でも、他のどんな色でも、
好きだと思う色を身に付けてもちろんいいと思う。

なんていうか、考えるための定義付け、
数学てXとYをつかうみたいな、
代入のための記号みたいな、
そういう意味での男性原理、女性原理とかいう言葉だ。
0257ローズ
垢版 |
2018/11/01(木) 05:39:22.87ID:wZscBQAi
おはようございます
こんなに考えてくださったとは!
ありがとうございます。

ジェンダーはガラクタという点に同意していただけたのはとても嬉しいことです。

そしてネット上で言うのも何なのですが、女性ですので安心?してください(笑
ただ、親に女性性が抑圧されてきたとか、あるいは過剰に求められてきたというのは当てはまらなさそうです。(社会からのジェンダーロールの押し付けは多々ありますが。)

その分、ピリアさんが書いてくださった書き込みを読んで、抵抗感の正体が分かってきましたので、ご意見いただけたら嬉しいです。
0258ローズ
垢版 |
2018/11/01(木) 05:40:37.05ID:wZscBQAi
【象徴】主に抽象的なものを表すのに役立つ、それと関係が深いまたはそれを連想させやすい、具体的なもの。これは分かります。

「数学でXとYをつかうみたいな、 代入のための記号みたいな」これも上記の定義とは少し違う、便宜上の例としてよく分かります。

「青は神秘・英知とするなら、 赤は知と技・情動」こういった色のイメージというのも、フィーリングとして理解できます。

では「女性は陰、黒の存在だから」「男性は陽、白の存在だから」。こうなると引っかかってしまうのです。

その陰や黒のイメージが女性を連想させるのはなぜ?陽や白と結びつく男性像/イメージは、それは、人が勝手に作り出したもの(ジェンダー)ではないのか?
動物が猫のように、性別ではなく、その種全体が象徴となるのなら、そのイメージは生物学的な性に由来するものでもないのだろう。
ではそれこそ、ジェンダーバイアスがかかった結果の結びつけ方なのではないのか?

「男性原理も女性原理も、
一人の人間が両方をもってる。
どちらが優位か、割合は個性による」

それならばなおさら、男性/女性が対の原理に象徴として当てはめられるのは、適切でないと思うのです。
0259ローズ
垢版 |
2018/11/01(木) 05:42:47.09ID:wZscBQAi
男性も女性も同じ人間。男性性や、女性性などなく、あるのはすべて個性であリそれのみ。
各個性にはニ種類の、否、二分出来ない様々な原理がそれぞれのバランスで存在している。
それら原理は、女性に象徴されるものではなく、男性が属するものでもない。
そんな風にはならないものかと。

「性の本来の在り方を取り戻す」ということは、"性の本来の在り方"の言説それだけでも抵抗感を覚える自分には難しいようです。
真に取り戻した、あるいは持ち続けている方には、上記のような抵抗感や疑問は生じないものなのでしょうか。

…ここまで書いて思い出しましたが、私はそもそも、二元論的な論説に対してだいぶ否定的な人間でした(汗
0260ローズ
垢版 |
2018/11/01(木) 05:45:16.47ID:wZscBQAi
本当にしたいことを見つけ出す、あるいは思い出す。ミヒャエル・エンデさんの『果てしない物語』では主人公が「汝の欲することをなせ」と託され、その過程を辿ります。

小学生のときに出逢って夢中で読んだ、大好きな本の一冊です。みなさんご興味あればぜひ。
0261ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 15:10:22.78ID:r+5VOAhN
ローズさんありがとうございます。

エンデは自分も好きです。
物語ももちろんいいですが、
エンデの遺言、という貨幣経済についての本もいいです。
衝撃をうけました。

果てしない物語も素晴らしいです。
想像力の国が虚無に呑まれ、
一粒の砂からすべてを再創造する前半も、

イメージを言葉にしてどんどん現実にしていって、
それをやり尽くした後は、
集合的無意識のような記憶にアクセスする。
自己の内面へと向かっていくという、
後半も素晴らしすぎると思います。
自分たちにもその両方が必要だと思います。

さて、男性性、女性性について、

さらにメタファーの話をして、対立をやりつくす的に理解を深めていくか、
ジェンダーの話をして、融和を求めていくか。

両方ともでアプローチしていくといいかもしれませんね。

目的はガラクタの思考パターンを特定、観測して言葉にすることです。

それができれば、引き抜いてクリーニングの手順を始められます。

抵抗感はそれを教えてくれるヒントの感覚です。大切なものです。

そのガラクタはローズさんの中にあるかもしれませんし、
自分の中にあるかもしれませんwww

楽しみですね。
0262ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 15:16:11.96ID:r+5VOAhN
アシタカが青髪だったら、ナウシカのような不思議な力を持てたかも、

と思ったところで、

ハウルは目が青いな、と思ったwww

男性であるということは赤を持ってる存在なわけで、
そこに青が加わることでバランスが整い、
魔法の力を得ることができるわけだwww

もう深読みのし過ぎで何がなんだかww

ソフィが赤毛じゃないのは、
魔女じゃなくて、天使だからだ。
0264ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 18:31:01.23ID:U3eEN2YI
そういえばアウリンも互いの尾を噛む蛇、ですね。
映画だと金ぴかだけど、原作だと白と黒の蛇じゃなかったっけ?
0265ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 20:57:49.40ID:0oCTg05K
メタファーの話の方が得意だから、そこから書いてみよう。
でもちょっとエロス方向が苦手というかwあえて避けてはいたww

人類は、一人の例外もなく母から生まれてくる。
で、一人の例外もなく、生物学上の父がいる。

男と女、陽と陰が交わることで新しい命が創造される。

国生みの神話、イザナギとイザナミの最初の会話はこうだ。

男神イザナギ「私の身体の余っている部分で、
あなたの身体のできあがっていない部分を塞いで、
国土を生み出すというのは、どうですか?」

つまり男神、男性は陽、陽根、凸凹の凸をもつ、

女神は、女性は陰、陰門、凹をもつ。

西洋の思想だと、
男性原理は剣や矛、
女性原理は器だ。

このふたつが合わさることが
すべての創造の基本になる。
0266ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 20:58:17.11ID:0oCTg05K
この基本法則にジェンダーが差し挟まれる余地があるかなあ。

どんなに男女平等、同権の思想がいきわたっても、
男女のカップルから子供が生まれる、
という生命の基本が、人間の思想の影響を受けるとは思えない。

まあ、同性婚とか、
科学技術の介在を経ての受胎は
バリエーションとしてあるだろうけど。

陽根と陰門まではどうにか代替技術でクリアしても、

精子と卵子まではどうにもならない気がする。

精子は尾の形をしてる、
卵子は球の形をしてる。

その形はすなわち、剣と器だ。

そのふたつの合体、雌雄一対が、
生命の誕生の基本、
自然が行う創造の基本だ。

ま、もし男女差を廃する思想の行き着く先に、
クローン人間とか無性生殖、無性別の人間とかが、
人のあるべき姿だという考えに至るかもしれない。

魚とか、もっと原始的な生物には、
雌雄にこだわらない生殖をするものも多い。

それはそれで進化の方向性としてあるかも。
オカルト話では、そういう進化をした宇宙人もいるという話だ。
・・・地球に来てる種は行き詰まって困ってるらしいけど。グレイな。
0267ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 20:59:02.19ID:0oCTg05K
そして、
男神イザナギと女神イザナミは交わって神を生むんだけど、
最初はうまくいかない。良い子ができない。

なんででしょうかと上位の神にお伺いをたてると、
女神イザナミが、先に声をかけたのがいけない、という。
男神イザナギから声をかけるようにすると、良い子ができる。

これはジェンダーの始まりと言えるかもww

なんで男性が先で、女性が後なのか。

楽園、エデンの物語でも、
最初に神に創造されるのはアダムで
イブはアダムのあばら骨から生まれるという。
0268ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 21:17:51.10ID:0oCTg05K
染色体レベルで言えば、
人間の基本形は女性という話なんだけどな。

女性の染色体はXXで安定しているという。

男性の染色体はXY、やや不安定で、
乳幼児の死亡率が男児の方が高いという話になる。

医療の発達した先進国では今はそうでもないだろうけど。

日本でも昔、男児には女児の恰好をさせたり、
女の子のような幼名をつけると、丈夫に育つという風習があった。

百鬼夜行抄だっけ、そんな漫画があった。
主人公は男性なんだけど律、という名前で、
少女の着物を着てた、という過去エピソードがある、
0269ローズ
垢版 |
2018/11/01(木) 21:29:58.77ID:wZscBQAi
こんばんは
お返事ありがとうございます。

…抵抗感は確かにガラクタな思考パターンのヒントになりますが、私のこの場合の抵抗感は、"支配"や"抑圧"に対して働くものと同じ、言わば危険察知センサーのような心の動きです。。

なのでこの抵抗感に従って、個が抑圧されることのない、その人がその人らしく真に"生きられる"ような考え方を自分なりにして、それを書いてみたのです。

この一連の思考自体がクリーニングの対象、あるいはその過程と言われてしまうと何も言えませんね。
ピリアさんなりの感想でも、見解でも、いただけたらなと思ったのですが。。

この話についてはリアルの友人と深めていこうと思います。


『エンデの遺言』 図書館で探してみますね。
ピリアさんの人生に幸多きことを。
お世話になりましたm(_ _)m
0270ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 21:54:26.47ID:0oCTg05K
まあだからっていうか、

女性性は安定してる、受動的なものであるってことか。
男性性は不安定だから、先に動くものになる。積極的になる。

どのみち、創造の領域からきた最初の奇跡、
対になる原理とはいえ、

対である時点で、対立項になることは避けられない。

どちらが力あるものかというシーソーゲームが始まるし、
片方の皿にそれぞれがのって天秤はかたむく。

しかし、再び創造の領域へ飛翔するためには、
それはともにはばたく両翼でなくてはならない。

シーソーを、天秤を拮抗させ、融和させる。
それが創造を生む、創造へ至る法則だ。
0271ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 22:00:21.99ID:0oCTg05K
ローズさんありがとうございました。

抵抗を、ガラクタをクリーニングせず、拠り所にする。

なるほど、それもひとつの選択だと思います。

自分はそれを尊重します。心から、尊重します。

それが自分の学びです。

ありがとう。
0272ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 22:10:27.03ID:0oCTg05K
たとえば自分は 支配 に抵抗を持っていた。

クリーニングしてすっきりしたけど、

この支配への抵抗を人生の動機にすることもできたと思う。

政治家の汚職をどこまでも正義感で取材していくジャーナリストとかは、

そういう義憤を動機にしてたりすると思うし。

それは社会にとって必要な尊い職業でありうる。


ジェンダーも格差を是正していくためには、

男性性と女性性というシーソーを拮抗させていくためには、
そういう活動をしていく人、ムーブメントに参加する人が必要になると思う。

どんな人のどんな心も人生も尊いと思う。

このへんがアニメ漫画の読み解きスレの限界だなww
閑話休題だ。
0273ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:36.80ID:0oCTg05K
ていうか自分がマジ無礼なのはあるよな〜

不思議ネットのコメでも友達いなさそう
って書いてあってクリティカルだったわww

どうやったら優しくなれるのやらwww
アルさんのまとめでも見直してくるかww
0274ピリア
垢版 |
2018/11/01(木) 22:42:41.05ID:0oCTg05K
ちなみに 支配 についてはクリーニングしたが、

いまだに支配、支配者の気配には敏感だと思う。

その時に湧くネガティブな感情は減ったと思う。

クリーニングすると、不要なガラクタは空へ、愛へと還っていき、
必要な感覚は、きれいになって帰ってくる。
くっついてたガラクタだけがとれる感じだ。
0275ピリア
垢版 |
2018/11/02(金) 02:09:02.20ID:/uzpg1C3
さて、ジェンダーについても書いとくか。
ていうかそれを先にやっとけっていうw
順番間違えたな〜。

自分もサリマンにならないためには、歩み続けることだ。
ネットじゃなくてリアルでやったほうがいいけどw


ジェンダー、ジェンダーロール、

男らしさ、女らしさ、社会がもとめる性の役割。

社会でも文化でも常識でも教義でも信条でも、

要するに、
積み重ねられた過去、というのは、
ガラクタの思考パターンではないか?
と疑ってみるクセをつけるといいと思う。

金ローで紅の豚やるけど、
これはジェンダーが気になる人が見たら
噴飯モノだったりするのかな。

男らしさとは、女らしさとは、のオンパレードだ。

でも舞台は戦時だから、一部逆転がおきてる。
ポルコの飛行機を修理するピッコロ社は、
普段働いてる男手が、みんな徴兵されてしまったから、
親戚中の女性が働いている。フィオもそうだ。

女の手を借りて戦闘機をつくる罪深き我らをお許しください、とか

意地も見栄も無い男なんて最低よ!堂々と戦いなさい!

とか、枚挙に暇がなく、男が、女が、というセリフがでてくる。
0276ピリア
垢版 |
2018/11/02(金) 02:16:30.66ID:/uzpg1C3
あとは紅の豚見てから続き考えるわ。
タイミング神がかってるなw
ちょっと早まったな〜。気が付けば良かったけど。

でも、ジェンダーも同じだと思う。

ナゴノカミの呪詛を、懇願、遺言と読めるようになる。

砂漠に楽園を見出す力を得ること、

それがクリーニングするってことだ。
0277ピリア
垢版 |
2018/11/02(金) 04:05:53.19ID:3SMhLFpc
紅の豚の前に、果てしない物語だが、
自分が読んだ感想というか、心に響いたメッセージとしては、

汝の欲することをなせ は後半のテーマの半分だ。いわば白い蛇だ。

主人公は想像力の国で、言葉にしたことが現実になる力を得る。
主人公はその力でどんどん欲することを成していく、
湖をつくるのも、新しい種族を生みだすのも、歴史をつくるのも、
語るだけで思いのままになる、神のごとき力だ。

しかしその力は使うごとに記憶を失うという副作用がある。
それでも主人公は力を使い続け、
最後は何も覚えていない者になってさまよう。

これは何の隠喩かというと、

つまり、人が人生において望むことを次々に叶えていく、
勉強ができて、いい仕事について、お金を得て、
パートナーを得て、車や家を得て、子どもを得て・・・

と、思いつく望みをどんどん叶えていけたとする。

しかし、他者からみて順風満帆で、
社会的に成功した人生でも、

そこに内発的な動機、本当の望み、本当の幸福があるか?
それを考えたことがあるか?
とエンデは言いたいんじゃないかな。

だから望みをかなえているのに、
主人公の心はからっぽになっていく。
0278ピリア
垢版 |
2018/11/02(金) 04:06:15.08ID:/uzpg1C3
そこからもう半分のテーマ、黒い蛇が描かれる。

自分が誰なのかすら忘れてさまよった主人公は、
想像力の国の、基礎、深層、集合的無意識のような、
人類のすべての記憶が積み重なって眠る地層と坑道で、
自分の記憶を探す。長い時間を、ひとりだけで探す。

そこは静かで暗く、記憶の層はもろく壊れやすく、
主人公は小さくささやくように話すか、
あるいはずっと無言でいるようになる。
小さな変化に耳を澄ますようになる。

これはいわば街を離れウルスラと対話するキキだ。

自分自身の内面との対話、内面の探究だ。


他者と、社会と関わりながら、自己を実現すること、

そして自分の内面に、実現したい自己とはなにか、

そもそも、自己とはなにか、を問い、
答えの感覚に耳を澄ませること。


欲することをなせ と 内面へ耳を澄ませよ。

これも、両翼だ。白と黒だ。飛翔には両方が必要だ。

主人公は、永遠に積み重なる地層から、
父親の姿、という自分の帰るべき場所の記憶を堀りあてて、
想像力の国から、現実に帰還する。素晴らしい物語だ。

あとアトレーユは自分的には最高のヒーローだ。
アトレーユが活躍してる前半のほうが実は好きww
0279ピリア
垢版 |
2018/11/02(金) 12:58:18.43ID:/uzpg1C3
果てしない物語は、題名の通りだ。

物語の構造が互いの尾を噛む明暗の蛇、アウリンになっている。

物語の前半は、
暗の蛇、闇が、虚無が世界を呑む。
そして最後の一粒の砂、
そこからすべてを再創造する光の力、明の蛇が描かれる。

後半では
明の蛇、想像力と言う光の力でどんどん世界を創造し、
そしてすべてを叶えたというのに、
心がからっぽになった主人公は、内省、闇に、暗の蛇へと向かう。


前半は 陰中の陽 後半は 陽中の陰

エネルギーが巡り続ける対極図のようだ。
互いの尾を噛む蛇だ。

この世界の対立項、光と闇、白と黒、男性性と女性性、
巡り続ける二元論の果てしない物語だ。

ほんとこれはこれで果てしないんだけど、

その闇の、もっとももっとも深い源泉、

その光の至るべきはるかな空の高み、

それがどんなものか、想いを馳せてみるといい。
その瞬間だけ、それと共鳴している。その感覚を得ることができる。

互いの尾を噛む蛇、対極図、永遠の対立し巡る二元世界、
その図像から真に得られる認識は、

その両者が一体になったとき、その瞬間だけ至っている、0、空、愛、だ。
エンデももちろん、そのことを知っていた偉大なクリエイターだ。
0280ピリア
垢版 |
2018/11/02(金) 15:15:01.07ID:Sx6Xi9ZJ
もし、性を超越した完全性に近い人間、という概念があるなら、

それは自身のなかにある、男性性と女性性を、

認め、許し、愛に還すことで融和させた先に、

対立を越えた先に、

その瞬間だけはあるんじゃないかな。
それはアートマン、真なる我、だ。

左脳的なものと、右脳的なもの、
物質的なものと、精神的なもの、
ソトにむかうものと、ウチにむかうもの。

両方を高いレベルで整え、共振させる、融和させる。

そのときだけ至っている境地には、

確かに対立項、二元論、男性性や女性性は、ないという感覚だ。

そういうもの全てになりうる種を内包しつつも、それは生まれる前だ。

そういう感覚を得てみて、
そこから考えると今までに楽しんできた色んな物語が、
今までより鮮明に意味を訴えてくる気がするので
そう言葉にするが、

もちろん、人の数だけ異なる認識があると思う。

そういえば自分のパソコンにも使い慣れてるし、事は足りるからと、
アップデートしてないソフトやアプリ、色々あるわw
フォトショもイラレもCS2だwww余裕で現役www

古い思考パターンもそうだな。
手放したくないというなら、
役に立ってるというなら、
それはそれで。

自分は観測する全てを色即是空としていく、
クリーニングしていく、と自分の意志で決めた。

CS2は、まだ使うw
0281メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:19:00.14ID:I8NDtByf
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50
放射能無関心さんたちの末路
0282ピリア
垢版 |
2018/11/02(金) 23:12:56.59ID:/uzpg1C3
紅の豚面白かった・・・。

こんなスカッと爽やかな話に考察はいらんやろ、

と思ってたけど、今回はジェンダーという視点があったからな。

そうすると、やけに男が、女が、というセリフが多いのに気が付く。

ナウシカやもののけ姫の、自然対人間、という対立まではいかないが、

男の世界と、女の世界、という対比はあるわけだ。

そして赤毛のフィオは、

異種を受け入れ交流する不思議な力を持ち、

その二つの世界の融和させることができる使者、というわけだな〜。
0283ピリア
垢版 |
2018/11/02(金) 23:14:14.87ID:/uzpg1C3
昨日夜更かししたし明日明後日はリアルが立て込んでるから寝る。
0284ピリア
垢版 |
2018/11/04(日) 03:35:00.74ID:DafXuQ3d
セイバーのインビジブル・エアっていいイメージだな。

良く切れる剣であり、風の渦であり、不可視だ。

不可視ってのがいい。0に、空に近い。

名前も良い。かっこいい。

隠してる宝剣の方よりむしろ使えるイメージだ。

どこまでも自分の求道は漫画アニメがついてくるなww
0285ピリア
垢版 |
2018/11/04(日) 03:39:52.19ID:DafXuQ3d
あ、しかも剣でありながら、宝剣の鞘、器でもあるのか。完璧やん。
0286ピリア
垢版 |
2018/11/04(日) 03:53:08.88ID:DafXuQ3d
不思議ネットのコメ借りる。

ハウルを〜も見てきた。世界には奇跡が〜創造が〜とか、アカガークロガーとか言うけどさ、
犬って赤見えないよな。その世界、破綻してね?それか人間様だけの世界()ってことか?


確かに人間の知覚する範囲内での話だ。

犬猫には赤が見えないし、
鳥や昆虫が見てる紫外線の世界は人間には見えない。

でも、世界はフラクタルだから。
極大の世界と、極小の世界は相似形だから。

人間の認識のなかで発見した原理は、
スケールの違う世界でもある程度、普遍性があると思われる。
0287ピリア
垢版 |
2018/11/04(日) 04:01:44.23ID:DafXuQ3d
もし、象やクジラやイルカやシャチが神話や物語を持っているなら、

どんなものなのか知りたいな〜。

クジラは歌をもってる、イルカは言語をもってるって話だ。

物語もあるかもしれん。

犬や猫はどうかな、あってもそんなに複雑な物語ではなさそう。
0288ピリア
垢版 |
2018/11/04(日) 13:10:29.10ID:DafXuQ3d
結局のところ、

サリマンのような母性の支配でも、
国を操るような支配でも、
社会が求める性の在り方でも、
ハニーや楼座のような毒な親でも、
スポーツマックスや槙島聖護のような悪でも仇でも、

一緒だ。

彼らと対峙する段階も必要だ。

だが、抗いぬき、屈辱を思い知らせ、万が一にも勝利したとしても、
今度はこちらが優位な方、シーソーの重い方になるだけで、
軸にしていた、支配もジェンダーも暴力も理不尽も幼さも、

変わりはしない。

争いは、同じ次元の学びのもの同士でしか発生しない。

だから、ガラクタは、時が来たら、
自分の外ではなくて、
自分の内に求め、解放する。

それが本質的で、根本的な解決だ。

今は、サリマンと戦うことが必要なハウルでもいい。
戦う理由のために、
寄せ集めのメンツを家族と思いこんだハウルのように、
心に歪があってもいい。

ただ、もう時代が変わり始めている。

自己の内面へ向かい、
そこに完全性を見てみたいと思えば、

きっと今までのどんな時代より、
ずっと早くそれは叶うだろう。

目覚めた人が多いほど、人類存続の決は出やすいだろうが、

それはそれとして、まずこのビッグウェーブが来てる時代で、
高く波に乗る楽しさを知ることができたら、きっと素晴らしい。

今は、時期がいい。

悟りを得たいと望み、飛翔したい、空の高みを知りたい、と望む、
サーファーのような志の魂にとっては、という意味でだ。
0289龍使いのお母さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:31:44.09ID:wzV2htIZ
紅の豚、見ました
何と特に理由はありませんが初見でした
ここでジェンダーという言葉を何度も目にしていたので
先入観を持って見てしまいましたが、面白かったです

言葉を話せる豚という設定なのかと思ったら、
この物語も魔法で豚になったと知って驚きました
そして紅の豚という事で赤い飛行艇でしたね
赤い髪の代わりに赤い飛行艇なのですね

途中、フィオが寝ている隣で人間の顔に戻っていたのも、
ハウルでソフィが若いソフィに戻ったりするのと同じ感じでしょうか

フィオではなくジーナを愛している描写があって安心しました
0290ピリア
垢版 |
2018/11/05(月) 01:43:33.40ID:Pd25PnOr
>>289
龍使いのお母さん、ありがとうございます。

ほんとだ・・・。

ポルコが豚に変身する魔法は、
ソフィが老婆に変身する魔法と、

一緒ですねえ。プロトタイプ、原型というか。

元の人格のとき背負ってる心の重圧を、

豚や老婆、自分でない別の姿、人格になってる時は
いくらか忘れていられる、という。

心が望む逃避、解離の姿だから、
眠ってる時は元の姿に戻る。

心が見せている幻の姿だから、
身体がほんとうに変形しているわけではない。

気付かなかったw
ありがとうございました。



ジェンダー先入観になってしまいましたか。
そうですよね。申し訳ありませんでした。

でもきっとそんな小難しいことを考えていられなくなる
爽快な面白さの作品ではないかと。

だって空と海とが心を洗うからw

もう少し人生が複雑なお国柄らしいので、
ジーナ派もフィオ派も共存できるのが上手い世界観だと思いますww

自分は紅の豚にはカップリングを求めない派。
どっちのヒロインもステキすぎて、豚に真珠はもったいないwww
0291メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:00:33.28ID:???
【自らを泉南最強の輩(笑)と名乗る元暴走族のハルシオン中毒で身の程知らず!wwwwwwwww
ただ単に悪知恵が働くだけの分際で自分は非常な頭がいいと豪語(笑)する
真性DQNのパワハラが生き甲斐(笑)の自己満足オナニード低悩クズデブ野郎(笑)
その人相はもはや麻原彰晃そのもの!!www『広岡雅史』(自称ゴンさん(笑))そのクソみてーな半生】

1983年 中学入学するも生意気だったので不良同級生に〆られる。以降3年間おとなしく過ごす
     中学一年の時に2日間だけパンチパーマをかけたのが唯一の自慢
1986年 私立高校に入学するが、親分だった仲間が中退。自分も同級生からイジメに遭い中退、定時制高校に入りなおす
      アイドルに憧れて劇団東俳に入れてもらうが芽がでない。ジャニーズの研修生になるも、2日で追い出される
1987年 同年代が丸くなり引退を考える17歳のとき、休眠暴走族のメンバーを名乗り活動をはじめる
1988年 18歳にて休眠暴走族の2代目総長を名乗り、年下に混じって30歳まで参加する
1989年 先輩に誘われ右翼活動を始めるも、1年経たずに逃げ出す
1990年 20歳で定時制高校の番長を気取り、更生してまじめに勉強したい生徒からひんしゅくを買う
     地元暴力団に見習いで入るが、親と警察に泣きついてすぐに逃げ出す
1991年 21歳にしてヤンキー中学生が読むような雑誌に投稿。借りものの特攻服を着て現役暴走族を気取る
      それ以降もメディアに出たくて仕方なく、昼の生放送番組の奇人変人コーナーに出演したりする
1992年 22歳にして6年かけて通った定時制高校を卒業
1993年 親に「もう23歳なんだから更生しろ」と怒られ横浜東口ポルタ宝石店「チャーミー田中」に就職。すぐにクビ
      ホストクラブ「ナイトヨコハマ」入店。しかし1年もたない
      女性二人と遊びに来ていた男に因縁をつけ監禁、脅迫で逮捕。雇われ店長をやっていたホストクラブも閉鎖
1994年 地元の有名先輩に頼み込んで、暴走族ビデオ「暴走列島94」に照明係として出演させてもらう
1995年 愚連隊会長を名乗るが1年もたない。その後も関西系暴力団の見習いになるが、親と警察に泣きつきまた逃げ出す
1996年 遂に才能がないのに気づき、芸能人になる夢をあきらめる
1997年 落ちこぼれを集めて政治結社(暴力団の下部組織)を結成。ヤクザを名乗り女性三人を監禁、強姦して逮捕
1999年 30歳にして暴走族の相談役を自称。タチワルを気取って地元の少年たちにちょっかいをかけるが返り討ちにあう
2002年 インターネット掲示板に目を付け、自作自演の売名活動を始めるが、誰にも興味をもたれず相手にされない
2004年 34歳のときに脅迫で新潟刑務所に入所する。「イビキがうるさい」と同居の受刑者にイジメられ独居房入り
2014年 44歳になっても未成年に手を出し淫行で逮捕される。罰金が払えず、身の回りの物を売りに出す
0292ピリア
垢版 |
2018/11/05(月) 19:21:27.79ID:vLiR1v4l
ハウルの動く城と紅の豚、といえば、

カーチスとジーナの庭での会話、
「君を大統領夫人にしてみせる」
「あなたのそういうバカっぽいところ好き」

っていう、やりとりがww
微妙にハマってておかしいwww

国王とカーチスが大塚明夫で声が同じ。

でサリマンは加藤治子で
ジーナは加藤登紀子で違うんだけど、

サリマンは大統領夫人じゃないけど
王宮付き魔法使い、まあファーストレディといえるし。

カーチスは大統領は成れたか知らんけど、
王様の役が回ってきたのかなとww

サリマンはあのバカ笑いして去っていく王様を、
結構おもしろがって気にいってるのかも知れないな〜。

ジーナもフィオも振り向いてくれなかったカーチスを、
サリマンと国王で救済というほどでもないだろうがww

なんとなく、裏設定と言うか、国王の人物像に深みを感じなくもないww
面長でアゴが四角い顔も、なんとなく似てるww
0293ピリア
垢版 |
2018/11/05(月) 19:27:20.11ID:vLiR1v4l
スカッと爽快な話なんだけど、

やっぱり戦時の話なんだよな。

ピッコロ社で働く女性たちには、
黒いワンピースの人がちらほらいる。

ピッコロおやじは出稼ぎだ、としか言わないけど、

喪に服す妻や母も多いんだろうな。
0294ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 01:07:40.56ID:xjyWJC/b
まだ考えてるんだけどさ〜

ジェンダーVSジェンダーフリー

という対立を設定すると、

例えば学校で、

男子がズボン、女子がスカートというのはジェンダーだ。

男子スカート着用可、女子ズボン着用可の選択制にしよう。

そのくらいまでは正しく拮抗していってると思う。
シーソーが釣り合ってきてる。
0295ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 01:08:28.47ID:xjyWJC/b
しかしジェンダーフリーの方がさらに優勢になると、

更衣室や着替える教室を男女で分けるのはジェンダーだ。
トイレを男女で分けるのはジェンダーだ。

人間は単に人間という存在なのだから、
男だ女だと恥ずかしがる方がおかしい、
性別で施設を分けるべきでない、

とか言い出したら、ええ・・・どうしよう・・・、
てなるじゃない。そんなニュース聞いたことあるじゃない。

ジェンダーを越えていくとか、
性的マイノリティに配慮とか、
そういう発想になると、

男子トイレと女子トイレと、多目的トイレをつくるとか、
男子更衣室と女子更衣室と、多目的スペースをつくるとか、

男の集団にも女の集団にも属さない者への選択肢を用意する。

そういう発想なら融和というか中庸というか折衷案というか。
男女には差異があると認めた上での、ひとつの解決策といえると思う。


個性、あくまで全ての人間のそれを尊重するなら、

もう人を男と女の集団に分けるべきでない。

トイレも更衣室も完全個室のみだな。

コスト的に可能なら、それもありだろう。
0296ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 01:09:49.02ID:xjyWJC/b
そういや
マツコデラックスとか、男か女かも見た目じゃわからない上に、あの巨体だと、
もう普通の個室に入らなくて多目的トイレにしか入れないような気もした。

ああいうマイノリティ代表みたいな人が、
テレビで堂々と喋って人気を得てるのを自分は歓迎する。
喋りのバランス感覚あるし、博識なんだよな〜。つい見ちゃうww

拮抗のバランスを良く見て、
いつかそれを越えてくことを視野に入れておけるといいと思う。

おっさんがブラしてドレス着ててもいいし、
おばちゃんがタキシード着ててもいいと思うよ。
似合う努力というか、美意識はあって欲しいがw

マツコも好きだし、宝塚も興味深い世界だと思う。

フィクションでは、男女逆転はロマンだし、無性別、両性具有もロマンだ。
それがノンフィクションでもロマンになっていっていいと思う。
0297ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 01:24:37.19ID:xjyWJC/b
男女逆転はな・・・。
もう戦国武将だろうが英雄だろうがやりたい放題だよなw
とりあえずやっとけみたいなww

よしながふみの大奥とか、
ちゃんと設定考えてあるほうが稀で、

とにかく美少女にしとけみたいな風潮、
あきれつつ、でも結構好きww

戦う美少女はいいものだ。

でも、まるきり美少女だともう倒錯がないんだよな。

男装の麗人くらいだと、セイバーくらい?
でも鎧も私服もスカートなんだよな。

リボンの騎士やオスカルみたいなキャラは
あんまり流行ってないなー。
0298ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 01:30:20.55ID:xjyWJC/b
男装の麗人より、むしろ女装のオネエキャラのほうが市民権があるな。

今敏監督の東京ゴットファーザーのオカマまじ好き。

タイガーアンドバニーのネイサンとか、

頼れるスタイリッシュなオカマが現代風なのか。
0299メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:44:23.46ID:???
ハウルの動く城の事はここできけばいいのかな?
ソフィーの事で色々気付いたんだけど間違ってたら教えて。
ソフィの存在が謎すぎたけど色々作中で描いているんだね

・ハウルの世界で描かれている魔法使いの中で一番力が強い魔女はソフィ
・ソフィはハウルの城に来る前からカルシファと契約している
・言霊の魔法以外に物の時間を操作できる
(荒れ地の魔女も同じ事してたから魔女としてはデフォ能力?)
・ヒンも結構強力な魔法使い
0300ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 02:17:41.44ID:xjyWJC/b
>>299
ありがとうございます。

自分もまだ色々見落としてるかもしれませんが、

・ハウルの世界で描かれている魔法使いの中で一番力が強い魔女はソフィ

これはそんな気がしますね。
ソフィは魔女以上の存在です。
妹が「お姉ちゃん天使にでもなっちゃったの?」
というセリフからして、魔女じゃなくて、天使です。


・ソフィはハウルの城に来る前からカルシファーと契約している

あー、「未来で待ってて」があるから、
そういう解釈もありえますね。

ソフィがナンパされる場面でも
ハウルの指輪もソフィを見つけて光ったんだ、
という考察があります。


・言霊の魔法以外に物の時間を操作できる

これはどの場面のことでしょうか。
これも「未来で待ってて」かな。


・ヒンも結構強力な魔法使い

ヒンはおそらく、サリマンの足です。
サリマンの力の一部を持ってそうです。
足の象徴する力、前進する力や、道案内の力、とか。
0301ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 02:22:40.31ID:xjyWJC/b
物の時間を操作する、というのはかなり高度だと自分は推測します。

時間は過去から未来へ流れ、それは不可逆である、
というような法則というのはかなり上位の力です。
この辺は話すと長いんですが、

荒れ地の魔女がソフィを老婆にする呪いは、

おそらく強力な暗示や催眠の一種に過ぎないと思います。

思い込みが肉体のイメージを変えているだけではないかと。
0302ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 02:32:51.34ID:xjyWJC/b
もうほんと、黒い穴、と表現されるものにアクセスして、「未来で待ってて」

異界存在の使役の魔法も法則も越えた、奇跡というものを説明するのに
どんだけ時間をかけたやらww

でも、今からならもう少し整頓して、解りやすく書けるだろうか・・・。
0303ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 12:15:13.26ID:W5m0kxWN
ソフィが老婆になるのを時間操作だと受け取ると、話がややこしくなるなww

多分それは違う、老婆化は暗示だと思う。

例えが長くなるけど書いてみよう。

世界がMMORPG、オンラインゲームだとしよう。

魔女Aというアカウントは、プログラムに詳しく、優れたハッカーだ。
その魔女Aが、嫌がらせで村娘Sを老婆にしてやろうと思う。

低レベルプレイヤーの村娘Sのアカウントに侵入して、
アバターの設定をいじるのと、

ゲームのサーバーに侵入して、
村娘Sのログイン時間を書き換えるのと、

どっちが簡単そうに思えるかな?

市販のウイルスバスターくらいしか入ってない
個人のパソコンをハッキングするのと、

多重のセキュリティやバックアップがあって、
常時プロがモニタリングしてるサーバーをハッキングするのは、

必要なスキルのレベルが違ってくると、想像がつくと思う。
0304ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:14.81ID:W5m0kxWN
魔女や魔法使いというのは、
プログラムに詳しいハッカーや、チーターのような存在だ。

しかし別にチートもプログラム改変も禁止されてはいない。
反則でもズルでもない。

運営はそのくらいじゃアカウントを凍結したりしにこない。
それもルールの範囲内だ。
それくらい自由度の高いゲームだ。

プログラムの書き換えやチートを禁止するのは、
単にコミュニティやギルドのローカルルールに過ぎない。
0305ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 12:33:30.46ID:W5m0kxWN
さて、プログラムの勉強をして、チート技をいくつも見つけて

低レベルプレイヤー相手に無双することができる、

それが魔女や魔法使いだ。

アバターは基本ひとつのアカウントにつきひとつだが、
プログラムを理解すれば、
敵モンスターやNPCを操作することもできる。

しかし、ゲームの基本的なルールを管理するサーバーに
アクセスするのは容易ではない。

ましてゲーム世界全てに適用されてるルールを
書き換えるのはなおさら容易ではない。

それができれば、その存在はハッカーではなく、
たとえば運営や管理人と呼ばれるかも知れない。

魔女ではなく、天使と呼ばれるかも知れない、
というわけだ。

駿は魔女と天使をそういうふうに呼び分けていると思う。
0306ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 12:46:40.63ID:W5m0kxWN
村娘S、ソフィは低レベルプレイヤーかと思いきや、

ハッカーやチーターを越えた、
運営や管理人のスキルを実は持っていた。

というわけだ。

それはプログラムの知識、
英数字の羅列、コードの入力や操作を越えて、

それを構成する0と1の羅列
そのものを書き換えるようなスキルだ。

どんな精巧で強力なウイルスやセキュリティも、0と1の羅列だ。

「すべてを0に書き換える」というコマンドを実行されたら、

どうしようもなさそうだなwww
というフィーリングが伝わるといいんだがww

カルシファーの城の守りというセキュリティも0に書き換えられたし、

荒れ地の魔女の老婆の呪いというアタックも0に書き換えられた。

カブの変身の呪いも0に書き換えられた。

そんな感じだ。
0307ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 12:50:33.02ID:W5m0kxWN
ここで更にその 0 とは何か、までアニメの表現でもって肉薄するのが

駿の天与の才と研鑽だ。心から敬意もって感謝する。
0308ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 18:25:08.08ID:uvKSwsWm
0に書き換える、というのは万能の必殺技だが、

実はすべてのアカウント、
すべてのパソコンに標準装備されている。

ゴミ箱に捨てる、ゴミ箱を空にする。
プログラムやアプリをアンインストールする、

というコマンドだ。

これを知らないまま、
あるいは忘れたまま、
長時間パソコンを使っていると、
だんだんデスクトップに色んなアイコンや
使ってないアプリが開きっぱなしになって、
パソコンの処理が重くなってくる。

ハウルのデスクトップには、
母性に愛されたい、母性の支配、というアプリ、
それに関連するプログラムがえんえんと開いて起動してて、
容量を食い、パフォーマンスを落としていた。

アイコンでがちゃがちゃのデスクトップ、
それがいわばガラクタをいっぱいくっつけたまま動く城だ。

ソフィはカスタマーセンターのお姉さんのように、
自分のパソコンとハウルのパソコンをネットでつないで、

開きっぱなしのウィンドウを閉じ、アプリをアンスコし、
ハウルのパソコンの処理を軽くしていく。

ガラクタの城のお掃除がそれだ。
0309ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 18:28:37.95ID:uvKSwsWm
299さん、いきなり長文連投はじめてごめんw
ずっとこんな調子だったもので・・・。
いつでも書き込みして下さい。
0310メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:50:08.35ID:???
>>309
ちょっと書き込んでから寝ちゃって書き込む時間がなかった
上に私が書いたのは思い付きで書いたりしたのじゃなくて全部合理的な理由があります
あの作品はもの凄いロジカルな作りでちゃんとヒントもある凄い作品なのですね
0311メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:58:11.31ID:???
「ソフィはハウルの城に来る前からカルシファと契約している」の理由は3つ
・ハウルと出会った時にハウルの指輪が既に光っている(運命の相手として導かれている)
・カルシファーが来たばかりのソフィの言うことをきいている
・暖炉から出られない契約のカルシファーがソフィと一緒なら出ても問題がなかった(城は壊れたけど)
ソフィが契約したのはもちろんハウルとカルシファーが契約した場面で叫んたあの約束
0312メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:07:56.21ID:???
ソフィが最も強い魔法使いだとわかったのはこの作品が2面性を持ったロジカルな作品だから
それをふまえて観ると、ソフィが少女に 「この国一怖い魔女さ」 と冗談で言いますが、
こういう安直さを宮崎駿は嫌うからこれは真実なんじゃないかと思って見直すとちゃんと描いている

サリマンにハウルが魔力を奪われそうになる場面
あの時ソフィはおびえてはいますが問題なく動けてハウルに話しかけて呪いを解く
でもソフィは魔女でカルシファーと契約している(まぁ魔女ってだけでもいいんですが)
だから普通はサリマンの魔法の中でハウル同様動けなくなるはずなのに全然平気
これは国随一のハウルとサリマンよりも全然ソフィが強力すぎて気づけないようになっているんじゃないかと
0313メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:13:43.38ID:???
有名なクラーク3法則の一つ「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」
その上の次元
強力過ぎる魔法は魔法と気づけない
逆に、これほど強力な魔法使いにしてるのは何の理由なのかも気になる所
0314メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:26:00.83ID:???
荒れ地の魔女は確かに暗示かも
でもやはりソフィは時間を者操作してるように見える
作中でも3回ほど使っているのと見える場所は
一つ目は年齢変動
これソフィの暗示かと思ったけど歳をとった時、ちゃんと筋力が落ちて腰が曲がり関節が痛くなっている

2つめはハウルの過去に行った時
ソフィが世界ごと時間を巻き戻したのではなく転移扉を利用して過去に行っている
つまり物(転移扉)だけの時間を操作して過去に飛んでいる
この時はさすがに無理すぎたのか触媒の導きの指輪がすぐに壊れる

3つめはエンディングで世界の時間は進んでいるけどマルクルが成長していない
エンディングはわかりにくいけど10年くらい年数がたっているけどマルクルが成長していない
つまり幸せな時間が続くようにソフィがマルクルを成長させていない
0315ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 21:17:39.78ID:uvKSwsWm
おおおおお
へえええええ

すごく面白いです。ありがとうございます。

314をちょっと詳しくしてみてもいいでしょうか。
時間についてですね。


一つ目は年齢変動
これソフィの暗示かと思ったけど歳をとった時、
ちゃんと筋力が落ちて腰が曲がり関節が痛くなっている

これは無意識の演技ということでも解釈できると思います。
外見が老婆だから、それにあわせて老婆らしく振舞っている。
歯はもとのままですし。
荒れ地の魔女は「おかしいわね、なんであんなに元気なのかしら」
と言ってました。

人は病気になったと思えば、ほんとに病気になることもできるし、
プラシーボとか、薬と信じれば偽薬で回復することもあります。
老婆になったと思い込めば、それらしく振舞えると思います。


2つめはハウルの過去に行った時
ソフィが世界ごと時間を巻き戻したのではなく転移扉を利用して過去に行っている
つまり物(転移扉)だけの時間を操作して過去に飛んでいる
この時はさすがに無理すぎたのか触媒の導きの指輪がすぐに壊れる

これは、ハウルの心の中、記憶、深層意識へとアクセスし、
過去の記憶を見ている、ということでも用が済むと思うんですよ。
ハウルに起きたできごとを見るだけなら、本当に時間を越えなくてもいい。

時間を越えたのは、あの黒い穴に落ちた時だけだ、と自分は考えます。
時間を越える必要があったのは「未来で待ってて」というコマンドだけです。

草原で泥に足をとられる場面がありますよね、
あれが他者の心に触れ、精神汚染がはじまってる表現な気がします。

指輪は、広大な無意識の世界のなかで目的地を示すものでした。
無理して壊れたのは、そうだと思いますが、
指輪が壊れたからこそ、次の瞬間に、

人の無意識の更に底へ、源泉へ、0へと至ることになる。

そして

3つめはエンディングで世界の時間は進んでいるけどマルクルが成長していない
エンディングはわかりにくいけど10年くらい年数がたっている

これは全然気が付いていませんでした・・・。
もし良かったらもう少し詳しく教えていただけたらとおもいます。
0316ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 21:26:20.12ID:uvKSwsWm
黒い穴に身体がある状態で、
「ハウル、カルシファー、あたしはソフィ、未来で待ってて」と言う。

そして次に、ソフィとヒンは、雲より高いところから落ちてくる、
それも意味のある、あり過ぎる描写だと自分は思います。
そこが自分がスレ立てまでして語り続けてる最重要ポイントでした。

そこの描写の意味にも考察をお持ちでしたら聞いてみたいです。
どんなことでもぜひぜひ。
0317ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 21:35:08.92ID:uvKSwsWm
>>313
逆に、これほど強力な魔法使いにしてるのは何の理由

これはスレやりながら、自分も教えてもらいました。

それは、ソフィは魔女より普通のほうがいいな。

というロマンチックな言葉でしたw

作中で駿はソフィを魔女とは明言しません。
そして天使、という言葉を一度使います。

代償のいる魔法の力を行使して魔女になるより、

普通の人生を奇跡とともに生きる天使のほうが、
ずっとずっと素晴らしい、と

そういうメッセージではないかと思います。

ソフィの使う強力過ぎる魔法は、

実は誰にでも使える力です。

どんな人間にも必ず搭載されている、標準装備です。
0318ピリア
垢版 |
2018/11/06(火) 22:05:25.07ID:uvKSwsWm
あ、それと、

青い光の指輪に導かれてソフィとヒンがくぐった黒い扉の向こうが、

過去じゃなくて、心のなかとか深層心理とかいうのには、伏線があって、

サリマンと対決した後ぼろぼろのハウルが帰ってきて、
若い娘の姿のソフィがそれを追って、
ハウルの私室に入ると、部屋がトンネルになってる場面がある。

そのときトンネルは二股に分岐してる描写がある。

ソフィはその時は怪物になったハウルがいるほう、
顕在意識のハウルがいるほうに進む。

で、無意識に続いてたもう片方のトンネルの先はどうなってるのか、
それが後半のソフィとヒンが行く黒い扉の向こうである、と。

そういう伏線だと思う。
0319ピリア
垢版 |
2018/11/07(水) 02:50:56.66ID:KQD+x2Bx
あ、布教とかするつもりは全然ないので、

怪しいわーないわーと思ったらスルーして下さい。

そもそも心理学と精神世界の用語なしには
考察もままならない、込み入ったアニメなのがいけないと思いますww

最高傑作だと思ってますww
0320もしもしp
垢版 |
2018/11/07(水) 16:49:03.15ID:Zy5b+RpW
なんで時間の魔法のところを
詳しくやっておきたいかというと、

黒い穴が何か、
ってことを掴んでから作品全体を見た時に、
それでも辻褄が合ってるから。

時間の法則を越えてるか、
越えてないか、ていうのが、

意外と重要なポイントだ。

自分はそう思う。
でも異論はむしろ聞きたい。
新しい視点を得てみたいと思ってる。
0321ピリア
垢版 |
2018/11/07(水) 19:00:02.63ID:yvj3WAis
気になったからハウルのラスト辺りだけ見てみた。

でもどこが時間が経っているという描写なのか分からない・・・。

一瞬写る、川と町と軍艦の場面で、
もし火事になったソフィの街が復興してるとかなら
そう見えるかとも思ったけど、

あの川はソフィの街の川よりずっと細いし、
街の規模も違うように思う。

まあ、街の規模はあれでも、
川の幅はそうそう変わらないし、

時間の経過をあらわしたいなら同じアングルで描くだろう。
ソフィの街の川は横に描かれるが、
エンディングの川は縦だ。

縦に流れるあの川に似た場面があったとか?

っていうか川は関係なかったりとか?

マルクルは坊を経て今度こそ家族のなかで育っていくキャラだと思うんだよな〜。

子どもを可愛がりたいから小さいままにしとくっていうんじゃ、
まるきり湯バーバと坊だ。それはもう千と千尋でやったネタだ。

自分はそう思う。今のところは。
0322ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 04:30:42.84ID:QgmJzpTt
299さんはいつでもどうぞ。
間違ってたら教えてって書いてあったから、
つい時間の魔法について全力したが、
解釈は人の数だけあっていいよな。

スピもオカも受け付けない人でも、
何の問題もなく楽しめるスケーラビリティが
駿の真骨頂とも言える。

さて、こんな動画を見たから、
藤井聡『「土木叩き」の民俗学』
https://www.youtube.com/watch?v=em41H-kP49U&;feature=youtu.be


もののけ姫について、もう少し書きたくなった。


この動画は別に見なくてもいい。
民俗学やケガレの思想に興味があるなら面白いけど、
カオナシとオクサレサマを間違えてるのがダメ〜
最初の8分はとばしてもいい。
0323ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 05:10:15.78ID:QgmJzpTt
>>125 >>178 >>199

あたりで書いた事をもう少し展開していけそう。

エボシは、
男と女、
健常者と業病者、
タタラ場民と石火矢衆、

そして自然と人間。

どの対立でも穢れているとされる方、弱者である方の味方になって、
不当へ反発する力をまとめあげて大きな力にしてると書いた。

ケガレって、穢れと書くけど、気、枯れ、という意味でもある。

藤井聡の話だと、
土木を行う者も、ケガレている者で、
人とは見做されない民の仕事だった。

井戸みたいに深く土を堀る、木を切る。
神体である自然を鉄器を削るもの、
つまり神をころすものだからな。

江戸の身分、士農工商が行き渡る以前は、
農民、里に暮らすものが人間の基本で、
それ以外は見下すという風潮だったという。
その精神性は、未だ日本人の文化に根付いている。

土木を行うもの、
タタラなどモノを作る職人、
狩人など山の民、
旅人、旅芸人、河原もの、
屠畜など死に触れるものとか。

もののけ姫に登場する人物は皆そうだなwww
ケガレてるとされるもの、
アウトローしかいないwww

タタラ場は山に刃を入れて、切り拓いて作った。
タタラ場には田がない。エボシの庭に小さな畑があるだけだ。
米も食料も自給では足りない。里で買ってくる。

ジバシリは山の民、ジコ坊は唱門師という旅芸人、
アシタカは旅人だ。
0324ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 05:24:41.41ID:QgmJzpTt
しかし、土木なしに、モノづくりなしに、
肉とか薬草とか木材とか山の恵みなしに、芸能や伝達なしに、

人間の文化、文明は成り立たないんだな。

神様である自然を大切にしたい。
でも自然を削らないと、豊かさが得られない。

このジレンマの感情を、
その職に携わる民に押し付けるわけだ。

彼らが生む恵みだけ享受して、差別する。

神様に無礼を働いたのはケガれた者たちであって、
農民や里ものや村人はケガれてませんよ、というわけだ。

ここまでくると、
なんでアシタカが追放されてしまうのか、

里もの、村人のメンタルというものの想像がついてくると思う。

神をころすというケガレを、

里や村のウチにおいておけないんだな。

それはソトにあるものでなくてはならない。
0325ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 05:30:45.22ID:QgmJzpTt
しかし、
人でないものと見做された民たちの
苦悩の歴史を思うと軽々しくは言えないんだけど、

この
神様を大切にしたいけど、
自然を加工して豊かになりたい。

という矛盾を、
差別という方法で解決したのはとても重要だ。

うまいやり方だと思う。

結果からみると、日本人が日本人として
生き残るにはそれしかなかったと思う。
0326ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 05:40:54.89ID:QgmJzpTt
あくまでも神様を、自然を大切にした民がいる。
ネイティブアメリカンだ。

シアトル首長の手紙、というのがある。

有名だからググればすぐ読める。
冒頭を引用すると、

ワシントンにいる大統領は、
私たちの土地を買いたいとの手紙を送ってきた。
だが、空がどのように売り買いできるのだろうか? 

土地を買う? 
この考えは、私たちにはとても奇妙だ。
空気の清々しさや水のほとばしりを
私たちは所有していないのに、
どうしてそうしたものを売り買いできるのだろうか?

ネイティブアメリカンは、スピリットと共に生き、

自然を加工する恵みを得ないことを選んでいた。

木々を切ることは、母の髪を切ることだと考え、
山を掘って鉱石を得ることは、母の腹を裂くことだと考えていた。

彼らはどうなったか?

自然を加工し恵みを得る民に、駆逐された。
0327ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 05:51:27.30ID:QgmJzpTt
藤井聡の話だと、

土木工事をする前に、
地鎮祭や神事をやる国ってのを知らないそうだ。マジかあ。

地鎮祭や神事、

それもケガレの差別と同じメンタルからきている。

矛盾を解消する方法だ。

自然である神様を大切にしたいけど、
自然を削って恵みを得たい。

だから、神様ごめんなさい。
ちょっと退いて下さい。怒らないで下さい。
代わりに捧げものとかどうぞ、
代わりに御霊をお祭りします。

と、そういう儀式をするんだな。
0328ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 06:07:30.91ID:QgmJzpTt
つまりさ、

地鎮祭も土木従事者への差別もない国ってのはさー

たとえば一神教の国とかはさー

もう、矛盾を抱えていないわけだ。
自然たる神をころしきってるわけだ。

エボシみたいなメンタルでどこまでもいっちゃって、
自然対人間という対立に勝利してる世界なわけだ。

ジーザスクライスト・・・。

それがどういう状態かっていうと、
シーソーが、天秤が、傾ききってる状態だ。

白が、父が、光が、すごーく重くて、
黒が、母が、闇が、ほとんど重みを持ててない。

するとどうなるか。

対になる原理は決して消えはしない。

激しい揺り戻しが予想される。

シータヒーリングのヴァイアナ・スタイバルみたいな、
ネイティブアメリカンの血をひく強力な魔女が、
呪術師が、シャーマンが生まれてくる。
それは必然だ。

きっとこれから、そういうムーブメントはまだ強くなる。
アメリカや一神教の国では、これからもっと
スピリチュアルが大ブームになるんじゃねーかな〜。
アブないのもあるだろうから注意だ。
シータヒーリングもだいぶアブない。

ホオポノポノはおすすめだ。
0329ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 06:12:07.16ID:QgmJzpTt
日本は、矛盾を、矛盾のまま抱えながらやってきた。

自然対人間のシーソーを、
人間が重いながらも、
ぐらぐらさせながらやってきた。

バランスをとろうと自然の方に乗せてきた重りが、

差別や、神事だ。

だからまあ、この件に関しては
揺り戻しも比較的穏やかだと思われる。
0330ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 06:29:24.59ID:QgmJzpTt
父たる神の象徴である、知と技、科学と技術の時代に踏み出して、

母たる神の象徴である、自然と、自然を神々として交わる術を剋し、恵みを得てきた。

そして揺り戻しの時代が来た。

母たる神の象徴である、
見えない世界と交わる術みたいなものが、
隆盛して、科学と拮抗するかな〜、
ていうタイミングまできたら、

融和の道を探ろう。

具体的にどうしたらいいかは
その問題に合わせて、その時々でよく考えるべきだろうが、

どうも方向性としては、そうなんじゃないかな〜、と思えてならない。

融和の方法が見いだせればきっと素晴らしい。
そこにある調和は、その領域と共振しているはずだ。
0331ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 06:31:12.87ID:QgmJzpTt
あれ、結局おなじ結論に戻ってきたな・・・。
もう少し寄り道して考えても面白かったはずなんだが。
0332ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 06:41:59.16ID:QgmJzpTt
もののけ姫はアウトロー、
身分の外にいる者たちの物語なんだなあ。

世界、常識、ていうのはつまり多数派の考え方ってことだ。

それをひっくりかえすのは、少数派の役目だ。



自分は多数派でいたい・・・安心していたい・・・。
でも常識が窮屈でたまらない・・・。
はよ世の中はひっくりかえって自分を多数派にしてwww
0333ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 12:33:19.78ID:yzAqenvr
2009年公開のジェームズ・キャメロンの映画、アバターは、

まさにアメリカに起きたカウンターのムーブメントの映画だなあ。

文明の利器でもって侵略にきた地球人と、

自然と共に生きる青い肌の先住民族。

開拓者VS先住民

フロンティアVSネイティブアメリカン

コンキスタドールVSアステカ

そういう対立があったら、地球では
必ず前者が勝利してきた歴史があって、

でもアバターは、そこから先住民が逆転して
開拓者を追い払う物語だ。

その逆転の方法がまたwww

エイワ、という植物の神経線維のネットワークにアクセスして、
他部族と共闘するんだよな。
共闘が開始されると、
動物というか恐竜たちまで戦闘に参加して、
侵略者に対抗する。

植物の意識のネットワーク、大地の神々、星の力だ。
シャーマンの力で科学の横暴を撃退するわけだ。

こういう風に、映画とかで穏やかに人間の意識が変わるといいな。

しかしアバターで開拓者を追っ払ったのはスッキリしたが、

実際に地球の歴史だと、開拓者のやることはもっとエグかった。
武力行使はもちろん、伝染病をもちこむ、部族間の対立を煽る、とかな・・・。

アバターの開拓者のやりくちは、かなりヌルい。ソフトだ。
まあ見たくないからいいけど。

部族間の対立を煽るのは日本もやられた。明治維新のころだ。
戦国時代をやりつくした後で、天下統一とかそういう概念があったから、
なんとかなったけども。
0334ピリア
垢版 |
2018/11/08(木) 21:59:24.62ID:7ZVp/EX+
あれ、サイコパスも新作くるの?

PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System

PVにカガリとおやっさんがいるってことは過去編?
でも霜月が主役?

カガリと霜月は登場する時期がかぶらないからな。
カガリは回想かな。

PVに常守朱がいない件・・・。

公開までに復習しとくか。かなり忘れてるしな。
0335ピリア
垢版 |
2018/11/09(金) 02:41:29.22ID:5CWQMMVi
肉体、物質、というのも重く凝ってるだけで、
結局は精神と同じものなんだな・・・。

もうここまでくると説明できる気がしないがww

でもなんで人界より異界の方がはるかに広大とか、
人界も異界の一部とかそういうふうになってるのか、

オカルトな話の常套句、
肉体を持ってるってことは、強い。
同じようなレベルなら精神だけの存在より強い。

っていうのの意味がな。
気になってたけどそれで解るというか。

黒と白、
物質と精神は対立項でもあるけど、

なんていうかグラデーションなんだな。
結局は同じものからできている。
比重の重いもの、軽いものがあるだけというか。

だめだやっぱり説明できる気がしないww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況