>>387
母校の応援をするのと、渋谷の交差点で馬鹿騒ぎをするのは違うんじゃないの?

早稲田はア式、慶應はソッカーと呼び、他の競技同様に草分け的存在だが
正直、学内の扱いは野球に遠く及ばず、ラグビーにも届かない。
ラグビー早慶戦は11/23と試合日まで固定されている伝統戦だが
サッカーは6月下旬〜7月上旬に等々力(以前は国立)で早慶サッカー定期戦があり
2万人以上入る試合ではあるが、連盟主催の公式戦では無いからなあ。

明治に関しては強豪校にも関わらず、サッカー部に関しては存在感は無いな。
伝統戦も存在しないし、応援団が行くのも年数回、ラグビーとの温度差は激しい。
ラグビーは早明戦、慶明戦があり、早明戦は学内上げてのビッグイベント。
法政は最近、認知度が上がっているが、東大と立教は完全に空気。