>>9
★ID:+QSsJx6c★

中央大学憎しと長年にわたって一匹で大暴れの精神病者山田宏哉っぽいなぁ
中大生がつくった2ちゃんねるで、朝から晩までコンプ炸裂、
逮捕覚悟で発狂三昧の自宅警備の壁叩き(老親泣かせ)


>中央で高学歴wwwwwwww初耳wwwwwwwww

そりゃ中大コンプのおめえには耳なんかねえだろーなwww

社会的実力実績私立大学ナンバワーンの中央大学法学部が「高学歴」じゃねえのならば、
残りの700近い日本の他の大学は「低学歴」なわけだよなw

>受験生の間では日中駒専と呼ばれているのに・・・・w

受験生も何も、戦前の日本大学は、早稲田だの慶応だの相手にしてなかっただろうにw
コンプ爺さんの無知丸出しのヒステリーが泣けるなw

◆司法試験合格者数

【高等文官司法科】  【旧司法試験】                     【新司法試験】
 (昭和9〜15年)  (1949〜1991年)    (1949〜2005年)       (2006年)
@ 東京 683名   @ 中央 4,092名  @ 東京 6,328名    @ 中央 131名 
A 中央 324名   A 東京 3,625名  A 中央 5,399名    A 東京 120名 
B 日本 162名   B 早稲 1,959名  B 早稲 4,045名    B 慶応 104名 
C 京都 158名   C 京都 1,554名  C 京都 2,831名    C 京都  87名 
D 関西  74名                  D 慶応 1,960名    D 一橋  44名 
E 東北  72名                  E 明治 1,082名    E 明治  43名 
F 明治  63名                  F 一橋   978名    F 神戸  40名 
G 早稲  59名                  G 大阪   777名    G 同志  35名 


■事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)
  1: 東京大学
  2: 京都大学
  3: 中央大学
 事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)<私大>
  1: 中央大学 5人
  2: 早稲田大学1人
  2: 日本大学 1人

■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位  東京帝国大学    5969   14位 法政大学         49
2位  京都帝国大学     795   15位 関西大学         48
3位  中央大学        444   16位 東京外語         45
4位  日本大学        306   17位 立命館大学       26
5位  東京商大(高商)   211   18位 広島文理大(高師)   21
6位  東北帝国大学     188   19位 慶応大学         18
7位  早稲田大学      182   20位 神戸商大(高商)    15
8位  逓信官吏練習所   173   21位 専修大学         13
9位  明治大学        144   22位 大阪商大(高商)    12
10位 九州帝国大学     137   23位 台北帝国大学      10
11位 京城帝国大学      85   24位 北海道帝国大学     3
12位 東京文理大(高師)   56  出典:秦郁彦『官僚の研究』(講談社)
12位 鉄道省教習所      56      村川一郎『日本の官僚』(丸善)など