奥さんはもちろん知らなかったみたいできっとかなりもめるんでしょうね。

今朝、お詫びと称して現金封筒持ってご夫婦で来られました。

とりあえず感染症じゃないみたいで一安心です。

書き方がまずかった点が多々ありましたね…。
混乱招いてすいません。
ベビーカーは我が家のではなく、その赤ちゃんのものでした。
ポーチは全階角部屋に設置されており、そこそこ広いです。
追加ですが夕方に上の旦那さんのお母さんという方がお饅頭の大箱持って訪ねて来ました。
穏便に内密にと涙ながらに土下座寸前の感じでした。
田舎から新幹線ではるばる出てきたとかでやつれてました。

子供は昨日からの異様な雰囲気のせいかお漏らししたり夜泣きっぽくなるし。
とにかく早く夫に帰ってきて欲しいよ。
もう関わりたくないなあ。

皆さんのおかげで色々心強かったです。
ありがとう。
ロムにもどります。

今朝の娘は、昨日はしなかった夫の頬へのお見送りのチューをしてくれました。
一応一安心です。
あれから夜中頑張って先生に手紙書いて朝渡したら、たまたま園長先生が時間あるってことで話しも聞いて貰えました。
託児依頼は私がメインで断り続けるしかなさそうですが、園でも休みの日の過ごし方を再プリント配布して下さるそうです。
それに家族が仲良いのは良いことであって、決して変ではないし、自分と違う子や違うお家のことをけなしちゃだめ!と園でも指導してくれるそうです。

託児依頼してきたAママは普段から忙しいという理由で閉園時間ギリギリまで迎えに来ないorたまにオーバーする人なので、園長は幼稚園ではなく保育園を薦めてみるのも検討してみるとのことでした。

今回のことで私も夫も怒ってます。
A家はご近所でお互いの家族構成(幼稚園の娘、乳児の息子)と年齢がほぼ同じ。
大きく違うのは夫の年齢くらい。(私夫はAママや私より5才以上若く、Aパパは5才以上上)

最初の頃はAママに互いの夫を抜かした3+3で週末遊びに誘われたんだけど、
平日以外は私はいつも断ってた。
Aママは私の夫が面倒見がいいと知ると、
「手のかかる下の子たちをあなたの旦那さんに預けて、
女4人(母娘同士)で身軽に出かけない?」
とか言って来てた。
それも断ってたら、夏休み開けぐらいから
「そちらで週末1日でいいから子供預かってよ。
家の夫は古い人間だから家事も育児も全然しない。
私も息抜きしたいのよ。
理解のある旦那さん持っててずるいよ。あなた一人だけ楽しく過ごして」
とか言い出した。もちろんそれも断った。