X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント356KB
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)患者スレッド■40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:59:16.69ID:dFKFUFYi
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科手術が行えます。
気掛かりな症状のある方、遺伝性大腸がん患者を親にお持ちの方は、積極的に
大腸ファイバースコープ(内視鏡)・注腸バリウム・PET等、検査を受けましょう。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1599954599/

【 注意 】
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者はスルーしましょう。

加えて、範囲を大腸に限定しないがん談話、
特定の医師・著書・食品・薬剤・植物・情報サイト・ブログ・医療施設等の宣伝、
民間療法・宗教等の啓蒙・勧誘のためのスレではありません。
適切なスレや板、自身が管理するブログ等で行って下さい。
上記書き込みを見掛けても、レスせずスルーが基本です。目に余る状況であれば削除依頼を。

質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載があったり、サイト内情報から回答に辿り着ける場合が多いです。

>>980は次スレを立てて下さい。980resを超えるとdat落ちが自動判定となります。
規制で不可能だった場合はhttp://matsuri.5ch.net/entrance/内を"代行"でサーチ、
スレ立て代行の専スレがあるので必ず依頼を。

【 参考リンク 】(5ch外) >>2
【 関連・参考スレ等 】 >>3
【 その他の補足 】 >>4 以降
0033がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:43:36.95ID:o5SR/XZr
例えばお肉を食べるだろ?
大腸のでこぼこした中でうんことして全て出し切れるか?
大腸でこびりついて取れなくなってくる
こびりついたのが酸化する
牛肉を溶かすには何度の温度がいる?
火を通してもいつまで経っても溶けないお肉がどんどん大腸の中で発酵して大腸もダメージを受ける
大腸がんの出来上がり
がん細胞として飛び回って弱った臓器にくっ付いてコピーしまくって転移
便器みたいに洗剤いれてブラシでこすって落とすわけにいかないでしょw
0034がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:49:59.92ID:XyirFsCe
自分の理解では肉・脂を消化するために分泌される胆汁に
ふくまれる胆汁酸が変性した二次胆汁酸に発がん性がある
大腸が二次胆汁酸に頻繁にさらされことによって
大腸内壁内におけるがん細胞の発生頻度が高まり
そのうちの一部が免疫細胞の攻撃を突破して増殖に
成功したのが疾病としての大腸がん
0035がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:52:28.05ID:lF77ETzY
ポートは新しいのだと採血にも使えたりするらしいがトラブルで使えないのしか見たことない。
造影剤にも使えば使えるんだけど、圧を掛けられないのでいいとは言えない。主治医判断でゆっくりでいいよ、絵が多少汚くなってもいいよ、と言ってもらえれば使えなくもない、という程度。
でもルート取れないと悲しくなるよね。造影剤が漏れたことがあるならそのへんの事情も汲んで貰ってお願いしてみては。
0036がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:00:52.04ID:eAffWOPo
心臓の弁膜症とかCMでよく啓蒙してるよね
大腸癌も
下血があったら即検診 予感がしたら迷わず内視鏡
痔、ポリープならまずはひと安心
ガンなら早期発見早期治療で笑顔の復帰
これを周知させるだけでも悲しむ人や
自分の時間を無駄にしてしまう人をだいぶ減らせる
どうしても自分のことになると横着に考えてしまうから
思わぬ事態になるまで気づかずにいてしまう
なかなか人生は思った通りにいかないもんだよね
st4やヘビィな状態の人たちに希望や幸せがありますように
0037がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:27:29.95ID:o5SR/XZr
オレは大丈夫
私は大丈夫
僕は大丈夫
自分は大丈夫

根拠なくそう思ってるからな
0038がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:46:29.45ID:9p6Vndi7
肉をしばらく食べなくなるとどうなるか、これはオレの実体験にすぎないんだが
四十肩、ぎっくり腰、肉離れ…筋肉系の障害が立て続けに起こる…w
特にぎっくり腰は寝たきりの原因になるんじゃないのか?やばい感じだったな、詳しくは知らんけど

全否定するのでは無く、新鮮な肉を焼いたり煮たりして適量食べたほうが良いと思うな
0040がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:14:48.26ID:bEYCJqTT
赤肉も加工肉も普通の人並みならそんなに問題起きないでしょ
偏食多量が問題なだけで
0041がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:36:16.67ID:AdgehEMo
結局、あやしいとは思うものの原因だと断定できないのが実情なんでしょ
0042がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:42:49.16ID:bEYCJqTT
主治医に疑問ぶつけたら今の医学では和風の食事より洋風の食事が
悪いという漠然としたことしかわかってないねえとか言われた
0044がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:10:11.56ID:LeQE6piM
4年目の大腸ファイバーが11月30日
主治医がスキップしてもいいて言われたけど
お願いした
0045がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:23:11.75ID:94IqVLHu
だから肉を食うから大腸がんになるんだっての
>>40-41
普通の人と同じと考えてるのがイカれてる
卵アレルギー持ってる人が普通の人と同じように卵を食べたらどうなる?蕁麻疹が出来るわ
少しでも食べたらアウトなのだよ
何を食べたら大腸がんになるか何て調べたらいくらでも出て来るからちっとは調べろ
0047がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:56:25.67ID:lF77ETzY
昔の日本では大腸癌より胃癌のほうが多かった。
ハワイに移住した日本人には大腸癌が多く、食の欧米化で大腸癌が増えると予想されていた。
その通りになった。有名な話。
0048がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:15:05.79ID:94IqVLHu
2002年と2018年の新規患者数の比較
https://www.olympus.co.jp/csr/learning-about-cancer/01/images/03.jpg

大腸がんは肉が原因でなる病気
乳がんはヨーグルトが原因でなる病気
肺がんはPM2.5とか大気汚染が原因でなる病気
前立腺がんは高脂肪、高たんぱくの食事が原因でなる病気
胃がんは、塩分の多い食事が原因でなる病気

こう考えると増えるのも理解出来るか?
0049がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:15:39.79ID:AdgehEMo
>>45
可能性が高そうなものを推測するにとどまらず
誰かががんになった原因をはっきり断定できるものなの?
0051がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:21:57.25ID:94IqVLHu
>>50
高齢者でもがんにならない人は普通に存在しているからそれは当てはまらないな
>>49
原因が無ければ結果は生まれない
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:41:53.04ID:94IqVLHu
>>52
じゃあ聞きたいことないって事でいいのか?
0055がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:46:33.77ID:RLqaXNoZ
赤身と加工肉が悪いなら欧米人はもっと大腸癌になってないか?
ソーセージしこたま食ってるドイツ人やハム食いまくりのイタリアン人、ステーキ爆食いのアメリカ人はどうなのさ?
0060がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 03:02:41.79ID:9mYhELnd
>>55
肉の話はおいておくとして
ご先祖様達がどんな食生活を送って自分に命をつないできたか
調べてみるのも面白いんじゃないかな
外国人とは同列には語れないはずだよ
0061がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:46:43.34ID:5OBord9I
糖尿病患者に甘い物を二度と食うなって言うくらい
大腸がん患者に肉を二度と食うなって言うのは
守らせることが難しいらしいな
0064がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:25:25.27ID:WV2RGNQe
Vcの術後、何食べてもいいと言われたけどなあ医者に。でも赤肉 加工肉はやめてる。
0065がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:40:41.67ID:zCro5rNa
食べ物制限無し=好きなモノ好きなだけ食っていいよ!w

皆勘違いするんだよねw、含む自分(笑)
で、ぶくぶく太って見事再発or糖尿病人生スタートとw
医者も余計な事言わなきゃいいのにw
0066がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:57:44.02ID:HI6v/+Cy
もう運命は決まってるので今更気をつけても無駄くらいのこと言われるよね
0068がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:23:40.34ID:lfME898j
WHOによると赤身肉は1週間に500g以下推奨なんで
この程度なら問題ないと思う
タンパク質は牛乳と牛肉が1番効率よく取れるし
ただ加工肉はなるべく避けた方がいいかな
少しなら大丈夫だとは思うけど
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:25:14.66ID:lfME898j
1番良くないのはストレスだよね
これに尽きる
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:30:36.82ID:Xd9eQ21x
国立がん研究センター 中央病院で入院手術した際、肉の件聞きましたが外科、内科それぞれの先生とも、食べてはいけないと言いませんでした
外科の先生は本当の事は分かってないから、何食べても良いとの事、内科の先生はバランス良く食べてくださいとの事
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:56:14.37ID:aIOFxtfI
自分の認識では免疫系が殺せる数以上のがん細胞を発生させなきゃ
いいわけだから短期間に集中して赤肉・加工肉・脂を摂る時期が
無ければ大丈夫なんじゃないか
1kgの肉を一か月で食うより1kgの肉を一日で食うほうが危険みたいな
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:14:22.83ID:D1AxLtTC
まぁ、細かい食生活よりもストレスの方が因子としては大きそうだけどね
0074がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:44:03.49ID:VghIKs0d
>>61
大腸がんだからって肉食っちゃいけないわけじゃないんだから、
そら守らんだろうさ
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:22:03.58ID:AAq68xSj
命の期限を告げられてる人、今から片道切符で海外行かない?
頃のの隔離ぐらいの時間的余裕はあるでしょ?

病院で死ぬか、どこで死ぬかわからないか、
どっちが有意義な人生か少し考えてみようよ。
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:31:41.49ID:NTFXGhV1
まあ俺は術後の経過も良いからな
一時は性欲がなくなってしまったけど
また回復してきたし、コロナのワクチン打ったらソープにでも行くかな
今でも行けるけど万が一病院に迷惑かけるのも嫌だし、これも運だよ
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:13:41.97ID:oLRdTvK/
>>79
あんたは病院のベッドで死ぬのがいいんだ。
俺はフラフラになりながらも自力で国境越えをして秘境でくたばることができれば御の字だよ。
0084がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 06:03:47.62ID:3PP1ywlS
st4と診断されて4ヶ月。
ある程度の終活と、仕事も止める段取りもできた。

俺の仕事はストレスになるので
早く辞めたかった。

これで、退職金も入るので、好きな事をギリギリまでヤリたいのだが、元気で体が動くのは
あとどれ位だろうか?

まあ、そういう期間は、
人それぞれだろうけと、 あと半年は問題ないかな?
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:09:30.17ID:YSk7wnsf
がんは、診断されても長生きする
心筋梗塞とか、脳卒中はあっという間に亡くなる方が多い

ただ大腸がんかかれば他の病気にならないかと言えばそうでは無い
むしろ他の病気になる確率が急激に高まる
腸は免疫に関与してるからな
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:58:40.07ID:3PP1ywlS
>>85
言葉足らずでしたね。

手術はできない、
抗がん剤もやらない前提の話です。
人それぞれだから、予想は
難しいとは思うけど。

もちろん、おおまかな話で良いんですとね。
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:59:42.14ID:DuJODQKV
心筋梗塞はぽっくりだけど、脳卒中、脳溢血は生き長らえて家族が悲惨な運命辿るのがほとんどだぞ。
40、50代でも普通に発症するからな。
退院→30〜40年介護生活?、想像しただけで身の毛も弥立つわ。
0089がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 09:44:28.67ID:YSk7wnsf
>>88
そうだった
>>87
肉を食べれば進行速度が速くなる
もって2年だな
肉をやめてゲルソン療法を実践してる人によっては大腸がんは消えるから
消えちまえば何ら問題なく生活出来る
ただしキツいぞ
糖尿病患者に甘いものを二度と食うなってのと同じレベル
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:22:20.58ID:yFZZiOxy
>>86
腸が弱いってことは他も弱いんだよね
スレタイになるまで病気らしい病気したことなかったんだけどなー風邪もひかないし
癌になるのってそういう人多くない?
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:54:37.02ID:oLRdTvK/
ステージ2でも約17%は死ぬんだ。
さいころ降って特定の1つの数字が出る確率と同じだ。
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:00:32.39ID:F07/CR7d
リンパや血液にのった癌細胞が定着するかどうかなんだろうね
不思議だよな
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:14:39.09ID:SjEM4gRB
>>93
気をつけないと10年以内に再発転移を繰り返す人もいる
もうお肉は食べないと誓うだな
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:43:38.66ID:ZBAgDKMh
勝手に肉断ちすればいい。
科学的には全く根拠がない話だけど、宗教みたいなものだろうから、他人に押し付けず、自分だけ信仰してくださいな。
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:19:23.42ID:l1Yke/O2
一度は癌で死に損なった身じゃないかw
残りの人生なるようになれ、好きに生きればいいさ。
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:34:42.31ID:Iu2UBwcM
>>97
気を付ければ予防は出来るし
復活も出来る
それには啓蒙活動が必要だよね
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:35:53.48ID:R4ut83C2
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2015/1029/index.html

女性では毎日赤肉を80グラム(注2)(調理前の重量。
調理後は20%程度重量が減少する)以上食べるグループで結腸がんのリスクが高く、
それ以下の摂取量ではリスク上昇はみられていません。
男性では鶏肉も含む肉全体では摂取量の最も高い第5グループでリスク上昇がみられましたが、
赤肉では特に関連はみられていません。
また、加工肉については男女ともに関連はみられていません。
大腸がんの発生に関して、日本人の平均的な摂取の範囲であれば
赤肉や加工肉がリスクに与える影響は無いか、あっても、小さいと言えます。

摂取の度合いによるみたいよ。
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:47:43.60ID:Iu2UBwcM
>>100
笑う

例えると卵アレルギーを持ってる人が卵アレルギーとなる卵を食べると湿疹が出る
卵アレルギーを持ってない人が卵アレルギーとなる卵を食べても湿疹が出ないのは当然だ
つまり大腸がんにならない体質の人が何を食べようが自由にどうぞ
大腸がんになってる奴はそうはいかないんだよ
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:54:35.70ID:jrIQSc9H
バランスの取れた食事に気をつけてます
10品目、肉、魚、卵、大豆、緑黄色野菜、油、牛乳、芋、海藻、果物
これを目安にして後は何種類かサプリや健康食品をプラスして。毎日ヨーグルトも欠かさず取って便通良好。
先日、術後3年半の診察が無事に終わりました。
主治医に再発転移のほぼ80%は3年以内に起こるので
もうゆったり構えてくれていいですと言われました。
次は半年後の検診です。
皆さんもこれから寒くなりますがご自愛ください下さい。

告知されてから術後は糖質制限や色んな事に気をつけてました。肉もとり過ぎないようにとか。ただ貧血があって改善するには良質なタンパク質(牛肉や牛乳を筆頭に)を摂取しなくてはならなくて10品目へ変えました。貧血は再発転移の危険が高くなるそうなので。
何事もバランスなのだと思います。
後は運動も大事みたいですね。
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:55:29.16ID:jrIQSc9H
誤字がありました
失礼しました
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:58:27.09ID:JaqaSljF
50代以上の原因は肉とかの可能性は高いし自然
それ以下はあまり関係ないでしょ
自分は30代だが20代でもなってるし
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 10:05:29.78ID:jrIQSc9H
甘いデザートや加工品も食べてますね
カフェなんかでBLTEサントとかベーコンが入ってますし、ケーキもおまんじゅうも食べています。
基本は守りつつ息抜きも必要なので
その辺はアバウトで。
食事は楽しくをモットーにしています。
皆さん良い三連休を!
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 10:43:48.24ID:fZ9rmxtf
大腸がんの再発には肉の接種が関係するけど
転移には関係しないと思う
転移する場所って大腸じゃないから
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 10:57:43.68ID:NGsDe8Xl
>>107
再発と肉の関係については、あなたの妄想ですか?
それとも何かエビデンスがあるのですか?
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 11:59:55.28ID:fZ9rmxtf
転移のしやすさって免疫力に関係あるから
年齢と喫煙・飲酒の習慣に影響受けそう
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:08:14.00ID:Iu2UBwcM
>>108
国立がん研究センターがHPで載せてるだろ>>98

日本の国立機関でがん征圧の中核拠点。高度専門医療研究センターの一つで病院を併設。診療、研究、技術開発、治験、調査、政策提言、人材育成、情報提供を行う。

厚生労働省直営の施設等機関であった旧国立がんセンターは、2010年からの独立行政法人化後、数々の改革を経て、2015年から国立研究開発法人に移行している。

国立がん研究センターの目的と業務 編集
高度専門医療に関する研究等を行う独立行政法人に関する法律第3条第1項によると、
その目的は「がんその他の悪性新生物に係る医療に関し、調査、研究及び技術の開発並びにこれらの業務に密接に関連する医療の提供、技術者の研修等を行うことにより、
国の医療政策として、がんその他の悪性新生物に関する高度かつ専門的な医療の向上を図り、もって公衆衛生の向上及び増進に寄与すること」とある。

具体的な業務は次の通りである(同法第13条)。

がんその他の悪性新生物に係る医療に関し、調査、研究及び技術の開発を行う。(第1号)
がんその他の悪性新生物に係る業務に密接に関連する医療を提供する。(第2号)
がんその他の悪性新生物に係る医療に関し、技術者の研修を行う。(第3号)
研修に係る成果の普及及び政策の提言を行う。(第4号)
これらに附帯する業務を行う。(第5号)
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:48:33.96ID:/2ZhAR0A
最初は誤変換で、再発と言いたかった
再発に関与してると言い切れる要因は現在ないってことでいいんだよな?
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:24:49.19ID:hmG2FZaN
ステージ3aだったが、抗癌剤終わってからは今更気にしてもと思い、肉、揚げ物など何でも病気になる前よりどんどん食べて、酒量も増えた
そのままなんとか5年クリアできた
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:38:53.62ID:rFQDAxH4
3aならまだ何とかなるだろ、ゼロックス療法を四回で終わらす病院も出てきてるし。確かに転移しようがしまいが効果はわからん、目に見えてガンが消えるわけでもないし
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:40:04.33ID:9st9+VBd
確率論だから個人の行動の結果どうなるかは運次第
抗がん剤だって100%効くわけじゃない
確率が下がるだけ
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:51:07.21ID:DUj7b601
統計上、赤身肉や加工肉は癌の要因になってるってだけだろ
此処は癌患者専用スレだから、癌になってから食べるの控えても遅いから、この話題はスレチです
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:11:43.14ID:oBt4oTVf
肉絶って再発や転移を防げるならそうするけど、全く関係ないし、QOL下げるだけ。
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:54:24.24ID:ALYLN3ge
糖尿病患者に甘いものを二度と食うなって言うのと
同レベルなくらい
大腸がん患者に、肉を食うなって言うのは難しいらしいな
ちなみに乳がん患者にヨーグルトを食べるなってのも同等なレベル
生活習慣を変えるってのはエネルギーがいる
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:08:51.61ID:ALYLN3ge
ハッキリ言うと、数年程度の再発は手術の取りこぼしだよ
1個のがん細胞は10年から20年かけて検査に引っかかる程のサイズに成長する
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:10:03.30ID:ALYLN3ge
>>121
その通りだ
だから予防が大事なのだよ
大腸がんになってると言う事は大腸がんになる体質だって事が自分の体が教えてくれたって事でな
0127がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:54:36.64ID:6vhnQ4+V
>>124
5年ぐらいじゃないの?
だいたい大腸がん切除後5年たったら寛解とか言われるんでしょ
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:09:58.20ID:NGsDe8Xl
ここは患者スレ。

まだ患者になってない人にとっては予防は大事だろうから、予防情報は総合スレで話してあげれば有益だと思うよ。
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:39:55.80ID:NlOvcVoz
>>126 それはまだがんになってない人の話でしょ

もうすでにあるがんを治すにはね、外科的な治療しかないんだよ
一回の手術でどれだけの体力がもっていかれるか…
ここの住人なら身にしみて解ってるでしょ

美味しいものを食べて、適度な運動をする
また手術に耐えれる体力をつける
チャンスが来たら確実にモノにできるように備えておく
そんな大事な時期に偏食してどうするのさ
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:07:05.71ID:usbNgJF7
手術で全部とっても10億のがん細胞は残る
それに手術不可の余命宣告1年以下の末期がんは全身疾患といって
全身ガンだらけ
とりこぼしとかいってもしゃーない
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:43:05.16ID:0X6s3ulD
元患者だけど大腸がんなんて2年おきに内視鏡検査しとけば何も恐れる必要無い
新しい癌出来たら極初期で取れば良いだけ
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:04:05.69ID:ZbniZfXV
肉さえ断てば良い人は恐らく酒飲みでタバコも吸うのだろう

どう考えても酒タバコのほうがリスクは大きい
そのへんを考えたくないから
おれは節制してるから大丈夫といって再発の恐怖から逃れ精神安定させてる
まず酒とたばこを絶て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況