一切かかわらず、義兄嫁とも会話無くなり、単身赴任を選んで五年も留守にしたり戻って来ても、かかわろうとしませんでした。

義母と義父は何度も義兄を叱り「自分の子じゃないか。責任持て。」と言っても「俺の子供が、知的障害なんておかしい。」の一点張りです。

義兄嫁は最初は自分の兄弟の子供に頼ろうとしました。
両親はすでに亡くなられているので最初はお兄さん一家も弟さん一家も、義兄嫁に協力もしていたようです。

でも娘さんがお年頃になり、縁談等が持ちあがっているのに、義兄嫁が障害のある子を連れて始終出入りして、従姉妹の世話になりたいと言いまわっていて、とうとうお兄さんの長女の縁談が流れてしまったのです。障害のある従妹の世話をする子では、無理だからって。

勤め先で気に入られて玉の輿に乗る話だったので、お兄さんの奥さんが激怒されて弟さんの奥さんも危機感を持ち、とうとう義兄嫁は自分の兄弟から縁切りされて出入り禁止になり、電話も着信拒否になったようです。

義兄がどんと受け止めて置けば、義兄嫁もほかの人に執着することもないでしょうからすべて義兄の問題なんでしょうね。

旦那に義兄にカウンセリングを進めるように言ってみます。
でも義兄は、受け入れないでしょう。
さんざん義両親から言われても変わることが無かった人ですので。

旦那はひょっとして義兄は、ほかに家族があるかもとも言います。
携帯の待ち受けが、幼い男の子だったのを見たことがあるそうです。

--------------------------------------------------

夕べ旦那ときっちり話し合いました。
私達は面倒は絶対に見ないと、言うことで意見は一致しました。

それで旦那が恐ろしいことを、義父から聞いていました。
義兄が春から新しくできる支店の支店長として単身赴任することに決まったとか。
これは前の何年という決まりは無く、軌道にのれば三年で本社に戻れるが上手くいかなかったら十年とかありの条件だそうで、義兄は志願していくそうです。

この件で義兄と義父は大喧嘩になったとか。義兄が最初の単身赴任の時養育など条件がいい都市だったので、付いてこないかと義兄嫁に打診したが「身内に頼りたいので、行きたくない。」と義兄嫁が拒否したそうです。

この時の身内は、義兄嫁の方の兄弟家族だと思います。
義兄は、その単身赴任の間年に一〜二度しか戻ってこなかったそうです。

前のほかに家庭があるのではという疑問は、旦那が義父に言ってあったので義父から義兄に聞いたそうですが、否定も肯定もしなかったのですが認知した男の子はいるので、自分に何かあったらその子も頼むと言ったそうです。

義父はあまりのことに、絶句で詳しく聞いてないそうですが、子供は小学生で小学校にあがるに当たり認知が必要だったとか。

これを義兄嫁は知っているのかものすごく怖いです。
無知ですが認知は正妻の承認っているのでしょうか?

--------------------------------------------------