トップページ癌・腫瘍
1002コメント356KB
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)患者スレッド■40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:59:16.69ID:dFKFUFYi
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科手術が行えます。
気掛かりな症状のある方、遺伝性大腸がん患者を親にお持ちの方は、積極的に
大腸ファイバースコープ(内視鏡)・注腸バリウム・PET等、検査を受けましょう。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1599954599/

【 注意 】
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者はスルーしましょう。

加えて、範囲を大腸に限定しないがん談話、
特定の医師・著書・食品・薬剤・植物・情報サイト・ブログ・医療施設等の宣伝、
民間療法・宗教等の啓蒙・勧誘のためのスレではありません。
適切なスレや板、自身が管理するブログ等で行って下さい。
上記書き込みを見掛けても、レスせずスルーが基本です。目に余る状況であれば削除依頼を。

質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載があったり、サイト内情報から回答に辿り着ける場合が多いです。

>>980は次スレを立てて下さい。980resを超えるとdat落ちが自動判定となります。
規制で不可能だった場合はhttp://matsuri.5ch.net/entrance/内を"代行"でサーチ、
スレ立て代行の専スレがあるので必ず依頼を。

【 参考リンク 】(5ch外) >>2
【 関連・参考スレ等 】 >>3
【 その他の補足 】 >>4 以降
0003がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:28:54.24ID:8kNKBj33
大腸がんの原因は、お肉です。
0004がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:14:40.76ID:dFqquMmj
親身なってる『つもり』の身内が一番厄介
スレは患者専用がいいな
0005がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 03:38:44.79ID:3vrr0jt2
右側は遺伝子異常のがんが多いとされてる
左が3倍生存期間ながく、

運動も結腸がん再発リスクを50パーセントひきさげる

必要な運動量は一週間あたり18MET(代謝相当)以上であれば再発が減り
3MET以下だと高まるとわかった

18MET(代謝相当)は、早めの散歩だと、80分
つまり一日40分の散歩を週に3回

一週間につき魚の食事が2回以下のグループも結腸がん再発リスクを
たかめるので、日に一度は魚料理を
0007がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 10:21:54.84ID:INfko7jH
患者専用にするとか勝手すぎる。
家族もどんだけ苦しんでると思ってるの。
0008がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:13:16.07ID:6S/AsglT
車乗りながら、センターライン越えて
トラックが突っ込んで来て
一瞬で死ねたらいいなと
ふと、思ってしまう。
0011がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:30:58.05ID:T06kYo0X
>>1
最後の1000まで責任を持って保守するんだぞ
死に逃げは許さないからなw
0013がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:44:55.02ID:p6fA7UkV
尻拭いて紙が赤かったら迷わず即日紹介状不要の大病院へレッツゴー!

これが一番。
町医者経由じゃ無駄に時間浪費するだけ。
直行だと+2000円〜加算されるけど、紹介状書いて貰うのに同じくらい払う事になるから変わらんよ。
0014がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:50:57.22ID:56Q9lY6m
祖母が大腸がんで90歳近くで亡くなったが何も出来ずその時苦しいと感じた
いざ自分が30代前半でst4になって抗がん剤治療して副作用とかで苦しんでるがその苦しみの比じゃない
いざやってみないとこれは分からない
0015がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:04:29.72ID:oNVNMLWn
肉ばかり食ってただろ?
0016がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:36:14.60ID:NulH/oux
ポートって、抗がん剤やる時以外には使えないの?

点滴とか、
採血とか
0018がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 02:00:53.27ID:IyGtMSQd
>>15
肉はそんなに言うほど貧乏だから食べてないけど
それに食事じゃないって言われて特に肉を食べるなとも言われてない
油っこいものは食べてたから肝臓切除の時に開腹ついでに胆石も取った
0019がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 02:37:13.00ID:ox4/HEQT
こっちは、便器が赤く染まって悩んでる本人が排除されるような
失礼なルールがない、何でもありのスレ。
0021がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 05:40:05.04ID:yCAltjtk
>>19
それはもう一つのスレなのでは?
ここは診断済みの本人だけってことでいいんだよね
0022がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 05:44:48.66ID:yCAltjtk
>>14
そりゃそうだ
自分も家族だったこともあるけど本人とは全然違うわ
結局、自分の家族は心配でも他はどうでも良いし

検査の結果〇〇じゃなかったので良かったですとか
ここはその〇〇の人だって見てるんだがなって話
ほんと図々しいわ
0024がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:56:44.25ID:SPUhCoNH
○○じゃわからんw
0026がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:12:00.70ID:k6IH/fzp
>>17

そうですか。。。
少しがっかり。

自分は血管があまり出ないから、
どんな時でも苦労する。

せっかくのポート、ここから点滴入れば、
点滴も嫌ではなくなるのだけど。

お願いしてもダメなんだよね?何か、ルールとか
弊害があるという事なのかな。
0027がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:58:49.27ID:zIkPEyL+
>>26
出来るよ、出来るけど医師の判断がいるしへパフラッシュという点滴前の処置と点滴後の処置があるから少し高くなる、事前に医師にポートでやりたいんだけどって言っておけばナースに伝わる
0028がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:23:14.45ID:5U22sgu3
>>18
肝臓やられてるって事は
薬とか飲んでた?
肝臓は解毒作用があるから便秘薬とか風邪薬とか何でも薬を飲むとダメージを受ける
油っこい食べ物って、ラーメンとか?
ラー油とか、こしょうとか、醤油とか、ソースだとか味を濃くして食べてた?
薄味に慣れないとダメだ
食べる時は、早食いじゃなくよく噛んでから飲み込めよ
じゃないと胃に負担がかかる
0029がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:17:59.33ID:k6IH/fzp
>>27

ホントですか!
朗報です!

ST4なので、近いうち?に入院する時、
色んな苦痛とか嫌な事があるだろうけど、
自分の場合、点滴の時に、何度も何度も針刺されたり、
途中で漏れたりして大変なんです。
右腕の方が血管出やすいから、右ばかりになってしまうし。

ポートからできるなら、一つ嫌な思いが消えるから嬉しい。

こんど、緩和の医師にも聞いてみる。
2か月後だけど。

ありがとうね!少し気が晴れた!
0030がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:59:44.48ID:zIkPEyL+
>>29
ナース判断でへパフラッシュが出来ないので医師の指示が必要なんです、頑張ってください。
0031がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:09:31.66ID:Two0fqtj
肉の食い過ぎや生活習慣はあまり関係ないと医者は言うけどな、なる人ははるしならない人はならない
それよりも早期発見が重要
ポリープの段階なら簡単に取れるし
気になるなら大腸カメラで検査しないと、血液検査だけじゃわからない
0032がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:14:25.92ID:jYdZVhhG
ここで言ってもしょうがないと思うけどな
もっと有意義な場所で言ってきたらいいのに
0033がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:43:36.95ID:o5SR/XZr
例えばお肉を食べるだろ?
大腸のでこぼこした中でうんことして全て出し切れるか?
大腸でこびりついて取れなくなってくる
こびりついたのが酸化する
牛肉を溶かすには何度の温度がいる?
火を通してもいつまで経っても溶けないお肉がどんどん大腸の中で発酵して大腸もダメージを受ける
大腸がんの出来上がり
がん細胞として飛び回って弱った臓器にくっ付いてコピーしまくって転移
便器みたいに洗剤いれてブラシでこすって落とすわけにいかないでしょw
0034がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:49:59.92ID:XyirFsCe
自分の理解では肉・脂を消化するために分泌される胆汁に
ふくまれる胆汁酸が変性した二次胆汁酸に発がん性がある
大腸が二次胆汁酸に頻繁にさらされことによって
大腸内壁内におけるがん細胞の発生頻度が高まり
そのうちの一部が免疫細胞の攻撃を突破して増殖に
成功したのが疾病としての大腸がん
0035がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:52:28.05ID:lF77ETzY
ポートは新しいのだと採血にも使えたりするらしいがトラブルで使えないのしか見たことない。
造影剤にも使えば使えるんだけど、圧を掛けられないのでいいとは言えない。主治医判断でゆっくりでいいよ、絵が多少汚くなってもいいよ、と言ってもらえれば使えなくもない、という程度。
でもルート取れないと悲しくなるよね。造影剤が漏れたことがあるならそのへんの事情も汲んで貰ってお願いしてみては。
0036がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:00:52.04ID:eAffWOPo
心臓の弁膜症とかCMでよく啓蒙してるよね
大腸癌も
下血があったら即検診 予感がしたら迷わず内視鏡
痔、ポリープならまずはひと安心
ガンなら早期発見早期治療で笑顔の復帰
これを周知させるだけでも悲しむ人や
自分の時間を無駄にしてしまう人をだいぶ減らせる
どうしても自分のことになると横着に考えてしまうから
思わぬ事態になるまで気づかずにいてしまう
なかなか人生は思った通りにいかないもんだよね
st4やヘビィな状態の人たちに希望や幸せがありますように
0037がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:27:29.95ID:o5SR/XZr
オレは大丈夫
私は大丈夫
僕は大丈夫
自分は大丈夫

根拠なくそう思ってるからな
0038がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:46:29.45ID:9p6Vndi7
肉をしばらく食べなくなるとどうなるか、これはオレの実体験にすぎないんだが
四十肩、ぎっくり腰、肉離れ…筋肉系の障害が立て続けに起こる…w
特にぎっくり腰は寝たきりの原因になるんじゃないのか?やばい感じだったな、詳しくは知らんけど

全否定するのでは無く、新鮮な肉を焼いたり煮たりして適量食べたほうが良いと思うな
0040がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:14:48.26ID:bEYCJqTT
赤肉も加工肉も普通の人並みならそんなに問題起きないでしょ
偏食多量が問題なだけで
0041がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:36:16.67ID:AdgehEMo
結局、あやしいとは思うものの原因だと断定できないのが実情なんでしょ
0042がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:42:49.16ID:bEYCJqTT
主治医に疑問ぶつけたら今の医学では和風の食事より洋風の食事が
悪いという漠然としたことしかわかってないねえとか言われた
0044がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:10:11.56ID:LeQE6piM
4年目の大腸ファイバーが11月30日
主治医がスキップしてもいいて言われたけど
お願いした
0045がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:23:11.75ID:94IqVLHu
だから肉を食うから大腸がんになるんだっての
>>40-41
普通の人と同じと考えてるのがイカれてる
卵アレルギー持ってる人が普通の人と同じように卵を食べたらどうなる?蕁麻疹が出来るわ
少しでも食べたらアウトなのだよ
何を食べたら大腸がんになるか何て調べたらいくらでも出て来るからちっとは調べろ
0047がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:56:25.67ID:lF77ETzY
昔の日本では大腸癌より胃癌のほうが多かった。
ハワイに移住した日本人には大腸癌が多く、食の欧米化で大腸癌が増えると予想されていた。
その通りになった。有名な話。
0048がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:15:05.79ID:94IqVLHu
2002年と2018年の新規患者数の比較
https://www.olympus.co.jp/csr/learning-about-cancer/01/images/03.jpg

大腸がんは肉が原因でなる病気
乳がんはヨーグルトが原因でなる病気
肺がんはPM2.5とか大気汚染が原因でなる病気
前立腺がんは高脂肪、高たんぱくの食事が原因でなる病気
胃がんは、塩分の多い食事が原因でなる病気

こう考えると増えるのも理解出来るか?
0049がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:15:39.79ID:AdgehEMo
>>45
可能性が高そうなものを推測するにとどまらず
誰かががんになった原因をはっきり断定できるものなの?
0051がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:21:57.25ID:94IqVLHu
>>50
高齢者でもがんにならない人は普通に存在しているからそれは当てはまらないな
>>49
原因が無ければ結果は生まれない
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:41:53.04ID:94IqVLHu
>>52
じゃあ聞きたいことないって事でいいのか?
0055がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:46:33.77ID:RLqaXNoZ
赤身と加工肉が悪いなら欧米人はもっと大腸癌になってないか?
ソーセージしこたま食ってるドイツ人やハム食いまくりのイタリアン人、ステーキ爆食いのアメリカ人はどうなのさ?
0060がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 03:02:41.79ID:9mYhELnd
>>55
肉の話はおいておくとして
ご先祖様達がどんな食生活を送って自分に命をつないできたか
調べてみるのも面白いんじゃないかな
外国人とは同列には語れないはずだよ
0061がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:46:43.34ID:5OBord9I
糖尿病患者に甘い物を二度と食うなって言うくらい
大腸がん患者に肉を二度と食うなって言うのは
守らせることが難しいらしいな
0064がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:25:25.27ID:WV2RGNQe
Vcの術後、何食べてもいいと言われたけどなあ医者に。でも赤肉 加工肉はやめてる。
0065がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:40:41.67ID:zCro5rNa
食べ物制限無し=好きなモノ好きなだけ食っていいよ!w

皆勘違いするんだよねw、含む自分(笑)
で、ぶくぶく太って見事再発or糖尿病人生スタートとw
医者も余計な事言わなきゃいいのにw
0066がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:57:44.02ID:HI6v/+Cy
もう運命は決まってるので今更気をつけても無駄くらいのこと言われるよね
0068がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:23:40.34ID:lfME898j
WHOによると赤身肉は1週間に500g以下推奨なんで
この程度なら問題ないと思う
タンパク質は牛乳と牛肉が1番効率よく取れるし
ただ加工肉はなるべく避けた方がいいかな
少しなら大丈夫だとは思うけど
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:25:14.66ID:lfME898j
1番良くないのはストレスだよね
これに尽きる
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:30:36.82ID:Xd9eQ21x
国立がん研究センター 中央病院で入院手術した際、肉の件聞きましたが外科、内科それぞれの先生とも、食べてはいけないと言いませんでした
外科の先生は本当の事は分かってないから、何食べても良いとの事、内科の先生はバランス良く食べてくださいとの事
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:56:14.37ID:aIOFxtfI
自分の認識では免疫系が殺せる数以上のがん細胞を発生させなきゃ
いいわけだから短期間に集中して赤肉・加工肉・脂を摂る時期が
無ければ大丈夫なんじゃないか
1kgの肉を一か月で食うより1kgの肉を一日で食うほうが危険みたいな
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:14:22.83ID:D1AxLtTC
まぁ、細かい食生活よりもストレスの方が因子としては大きそうだけどね
0074がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:44:03.49ID:VghIKs0d
>>61
大腸がんだからって肉食っちゃいけないわけじゃないんだから、
そら守らんだろうさ
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:22:03.58ID:AAq68xSj
命の期限を告げられてる人、今から片道切符で海外行かない?
頃のの隔離ぐらいの時間的余裕はあるでしょ?

病院で死ぬか、どこで死ぬかわからないか、
どっちが有意義な人生か少し考えてみようよ。
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:31:41.49ID:NTFXGhV1
まあ俺は術後の経過も良いからな
一時は性欲がなくなってしまったけど
また回復してきたし、コロナのワクチン打ったらソープにでも行くかな
今でも行けるけど万が一病院に迷惑かけるのも嫌だし、これも運だよ
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:13:41.97ID:oLRdTvK/
>>79
あんたは病院のベッドで死ぬのがいいんだ。
俺はフラフラになりながらも自力で国境越えをして秘境でくたばることができれば御の字だよ。
0084がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 06:03:47.62ID:3PP1ywlS
st4と診断されて4ヶ月。
ある程度の終活と、仕事も止める段取りもできた。

俺の仕事はストレスになるので
早く辞めたかった。

これで、退職金も入るので、好きな事をギリギリまでヤリたいのだが、元気で体が動くのは
あとどれ位だろうか?

まあ、そういう期間は、
人それぞれだろうけと、 あと半年は問題ないかな?
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:09:30.17ID:YSk7wnsf
がんは、診断されても長生きする
心筋梗塞とか、脳卒中はあっという間に亡くなる方が多い

ただ大腸がんかかれば他の病気にならないかと言えばそうでは無い
むしろ他の病気になる確率が急激に高まる
腸は免疫に関与してるからな
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:58:40.07ID:3PP1ywlS
>>85
言葉足らずでしたね。

手術はできない、
抗がん剤もやらない前提の話です。
人それぞれだから、予想は
難しいとは思うけど。

もちろん、おおまかな話で良いんですとね。
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:59:42.14ID:DuJODQKV
心筋梗塞はぽっくりだけど、脳卒中、脳溢血は生き長らえて家族が悲惨な運命辿るのがほとんどだぞ。
40、50代でも普通に発症するからな。
退院→30〜40年介護生活?、想像しただけで身の毛も弥立つわ。
0089がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 09:44:28.67ID:YSk7wnsf
>>88
そうだった
>>87
肉を食べれば進行速度が速くなる
もって2年だな
肉をやめてゲルソン療法を実践してる人によっては大腸がんは消えるから
消えちまえば何ら問題なく生活出来る
ただしキツいぞ
糖尿病患者に甘いものを二度と食うなってのと同じレベル
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:22:20.58ID:yFZZiOxy
>>86
腸が弱いってことは他も弱いんだよね
スレタイになるまで病気らしい病気したことなかったんだけどなー風邪もひかないし
癌になるのってそういう人多くない?
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:54:37.02ID:oLRdTvK/
ステージ2でも約17%は死ぬんだ。
さいころ降って特定の1つの数字が出る確率と同じだ。
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:00:32.39ID:F07/CR7d
リンパや血液にのった癌細胞が定着するかどうかなんだろうね
不思議だよな
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:14:39.09ID:SjEM4gRB
>>93
気をつけないと10年以内に再発転移を繰り返す人もいる
もうお肉は食べないと誓うだな
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:43:38.66ID:ZBAgDKMh
勝手に肉断ちすればいい。
科学的には全く根拠がない話だけど、宗教みたいなものだろうから、他人に押し付けず、自分だけ信仰してくださいな。
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:19:23.42ID:l1Yke/O2
一度は癌で死に損なった身じゃないかw
残りの人生なるようになれ、好きに生きればいいさ。
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:34:42.31ID:Iu2UBwcM
>>97
気を付ければ予防は出来るし
復活も出来る
それには啓蒙活動が必要だよね
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:35:53.48ID:R4ut83C2
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2015/1029/index.html

女性では毎日赤肉を80グラム(注2)(調理前の重量。
調理後は20%程度重量が減少する)以上食べるグループで結腸がんのリスクが高く、
それ以下の摂取量ではリスク上昇はみられていません。
男性では鶏肉も含む肉全体では摂取量の最も高い第5グループでリスク上昇がみられましたが、
赤肉では特に関連はみられていません。
また、加工肉については男女ともに関連はみられていません。
大腸がんの発生に関して、日本人の平均的な摂取の範囲であれば
赤肉や加工肉がリスクに与える影響は無いか、あっても、小さいと言えます。

摂取の度合いによるみたいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況