X



トップページ癌・腫瘍
313コメント164KB

【子宮内膜癌】子宮体癌Part8【複雑異型増殖症】

0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 12:41:35.25ID:o4idi0Qe
罹患年齢が若年層にも増え始めた【子宮体癌】スレです。
子宮体癌についての情報、体験談、不安吐露やアドバイスなど
患者さんは勿論のこと、ご家族友人恋人さんも、悩みや息抜きに交流しませんか?

※体癌(または複雑異型)の【確定診断済みの方】と、【その周囲の方】限定です。
※診断結果が出る前の検査に対する不安や質問はスレチ。↓の質問スレでお願いします。
 ここは子宮(卵巣)を摘出した女性が殆どなので、配慮をお願いします(>>2に誘導テンプレ)。

・基本sage進行
・嵐や愉快犯はスルー
・950を踏んだ人は【宣言してから】次スレを立てる(無理な場合は他の人に依頼)

●子宮癌関係リンク●
【初期】子宮頸がんについてPart2【異型性・1期】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1594956845/
【全摘】子宮頸がん~浸潤癌専用~ 2 【化学療法】:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1488846214/
卵巣癌 Part7:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1514498150/
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 25:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1552092908/

●質問スレ●
●気軽に何でも質問スレ4 【治療・入院・保険etc】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1557476016/

前スレ:【子宮内膜癌】子宮体癌Part6【複雑異型増殖症】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1560430828/

【子宮内膜癌】子宮体癌Part7【複雑異型増殖症】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1602549952/
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 14:42:41.87ID:HDC13GTq
✝イエスキリストへの賛美が満ちあふれますように。神の臨在がある場所は、癒し解放は呼吸のようだからです。ハレルヤ
0175がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 14:42:57.80ID:HDC13GTq
✝イエスキリストへの賛美が満ちあふれますように。神の臨在がある場所は、癒し解放は呼吸のようだからです。アーメン
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 09:00:48.79ID:0MtcBE2W
手術して12日目、歯医者さんや美容院に行ってもいいのかな
今書いてまだ12日と驚く、昨日は散歩で人混みに怖さを感じた
右脇腹がたまにしくしくするのとおへそがチクリとする
とにかくこわい、不安、退院したのに病室に戻りたい
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 18:25:15.89ID:QOtyUoGr
>>179
退院したばっかりなのかな?
開腹か腹腔鏡かによっても違うけど、
余裕を持って歩ける感じなら行ってもいいんじゃないのかな
先生はなんと言っていたの?
0181がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 13:06:25.74ID:pQ/y06sB
レスありがとうございます
腹腔鏡でした
明日術後初めての診療なので歯医者さんなどは我慢しました
これからの治療が決まるので恐ろしいです
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 14:07:28.77ID:0ceIYY4x
病理診断の結果は退院後の最初の診察のときに聞きましたよ
退院前に今後の治療について大まかな説明はあったけど、ステージやグレードなどの最終結果は退院後
0186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 23:19:41.59ID:sK9Zs+1M
私も来月の診察でCTあるかも
1年が経過したので、今後は担当医が固定ではなく
毎回持ち回りで診察する医師が代わることもあるみたいで
婦人科は内診があるからコロコロ医師が代わるのは患者には精神的な負担だな
ほとんどが男性医師だし
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 18:24:15.84ID:tIvotVng
不妊で通ってるんでもあるまいし男性医師とかどうでもいいわ
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 17:58:53.01ID:ZUG8vDzx
先月手術をして3ヶ月後に血液検査と言われたのですが
排便時に力むと出血
また通院かと鬱です
0190がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 23:44:28.40ID:yIhnB8ix
2018年末に1bの診断をされて術後抗がん剤を6クール予定がアレルギーが出て4クールで終了
その後再発せず無事寛解となりました
当時医療保険に一切入ってなくて後悔したのですが、色々調べてガンの特約も付けられる保険にも申し込めました
最近ここに来ることは無かったのですが発覚当時メンタル崩壊してた時にお世話になったので挨拶だけ、ありがとうございました
相変わらず太り気味なので痩せてなくては
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 05:57:10.83ID:Ysl2EwbE
>>191
ありがとうございます
2019年の2月に抗がん剤が終わってそこから5年間は経過観察でした
最初の2年は確か3ヶ月ごとで、3~5年目は半年ごとです
ここの皆様も良くなりますように
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:52:36.82ID:XXh7SFy7
>>190
寛解されておめでとうございます
お伺いしたいのですが、加入された保険は、普通の医療保険の緩和型でしょうか?それともガン保険?5年経過すれば普通の医療保険に入れますか?
0194がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 20:46:42.03ID:Ysl2EwbE
>>193
私は血糖値の薬を飲んでるので緩和型しか選べませんでした
保険会社によって告知の質問の仕方が微妙に違っていて(2年以内に診察や検査をしたかという内容で診察は経過観察の通院は該当するのか?等)色々見た結果、チュー◯ッヒのプレミアムZワイドは総合的な医療保険で特約にガン一時金や抗がん剤の保証もあり、告知の質問も該当が無いと確実に答えられたのでこちらにしました

寛解後特に他に病気が無ければ通常タイプの医療保険も申し込めると思います
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 21:21:09.55ID:XXh7SFy7
>>194
お答えいただきありがとうございます
告知の質問、たしかに微妙に違いますよね
自分も保険に入りたいのですが、告知が引っかかり断られたりしまして…
もっと探してみようと思います
ありがとうございました!
0196がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:14:18.51ID:/bqRtbTC
医療保険に関して無知で自分も何も加入してないんだけど
>>190さんみたいに癌が寛解した後なら、ガン保険特約にも加入できるということ?

自分は化学療法などはなくて、入院&手術の費用は
限度額適用認定証の交付で金額は少し抑えられたけど
その後の数ヶ月おきの経過観察の内診、採血、時々CT検査の費用なども
ガン保険に入っていれば自費でなくカバー出来たのかな?
0198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 01:14:41.78ID:Ph5QVUPS
自分はア◯ラ◯クの医療保険・がん保険・女性特有の云々で3つ入っていたので治療中本当に助かりました
一度がんになったから保険には新たに入れないだろうしより良いものにランクアップ等もダメかな?と漠然と考えて過ごしていたんだけど
先日担当者さんと別の用事でお会いする機会がありその時に丸5年経ち6年目に入っているからこれとこれが入れますよと提案を得ました
再発や転移や新たに癌が見つかった時にいくらか出るものがあって追加を考えています
月々の支払いが+2000円弱くらいでした
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 03:32:33.87ID:sBpLiG4m
気になる人は入りたい保険の告知書をチェックするといいよ
たいてい5年以内にガン等の病気で医師の診察や検査を受けたか?とか聞かれてここでNGになる

つまりガンになると5年間はほぼどの保険にも入れないけど、>>198さんが言ってるみたいに5年何もなければ告知書に引っかからないので入れたりする

この仕組みを知らずにガン経過観察中に告知書に書いて申し込むと拒否される+履歴が残る
6年目に改めて同じ保険会社に申し込んでも、この人過去にガンになったなと履歴で判断されてNGになる可能性もある

だからまずは無事5年間で寛解を目指してそこから保険を選ぶといいと思います

ただし、保険に入れなくても高額療養費制度があるので保険診療はどんなに高くても一般家庭なら月8万くらいの出費で済みます
たっぷり貯蓄がある方は心配しなくても大丈夫です

仕事をしてたり、貯蓄のゆとりがそこまで無いなら保険に入ってる方が安心できます
0200がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:20:20.04ID:Evgyycxu
>>196
自分のがん保険は治療中の通院給付はあるけど(抗がん剤治療や放射線)
経過観察中の採血やCTなどの通院は適用なしです
経過観察中の通院まで給付金が出る保険ってあまりないんじゃないかな
0201がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:44:12.17ID:JpkB/epo
>>197-200
皆さんどうも有難う
いま自分はまだ術後1年強経過してないからどのがん保険にも加入できないけど
最低5年が経過し一区切りついて、医師から寛解とお墨付きが出たら
その後は保険に加入できるかもしれないんだね


>>200さんが書かれてるように、治療行為(入院手術、放射線、抗癌剤など)には保険は適用されるけど
手術に伴い検査諸々や、経過観察期間の検査費用には適用されないというのが基本なのかな
0202がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:11:21.85ID:M7+kDKOd
>>201
5年以内に医師に癌等にかかわる診察を受けてあない場合入れるのだったら、寛解と言われて5年後に入れるようになるんじゃないかな?

術後10年くらい経ってからなのかなと思った。
0203がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 02:28:19.26ID:mng+qEvq
うちの病院は10年通ってもらうって言ってたわ
病院によって寛解の定義違うのかな
0204がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 09:49:19.11ID:dqOu7zBx
私も五年目の診察にウキウキして行ったら普通に
「はぃまた来年のこの時期にね」ってにこやかに
言われてうへぇ…となった。
1A1G追加治療なし、広汎、骨盤内リンパ節郭清、
喫煙肥満あり、という状態。私がリスク高いからで
同じ病院の他の人は五年で終わってたのかな?
0206がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 11:52:51.62ID:GYDfBaQ0
医者はこっちの懐事情なんてお構い無しだものね
まぉ、元々住む世界も違うけど
0207がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 12:01:56.99ID:7natt0AU
1A1Gでそれは謎だね
私なら引っ越すので通えなくなるのですがとかカマかけてるみるかも
そこで5年立ってるのででは寛解とか言われたらそれを根拠にしちゃう
もし通院まだいるって言われたら数カ月後に引っ越しが無くなったとか言えばいいし
0208がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:01:56.24ID:3pzgN7sy
腹部の造影剤有りのCT検査って3割負担だと費用どのくらいでしたっけ?
0212がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 00:37:41.11ID:9FO6uHWS
40代前半で5 年目乗り越えましたが卵巣全摘してて、今後ホルモン補充するか悩んでます
先生からは何も言ってこないので、自分から聞いたら体癌で40代前半は珍しい
子宮頸がんならすぐホルモン補充するんだけど、と歯切れ悪く私もやるかやらないか選べる判断材料がなくて困ってしまった
たまに後頭部が熱くなって汗をかきやすいけど在宅ワークに切り替えたので問題は無し
シワやたるみが出やすくなるのが嫌だな程度でもホルモン補充ってしていいのかな
0213204
垢版 |
2024/03/27(水) 05:53:21.45ID:yBwRb4Qa
もしかしたら、個人病院から国立病院に紹介されてA先生
に癌診断→手術のために大学病院に2ヶ月入院→退院後は
国立病院に戻るもA先生は異動でB先生が経過観察なので
B先生は私の生の癌をデータでしか見てない…って事も
関係あるのかね?あとは書かれてたように性格なのかな。

>>209 え、うん…不安になるなぁw
国立の初診で内診台に乗ってすぐに癌だって言われたの。
普通はそう思っても検査結果出るまで待つよね。んで
MRIやって、腫瘍が子宮を充満して膣部分まで出てると
所見に書いてた。
大学の初診では「これは大変な治療になるよ」と言われて
術式に関しても腹腔鏡下?とか卵巣温存とか一切の選択肢
は言われなくて広汎、骨盤内リンパ、卵巣卵管取るね!
だった。当時40歳、出産経験なし彼氏あり、身長160
体重78、25年間ほど喫煙者と言う感じだったよ。
腫瘍は大きかったけど子宮天井にできた癌が組織に入って
浸潤するタイプではなくて氷柱のように下に向かって
育ったのがラッキーだったらしいです。
0214がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 06:55:33.47ID:yBwRb4Qa
>>212
40で摘出して5年目に主治医からホルモン入れる?と話が
ありました。水をかぶったように汗が出るのと下半身の
粘膜が冬の唇みたいに何ヶ所もピッと割れてトイレも
お風呂も毎回辛くて入れることにしたよ。
最初はル・エストロジェルにしたけど塗ったか忘れたら
確認できないのと残量がわかりにくいせいで通院日を
余裕持って決めないといけないのが面倒でプレマリンに
変更。ジェルの半額くらいで安いw
私は出産経験がないので特にかもしれないけど、ホルモン
入れることで乳がんのリスクは上がるから毎年乳がん検診
やって結果を見せろって言われたよ。地味に面倒ではある。

私があなたの状態なら、痛みもないし汗も私ほどはひどく無い感じなので飲まないかなぁと思います。動脈硬化とか骨粗鬆症はちゃんと注意してたら防げるかなと思うけど、
乳がんはなってからだとまた怖いし何より一度癌になった
自分の免疫を信用できないから…w でも飲まなかったら
絶対に乳がんならない訳でもないしなあ。難しいよね。
どちらにもメリットデメリットあるし私が言われた事が
そのまま当てはまるとも限らないから先生にたくさん
聞いてね。納得できる答えが出ますように!
0215がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 11:32:57.34ID:aUDsi/CU
確かに乳ガンリスクが一番心配だよね
こればっかりは運だから、どっちがいいかは人による
どのくらいの確率なのかわかんないんだよね…
0216がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 20:20:32.75ID:tGJuLBX7
>>214
遅れましたが詳しく丁寧にありがとうございます
色々考えると優先順位としては乳がんにはなりたないが1番高くなります
乳がんリスクが上がるとは知りませんでした
今42才なのですがシワほうれい線等が普通より10年早く老けるの嫌だなぁ位の軽い気持ちだったのですが、宣告受けた時の絶望を思い出すとそんなことより癌回避が優先かなと思いました
今度骨密度を測るので、そこでホルモン補充のメリットデメリットしっかり聞いてきます
0218がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 23:15:25.67ID:1CDF7Noj
卵巣も摘出したから自分も女性ホルモンの分泌は止まってるはずだけど
最近胸のサイズが少し大きくなった気がする
入院前よりも体重増えてしまったせいもあるとは思うけどw
ホルモン治療は自分から質問しない限り
医師の方からはすすめてくるものではないのかしらね
たしかに乳がんのリスクもあると聞くしね
0220がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:24:57.69ID:TdxzFfUK
>>163
>>171
ステージや癌の性質、術後の年数、主治医の性格、病院などによって検診内容は変わると思う
フルコースだと血液検査→内診エコー→細胞診や組織診→CT、必要ならMRIみたいな感じかなぁ

自分は1A1Gで子宮卵巣の単純摘出で10年経過
10年目はいらないっぽかったけど区切りのために念のため検査受けて、医者はもう来なくて大丈夫だよと完全寛解
内容は内診エコーとどっちかはわからない細胞診or組織診
これが痛いったらない…うぅぅぅって声が出てしまった
ドッ!ガッッ!グリッグリッグリッ!って感じだった、もう子宮はないから体癌検査より痛くないはずなのにね
以下は癌の話ではないし生々しい個人的な話で申し訳ないけど出産経験も男性経験もないからどんな検査も痛すぎるんだよね

閉経後の女性の40%が萎縮性膣炎(老人性膣炎)になるらしいね
検査痛いのもそれのせいなのかなと思ったりした
だけど治療には女性ホルモンの薬剤を膣に挿入するらしく癌経験者としてはそんなもんやりたくないし(適用外なのかも)
自分には関係ないけど性交痛とか外陰部のかゆみ痛みや匂いで悩んでる人もそれかもしれないので
癌以外のことも恥ずかしがらずに主治医に相談できるといいかも
婦人科の医師はそういうことにも対応するのが仕事だから任せてって感じらしい

ちなみに子宮頸部はもうないからHPVウィルスも怖くなくて男性と性交しても
頸癌ワクチン(これは初回性交前に必要だけど)も子宮頸癌の検査もいらないとのこと
自分には関係ないけど検査が面倒な人はそこは助かるかもしれないね
たまに頸癌の心配も~って言ってる人がいるから子宮体癌でオペした人は単純摘出でもだいたい心配不要だと思うけど
念のため主治医に確認したらいいと思う
0221がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 00:31:17.25ID:tReOCYz8
この前初めて定期検査が若い女性医師だったんだけど
男性医師よりも、膣鏡?クスコ?の入れ方が若干強引が気がした
ちょっとだけ「痛ッ!」ってなった
内診される場合、男性医師より女性医師の方がメンタル的には羞恥心を感じずには済むけど
同じ女性同士のせいか、やや乱暴な人もいるね
0222がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 09:05:49.94ID:sWURrkqV
>>221
その人また手術の執刀経験ないんじゃない?
手術執刀してる中堅女医師が最強
中年男から老年期医師が一番痛かった
0224がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 09:24:30.82ID:tSrzUMgB
痛くても恥ずかしくてもどうでもいいからとにかく再発したくない
あの診察室で主治医から再発ですって告げられたくない
そう思えば痛みも何もかも我慢できる
多分初回の告知よりショック大きい
0225がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 12:39:28.80ID:75GA1bd7
30歳の時にステージ0に近い1って言われて子宮卵巣全摘。若いからホルモン治療しないと弊害が出ると言われてエストリールテープ貼ったら胸が張るので飲み薬に変更。それでも胸張るし、再発が怖いという意見もあってどーしたら良いか分からず、たまーに思い出した時に月に1〜2回飲み薬飲んでた。

土曜日にかゆみが出て、またカンジタ再発かなーと思いつつ、やってる病院少なくて飛び込みでかかりつけじゃないとこで診てもらったら萎縮性膣炎でおばあちゃんみたいになってると言われてかなりショックだった。

生理もおりものもなくて楽で良い!と思ってたけど甘くないね。

かゆみの原因は検査結果出るまで萎縮かカンジタか分からないけど、萎縮は確かにしてるって。
今39歳。もうおばあちゃんとか泣く。

エストリールしっかり飲むべきだったかな。もう手遅れだけど。
0226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 09:42:34.82ID:PzGUCE+t
>>225
あまりに胸が張って痛くて気持ち悪くなるよね
乳ガンの危険性は説明ありましたか?
0227がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:44:20.05ID:2GIYM0vI
>>225
こういう理由で飲みたくないとか、飲む量/貼る量の相談とかは
絶対に主治医に相談すべきなんだよ…
自己判断で減薬したり飲む量を調節するのは超・超・超論外
ホルモン薬にそういう作用はないだろうけど、別の薬なんかだと自分で飲んだりやめたりすると
数値が乱高下して救急車で運ばれるレベルに不具合が起きることもあるよ

こんなとこに書き込みながらメソメソ泣いてないで主治医のとこ行きなよ
膣炎だって治療法があるだろうし対策だってプロが一番知ってるよ
もし主治医がダメでも頑張って他の病院探せばいい医者に出会える
せっかく皆保険があって世界有数といえるほどトップレベルの医療を格安で誰でも受けられるのに
病院に行かない理由がわからない、もったいないよ
0228がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:46:52.29ID:2GIYM0vI
あ、書いてから思ったけど
女が泣きごととか愚痴言うときってうんうんそうだよね可哀想だよねって
ヨシヨシ&同調されたいだけで、こうしろああしろってアドバイスは不要なんだっけ
私は昔からそういう女特有の考え方がよくわかんなくて教室でもぼっちだったし友達少ないから
気に障ったらごめん
まだ30代だろうしせっかくの若い時を悩み少なく明るい気持ちで過ごして欲しいから思わず書いた
0229がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 01:57:45.32ID:6QWgCfR1
>>225
私も萎縮で辛かったよ。古いゴムみたいに粘膜がブチブチひび割れて人前でも我慢が出来ないくらい痒くてトイレもお風呂も処方されたクリームもしみて…。
術後5年経ってから処方されたものを飲んで半年か1年くらいかかってようやく潤いが戻った。手術前と同じではないけど下着は全く汚れないでタンポンとか痛みが無く入るんじゃね?くらい。入れる必要ないけどw
今飲み始めて5年経ってるんだけど、腎臓が悪くて透析になる瀬戸際と言う事で主治医に相談して、前回の通院から規定量の半分に減らして5ヶ月になる。今の所は全量の時と変わらず不具合は無い。
薬は何でもそうだけど特にホルモン剤は1日2日飲んでも仕方ないし、体内に全く無い状態とある状態を作ると精神面にも悪影響が出るって言われたよ。ホルモン剤を使う以上どうしても乳癌のリスクは無くせないからそのリスクは絶対に取りたくないなら飲まない一択になってしまうけど、そうじゃないならちゃんと長く続けたらきっと萎縮は改善されると思う。あなたはまだ39でお若いからホルモンを入れない事によるリスクに晒される期間も長くなるしね。
少し上でも書かれてたけどホルモン剤を使ったから必ず乳癌では無いし、でも癌って言われた時の絶望を経験してるから尚更悩む気持ちもわかるよ。
ひとりひとり状況も主治医の考えも違うから自分の経験でしか話せないけど少しでもホルモン剤使うか使わないかの参考になれば。
0231がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:54:26.26ID:q5ey3+3i
>>230
ほんとそう思う。
少しでもみんなの辛い事が減って
幸せを感じる事が多くなっていくと良いな
0232がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:18:29.03ID:w41yCd9A
ホルモン剤=乳癌のリスクっていうけど
普通の女性と同じ状態ってことだよね?

普通(っていう単語も引っかかるけど他に言い方わからないからごめん)の女性は卵巣があるから
ホルモンが作られる→ホルモン剤を飲む必要がない
摘出して卵巣がない人はホルモンが作られない→ホルモン剤

みたいなことだよね?それとも体内で作られるホルモンとホルモン剤って乳癌のリスクに差があるのかな
エストロゲン性の子宮体癌の人が再発リスクを下げたくてホルモン剤を飲みたくないのはわかるんだけど
乳癌については普通の女性とリスクが大差ないなら気にする必要あるのかなぁ?わかる人いますか?
0234がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 20:14:43.34ID:jFOxHp6X
女性ホルモン感作の病気にかかった人は
乳がんに関してもそのリスクが高いってことなんじゃないかな?
0235がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 16:37:32.71ID:qxrIaLAw
詳しく聞いたわけではないんだが
親族で乳がんを経験した人が患部切除はホルモン剤服用してたみたいだけど
子宮体癌になるリスクもなくはないと医師に言われたのでそこだけ心配って以前言ってた
我々子宮体癌経験者でホルモン剤服用してる人は乳がんリスクを心配し
乳がん患者はホルモン剤服用で体癌リスクを心配する
今更だけど、子宮と乳房の病気は、ホルモンに凄く左右される部位だってことだよね
0236がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 18:52:42.35ID:uWH0zqfm
エクオールってどうなんだろう?
ホルモン剤とはまた別なのかな?
0237がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 01:02:01.58ID:Wnvry9/b
>>235
私もそのパターンでした。
乳がんが初発でタモキシフェン服用して3年後に子宮体がんになりました。子宮に影響する可能性があることは聞いていましたが、再発したくなくて服用する薬で別のがんになるなんて
0238がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 01:41:14.08ID:Wy8t0MKR
>>225です。
アドバイス下さった方ありがとうございます。

当初、黄体ホルモンが乳癌リスクあるから、エストロゲンだけなら大丈夫と説明されました。
でも私テキトーなホルモンの飲み方しかしてこなかったのに、2年前から高濃度乳房で良性の石灰化してるところあるのが心配なところ。関連性があるのか分からないけど。

そしてたしかにくよくよしながら中途半端にホルモンとってるのも微妙なので通える範囲の婦人科何件か問い合わせして、来週予約とれたところ行ってみることにした。大きい病院に相談して下さいって予約断られた病院もあった。
手術した大病院はホルモン治療は胸が痛くて・・と言うとじゃあ辞めようか!とあっさり辞めて、それからまた2年くらいたった時に膀胱炎とカンジダ繰り返すから粘膜弱ってる気がするのでホルモン治療したいって相談したら、じゃあ出すねって。でも胸が張るので週1とかでどうですかね?って聞いたらいいんじゃない?(内心:強要しても責任とれないし
)って感じだった。
0239がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 22:46:03.75ID:vS7e389+
>>237
どのぐらいの割合でそういうリスクがあるんだろうね
転移や再発も不安だけど、1つ癌を乗り越えたと思ったらまた別の…って結構メゲるよね
0240がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 00:37:53.53ID:mMUoFuVo
>>238
私も高濃度乳房って言われてる
なかなかこういう人は歳とっても脂肪に変わらないんだよね
しかも執刀医の助言により、エクオールも飲み始めたから、それもあって不安
来週、年に一度の乳がん検診だけど。
0241がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 00:45:50.05ID:U4dYGQWn
>>238
あーわかる!その医者の対応すげーわかる!
実際は違うんだろうけど右から左にスルーされてこっちのいうこと全部ok!(殆どどうでもいい)
みたいに聞こえて不安になるんだよなぁ
なんでなんだろうって考えたけど、多分こっちは何十人も抱えてる患者の1人に過ぎないこと
主治医のメインは診療と告知とオペと確定診断と術後1年で終わってんだろうなって思ったよ
そこがメインディッシュで、術後3年とか5年でホルモン治療とか乳癌リスクみたいなフォローは
デザートですらない食後の水ぐらいの扱いなんじゃないか?って邪推もした
そういうのは近所のクリニックで済ませてくれやって思われてんのかなーって
確かに生死に関わるステージ4の患者さんや難病の方が医者としては力入れたいだろうしね…

そういう先生はこっちの質問の仕方が悪いんだろうなと思ってガチめに質問したこともあるけど
「統計的にはこういう感じです、殆ど問題ないと言われてます」らへんの回答で終わるよ
確かにそうとしか言えないもんね、、、
0242がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 00:52:55.15ID:U4dYGQWn
だからクリニックで済ませようとしたらそっちはそっちで
「いやこれは手術した病院で相談した方がいいと思います うちがやると筋が違うので」
みたいなこと言われたこともあって、そりゃそうかーと思ったり、でも主治医に聞いても暖簾に腕押しだしね

しかし1度、内診台に上って主治医を待ってたら中々来なくて
そしたら隣の診療部屋から主治医が患者さんの女性にもう使える抗がん剤がないみたいなことを伝えてて
患者さんは患者さんで緩和とか早いみたいな半泣きの声が聞こえて
下半身丸出しのまま待ちながら申し訳なくなっていたたまれなくなったことがあります
婦人科もプライバシーとかあんまりないですね…まぁ防音完備したらしたで
発言の問題とかセクハラ問題とかあるんだろうから常に向こう側で看護師が行き来してるんだろうけど
0244がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:25:29.10ID:W3vnNO8E
>>239
1000人に2人から1000人に6人に確率が上がると書かれていました。やっと落ち着いてきたと思ったら、って感じでした。どんなに可能性低くても自分がなってしまったらそれはもう100%…ガッカリ
0246がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:03:23.92ID:Do3QrEYm
>>245
はい。医師が言ってました。
ネット情報だとエストロゲンと黄体ホルモン両方とったほうが胸が張る等の副作用は少ないと書いてあったけど、結局試す勇気はなく、医師もホルモン治療を強要したくないといった感じだったし、大病院6年通って、次からは近くのクリニックに行ってと言われてガン判定した時の病院に行ったらホルモン治療に否定的で、でも大病院のやり方にそってちょっとだけ飲める時飲もうかーで処方されてました。

でもついに昨日新しい病院に行ってきました!
高濃度乳房とかも話したけど、乳癌検査を半年に一度くらいやってホルモンは毎日飲んだ方が良いという話になりました。
というのも骨密度がやばいことに・・骨粗鬆症と言われてしまいました。

再発が1番恐れていた事だけど、骨粗鬆症は治らない病気ということで、それもまたショックです。

膣もおばあちゃんだし骨もおばあちゃんだけど、せめて今気づけてこれ以上放置しなかったのがまだ救いだと思うしかありません。
0247がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:03:10.84ID:uew1RmIw
>>237
タモキシフェン、ググったけどホルモンを減らす薬?それなのに体癌に影響あるの?

再びの治療大変だと思いますが、体癌は再発率とか死亡率低いと聞いたので、きっと良くなりますよ。
0248がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 13:43:43.08ID:XIhWYkgk
>>247
ありがとうございます。タモキシフェンは子宮内膜が厚くなる副作用があるらしいです。
みんな何事もなく静かに暮らせますように。
0249がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 03:34:22.63ID:xsIegfTJ
私は38歳で卵巣子宮取ったけど更年期症状も骨粗しょう症もなく同年代より骨密度が高いままでした
人間の身体は一人一人違うとはいえ同じ手術や治療でも身体への影響が違うのですね
私が肥満だから脂肪が多くて脂肪の中から女性ホルモンに近いものが滲み出てたからとか?
未来ではもっと解明されてほしいし対策ができてほしいです
早く癌がインフルぐらいになってほしいですね
0250がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:45:11.57ID:hqYRDL20
卵巣や子宮を取る開腹手術なのに一週間で退院できるとは思わなかった
輸血もしないのは普通なのかな…。先生方ありがとう!
0251がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:04:27.36ID:H5Wda/aR
>>250
ですよね
私もそうでした内視鏡ではなくガッツリ開腹だったけど輸血なしでした
術前に自己輸血とかするのかしら?と思っていたけどそれもなし
もちろんICUもなく、術後目が覚めたらベッドに移されてそのまま元いた部屋へ
翌日には背中の管(硬膜外麻酔)も外されて目眩がする中立たされ歩かされ
1週間くらいで追い出されるように退院
開腹手術って初めてのことだったのでこんな早い退院に不安しかなかった
0252がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:46:50.05ID:T3EFuZ7Q
体癌の手術は比較的簡単だし絶対死なないし身体への負担も少ないからね
ありがたいことだと思う
骨盤内臓全摘出術レベルはもちろん別物…あと癒着がとんでもないとか例外はさておき

舌癌や口腔癌の術後の苦しさを聞くと身の毛もよだつほどなので
どうか医学が進歩しますようにと願ってる
0253がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:08:12.69ID:oJFA1/NB
一昨年ステージ1aの腹腔鏡手術で、退院して帰宅後に大出血して亡くなられた方がいたね。
0254がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 18:03:04.25ID:vWQU3QpM
>>253
マジですか。。。こわいね
だって何だかんだで体を腹腔内まで切るわけだからね
ただの切り傷と違う
0256がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 05:52:54.86ID:8VAR2U2z
あー、確かにあった
そんな事件、私も腹腔鏡だったから新聞で読んで印象に残ったな
そこの病院その他にも何人か被害者がいたような
0257がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 08:29:04.90ID:Rfv5N3zK
例外中の例外だから心配する必要はあまりないかと思う
まあ手術する以上はリスク0じゃないのは当たり前だけど
0259がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 12:37:57.75ID:8VAR2U2z
その前に全身麻酔に絶対はないよ
手術前に10枚以上死んでも文句言わない的なやつ含めて契約書書いたし
0260がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 23:13:00.96ID:ScemC9f4
手術前なんて、手術前検査とかも含めて、
どれだけサインしたか覚えてないくらいサインしたな
中にはもしかしたら同意しがたい文章があったのかもしれないけど、
全文読んでる暇なんて無いほど忙しかった。
0261がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 00:31:25.54ID:gn/QluJ4
>>249
骨密度の検査って定期健診の際にしてくれるの?
それとも自分からお願いしないと特に調べたりはしないのかな?
自分は毎回採血と細胞診、半年おき位でCTを撮られるぐらいだ
因みに骨密度の検査自体は費用はどれくらいでどんな検査方法?
0262がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 06:57:24.30ID:qIfss8ad
>>258
言葉の上げ足を取って怯えてるかもしれないスレ読んでる人を怖がらせても仕方なくない?
ド例外を引いちゃわない限り体癌の手術じゃまぁ絶対死なないよ
どんだけサインしても形式的なもんだしな
そう思ってどーんと受けてきて欲しいね
確率や数字は違うけど飛行機なんて絶対落ちないから安心して乗って来いって言うようなもん
正確には墜落事故もあるっちゃあるけど車の事故よりずっと少ないしこんなレスしてる今日も昨日も明日も大量に乗った人がいるわけで
0263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:48:38.30ID:/VNUdyCe
>>261
横からでごめんだけど先月やったから書いてみる
術後半年位に、摘出後は骨粗鬆症に注意ってあちこちで見るのに
先生から検査の話はないから必用無いのか聞いたらたまたま
検査方法だか検査料だかが変更になるタイミングだったようで
「ん、まあ、やっとく?」くらいの軽いノリ。多分その時に
言わなかったらその後数年は先生から検査勧めてこなかった感じ。
検査は両手のひら(片手だったかも?)を開いて台に乗せてレントゲン
みたいな感じで撮影。
当時私40歳でホルモン剤は禁忌で飲んでなかった。
その後5年経って先生からホルモン剤を処方されて飲むようになり
さらにそこから5年(摘出から10年)経った先月に先生の方から勧めてきた。
台に片腕を乗せて肘から先を撮影。言われたときにびびって
いくらか聞いたら800円くらいと言われて安心。あとで見たら
検査点数は140点で、今回は初診料とプレマリンの処方と骨の検査で
トータル1500円でした。どちらも検査の痛みは無し。ちなみに結果は
同年代の摘出してない人の平均と比較して100%、若年成人と比較して
94%と出てました。
ここ見てると当たり前だけど本当に人によって薬の処方や検査間隔や
その他色々だから1例として読んでもらえたら。長くなってごめん!
0264がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 22:18:37.12ID:gn/QluJ4
>>263
わあ詳しくどうもありがとうm(_ _)m
初めは自分から尋ねたのね
今月内診の検査結果聞きに行くので、その時に質問してみます

台に片腕を乗せて肘から先を撮影というと、レントゲンと似た感じなのかな?
CTなどの大掛かりな検査に比べるとだいぶ安価なのね

私自身は術後1年半弱で、まだ更年期の自覚症状はないけど50代なので
私も5年ぐらい経過したらホルモン処方されるのかな?
まだそういった話はされたことがなく、具体的な自覚症状がある場合しか処方されないんだろうか?
ホルモン剤の服用も、皆が書かれてるように乳がんのリスクもあるから少し不安
その件も含めて質問してみようかな
0265がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 02:15:29.69ID:Cj+Cnzfo
そうそう、骨粗鬆症検査はすごく気軽に引き受けてくれる
「体癌手術経験者なので閉経していて骨密度が心配で見ていただけませんか?」って言ったら間違いなくやってくれるよー
定期健診でも言えばやってくれるし定期健診行かなくなって総合内科でも整形でも大丈夫だった
市の検診でもそうお願いすれば保険で追加でやってくれた気がする
大事なのは自分からガンガン提示してお願いすることかな
金額は安くて撮影方法は自分のところは大腿骨だった気がする
台の上に両足揃えて寝て上からウイーンってレントゲンみたいな蓋が移動して2,3分で終わったし当日すぐに結果を教えてくれた
読影とかいらなくて数字で%がすぐ出るから
犬の散歩で毎日歩いてたから骨に負荷がかかって大丈夫だったのかなと思ってます

ホルモン剤は基本的に症状がなければ出ないと思います
困ってる症状があれば言って医師が必要だと思えば出す感じで
よっぽどハイリスクじゃない限り簡単に処方される感じでした
0266がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:58:55.21ID:uMDr9YDq
私は手のひらのレントゲンしかやったことないけど、整形外科の先生によって大腿骨じゃないと正しい数値が出ない、というのは聞いたな
その日に結果が分かるのはいいね
0267がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:59:14.74ID:t6dgrcXu
>>265
どうもありがとう!助かります
術後の経過観察に必要な検査以外は、医師からは勧めてはこないものなんだね
身体への負担や費用の負担も高くないということなら、一度受けさせてもらおうかな
逆に骨密度が低い結果が出てしまったらお薬処方されるのかな?
私もウォーキングは続けてはいるけど、それ以外は運動不足と言えるなぁ

ホルモン剤処方されてるみなさんは、具体的にはどんな症状があってお薬処方されてるのかな?
0268がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:31:08.66ID:t6dgrcXu
それから、ほてりや動悸などの症状はないのだけど、ホルモン不足のせいなのか
それとも他の理由のせいなのか、イライラと不安が抑えられない日々が続いてて…
「他の理由」というのが、親の認知症のせいで毎日毎日ストレスが凄くて
そのせいでイライラしてしまうのか、それともホルモン不足か、または両方か
これも婦人科の先生に相談してみた方がいいのかなぁ?
こういったメンタル的な症状の場合、何か検査で数値として調べられるもの?
またこうした場合にはエクオールなどがいいようなことが更年期のサイトには書かれていたけど
このお薬も、乳がんのリスクというのは伴いますか?
0269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:14:25.03ID:we5T8UK1
藤あや子、子宮体がんだったんだね
初期で見つかったようで良かった
開腹だとすると歌が元に戻るまで何かと大変かもしれないけど、
予後のいいガンだし、きっと抗がん剤もないだろう
0270がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 01:06:06.72ID:6ruaODZT
>>267
残念ながら下がってしまった骨密度はほとんど回復しないと言われています
その場合はこれ以上悪くならない予防や維持のための指示が出るかと思います
重い場合は骨折を防ぐ薬の注射等、色々手があるようです

だから骨粗しょう症は予防が大切なんだそうです
スカスカになる前にきちんと検査して予防のための方法を教えてもらいましょうね
ずうずうしく検査をお願いしよう
普段は意識してないけど骨がスカスカになったらQOL下がるから
骨密度のことを忘れたまま年月が経過するスレ住人がいないように書かせてもらいました

イライラや不安が強い場合も相談して大丈夫だと思います
そういう相談は築地や有明のような癌専門病院だとちょっと厳しいけど
地元のよさげなクリニックで病歴と共に相談してみるのもいいかもしれません
うちの場合は眠れないとか不安が強いとかだと結構あっさり薬が処方されました
それで効かなければまた相談すればいいし、とりあえず飲んでみて身体で確認
薬は確認と消去法ですよ
ただエクオールとかイソフラボンの市販サプリは自分で飲まない方がいいですよ
豆乳や納豆で適量取るのは大丈夫だけど、イソフラボン成分を濃縮したサプリの自己判断の摂取は癌患者にあまりよくないと言われてます
紅コウジと同じで何があるかわからないし、私は飲んでいいサプリはビタミンDぐらいだと思ってるよ
0271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 05:46:45.98ID:9bozvLtH
>>270
詳しくありがとう
地元のよさげなクリニック、てのがなくて困ってる
特に婦人科はなくて…
産婦人科は産科メインのとこが多くて妊婦と旦那ばかりで気が滅入る
0272がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 14:51:47.16ID:kckJ1MP4
>>270
267&268です
回答どうもありがとう!
骨粗鬆症は予防が大切とのことで、次回の診察日に医師の方に検査など聞いてみたいと思います!
イライラの件も、心療内科の管轄になるのか婦人科の方になるのか分からないけど
まずは婦人科でも相談してみても良さそうですね
ホルモン剤を処方されることになった場合は、ホルモン値などまた何か検査も追加になるのかな?

また市販のサプリ等は無闇に手を出さないようにします
過剰に摂取しすぎて乳がんリスク上がるのも心配だもんね
私達の様な体癌患者は、納豆とかも取り過ぎない方が良いのかなってちょっと不安だったけど
食品から摂取できるぐらいのイソフラボンの量なら心配しなくても大丈夫そう!?
色々教えて下さってありがとう
0273がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 00:36:26.90ID:gllHY9dL
>>270
私は担当の産婦人科医から
エクオール勧められて飲んでる
一応乳がん検診してる医者にも聞いたけど、
ホルモン感作の点でも大丈夫とは言われた

効き目の方は体がホルモン少ない状態に慣れたのか、それともエクオールが効いてきたのか分からないけど、
指が痛かったのが無くなってきた
骨密度は減らさないのが肝心なのはわかったけど、
どうやったら減らさずにいられるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況