X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント356KB

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)患者スレッド■40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:59:16.69ID:dFKFUFYi
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科手術が行えます。
気掛かりな症状のある方、遺伝性大腸がん患者を親にお持ちの方は、積極的に
大腸ファイバースコープ(内視鏡)・注腸バリウム・PET等、検査を受けましょう。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1599954599/

【 注意 】
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者はスルーしましょう。

加えて、範囲を大腸に限定しないがん談話、
特定の医師・著書・食品・薬剤・植物・情報サイト・ブログ・医療施設等の宣伝、
民間療法・宗教等の啓蒙・勧誘のためのスレではありません。
適切なスレや板、自身が管理するブログ等で行って下さい。
上記書き込みを見掛けても、レスせずスルーが基本です。目に余る状況であれば削除依頼を。

質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載があったり、サイト内情報から回答に辿り着ける場合が多いです。

>>980は次スレを立てて下さい。980resを超えるとdat落ちが自動判定となります。
規制で不可能だった場合はhttp://matsuri.5ch.net/entrance/内を"代行"でサーチ、
スレ立て代行の専スレがあるので必ず依頼を。

【 参考リンク 】(5ch外) >>2
【 関連・参考スレ等 】 >>3
【 その他の補足 】 >>4 以降
0925がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:19:49.01ID:C8+b0sMZ
胃がんスレってまともに機能してるのないみたいね
大腸がんに比べると胃がんになる人かなり少ないのか
0932がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:59:02.26ID:fsJo/qIv
女は腹膜播種になりやすい感じだが
やはり結腸の側に卵巣とかあるせいかな

動物園のライオンも大腸がんや卵巣癌で腹膜播種で死ぬそうだ
0933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:37:32.63ID:HJz9iEw0
病院から戻った、6年前に結腸癌切除のち肝左葉切除、左肺、下葉切除から5年経過、化学療法は休みなくやってたが、去年からCEAが100超えになってきて再発したなと思っていた、定期の造影でももやがかかってたが今回のCTではっきり画像で捉えた、1.5cmくらいのものが肺に2つと肝臓に2つ
今は化学療法しか出来ない、7年目ということもあり比較的冷静に受け止めた
0934がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:29:07.96ID:GxJi+yVy
>>933
お疲れ様、俺も今日術後初の造影剤CT撮影してきたよ、結果は来週に来てくれになったけど転移ってあらかじめ腫瘍マーカーで異常値が出るのかな?
0935がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:32:01.28ID:HJz9iEw0
ただ先進医療保険の枠を使い果たし、500万足が出てるので今後の治療を考えなければならない、普通ふた枠なんて考えもしなかったろうな
0937がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:54:47.59ID:jRyPK9gE
>>936
ありがとう、俺は腫瘍マーカーも肝数値も正常値内に収まってるな、原発の腫瘍の大きさとかも関係するかな?
0938がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:58:15.76ID:sVDIMWYJ
>>935
先進医療?重量子線でもやってるのかな?大腸がんって標準治療で問題ないからそんなにお金かかるのかな
0940がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:28:00.75ID:HJz9iEw0
肝臓に重粒子3回やりました。1回目は8cm大の腫瘍、2回目が石灰化したと思われた8cm大の周りから出てきたので照射、しばらく消えていたが、違う場所に9箇所グラスターが出来てきたので腹部切開して胃と腸に粒子線が当たらぬようスペーサーを入れて照射、合計3回というか10回照射66GLAYが3回、一回分の料金が300万が3回で900万、最初の照射は腫瘍が2箇所で先進特約が効かず実費負担、2回目は肺を切除したので腫瘍が一箇所で先進医療保険のが効いたが3回目は保険の上限に達してはみ出た部分は自己負担、今後肺に定位放射線が適応になりそうなので健康保険で使える予定
0941がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:32:51.90ID:HJz9iEw0
>>939
当てたところはほぼ石灰化して癌は消えるが胃や腸などの粘膜組織には当てられない、穴が開く
0942がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:44:00.29ID:SBPtWy7R
>>940
お金あるね、俺ならやめとくよ
標準治療でいい、金が続かなくなる
やってよかったと思う?
ドクターズアンサーとかみてると
重粒子はあんまし意味ないとか医師が回答してるけど
0943がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:47:20.08ID:HJz9iEw0
>>942
少なくとも当てた部分の癌は消える、初診からST4なので今まで生きてこれた6年の費用と今後生き残れるかの費用と考えるべきか
0944がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:58:31.20ID:xZ1zHAWX
重粒子は大腸無理なら、分子標的薬が使用出来るか否かが最後ポイントになるんだな。
0945がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:02:50.16ID:HJz9iEw0
大腸だけなら切るだけじゃん、基本は切除その後化学療法、肝、肺、他の臓器に転移なければ特に問題ではない
0946がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:04:44.20ID:ErZMRtf5
がん幹細胞CD133+
大部分のがん細胞を除いても「不死のがん幹細胞が1個でも」残っていれば再発
0947がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:04:48.23ID:xBILclQr
金があるならば
酸素カプセルだなぁ
0948がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:37:51.99ID:SBPtWy7R
>>943
なるほど、ST4で6年生きてるなら効果出てるね。でも日本じゃ完全保険適用なんか不可能だな、金がかかりすぎるし、がんセンターのST4の平均余命が長いのは重粒子線とかやってる患者が多いからかも、CT検査も財政難のコストカットの影響の激務で見逃しがたまに出るみたいだね、やっぱ金は大事だよ
命より大切なものはないけどさ
0949がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:47:46.65ID:HJz9iEw0
頭頸部癌、軟部腫瘍、小児癌、膀胱癌は保険適応なので重粒子施設は混んでるよ
0950がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:24:20.95ID:XQuSTXAI
先進医療枠2000万?使い切るって凄いねえ。
自分、県民共済の300万枠しかないからとてもとても。
さて、明日病院突撃。
本来の外来日じゃないから、主治医に診て貰えるといいけど。
0951がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:09:19.60ID:ErZMRtf5
がん幹細胞は組織中にひじょうにすくなく0,00001%であることが知られてる

この組織中にごくわずかしかない幹細胞が未分化状態を維持できる環境こそが希少であり
現在までに判明してるのは脳室下層、海馬歯状回、皮膚バルジ、消化管クリプト
造血組織の内骨膜、血管ストローマ、精巣の外層の血管周囲にコロニーが存在してることが判明してる。

白血病の癌幹細胞においては内骨膜において化学療法に抵抗性を示しており
脳腫瘍は脳の血管など癌の幹細胞が低酸素環境に存在してると判明してる

このコロニーで不老不死の幹細胞が自己複製と未分化性、さらに細胞周期を静止期G0に
保持してるものと考えられる

ヒトから分離したCD133幹細胞をわずか100個マウスに移植することで容易に
由来と同じ癌を発現するとあきらかになり、薬剤耐性・放射線耐性を示すことも判明した
これら幹細胞が予想以上に高い分化能力を持つと期待されている

大腸がんCD133、内部にヒエラルキーが存在しより高位の存在がみとめられる

大腸がん幹細胞はIL-4、インターロイキン-4が高発現し
IL-4阻害することで化学療法の感受性が高まることが期待される
0952がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:07:16.85ID:ErZMRtf5
インターロイキン-4とはサイトカイン
がん細胞は無限に成長します。無限に成長を続けるためには、
大量の栄養が必要となります。そこでがん細胞は巧妙な手段を使います。

サイトカインとは炎症が体内で起こっているということを知らせるシグナル
がんがこのサイトカインを大量に放出して、体中から血液を集め、
自らが増殖するための栄養にするということです。

 がんは、成長のために必要になる大量の栄養をまかなうために、
サイトカインという物質を出して栄養豊富な血液を呼び込もうとするのです。

炎症性サイトカインを大量に放出するということは、体をがん細胞の成長に
適した体にしてしまうということです。
がんにかかると、がん細胞がどんどん大きくなり、逆に患者さんはやせ衰えていく
0954がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:30:32.63ID:yK72GsgV
むしろ痩せるのは大腸がんがん患者の多くが糖質制限を実践してるからだろ?
0955がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:33:09.98ID:RRafNgjR
腫瘍幹細胞は耐性があり生存能力が高い
通常の抗がん剤は分裂期のがん細胞を標的にしており
静止期の幹細胞にはきかない
このニッチといわれる場所にある静止期の
幹細胞をターゲットにして破壊する薬剤はまだ出来てない

うつ手なし
0956がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:56:43.96ID:vKGfWVWO
胃がんの生存率はひくいみたいであまり元気なかたも居ないのだろうけど
かわいそうだから相談くらいは受けてやったら
0958がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:31:24.49ID:XNf+mla4
漢方もらってる人いる?
抗がん剤中食欲わかないから欲しいんだけど、自分で調べて希望した方がいいかな?
腫瘍内科の先生あんまり漢方に詳しくなさそうだよなぁ
0959がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:44:29.49ID:iF4LNrZw
>>958
薬の副作用に薬を使ってさらにその薬の副作用に薬を使ってその薬の副作用のために薬を使ってその薬のためにまた薬

つまり薬でどうこうすると言う考えを改めて
自分の自然治癒力で食べれる時に食べれるだけ食べたら良い
0961がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:01:22.22ID:hu1Vlz7X
漢方薬の名前は忘れたが処方された
食欲不振や気力回復の薬でした
0962がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:24:03.43ID:o94fXSSC
>>958
口内炎対策:半夏瀉心湯
しゃっくり対策:芍薬甘草湯
お腹の調子前半:大建中湯
を支持療法薬として処方してもらってます。
なかなか良いですよ。
支持療法を知らないコメントもあるようですが、気にされないように。
0963がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:56:35.10ID:XNf+mla4
支持療法というんですね
下痢もあるから改善されるとありがたいなぁ
医師と相談してみますありがとう
0964がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:09:47.10ID:DfN5VWnU
>>963
良いわけでない
薬には色んな副作用があるぞ
正常性バイアスでももってるのか?
0968がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:45:43.17ID:hu1Vlz7X
身体が副作用でしんどいなら、緩和する漢方薬をまず試すのは必要だろう。
0969がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:50:16.92ID:XZOK6xIZ
病院行って来た。
CT、血液検査共に異常無し。
「ストレスからの腹痛ですかね」だって。
ほんまかいな。
「左じゃない?」と怪訝な顔してたけど、盲腸もCTで当然診てるよね。
今回は主治医の見立てだから、まあ従うしかないか。
0970がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:11:33.79ID:XWIduXsT
>>968
その漢方薬にも副作用があるのだ
0971がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:16:04.57ID:hGQEz8Io
副作用は必ず出るものではないから使ってみてお得ならよいのでは。漢方も必ず効くわけではないから効かなければどんどん取り替えていけばよいし。
重箱の隅をつつけば切がないからそこはまあ、納得できる程度にお好きなように。
0972がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:28:24.33ID:XWIduXsT
>>971
副作用は必ず出るものでは無いとか
それが正常性バイアスと言うもの

じゃあなぜ薬には副作用が列記してあるのだ?
万が一副作用があった場合を考えて行動しないと取り返しのつかない事態におちいる

そもそも大腸がんの場合は、腸を切断してるから免疫力が大腸がんになってない他の人よりも悪い
他の人なら平気でもお前の場合は副作用が出るリスクが高いとなる
オレが平気だったからお前も平気だとはならないのだ
0973がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:49:38.19ID:tPtgkRJB
>>969
盲腸はCTと血液検査でわかる
そして40度をこえる高熱とお腹の痛み
血液検査でCRPという炎症反応を数値化した値があるのでそれが異常な高数値になる、あなたは盲腸ではないはずだ
なぜなら盲腸なら既に苦しんで倒れているはず、それでも大腸内視鏡検査を受けたほうが良いよ、ポリープを除去できれば大腸がんは防げる、無くても定期的に検査を受けたほうが良い
医者は人にもよるけど結構適当だよ
0975がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:49:34.04ID:dgr43WaX
>>973
大腸内視鏡は去年夏一時ストマ閉鎖満1年って事でやってるのよ。
その時「これポリープ予備軍じゃない?」ってのが有ったわけ。
0977がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:30:11.02ID:DCGOb6s0
結局のところ、大腸内視鏡検査でポリープ除去を数年おきに完璧に行えば
大腸がんにならないんだって消化器内科医の本に書いてあったな
くどいようだか肉は脂身が問題みたいだな、あまり関係ないみたい
高脂肪の食事がよくないんだとさ
胃ガンはピロリ菌の除去
胃カメラで食道がんと胃ガンはわかる
肺がんは禁煙して空気の綺麗なところに住んで受動喫煙に気を付ける
あとは禁酒
大腸がん、肺がん、胃ガン、三大がんは気を付ければ防げるみたい
あと肥満はそれ自体が基礎疾患
0978がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:38:06.08ID:1H9t61Pg
いやいや肉は赤みや加工肉がダメなんだよ
脂肪じゃない
0981がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:07:17.70ID:RH+JIgQy
>>978
知らないよ、肉や酒を飲みまくっても
定期的にポリープを完全除去すれば
大腸がんにならないみたい、まあ他の
病気になるけど
0982がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:15:22.20ID:YqwZT7Zn
>>981
ポリープを取ったところで大腸がんにならない訳では無い
0986がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:55:47.42ID:Z85fi6bI
むしろ国立がんセンターではステーキだしてるんだから
ステーキ食えばがんが治るくらい言ってほしい
0987がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:44:22.54ID:K+LkKTlW
ストマ造設で最初の入院、手術後普通に食べられるようになって数日、昼飯にハンバーグとスパゲティ出て来たのには腰抜かしたw
看護師の兄ちゃんに「食べていいんかい?」とマジ顔で聞いちゃったよw
ストマ閉鎖の再入院含めてこの時一回だけだったけど。
0988がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:27:47.81ID:lSsUQd+6
キノコとこんにゃくの煮物だったらびっくりするけど、それでなんで腰抜かすのかよくわからん。
0989がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:45:07.06ID:w4LZe4CB
去年の7月に大腸がんの手術したけどさ
去年の1月頃に手作りのベーコンエッグハンバーガーとか言う大きいハンバーガーを食ったら腹が痛くなったなそしつなんか腐ったような臭いの便が出だし前兆はあったな
0991がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:47:20.09ID:YqbPMNxK
日本代表だった中田英寿なんか野菜食わなくてサプリメントで補っていたらしいから体質なんじゃないの?
0992がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:04:16.97ID:jYjGAPSN
st3術後半年の造影CTの結果問題なしだったわ、st4の人に比べれば遥かにマシなんだけどここ数日不安でたまらなかった、血圧測定したらかなり上がってたし
0994がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:43:31.02ID:0Dz8Qj0i
>>993
ゼロックス療法を3ヶ月とぜローダ服用を6ヶ月、医者にあなたの病変ではゼロックス療法3ヶ月で大丈夫と
言われたけど念のためにぜローダの服用は続けてる
0995がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:38:11.91ID:uxzLO8bX
>>994
ありがとうございます。
自分も抗がん剤迷ってるんですが
副作用はきついですか?
0996がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:41:28.48ID:LQH4NkTZ
へたな知識はつけないほうがいい
術後の抗がん剤は4回はやっておこう、あとは考え方次第で
手足が痺れるとかハゲるとか
0997がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:54:05.92ID:jIPNc91M
>>994
ゼロックス療法について、自分の担当医は「厚労省のガイドラインでは4クールで十分とされているが、
海外の論文には8クールの方が効果が高いとするものもある」という説明だった。
結局、自分は8クール(オキサリプラチン静注1回+ゼローダ錠経口2週間+休薬1週間)実施した。

副作用は手足症候群・味覚障害・下痢が顕著で、嘔吐・悪心・脱毛はほとんどなかった。
(ただし、副作用の出方は個人差が大きく、医療側は患者の申告に基づいて投薬量や休薬期間の
再調整をする模様。)
0998がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:03:20.95ID:uxzLO8bX
995です。
キャンセルしようか不安で迷ってましたが、あまり怖がらずやっておこうかと思います。
アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
0999がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:13:48.16ID:J5628N05
>>995
副作用はオキサリプラチンは結構しんどいけどやっといたほうがいいよ
1クールごとに血液検査して次回はやれるかどうか医師が判断を下して体調が悪いなら休薬か中止を決める
ガイドラインがあるからどの意思も同じ判断をするよ
俺は腫瘍が小さいしリンパの転移が一個だから3ヶ月で良いと言われた
リンパの転移が多いなら確実に6ヶ月できるならやったほうがいい
しんどいけど体内から腫瘍を消し去る化膿性が高いから
1000がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:17:58.91ID:J5628N05
>>997
俺も6ヶ月やれる体力あるならやっといたほうが良いと思う
オキサリプラチンは確実に効果があるからね、パーセンテージとかで
考えないほうがいいと思う、腫瘍を小さくしたり消す効果は確実にあるし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 2時間 18分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況