例年だと東都の方が六大学より開幕早いのに
今年は六大学が先だった理由が本当によく分かった1日だった。

六大学の運営そっくりそのまま丸パクリ。
違うのはタイブレークがある東都と、引分でポイントを分合う六大学くらい。(春季は六大学もタイブレークだったが)

QRコード云々言っているけど、入場時に誰も貰っていなかったぞ。
六大学では消毒時に紙を受取ったので場内放送も
六大学の感染対策ガイドラインをそのまま読んでしまっている失態・・・

あと、応援団はマスクをちゃんとしていたけど、ベンチ内の選手と
監督・コーチはノーマスク。選手交代を球審に告げる時に
お互いノーマスクで至近距離で話している・・・危険過ぎるわ。
その点、六大学は選手はともかく、監督は球審と会話する時は必ず
マスク着用をしている。