X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント466KB

【子宮内膜癌】子宮体癌Part7【複雑異型増殖症】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:45:52.80ID:D9MtW0Oh
罹患年齢が若年層にも増え始めた【子宮体癌】スレです。
子宮体癌についての情報、体験談、不安吐露やアドバイスなど
患者さんは勿論のこと、ご家族友人恋人さんも、悩みや息抜きに交流しませんか?

※体癌(または複雑異型)の【確定診断済みの方】と、【その周囲の方】限定です。
※診断結果が出る前の検査に対する不安や質問はスレチ。↓の質問スレでお願いします。
 ここは子宮(卵巣)を摘出した女性が殆どなので、配慮をお願いします(>>2に誘導テンプレ)。

・基本sage進行
・嵐や愉快犯はスルー
・950を踏んだ人は【宣言してから】次スレを立てる(無理な場合は他の人に依頼)

●子宮癌関係リンク●
【初期】子宮頸がんについてPart2【異型性・1期】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1594956845/
【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜 2 【化学療法】:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1488846214/
卵巣癌 Part7:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1514498150/
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 25:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1552092908/

●質問スレ●
●気軽に何でも質問スレ4 【治療・入院・保険etc】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1557476016/

前スレ:【子宮内膜癌】子宮体癌Part6【複雑異型増殖症】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1560430828/
0002がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:50:22.58ID:D9MtW0Oh
【スレ違いの人が来た時に、誘導する用のテンプレ】

こちらのスレは、基本的に【体癌確定診断済みの方やその周囲の方限定のスレ】となっているので
そのような内容はスレ違いになってしまいます。
>>1のリンク先や、下スレをご利用下さい。
乳癌スレは患者専用や家族スレなど数種類あるので、板一覧内で検索して下さい。

●気軽に何でも質問スレ4 【治療・入院・保険etc】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1557476016/
癌・腫瘍(仮)板自治/ローカルルール/質問スレ Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1522880920/
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1552038429/

●過去スレ●
体癌スレ1:http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1376374823/
体癌スレ2:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1422375018/
体癌スレ3:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1438837200/
体癌スレ4:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1458790484/
体癌スレ5:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1494244118/
0003がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:53:53.28ID:D9MtW0Oh
リンク先をチェックしたつもりですが
重複したりしてます…ごめんなさい
0004がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:45:21.68ID:FHmJJUs/
>>3 とんでもないです!スレ立てもできない初心者なのでありがたいです!!
0005がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:40:33.23ID:/eoEs6Pt
マーカーの続きだけど、コメした人のところでは19は必ずなんだろうね。ガイドラインではふんわりとしか書いてないよね、マーカー名も125等、だし。ふと思ったけど同病友でも自分のようにステ3以上は複数取ってる人が多い気がしてきた…125のみで気にしていた人はステ2だったな…統計とってないけど。

前スレ
>>994
さん、通院でしたかったのでTC。病棟あまり空いてないようで病院もTC推し。臨床試験も全て終わったし、最近の主流みたいですね。でも先生によっては伝統ある、AP推しのようです。迷うよね。
0006がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:35:51.60ID:gcjpA4Q/
>>5
レスありがとうございます。通院でできるか入院かはやっぱり大きいよね
先生はどっちが良いとも言いきれない的な言い方してたんでほんと迷う
0007がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 05:29:17.45ID:QvqPpqWa
>>6
一応効果は同等、ってされてますからね。一般にAPの方が心毒性とか臓器全体への負担が大きく血管痛もあったかな、TCは神経系にくるので痺れが有名、あと消化器系って言われてるよね。といっても凄い軽い人もいるし、アレルギーとかあまりにも重かったらチェンジも中止もできるので。
0008がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:24:04.10ID:L7RCJ3LN
複雑型異型増殖症です
一週間前にロボットで子宮と付属器官を摘出しました、まだ退院したばかり
病理検査の結果は今月末ですが、術前に受けたPET-CTでは子宮内部が光っていました
0009がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 07:28:34.28ID:T54V2dL8
>>8
手術したばかりなんですね、お疲れ様でした。
自分は全身あちこち光ってて、甲状腺だけは良性だったな。病理まで落ち着かないと思うけど、できるだけ楽しいこと探して気を紛らわせられるといいですね。体調良ければ簡単な掃除片付けもおすすめ。
0010がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 09:11:02.15ID:LJG9kfEu
術前での組織診か細胞診か知らないけど前がん状態もおkなの?
PET光ったとはいえ病理結果はまだでしょう?
確定された人のスレだよね?ここ
0011がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 12:40:53.91ID:T54V2dL8
8さんは摘出までしているので、事前の何らかの検査で
複雑異型増殖症は確定しているのかな?と思い
(トップ読むとそれだとOKだよね)。
0012がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:22:16.60ID:BesV6Xq2
>>9
ありがとうございます
私は甲状腺に違和感ありといわれましたが順番的に子宮が先と言われ、甲状腺は今後検査受けます。今日現在は30分〜1時間おきの激しい下腹部痛、入院中は治まっていた微量出血がまた始まりました。日にち薬、効果を待ちたいです。
痛みが和らぐ間、入院時の持ち物を片付けましたが。痛みと闘う今なら物への執着が薄れて断捨離がはかどりそうです
0013がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:41:45.26ID:BesV6Xq2
>>11
子宮内膜病理検査で複雑型子宮内膜異形増殖症の診断結果→大学病院に転院、手術を受けました
0014がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:35:50.77ID:/7WgRN/S
>>13
そうですよね、ありがとう。タイトル、トップ読めばスレ違いでないことは分かるんだけど、自分もだけど最初から悪性確定の人も多いからあれ?っとなったんだろうね。
0015がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:40:00.02ID:/7WgRN/S
>>12
うぅ、それは辛いですね…ロボットとは言えまだ手術したばかりだもんね。断捨離はめちゃくちゃはかどりますよ。相反するけど治療終わった後のご褒美考えておくのもおススメです。
0016がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:26:00.34ID:cQdK2K4u
このスレでの質問に適しているか分からないのですが、私自身が体がんに罹り治療したのでここで
恥ずかしい話なのですが、術後しばらくしてから少しワキガが出てきたように思います。。。
子宮はもちろんですが女性ホルモンを司る卵巣も全部取ってしまった故ということはあるのでしょうか?
元々ワキガはなく、食生活等も大きく変わったわけではありません
色々調べるとやはり女性ホルモンの減少等も理由にあるっぽくて
他にも同じように感じている方いらっしゃいますか?
0017がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 04:25:08.15ID:Z8rtUYbz
ワキガはないが、脇毛がほとんどなくなったよ
子宮卵巣全摘した影響いろいろあるよね
0018がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:46:35.44ID:Ssme34ce
ワキガはないけど摘出した周辺の筋肉がなくなったせいかオシモノが緩くなったわ
0019がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:41:28.12ID:7sGstpZE
>>16
17さんと同じく脇毛生えなくなったことにしばらくして気付いて色々ぐぐったわ。楽だけど。ホルモンの影響あるかもしれないですね。
0020がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 16:05:31.29ID:XvEN7IvD
体毛に関しては卵巣摘出のせいなのかその後のケモの影響なのか分かりづらいですね
0021がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 16:53:28.79ID:7sGstpZE
>>20
完ハゲだったけど、4年経って髪は背中まで伸び、眉黒々手足もアンダーもそこそこリッチに。脇だ生えないので調べた経緯が。
0022がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:45:27.95ID:XFilLJzp
単に太ったせいで擦れて脇毛なくなったのかと思ってたんだけどホルモンの関係とかもあるかもしれないのか
元々脇はそんな毛深くないから気にしてなかったわ
ただ脇以外の脚腕顔の体毛は変わらずに濃いんだよね
元々男性並の毛深さだから女性ホルモン作れなくなって山男並に毛深くなるかもと怯えてたけどそんなこともなくて良かった
0023がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:50:54.92ID:XFilLJzp
時々太ももの付け根の上らへんというか下腹部の両端?卵巣があったらしきところ?がズキズキするんだけど古傷が痛んでるのかな
内視鏡手術で術後3年は経つんだけど不意に痛むときがあってすわ再発かと不安な気持ちになる
同じような人いるかしら?
0024がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 08:35:53.09ID:/sFl5duZ
私も術後2年半だけどその辺りが強くなったり弱くなったりしながらずっと痛い
鎮痛剤我慢出来ないくらい痛む時もある
主治医に相談したら「血液検査では問題ないし手術跡が痛むのは当たり前」と言われてるんだけど不安だよね
0025がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 15:52:18.33ID:naIbs8Am
ステージ1a g1で脈管侵襲ありです。血管やリンパ管にがん細胞が見られるということで1a g1でもかなり予後が悪いイメージを持つのですが実際にはどうなのでしょうか。医師から特に説明はありませんでした。体がんの脈管侵襲ありに関して、ネット上や過去ログにも情報が少なく探しています。
0026がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:20:22.10ID:YnD9hXc4
手術して抗がん剤治療を受けたら生えてきたアンダーヘアーに白髪がなくなった。
癌に栄養摂られて白髪になってたのかな?
0027がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:46:50.99ID:9wVmD7jH
>>25
ガイドライン上だと一応中リスクに分類されてるから、もちろん侵襲なしより悪いと言えば悪いんだろうけど、そんな単純なものじゃないしね、腫瘍の大きさとか筋層への浸潤具合とか…術後補助療法なしで心配ということですか?やらなくていいということなら自分なら嬉しいけど…
0028がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 14:39:12.55ID:KTFlp2vN
>>27
そうですよね、解釈が少し極端になってしまったかもしれません。10人10色だし単純にこうだからこうとは決められませんよね。
補助療法がないので不安になり色々調べているところです。次回主治医にきちんと聞いてみる事にします。ありがとうございます。
0029がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:52:33.49ID:pIZYzmfv
>>25
正直、がんで脈管侵襲があること自体はべつに珍しくないというか
あるのが普通なので、
とりたててそのことを言わないかなーという気がします。
0030がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:27:18.72ID:kPjGuATu
27さんのいう通りなんだけど、1AG1だと脈管侵襲のあるなしが術後補助療法するしないの一つの目安にもなるから25さんは不安になったんだろうね。主治医に確認されるとのことだし、まずそれが大事でしょうね。
0033がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 08:55:13.15ID:rDWXLpAo
>>32
おめでとうございます。私は5年、後に続きたいです。
検診も順調にいきますように。
0034がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 16:50:08.96ID:znkalU/T
3Cで全摘してTC始めました
ステージ重いから抗癌剤になったのかと思ったけど結構ステージ軽い人でもみんなやってるんだね
0035がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 13:01:43.40ID:FLHnyw3S
術後補助化学療法も含めてケモがないのは
1a1Gだけじゃなかったっけ?
0036がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:40:50.46ID:6tqVaL82
1A類内膜G 2も低リスクに入るのでやらないことあるみたい、程度や病院にもよるだろうけど。
0037がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 15:30:31.54ID:xQrhz0Eh
私は1AG1だったけど主治医に予防の意味でやるか聞かれた
やらなかったけど、3年経った今も転移無しです
0038がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:58:57.50ID:StihiQEZ
20代前半だけど、子宮頸がんに合わせて体癌も不安。検査を受けるべきか悩み中
0040がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 08:50:45.58ID:d+rmYI7s
逃げ恥の百合ちゃんが体がん
ステージ2で抗がん剤なし
思わず身を乗り出したわ
0041がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 09:46:37.43ID:IBaI7jOL
腹腔鏡手術が保険適用外で80万?
うちでは保険内だったけど病院によるかな
0042がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:30:34.07ID:dc+0Q6Fk
コロナとか設定が新しいものがあるのに
保険適用外は設定が古いままらしい
0044がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:32:33.99ID:SEN9j6DF
そうそう、百合ちゃん!原作で読んでびっくりした!ステ2で頸部に広がっていると腹腔鏡保険適用にならないんじゃなかったかな(少なくとも表向きは)。
0045がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:45:32.36ID:mtw+58o7
あの百合ちゃんの設定は必要だったのかな
なんかモヤモヤする話だったわ
0046がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:55:40.40ID:SEN9j6DF
化学療法もステ2でもやらない医療機関あるみたい、浸潤浅ければリスク低か中になるんかな、中でもやらないところはやらない。
あまりないパターンだと思う…この著者さん、かなり調べてるかと…(会社組織や社会保障関連もよく出てくるよね)でも世間一般に簡単と思われ過ぎるのもなんだかなぁと感じた。
0047がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 21:00:17.94ID:SEN9j6DF
別れた風間とのあれこれに入院治療を利用、漫画でも現実でもあるあるだろうけど、妙にリアルな設定するのは著者の持ち味だからなぁ…経験者としてはもやもやでしかないね。
0048がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:57:53.35ID:UsiJ2bn0
すみません。術後について教えてください。
間もなく、準広範で、リンパ節も含めて摘出します。遠隔転移はみあたらないものの、かなり深くて広いから切ってみるまでわからないということです。

非正規力仕事で、米30キログラムとか他にも重いものが普通に毎日あるんですが、術後1ヶ月とか2ヶ月とかで復帰できるものでしょうか。
0049がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:11:09.90ID:UsiJ2bn0
急な決定で手術の先生とは一回しかあっておらず、診察後に看護師さんを通して聞いたところ1ヶ月という返事が返ってきました。

が、いろいろサイトをみると、軽作業が2ヶ月目とか書いてあるところもあって、力仕事の情報が見当たらず不安です。
0050がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:50:19.45ID:L4wVtaGe
>>49
開腹ですよね?自分はみぞおちから切ったので1ヶ月後一旦出社した時は大型穴開けパンチのレバーを下ろすこともできませんでしたが、下腹部だけなら回復早いとは聞きます、ジムに行ったりしてる人もいるし。ただ、仕事となると様子見ながらとかも難しいだろうから、診断書書いてもらうなりして少し慎重になった方がいいようには思います…傷口開いた、って話もちょいちょい聞くので…
0051がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:21:13.70ID:fMOgONF8
>>49
個人差が激しいと思うので私の場合ということで。
開腹手術でした
10日で退院したけれど当初はフライパンすら持ち上げられませんでした
ドクターからも1ヶ月は運転禁止、重いものを持つな言われていましたが、私は2ヶ月過ぎまで買い物に行くのも大変だったです
職種にもよると思いますが、できるだけ安静にしてお腹の傷が癒えてからの方がいいと思います
開腹手術、舐めたらあかんです
0052がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:34:14.06ID:6MKn5CWQ
>>49
術後3ヶ月目です
私も広範開腹で鳩尾下くらいから切ったから1ヶ月後の抗がん剤入院と副作用が落ち着くまでだいたい1ヶ月半くらい休職した
元々の腹筋その他の鍛え具合にもよるけど2ヶ月目だとまだ30キロレベルは怖いかな
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 17:24:22.34ID:fi5pws03
レスありがとうございます。
開腹ですがどこから切るかはきいてません。
やっぱり体力戻るまでかなりかかりそうですね。元気な時でもきついので、転職も視野にいれて、慎重に行動しようと思います。
皆さんもどうぞお大事になさってください。ありがとうございました。
0054がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:07:20.75ID:gbVpxprl
>>53
転職等早まらないようにね
フルタイムのパートや正社員で働いているなら
傷病手当も出ると思うので
考える時間も持ってくださいね
寛解していても既往にがんとあると
やはりまだまだ理解がないのが実情だから
就職活動も大変だからね
0055がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:51:07.93ID:7hLul7KW
>>54
ご心配ありがとうございます。
転職はするにしても、傷病手当の申請に差し障りがないように気を付けますね。
復帰できるまで職場が待ってくれたらうれしいんですが。
0056がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:54:55.29ID:agj1pZia
>>32 >>33
おめでとうございます!
五年経てばもうほぼほぼ安全圏って先生が言ってました。勿論例外はありますがもう大丈夫だって思っていいと思います。
何か再発防止のために実践してたこととかはありますか?

私は一月で二年突破。二年から三年の間が正念場だとも聞いたのでとにかくストレス貯めないようにできることは全て頑張りたいです。
スプラウト、ゴーヤ、パイナップルの芯、毎日一杯のブラックコーヒーなどを摂取してます。
2期2Gで再発高リスク群なので、他にできることがあったら是非ご教示願います
0057がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:48:29.85ID:NIcPcATW
>>56
ありがとう、33です。自分は初発遠隔リンパ転移、詳細省くけど不利な症状体質持ち、また過去の院内臨床試験の結果から楽観視はしてなくて、2年でマーカー急上昇遠隔転移疑い出てからは色々な方法を試しながら小まめに検査しています。高ステ高グレードでも10年の方、40年の方を本やブログで知っていますが経過観察で一度も引っかかっていないそうなので自分は自分のやり方で向き合っていくしかないかな、と。
でも1番大事なのはおっしゃる通りストレス対処、メンタルだと思うので、特に何もないなら今まで通り前向きに過ごせばいいと思いますよ。きっと2年目も突破できるかと。
0058がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:56:14.32ID:uuTcYv0t
そうですよね、やっぱり気にせずストレスためないのが第一印象ですよね

ありがとうございます!
0060がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 12:17:27.49ID:GyCdIQY4
>>59さん
大丈夫、読み替えてました^_^
気にしないのは難しいかもしれませんが、メンタルが安定していると人から言われることに冷静に対応できるし変な方向に向かわず、自分に良さそうなものに敏感になれると思います。
0061がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:48:38.21ID:/ZFbsQ0p
子宮も卵巣も数年前にとっくに全部取ってしまっているのに
このところ夜横になっていると生理痛と同じ痛みがあって不安になる
0062がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:36:59.76ID:VBxuNvTM
>>61 20いくつかあたりにそういう書き込みあったかも。胸の人もとったはずの部分が痒いとか時々見かける。
0063がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:32:13.93ID:Mp2c98kG
みなさん、子供埋めないのかぁ
女で子供産めないって、なんの役に立つんだよ
0064がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:29:33.84ID:nVFQsiTI
>>63
あなたも繁殖出来そうにないわね
性格が醜くて知能も低いんだもの
そんな輩の子孫は誰も欲しがらない
もし生まれても育て方が悪いのと遺伝子の質の悪さで事故死か病死で短命でしょうね

男性は女性に比べて元々体が安っぽく作られているの
繁殖に使う男は優秀なのが少数居れば足りるから
あとの男は女子供を守るために戦って死んだり敵の餌食になって女子供が襲われないようにするのが役割
男自体がいなくて女だけで繁殖する生き物もいる
男は少し被曝しても生まれる前に死ぬし精液だってまともなのが作られなくなる
それにケガや病気に弱いし
ガンの化学療法にも弱くて副作用で死にやすいし
だから余計にカネがかかる

女性は日本人の人口を多く見せておくためにも重要なのよね
でないと政府が移民をじゃんじゃん入れて犯罪が増えるし仕事も収入も奪われるから
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:02:44.42ID:t0uu+87k
ブログ垢退会したのはまぁわりと前だったよ
ツイ垢は残ってるけど放置だね
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:55:32.71ID:yoqN7V8m
950 名前:がんと闘う名無しさん 2021/03/25(木) 05:58:57.40 ID:J2p8Dnt5>>913
皆の言っている通り高齢で化学療法やるのは疑問だし、
最近は厚労も推奨しない方向にあると聞いているが
病院に勧められたら判断難しいだろうね。

ただ、自分は5年前アラフォーで高ステ子宮体がんで
標準よりきつい化学療法やって、体がん、頸がん
色々な患者グループに入って多くの人と交流あるし
もちろんアレルギーや後遺症ある人もいるけど
白血病は聞いたことないし、自分含め
フルタイム勤務者多いよ。その方はご高齢?
早く亡くなった方は元々悪性度が高いタイプで
そもそも化学療法が効かなかった。
あなたが言うような経過の人はいないなぁ。
0071がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:58:01.44ID:yoqN7V8m
悪性腫瘍に対して化学療法や放射線療法を行った後に発症した白血病は
治療関連性白血病(TRL)なのか別の要因で発症したものなのかは
予後や治療に影響するため明確な区別が必要である

一次腫瘍のうち固形ガンでは 乳がん 子宮がん 女性特有の臓器のガン 胃がんが多いとされる

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjgs1969/40/1/40_1_26/_pdf

治療関連白血病 でググるとある
それっぽい症状がある人は病院に相談
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:20:10.62ID:BBXDYoqf
私なんか痛みがあったから
手術で癌性の疼痛がなくなって感激したよ。

終わってみればサッパリしたもんだわ
0074がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:09:56.48ID:DqjrzTk6
自分も痛みが強くて出血も凄くて失血死する、って言われてたから手術できてほっとした、出血がない楽さ…
でも不安は当然。術前は毎晩残業からの入院準備、ネット検索、寝られなくてゲーム三昧でした…出張か合宿か何かだと思って淡々と入院準備することをおすすめします。
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:51:13.53ID:/38gjovb
手術日の4日前までライブ行ってたよ
とにかく楽しいことだけ考えて過ごしていたな
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:22:09.63ID:Xs3zBEX9
私も全く痛みのコントロールできなくて手術まで早く解放されろとしか思えなかった
だいぶ早期に生理終わったけどあの痛みと比べたら若年性更年期の方がマシだなって
あの時出された非麻薬まだ家にある
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:48:33.63ID:N8fYQIwn
痛みがあったと仰ってる方々は術後の生検からの結果というかステージは1とか2ではないですよね?
自分痛みは全然なくてとにかく出血がすごかったんですがそれでも3aだった
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 05:58:31.41ID:COl9aDGJ
私も同じVC2だけど、リンパ節への遠隔転移多すぎて
手術不可でケモラジで治療してきたけど余り効果無しでした。
身体へのダメージ大きすぎて、6回目のケモで継続断念。
癌性胸膜炎になり掛かっていて、余命半年位だって。
もう楽になりたい。
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:04:15.32ID:eGpN1E4q
一昨年辺りから生理が2、3ヶ月飛んだり来たらすぐ二週間ぐらいで来たりと不安定だったのですが更年期のあれだろうとあまり気にしないで去年8月に子宮癌検診、12月にも婦人科に行きましたが特に異常無し

今年になって遅れたけどまた来ましたが
この3月に来たのが三週間近く続くからまた婦人科に行きエコーを見たら内膜が厚くなっていて子宮たい癌の疑いがあると検査しました

不安です
ただのホルモンバランスの崩れだといいのですが
年齢は50歳です
パニックってるので目茶苦茶な文章でごめんなさい
可能性高いですか?
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:10:36.48ID:IXvJPVGo
手術前は1aと言われて実際開腹したら2bと言われました。
立てないくらいの痛みが急にきたり、鈍い痛みがありました。
腰痛かな?と思ったら違った。
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:03:03.77ID:LFOJQy1o
>>81
74です。それはつらいね…ケモラジってケモは単剤で少な目なのかと思ったけど、色々なやり方あるんだろうね。
痛みケアとかメンタルケアとかしてもらえてるかな。お大事にしてくださいね。
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:44:59.88ID:Dh+6RXLf
来週経過観察の定期診察日です
術後丸3年経過、ケモ治療から2年半経過
何事もなく経過しておりますが
術後病理ではステ3a、G2という結果だったので
毎回こわくて仕方ありません
しかも来週は造影CTがあります
発症したうつも5年卒業迎えるまで付き合わないといけないのかな
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:20:58.71ID:lNaAPQkr
>>87 検査近付くと怖いよね。自分調べだけど
術後3年でマーカー上がってないならG2ステ3でも
好感触。10年20年経過している人がそういう感じだから。
びっくり闘病記のブロガーさんとか。
秋田でペンションされてる方とか。
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:43:05.95ID:WnNQ293u
>>88
87です
ありがとうございます
そういった話を聞くと凝り固まった恐怖感が
本当にほぐれていきます
そうなんですね、悪くない経過っていうのもあるんですね
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:06:52.55ID:GudKsyTP
すみません、誰か教えて下さい
組織診した結果、CISと言われ初期の癌だと言われました
HPVの検査はしてないがしなくてももう陽性だね治療は転院先でと言われそれ以上説明もなく
CISは上皮内癌だと調べましたが
転院先でまた組織診することってありますか?
それとも紹介状を書いて貰ったのでもう転院先では組織診はしないものなんでしょうか
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 10:04:47.95ID:SigIeiBm
術後まる3年経過
術後補助療法でDC6クールやったから
夏の終わりになったら治療終了まる3年
G2のSVa再発転移なく今日無事に1つ歳をとりました
あと2年何事もありませんようにありませんように
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 06:38:27.84ID:MEupdGnB
>>93
おめでとうございます、
自分も歳取れることがありがたいなー
と思うようになりました。

ところであなただけではないんだけど
ステージをローマ数字の記号で変換する人が
多く文字化けしてる。機種依存だろうから
読めてる人は読めてるんだろうけど。
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:09:45.91ID:/T2uOl1H
>>93
おめでとうございます
一歩ずつ一歩ずつですが着実に進んでいますね
お互い気楽に過ごしていきましょう
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:57:17.33ID:sO+8/Mjb
体がん3a治療後経過観察に入ったのに4年半で再発
その後多発転移を経て5年目を待たずに亡くなった方のブログを見てしまった
恐怖でしかない
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 01:36:09.88ID:qBb54ipE
VC2期G3だからか?無事5年経ったけどまだ三ヶ月ごと腫瘍マーカーをとるんだって!

診察と薬代で毎回二万くらいかかるから頻度下げてほしかった。
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:28:09.31ID:KB2J0Kjy
>>96 最近同病ブログ見なくなったからどなたのブログか分からないけど、闘病中は同ステ前後のブロガーさんやコメ欄の方が次々亡くなっていって怖かったな、もちろん元気にしている人もいるんだけどね。
気楽にしてた方がいいけど、油断せずに体調ファーストで
いこう、と気が引き締まる感じがする。
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:35:03.62ID:bp0v+yrk
>>97 まずはおめでとうございます。
マーカー高いならこまめに調べた方が自分なら安心かなー。同ステ6年目だけどG1だからかそろそろ終わりらしい。
保険内ならそんなに費用かからないし診療所で
定期的に調べてもらうつもりです。
体がん、標準なら投薬ないですよね?HRTかな…
自分は適用外なので処方薬はないです。
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:47:43.46ID:I4pRrcF/
自分はケモが原因というか一緒に投与する副作用対策のステロイド系で糖尿病になってしまい
(以前は予備軍ですらなかった)
その薬代が半端ない
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 05:04:12.54ID:lZwULz1+
>>101 ありがとう、やはり機種や環境によるんですね。
最近文字化け見かけなくなったけどここでは
あるのでどうなのかな、と。大体推測できるので
まあ大丈夫です。
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:29:13.48ID:+alEj6Aw
>>100
なんと…ステロイド糖尿病って聞いたことはあるけど、確かにケモの時投与されるけど…糖尿病対策もインスリン系だと更に管理料やら色々加算あるしそれはお金かかりますね…自分もリンパ浮腫のドレナージとタイツはかかってる…色々あるけどもう加齢と思うしかない感じです。
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:51:58.00ID:vY1O4u9u
がん患者の10年生存率 国立がん研究センターが公表
2021年4月27日 13時56分

全国各地にあるがんの拠点病院などで診断された24万人近くの患者の大規模なデータに基づいた10年生存率を国立がん研究センターが初めてまとめました。10年生存率は全体で59.4%で、種類や進行度によっては5年後以降にも生存率が下がるがんもあり、より長期に経過観察を行う必要があるとしています。

国立がん研究センターは、2008年に全国のがん診療連携拠点病院など240の医療機関でがんと診断されたおよそ23万8000人のデータに基づいて患者の10年生存率をまとめました。

10年生存率は、これまで全国のおよそ20のがん専門病院のデータをもとにしていましたが、今回は初めて大規模なデータに基づいて示されました。

その結果、がん医療の効果をはかる指標とされる10年後の生存率は全体で59.4%となりました。

データを詳しく見ると、女性の乳がんでステージ1の場合は、5年後の生存率は100%、10年後は99.1%と大きな変化はありませんでした。

一方で、ステージ3の場合、生存率は5年後に80.6%だったのが10年後には68.3%に低下、ステージ4の場合は5年後の34.4%から10年後に16.0%に低下していました。

また、肝細胞がんではステージ1でも生存率は5年後に59.3%で10年後には33.4%に低下していました。

種類や進行度によっては5年たって以降に生存率が低下していて、長期にわたって定期的な検査などを行う必要があることがわかったとしています。

若尾文彦がん対策情報センター長は「10年生存率は、10年以上前に治療した方々の過去のデータで、今の患者に反映されるものではない。医師と治療について話し合う際の参考として利用してもらいたい」と話しています。
【10年生存率】 がんの種類・進行度別
国立がん研究センターが発表した2008年にがんと診断された患者の10年生存率のがんの種類、進行度別のデータは以下のとおりです。
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:53:27.33ID:vY1O4u9u
全体の生存率が高い順に示します。
▼前立腺がん
▽ステージ1:100.0%、
▽ステージ2:100.0%、
▽ステージ3:100.0%、
▽ステージ4:44.7%、
▽全体:98.7%。

▼女性の乳がん
▽ステージ1:99.1%、
▽ステージ2:90.4%、
▽ステージ3:68.3%、
▽ステージ4:16.0%、
▽全体:87.5%。

▼子宮内膜がん
▽ステージ1:95.2%、
▽ステージ2:84.5%、
▽ステージ3:68.1%、
▽ステージ4:18.9%、
▽全体:83.0%。

▼子宮頸がん
▽ステージ1:92.9%、
▽ステージ2:71.9%、
▽ステージ3:54.6%、
▽ステージ4:16.9%、
▽全体:70.7%。

▼大腸がん
▽ステージ1:93.6%、
▽ステージ2:83.9%、
▽ステージ3:69.4%、
▽ステージ4:11.6%、
▽全体:67.2%。
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:54:33.69ID:vY1O4u9u
▼胃がん
▽ステージ1:90.9%、
▽ステージ2:59.3%、
▽ステージ3:34.6%、
▽ステージ4:6.9%、
▽全体:66.0%。

▼ぼうこうがん
▽ステージ1:81.9%、
▽ステージ2:59.3%、
▽ステージ3:43.9%、
▽ステージ4:11.9%、
▽全体:65.1%。

▼非小細胞肺がん
▽ステージ1:72.4%、
▽ステージ2:35.2%、
▽ステージ3:13.5%、
▽ステージ4:2.0%、
▽全体:34.5%。

▼食道がん
▽ステージ1:68.2%、
▽ステージ2:37.4%、
▽ステージ3:18.8%、
▽ステージ4:5.8%、
▽全体:33.6%。

▼肝細胞がん
▽ステージ1:33.4%、
▽ステージ2:18.9%、
▽ステージ3:9.2%、
▽ステージ4:2.2%、
▽全体:21.8%。

▼肝内胆管がん
▽ステージ1:32.1%、
▽ステージ2:29.5%、
▽ステージ3:8.1%、
▽ステージ4:0.0%、
▽全体:10.9%。

▼小細胞肺がん
▽ステージ1:35.7%、
▽ステージ2:18.9%、
▽ステージ3:11.6%、
▽ステージ4:1.8%、
▽全体:9.1%。

▼すい臓がん
▽ステージ1:35.4%、
▽ステージ2:13.0%、
▽ステージ3:4.1%、
▽ステージ4:0.8%、
▽全体:6.5%。
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:17:31.58ID:2ca+4dnj
ん?普通にニュースで出てるしググれば誰でも見られる話だけど、マルチポストではなさそうだし、体がんは全体で見ると予後良い方だから安心してください、ってことをシェアしてくれてるのかな?
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 02:58:50.41ID:MVX5PS5z
長年強度のストレスに晒される家庭生活を送ってきて
それでもどこも悪くせず何とか頑張って生きてきたんだけど
一昨日なぜか不意に、亡くなった猫に会いたいなと強く思っていたら
閉経後二年経った昨日突然の不正出血に見舞われました
まだ病院にも行っていないのだけど
もし確定したとしても頑張れる気力は正直ないかもしれない
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:59:27.48ID:MVX5PS5z
>>111
落ち着かず>>1をきちんと読まないまま>>110を書いてしまいました
皆さん申し訳ありませんでした。ごめんなさい
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:04:15.39ID:S78TNAyZ
以前、ブログ村にいた楠木さんのTwitter、
昨年12月で更新止まってる。。。
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 13:18:47.75ID:dKSgefYE
治療終了後、丸3年一度も転移再発なく過ごせております
5年経ったらこの経過観察での通院って卒業になるの?
この前がん研から10年生存か何かのデータが出たときに、5年以上の長期に渡るサポートが必要だっていう見解があったけど。
5年で放り出されても不安しかないよね
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:44:22.79ID:FdGc8pvg
3年経過おめでとうございます

もうすぐ7年たつけど年一で診てもらってる
3年過ぎから半年に一度の診察と年一でCT
5年過ぎてから年一CTのみ
先生いわく、3年過ぎればほぼ大丈夫だけど安心のためにねってことだった
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:34:31.77ID:ivIB4Ueo
無事でーす、3年の方も7年の方もおめでとうございます。
自分は3C2期術後5年半、来月のCTで大学病院は
経過観察終了、あとはクリニックに行って欲しいそうです。正直マーカーも高いし体内にはあるよなー、と
思っているけど、大学病院いっぱいいっぱいのようで。
マーカーを理解あるクリニックで継続して調べてもらう
予定です。
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:09:34.00ID:P3fQNXLh
術後経過観察中の皆さん、
コロナワクチン解禁になったら接種しますか?
悪性腫瘍治療中という事になるから、どうなのかと思って。
医師に確認したいけど、次の診察がだいぶ先なので.....
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:45:54.31ID:K0JHE4/H
自分は抗がん剤治療中の時の副作用対策の点滴が原因でステロイド性の糖尿病になっちゃいまして
本来なら基礎疾患ありだから接種すべきなのは分かるけども
どうにも抵抗があって接種する気になれないでいます
多分接種しないと思います
あ、現在は体がんに関しては経過観察中の身で治療はしておりません
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:37:26.29ID:B+PuhzJZ
>>122
ありがとうございます。
わかります..同感です。
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 19:21:38.81ID:q9I/mRk1
SNSで活動されているまなみさん
たしか初発のオペでの生検で4bって告げられたんだよね?
再発もなくて丸4年迎えたってホントすごいし励みになる
体がん4bの闘病記があまり良くない結果になるのが殆どなのに再発すらしないで元気に過ごせてるとは…
ステージ間違えてたとかじゃないよね?って思ってしまう
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:39:33.26ID:B0BpBc4x
同じ大網転移の4bでも再発してる人だっているし
人それぞれなんだろうね
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:39:09.46ID:6dckIozd
マナミさんお元気そうで嬉しくなるよね。
あの若さで高ステだと悪性度が高いことが多いけど
G 1で大網転移といってもリンパ節転移なしだから
ゆっくりのタイプなのかもね。
自分含めこのスレ3C2期結構いるけど傍大動脈リンパ転移
だからかなり飛んでるなぁ、と…マナミさんのブログで
骨盤より上に転移ないのがステ3とあって違うー、
と思ってしまった汗小さいことが気になる患者あるある?
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 06:20:22.23ID:0vhTr5N7
リスクによる。女性ホルモン陽性なら基本ダメ。
組織型、ステージ、更年期症状の強さ、年齢、
医師の考え方によるので病院で相談。
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 07:53:12.12ID:3A7Y+O3d
許可出ても合わない人にはとことん合わなくて副作用がきついから
過信はよくないよ
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 12:09:26.36ID:ob6DKYph
過疎ってますね、いいことなのかな?
2週間前に告知されて画像検査の結果待ち。
デブなので手術までに1kgでも落とそうと運動しまくってます。
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 12:13:01.96ID:ob6DKYph
CT、MRIでは1aっぽいけど傍大動脈リンパがやたらでかいとのことで今週PETです。
傍大動脈リンパに飛ぶとステージが3C2に跳ね上がるのが精神的にきついですが…
なるようにしかならんので減量しつつ待ちます。連投すんません。
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 16:07:24.30ID:OeFHfOWD
>>132
子宮頚がんスレで
傍大動脈リンパ節に遠隔多発転移しているのに
1b2と診断された人いたんですよ
その方は亡くなったようですが
変な診断をする医師に当たらなくて良かったですね
基本的に体ガンも頚ガンも治療内容は余り変わらないのですが
転移が周辺リンパ節だけで済んでいるといいですね
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 18:45:57.03ID:rL6Fita0
>>132
リンパ節転移の有無でいきなりステ1から3Cですよね。
体がんは術後病理出てからステージ判定するので
そこで変わる人も多いですね。私も3C2期でした、
PETで想定されてて術中迅速検査で確定。
少しでもステージ軽いといいですが、3C2期このスレ
結構いますよ、応援しています。
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:44:59.87ID:rL6Fita0
術後療養、がん友さん達のを見てると最近の主流は頸がんは放射線とプラチナ製剤一剤のCCRT、病院によって追加で分子標的薬のアバスチン、体がんはタキサン系とプラチナ系の2剤ですね。臨床試験や実績からだろうけど、以前よりはっきり分かれてきているなという印象です。
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:08:51.12ID:e1tYB8ym
>>134
自分も術前TAからVA。
しかもリンパは取ってないから
転移してたらVCだよ。
ただ体癌はそういう人が多いみたいだね。
もうメンタルが持たなくてつらい。
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 00:28:48.34ID:WY9xMYEJ
1aと診断されました。今まだ治療は始まって
いませんが、暑くなってきたので氷の
沢山入った冷たい飲み物やかき氷を食べると
そのあとお腹がとても痛くなるように
なってきました
これはお腹が冷えて癌に悪影響があるから
でしょうか?やはり冷たいものは我慢した方が
良いですか?食べられるのは今のうちと思い
つい食べてしまいます
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 10:05:20.78ID:2PZwu2JZ
>>138
子宮とか婦人科系が痛いなら関係あるけど
どうだろうね?
医療系の質問は主治医にするのが一番だよ。
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 17:44:18.14ID:sGCadF+h
>>138
139さんと全く同意見。病院で聞いてみてね。
よくないかも、というものをストレスで食べてしまうんですよね、自分も同じなので分かります。お腹痛くなり過ぎて本当に食べられなくなったら辞められるので我慢した方が、とか色々考えずにストレスためないようにした方がいいかも。
0141132
垢版 |
2021/08/11(水) 18:29:56.79ID:piVz9zzC
>>133
そんな恐ろしいことが…久々にこのAA使いたくなりました→(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
若い医師ですが目の前の患者をよく見よう、治そうという誠意を感じます。
病院が遠く転院を迷ってましたができればこの医師に診てもらいたいです。
これはラッキーなことなんですね。

>>134
2すっ飛ばしていきなり3?しかもCで、Cの中でもC2とか一体??
という感じで理解がなかなか追いつきません。
でも体がんってそういうものみたいですね。
3Cの方も多いとのことで励みになります。まずは減量がんばります。
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 19:01:56.44ID:sGCadF+h
>>141
134ですが体がんは術後病理出てからステージ確定(頸がんは治療前に確定)するのでそこは気にしなくていいかと。
ステ2は転移なしで頸部に広がっている状態なので
少なめ。リンパ転移1つでも転移で3Cだけど 
ヒダノマナミさんみたいにリンパ転移なくても
大網転移だと4B、体がんは治療法バリエーション
少なくてある程度のリスクなら皆同じだから
ステージあまり気にしなくていいみたい。
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 14:25:34.87ID:g9XJFukd
138です
>>139さん、>>140さん ありがとうございます

次回の診察が9月なので聞けないなぁと思いここに書いてみたのですが、ここ数日は
気温が下がったので冷たい物も要らずでした

氷などかなり冷たい物を食べた後に必ず生理痛の時のような鈍痛が続きました
確かにもっと酷くなったら食べるどころではなくなるので食べたい欲求が痛さより勝るうちは
気にせず食べることにします
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 23:14:53.14ID:ZSBZ3+gN
>>143
あと鉄欠乏貧血でも冷たいもの食べたくなるって
言うよね。自分もお腹弱いのにアイス食べまくってるので説得力ないけど手術までまだ時間あるようだし
食べられるならお肉とかしっかり栄養摂っておくと
回復も早いかもね。
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 09:55:20.23ID:FOBtWVCE
>>143
自分も摘出する前は
そんな感じだったわ。
実は腸と子宮は隣りあわせだから
子宮も冷やされて刺激されるんだろうね。
やっぱり内臓は冷やさない方が良いんだと思う。
0146がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:05:25.80ID:oEc3GV7H
癌になると末期にはアイスしかたべられないという人をチラホラみかける。

私自身も癌の宣告をうけたときに主治医から「アイスを食べてるのか?」と聞かれた。
実際暑いときは毎日風呂上りにアイスを食べる習慣があって
そのことを言ったら顔をしかめられたよ。

調べてみたら、癌は低温(免疫が36.5-37.0度くらいで活性化)と糖を好むから
アイスは癌の餌みたいなもんなんだよね。
身体が欲すると思っていたけど、癌が欲していたのかも?

でも判っていても術後5年もたつと糖質カットのアイスをワンシーズンに5−10個くらいは食べてる。
お茶も氷をたっぷり入れて冷たくして飲んでるよ。
エアコンも入れっぱなしだし...

身体を冷やしすぎて免疫が落ちてるのか?
毎年夏場は腫瘍マーカーが上がり気味になる。

でもホットフラッシュで毎日滝汗かいて、こうでもしないと一息付けない。
暑いけど寝るときだけでも腹巻着用かな...
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:05:03.77ID:FbH2zfzt
1ヶ月前くらいに準広範摘出?をしたんですが、
ここのところ傷から何か液体がでて下着に色がついてる時があります。
特に傷のケアとか教わらなかったので、知らなかったのですが、
帝王切開の傷と同じように、
マイクロポアとかあとニチバンのサイトを見たら
傷を保護するテープが打ってるようで、
そういうのをした方がいいのかなと思い始めました。
今傷にゴムが当たるのがいやでマタニティ用ショーツを利用してるのですが、傷が擦れることには変わらず。
それが刺激になってしまって、
カサブタ取れたりしてるのかなと。
皆さん、そういうのをしていますか?
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 10:04:15.25ID:nHbTkGkp
マイクロポアを貼ってましたよ
傷が完全に閉じたらヘパリン類似物質油性クリームを塗って保湿保護
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:10:58.47ID:Y8Ies5/J
来週手術です。
術前診断では1a1Gで腹腔鏡ですが、開けてびっくりということもありますよね。
覚悟しておこう。
告知からひと月ちょい、運動と食生活見直しで体が軽くなり(それでもまだBMI30over)、
体調が良く血液のデータも血管の太さも褒められまくりでちょっと嬉しい。
過去ログ参考に入院準備進めます。
0150がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:15:29.57ID:Y8Ies5/J
来週手術です。
術前診断では1a1Gで腹腔鏡ですが、開けてびっくりということもありますよね。
覚悟しておこう。
告知からひと月ちょい、運動と食生活見直しで体が軽くなり(それでもまだBMI30over)、
体調が良く血液のデータも血管の太さも褒められまくりでちょっと嬉しい。
過去ログ参考に入院準備進めます。
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:22:32.31ID:dOJrIDNG
>>152
ありがとうございます。
あと数日体力保ちつつ500gでも落とせるように頑張ります。
0154がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:28:09.31ID:lQGk7HxQ
カキコミ失礼しまーす。

術後3年〜5年目の方いますか?
経過観察の頻度はどれくらいですか?
私はもう少しで4年経つけどまだ3か月毎なんですよ。。
いろいろ読むともう半年毎でいいような...
多分主治医が私の年数を把握していない気がします。
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:37:00.19ID:jvFklepO
>>154
1g1aで抗がん剤なし
来月で術後4年半になります
2年目から半年ごとになりました
もうしばらくは3ヶ月ごとだと思っていたので驚きました
0156がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:30:07.44ID:lQGk7HxQ
>>155

ありがとうございます。

明日病院に電話してみます。。
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:54:20.20ID:2wriu0AX
>>154
その頃だと4ヶ月おきだったかな。ステージや
マーカーの動きでも変わるのでは。自分は3Cで
マーカーが急に上がった時は一旦3ヶ月おきに。
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:56:52.63ID:yIB4/+sJ
>>147
遅レスだけど、病院ではどちらでもいいと言われた。
美容面で気になるならテープを、と。
3ヶ月ほどマイクロポア貼ってました。膿んでるなら
病院に電話するなり相談してね。
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:02:37.33ID:Vp1ivaeV
>>147
他の子宮系病気のスレをみるに
匂ったりするときは
さっさと病院に行った方がいいみたいだよー
子宮筋腫スレとかに全摘してる人の書き込み多いから
参考にするといいかもしれない
ここのスレよりスレ人口格段と多い
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:41:10.69ID:yofyfAWn
>>154
1ag2抗がん剤なし3年半過ぎて自分も3ヵ月ごとの検診かな
自分の場合は不安もあり健康のためにも血液検査の数値を参考にしてるから気にならないけど先生によっても方針違うだろうからね
話し合いでお互い納得できる期間毎の検診になるといいね
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 08:03:09.36ID:2QR63NZM
>>157
すみません、質問ですよろしくお願いします。
ここ2回ともマーカー(ca125)が微増してて不安なのでお聞きしたいのですが、上がったマーカーはその後下がりましたか?
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:16:09.73ID:cD7kpBCp
それこそ主治医に聞いた方がよくない?
マーカーで一喜一憂する必要ないよ
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:46:51.66ID:2QR63NZM
>>162
そうですよね、、一喜一憂する必要ないって言葉に励まされました。ありがとうございます。
0164がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:44:03.02ID:V6bRldK5
>>163
157です、そのあと下がってまた翌年上がって…みたいな感じでここのところはまた低め(基準は超えてる)です。
162さんの言う通り一喜一憂はしない方がいいですね
0165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:40:48.46ID:3tkK6UDj?2BP(1000)

>>158
>>159
ありがとう。
見てみます。
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:45:52.66ID:2QR63NZM
>>164
お返事ありがとうございます。
157さんのマーカーのお話聞けて良かったです。主治医は今のところ問題視してないようですが今回初めて上がったもので、このまま上がり続けるものなのかと思ってしまいまして。病状で人それぞれなのでしょうが、上がってもまたさがったりすることもあるのだとわかったので、次の診察まで考えすぎずに過ごせれそうです。
157さんと162さんに言ってもらったように、一喜一憂しないようにしますね。どうもありがとう。
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:37:39.97ID:PgjQsdm5
2期と診断されてなんとか抗がん剤頑張ってるけどしんどい。
ここで、体がんは予後がいい部類に入るって書いてあってちょっと嬉しくなった。
辛いけど頑張る
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:11:16.97ID:eh6XENFv
しんどいよね
でもちゃんと終わるからのんびりすごしてね
食欲あったら美味しいもの食べてね〜
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:58:30.38ID:PgjQsdm5
>>168
ありがとう。
もうシーズン違うけど桃食べたい。
梨は抗がん剤の影響で味がボケてしまって…
ぶどうは酸っぱくて抗がん剤の影響でつらい
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:23:03.39ID:DQO53QVC
準広汎性手術でリンパ節や卵巣ごと摘出したのですが、
手術後からトイレが我慢しにくくなったという症状ある人いますか?
手術直後は腹圧かけるとお腹が痛いので、
臨月妊婦さんみたいによちよち歩く感じになってたのですが、
その後段々腹圧かけても痛くなくなったのはいいものの、
よちよち歩くのが癖になってしまったみたいで、
上手くお腹に力を入れて歩くのを忘れてしまったというか、
トイレ行きたい!と思うと漏れ気味になるようになってしまいました。
骨盤底筋のトレーニングとかしたらまたちゃんと締められるようになるんでしょうか。
0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:19:16.02ID:TytmpdCX
私もトイレ近くなったわ
しばらくしたら治まったから心配いらないかも
0172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:23:12.50ID:XP7utQ9a
起きれるようになってすぐならまだ身体中の筋肉が復活してないんじゃない?
体力落ちてるし手術の傷痛いから大変だろうけどやっぱなるべく歩かなきゃ体力戻らないし不調も続くなと思った
0173がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 08:39:35.52ID:3f2C4dvE
>>171
しばらく経つと治るもんなのか
>>172
いやそれが、おきれるようになってすぐではないの。
手術は7月半ば。
もう3ヶ月。
痛くないなと感じ始めたのは最近だけど、
抗がん剤投与もあるから、
気持ち悪さの時はゆったりした服を着るようにしてて、
そうすると締め付けるのを忘れるw
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:53:47.84ID:feitwYYU
私はマシにはなったけどやっぱり我慢が効かない。
ちょこっと漏れることがあるよ。
0176がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:47:45.85ID:/uhaK+3l
リンパ節取った後半年くらい股間〜鼠蹊部が浮腫んで痺れてた感覚が残ってたからそれかな?
抗がん剤期間はずっと続いてて終わってから軽い運動するようになってようやく治ってきた
確かにその頃尿意が鈍くなってた気がする
0178174
垢版 |
2021/10/09(土) 19:08:10.27ID:feitwYYU
>175

術後5年7か月です。
ちょっと漏れるくらいはしょうがないと諦めてますが
気が向いたらおしっこを途中で何度か止める訓練をして筋トレしてますw

加齢で漏れることもあるし、尿漏れナプキンでもつけてたら安心だと思う。
臭いも結構吸収してくれるしね。
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:20:54.11ID:aMVqWnJN
>>178
なるほど、その練習ですね。
私も時々締める練習します。
もうそこそこ溜まってる時は思うだけで漏れてきちゃうんだよね。
0183がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:08:23.13ID:vAt64NS8
おりり、かわいくて和んだw
実は術前から尿意を感じる→限界だ出るね!までが短すぎて困ってた
トイレの床にこぼれたり尿パッドから溢れたり…
術後常時ナプキン生活から解放されてヒャッハーしてるんで
おしっこの悩みもこの際解決したい
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 08:35:07.21ID:PAJj214G
傍大動脈リンパ節へ転移多数でも治りますか?
心臓の直上に17mm大から両足への分岐までかなり転移があります
子宮のほうは上皮扁平ガンで腫瘍径52mmです
0186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:42:37.71ID:Z5RqVYWF
準広汎性摘出をしたのですが、
体のダメージとしてほぼほぼ治ったとされるのって、いつくらいでしょうか
足の上げ下ろしとか、
傷の治りとか…
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 06:10:11.30ID:6pAdEdAg
大分ステージが進んでから発見された人いますか?
その場合、病院ではっきりした診断された時はどのくらい腹痛とか出血ありましたか?
0188がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 05:44:13.71ID:awkcPtLH
>>187 3C2期でした。3Cや、4期、ちょくちょくいますよ。腹痛は時々耐えられなくて座り込むレベル。出血は20分おきでタンポン抜け落ちるくらいでしたが決め手がなくてどの病因でも良性想定でした。
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 05:48:01.15ID:KGuGymUa
>>185 がん自体治る、の定義が難しいですが、一旦治る、という意味なら可能性はあると思います。手術はできそうですか。
0190がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 05:50:03.37ID:nmOl7mZy
>>186
何を持って治ったとするのか分かりませんが開腹で抗がん剤もやってみぞおちのところから切ったので半年くらいかな…早い人は早いと思います
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:00:16.37ID:3UH2WpDD
治療終了後経過観察5年超えた方に質問です

去年だったか、やはり10年くらいのフォローが必要なのでは?みたいな見解ががん研だったかから出ておりましたが
5年経った方々は現在どんな感じですか?
10年フォローを実施してる病院はあるのかなあ?
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 18:29:40.15ID:yiUkmdcZ
現在7年ですが、5年で年一観察になりました
主治医いわく、数年後に肺にとんだ事例があるとのことで、
6年目は肺のCTも撮りました
このまま10年いくのかなーと思っていたんですが
昨年、主治医がまさかの転任w
引継ぎはあると思うけど、いっそもう行くのやめようかなーとも思ってます
0194がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:49:19.48ID:uvB8GPbm
>>193
やはり10年フォローという考えの医師もいるのですね。
7年再発なし、あやかりたいです
ありがとうございます
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:45:10.99ID:fwKLF5Jk
4年前に広汎子宮全摘出術後抗がん剤6ヶ月
その2年後両肺に転移が見つかって胸腔鏡手術後
抗がん剤3ヶ月
んで2年後の先週末CTでまた右肺に転移の疑いありですってw今週末PET CTだわ〜
次は手術なしで抗がん剤になる予定って
抗がん剤治療3回目って 笑うわこんなん
0196がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:15:38.91ID:XzAZNd+Q
夏に準広汎摘出手術をして、子宮卵巣、その他取りました。
取ったので当然生理はなくなるのですが、
閉経すると血圧上がると聞いたことあるのですが、
外科手術で取ったのもそれに当てはまりますか?
0197がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:57:01.17ID:PLWYiQDo
>>192 ラストケモから5年の時点で大学病院終了、次からは紹介先のクリニックへ、となりました。初見あれば適宜…となるそうです。
0198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:59:04.48ID:PLWYiQDo
>>195
大変でしたね、体がん使える抗がん剤少ないですよね
PETは受ける分には楽だけど気持ちがね…
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 14:01:58.87ID:PLWYiQDo
>>196
エストロゲン減少によるものらしいのであてはまりますが、自分は低血圧のままです…病院でも聞いてみてくださいね
0200がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 14:04:19.97ID:WxFpqfLl
>>199
ありがとうございます。
やっぱり多少なりとも影響があるみたいですね。
次回の外来の時に聞いてみます
0201がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 14:19:15.22ID:ug/SL/dI
最近、血圧が179とか普通に出るのは、そのせいもあるのかもしれないですね。
寒くなってきたからかと思ってました。

減塩したら下がりましたが、油断するとすぐ上がります
0203がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 23:44:26.05ID:bE7VzQHz
>>202
うおっ本当ですね、ありがとうございます。少し前にチラッと読んだことはありましたが…体がんでとうとう免疫チェックポイント阻害薬が承認されるとは!
0204がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 21:29:18.36ID:k1zurQmD
ここを読んでいたら、病理検査の結果待ちですけど私も体がんなんじゃないかって思ってきました。
生理不順、内膜症、腺筋症、筋腫もちで周期はむちゃくちゃ。
頸がんと体がん検査は異常なしでミレーナを入れましたが出血が止まらず。
ミレーナを入れたことで子宮が収縮し、子宮頸部に内膜ポリープが出てきてしまったみたい。
そういえば朝起きたら尿漏れ?みたいなのが1回ありました。あれはおりものだったのかな。
おまけに子宮内膜は厚い。役満かよって感じです。
でも先生はむちゃくちゃ呑気で...2週間後に結果が出るのに、じゃあ1ヶ月後にまたくる?って。悪いもんではないよって言うけどとてもそうは思えなくて...
でももしがんでもここの皆さんと励まし合おう...と思えました。
涙が出るような優しいレスもありました。
覚悟を決めておこう。
0205がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 21:30:59.16ID:k1zurQmD
ごめんなさい。
ちゃんと読んでいませんでした。スレチですね、申し訳ないです
0207がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:47:34.81ID:6x5PF9G/
生理周期のズレ、ダラダラ続く生理…??ようやく終わったと思ったら1週間後くらいに少量の出血があったり止まったり、今は生理が始まると思ったけど量が増えず。38歳肥満です。最近は足が浮腫むのか痛くて…太いので浮腫みが分からない(T_T)
あと右側下腹部痛。今日初めて体癌の検査しました。痛みがなくてビックリ!
内診結果は左卵巣3.5cm、排卵してるようだから生理を待とうとのこと。症状的にどうなんだろう
0209がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:08:21.56ID:ClPsu54R
>>208
読解不足でした!教えて下さりありがとうございます!
0210がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 22:56:17.42ID:xDURRJI+
>>206
ありがとうございます!方法が増えるのは嬉しいですね
0211がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 14:06:05.61ID:p759CJAL
手術から半年、抗がん剤6クール終了から1ヶ月経ったところですが、
家にいたり夜になると気持ちが沈みます。
皆さんはこういう状況をどう乗り越えてますか?
好きなこと、ウォーキングなどなど考えてみたのですが、
今真冬なのもあって、なかなか外に出る気も起きず…
ずーっとこの気持ちと戦っていかなきゃならないのかと思うとしんどいです。
0212がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 19:08:52.85ID:jFyyc0MC
治療お疲れ様でした

無理に気分を上げなくてもいいんじゃない?
今はスケジュールがポカンと空いてしまってていろいろ考えちゃうと思うけど
落ち込むだけ落ち込んだら後は上がるだけだよ

これからいいことがいっぱいありますように
0213がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:52:32.45ID:6nXSbMvC
>>212
労いの言葉ありがとうございます。
何十代になっても頭から消えることはないんだろうなぁと思うとしんどくて。
まずは最初の2年でしたっけ。
でもその後も再発の恐怖がなくなるわけではなく。
うつ病なのかなぁ。
経過観察の皆様はどう乗り切ってるのでしょうか
>>212さんにもいいことたくさん起こりますように
0214がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 23:07:06.37ID:Vaf8+qRX
>>213ですが、どんどん精神がやばい方向に。
完全にうつ病かもしれない
こういうのって婦人科でフォローして貰えるのだろうか。
毎日再発の不安が襲ってきて頭から離れない。
0216がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:27:14.24ID:v0Jqbp0r
>>214
主治医はメンタルケア専門でないので不得意なこともある。病院によるけど相談してどこかにつないでもらうか、相談窓口で該当する他局等を紹介してもらう。私は入院中は心理療法士さんが話を聴きに来てくれた。あとは保険外だけど心理療法受けたり、本や音源聴いたり。今でも催眠療法やサイモントン療法の音源聴くことある。
はじめの2年というのは悪性度が高くて進行が早い場合。多くの人(特に低グレードや初期、組織型が類内膜など)は進行はゆっくりのようです。
0217がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 11:23:29.73ID:smu9DYkN
>>215
>>216
今日診察だったので相談してきました。
かかりつけの精神科があるので、
次の診察より早く見てもらって、
薬も物足りないということを遠慮なく言って見てもらいなさいと言ってくれたので、
かかりつけの精神科の予約を前倒しして早く予約を入れ直そうと思います。
ちなみにステ2です。
0218がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:23:45.78ID:eLE6fgvq
>>217 かかりつけ精神科あるなら安心ですね。
ステ2は体がんでは初期に区分されるようです。
更にG 1で類内膜とかなら進行も遅め。
それでも不安は不安ですよね。話を聞いてくれる
所も今は増えてるようだから色々調べておくと
安心かもしれませんね。
0219がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 06:57:42.94ID:xe/NyQez
>>218
>>216
ありがとうございます。
初めの2年は悪性度が高い場合、
それ以外はゆっくりってどういう意味なんでしょうか?
再発の話ですか?
ステ2は初期になるんですね。
グレードとか種類とかは聞かないと分からないですが…
不安は目の前にぶら下がってて、今は一生懸命どかそうと必死になってる状態でつらいです。
0220がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 08:08:11.38ID:PshRpIS+
自分の病気の事なんだからせめてがん情報サービスなんかで調べてみましょうよ
何も知らないから不安になる事もあると思いますよ
0222がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:37:56.30ID:upszD/sG
意地悪で自分で調べろっていうわけじゃなくて
受け身だけじゃダメだからねってことだと思うよ

調べすぎて不安になることもあるけど
自分で得た情報を吟味するのも大事だよ
(周りの人が勧めてくる民間療法に手を出した身内を思い出すよ)
0223がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:15:55.51ID:sbbGJmFc
すみません、自分なりに調べて先生にも聞いてみたんですが、
悪性度が高い、それ以外の進行はゆっくりというのはどうしても意味が分かりませんでした。
0224がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:24:41.21ID:sbbGJmFc
がん情報サービスも見てみたのですが、
上記の情報については見つけられませんでした。
0225がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:57:51.32ID:jvfa8AsJ
子宮体がんは悪性度(グレード)が高くなければ
比較的おとなしめのがんだよ、っていう意味だと
捉えられませんか?
0226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:59:01.40ID:jvfa8AsJ
ちなみに自分の悪性度(グレード)や詳しいステージなどは術後の生検結果で知らされているはずです。
0227がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:28:45.87ID:qBmoiEGV
>>223
218ですが225さんが言われている通りです。
術後の病理結果でグレードと組織の種類が
出ているはずなので結果をもらうか質問を。
方針でもらえないこともあるけど有料でも
良ければカルテ開示請求できます。
だけどまずはメンタルケア優先でいいかと。
詳しく調べるのは落ち着いてからでも。
0228がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 01:17:04.13ID:T2kK4IId
>223

>悪性度が高い


グレードが高いということ
G1
G2
G3
と悪性度が高くなります。

先生にグレードはいくつ?と聞いてみたらいいですよ。
基本的にはステージ2は局所だから手術で摂り切れている可能性が高い。
でもG2以上だとステージ1でも抗がん剤治療
を勧められる。
0229がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:24:19.47ID:+mwbkfFv
前がん状態と発覚して全摘が決まりましたが手術が初めてでオロオロしています…体験記とか読み漁ってもあんまり痛みに言及している人がいなくて、痛み(と痛いかもしれないこと)にめちゃくちゃ弱いので全摘の事実より手術の恐怖が先立ってしまって…似たような方いますか?
0230がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:53:50.15ID:a22Z5quY
全摘の話題だと子宮筋腫スレに多いかもしれない
スレ違いだけど一度ロムってみたらどうかしら
圧倒的に分母が多いので
0234がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:19:05.48ID:Z6zDsXxS
開腹手術
2ヶ月くらいはすぐ痛くなるので長時間の活動はできなかったな
0235がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:53:50.00ID:7bACmjUV
みなさんありがとうございます、やはり結構長期に亘るのですね…覚悟します…
0236がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:30:07.13ID:HJQBSoip
亘る を書けるのは珍しいね
0237がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:23:41.78ID:9ZHQDDyp
体がんステ3aでG 2
オペで全摘とケモ6クール
幸い再発等せず
来月経過観察丸4年!
もうすぐ逃げ切れるって思ってたところへ。。
先日経過観察で受診、造影CTの日でもあったんだけど
何と乳がん疑いの影が(´;ω;`)
針生検して組織診したんだけど結果待ち
もうこれ以上はやめてよねー
0238がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:29:25.33ID:duBXbY75
>>237
分かる…3C2期で6年だけどちょくちょく何か見つかるし疑い出る…結果が極力軽いものだといいね
0239がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:50:33.35ID:+JuS9Xof
ロイターは、北朝鮮太平洋上で水爆実験計画に「がんなどひどい問題をもたらす」 とトランプが懸念、と書いた。
朝日、毎日、東京、読売は「がんを引き起こす」を削除
://twitter.com/shinchann2008/status/911961246185877506

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0241がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 20:16:28.25ID:BShXsy7J
237です
スレチなんだけど書いてしまったから結果まで
針生検の結果は繊維腺腫で良性のものでした
内心ではホント怖くて常に頭にそればっかりでした
これからも気を引き締めて体がんの方もフォローしてもらってなんとか逃げ切りたいです
とりあえずは医師が再三言うダイエットからかな。。
0242がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 20:19:26.17ID:BShXsy7J
続き
今はその腺腫も1センチくらいですが
3センチを超えたら手術を考えるそうです
痛くなるらしい
半年毎にエコー等で乳腺外科で診ていくそうです
てことで更に診てもらう科が増えて経過観察が増えました

スレチごめんなさい。これにて終了します。
0243がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 22:03:59.24ID:LMuZLxyY
>>242 238です、とりあえずはほっとしましたね。体がんはホルモンの関係から乳腺のがんリスクもあるしスレチではないと思いますよ。自分は脳を経過観察中です、診察券が増えますよね。
0245がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 02:17:21.07ID:I+vdzty1
手術前にレルミナって薬飲んでます
不正出血が止まりませんな
年末からずっと出血
コロナのせいで手術の予約が中々取れない
ただの生理と思ってヘラヘラして仕事してる
不正出血と思うから、怖いんだよね
0246がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:18:35.63ID:zMr+CJQU
>>245
なるほど保存療法として飲むんですね
痛みや貧血症状が抑えられてるなら
仕事もなんとかなるのかな 
自分の時は出血多量で手術までは
仕事帰りに週3で鉄剤打ってました
早く手術決まるといいですね 
0247がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 11:31:11.86ID:n2gmJal5
喉はのど飴はもちろんマシュマロがいいと入院経験豊富な友人にアドバイスを貰ったので準備しました
0248がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 11:18:44.73ID:GNfL+q+h
この度は異型増殖症と診断されました。
単複の説明はありませんでしたが、子宮と付随の全摘出を勧められています。
40代です。子供はあきらめきれていないのが本音です。
転院することになり、また改めて自分の考えを整理して新しい医師に相談しようと思います。

同じ診断の方、摘出を勧められましたか?
0249がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 12:22:39.79ID:mzheLYzt
>>248
私も最初にかかった病院で全摘を勧められ、セカンドオピニオンを経て納得の上で手術を決めました(30代)。
温存療法か全摘の2択になると思いますが、特に後者は不可逆な影響がありますし、手を尽くして納得された上で治療法を決められますよう祈っております。
0250がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 17:50:04.49ID:GNfL+q+h
>>249
ご返信ありがとうございます。
子宮だけでなく卵巣も摘出されましたか?
術後の精神状態はどうでしょうか?
思っていたよりも大丈夫だったりしますか?
差し支えのない範囲でお応えいただけたらと思います。
0251がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:45:42.93ID:mzheLYzt
>>250
手術はこれからですが、主治医の勧めもあって卵巣は温存することにしました。
私の場合は最初にかかった病院の医師の対応が酷いもので、告知された内容と二重にショックを受けてとても精神的に不安定になりました。ですが、セカンドオピニオンで信頼できると感じられる主治医に会えたため、手術自体が初めてというところから来る不安はあるものの、概ね心穏やかにいられています。
0252がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 10:44:35.50ID:iOsO98K7
>>251
ありがとうございます。
卵巣温存なのですね!
子宮摘出となっても卵巣は残したいと思っていた(更年期を考えて)ので、卵巣温存の考えがあると聞いて少しホッとしました。
良い医師に巡り会えて良かったですね。私も転院後の医師と話が合わなければセカンドしようと思います。

筋腫や月経痛も酷くなく、子供のことを考えると諦めが悪いんだと思います。

手術が順調で、術後が良好でありますように願っております。
0253がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 15:44:23.99ID:j/vjP0Vy
私の場合はずっと不安を引きずるのが嫌だったのでステージ1だったけど卵巣も一緒に摘出しました
もうスッパリ疑いのある部分は体から消えて欲しいと思って
幸い更年期はなかったので良かったなと思います
でも更年期の有無は事前にはわからないので賭けですよね
個人的には更年期よりも定期健診の度に襲ってくる恐怖を減らしたかったので取りました

はぁ、、、それにしてもどうして不正出血をただのオリモノだと思って放置しちゃったんだろう
なんかパンツに茶色い線がつくことがあったけど、オリモノの色が濃いんだなと思い込んだり
生理不順だからちょろっと出ることもあるだろうなとか
汚い話だけどウンスジがズレた?とか昨日お風呂入らなかったからパンツが酸化したのかなとか
毎回適当に考えて5年ぐらいは流してた気がするよ…
学生時代に授業とかでみっちり教えて欲しかったな
0255がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:07:05.36ID:qqb4GNix
私も5年以上不正出血放置してて、ここ1年ぐらい出血量が多い+生理痛が出てきたから観念して病院行ったらステ2で年末に手術したよ
まさかあの程度の症状で癌だとは思わなかったなあ
0256がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:37:35.71ID:iOsO98K7
>>253
お話ししてくださりありがとうございます。
無事手術が終えられたのですね。

乳がんや子宮がんは、ご本人の考えで取るとらないの二極化になりますね。
怖いから取ったほうが安心という気持ちはわかります。また更年期の症状は出なかったようで良かったですね。

なんで自分がなってしまったんだろうと思ってしまいます。
そんなこと考えてもどうしようもないのに。
0257がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 08:38:18.65ID:KebSEU3a
ほんとあの程度で…だよね
不正出血がこんなにもバロメーターになるってことをもっと学校教育に取り入れて欲しいね
家庭内でも恥ずかしがらずに教えていったりもね

何で自分がなってしまったのかという気持ちは癌を告知された患者の
ほぼ全員が思うよね…一番辛い時期だよね
でもいつかは立ちあがってすべきことを淡々とこなしていくから
そうしないと生きていけないし時間は待ってくれない
人間は強い
0258がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:37:58.23ID:eqwEr6Lz
私は40になったころから不正出血で、
こまめに産婦人科いって、がん検診も何回か受けたけど、
採取の場所が悪かったのか、
何回受けても陰性。
結局わかった時にはステ2だった
どうすれば良かったんだろう、、、
0259がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:10:54.86ID:Na9Pvjqz
>>258
それはお辛いですね。
検診していたのに引っかからないというのは。
確かに組織診の場合は一部しかとれないから、取った場所は良好なところだったのかも。
掻爬しても完全にわかるわけではないですものね。

摘出したあとの検査でしかはっきりわからない。
子宮の中だからね、頸部の入り口と違うから、その部分だけ治療というのが難しいから、摘出となる。と医師に説明されました。
進行が遅いから尚更わかりにくいのかもしれませんね。

案外同じような人がいるのかもしれないと思ってしまう。
0260がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:35:39.91ID:5EYD6W5r
自分は元々筋腫がたくさんあったので
出血あってもそのせいかなあと
婦人科には定期的に通っていて
何度もエコーしてもらっていたのに気付かれなかったな
子を産んだ産婦人科へ病院変えたら速攻でエコーして、内膜が厚すぎると直ぐに検査等してくれて判明した
3aだった
前の病院何年も通っていたのは一体何だったのかなって思うよ。。。
0261がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:48:41.63ID:eqwEr6Lz?2BP(1000)

>>259
最初に通っていたのは個人病院で、
「閉経に向かうよくあるホルモンバランスの崩れでしょう」ということで、少量がずーっとという煩わしさはあったけど、日常生活には支障なかったので様子見。
様子見出来なくなったのはある日突然おびただしい量の大量出血が発生したから。
個人病院ではもう対応が無理と言われて総合病院へ。そこでなにかぼんやりした塊があることが発覚。
個人病院の先生がなぜ何も言わなかったのか謎だけど、
総合病院の先生には最初がん肉腫と言われた。
筋肉の中から外に出てきてるように見えたらしい。
そこの総合病院でもこれだと対応できないと言うことで、
医大に移転。
がん専門医に見てもらって、がん肉腫ではなく体がんだとやっとわかった。
体部の中の方からから頚部にこんにちはしてたのが、がん肉腫に見えたらしい。
最初の個人病院の先生の対応が気になって、総合病院の先生に質問してみたけど、
その先生のやり方に特におかしなところはなく、自分も同じやり方をしてたと思うと言われたので、
運が悪かったとしか言いようがないのかな…
もっと早く発見できる方法はなかったのか、今でも悔しさが残ってる。
0262がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 21:31:54.23ID:Na9Pvjqz
子宮体癌を見つけたり治療したりするのが難しい現状をもっと知ってほしいですね。

今は検診は確か50歳以上かな?
最近患者数は増えていると言われているから、頸がんと同時に検査ができるようになると、発見が早くなるのにと思った。
0263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:13:40.59ID:CN4n69Mj
自分のことかと思うくらい近い経緯です。
40過ぎで個人で良性扱い、総合病院で肉腫疑い、大学病院で普通の体がん確定で3C2期。
長年通ったのはなんだったんだろうなーとは
よく思うけど、体がんの検査って負担もあるし
割とわからないから必須でないのも無理はないのかなと…
0264がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 17:06:09.57ID:7GMes1Nb
頚部だと場所も狭いしヒット率高そうだけど、
体部は子宮丸ごとだからね。
どっちも一応この辺を取るって大体決まってると聞いたけど、
体部は場所が広い分、そこから外れたところにガンが出来てたら見つけにくいよね。
私は内膜も薄いって言われてたし、
がん検診も陰性だったし、
筋腫もないって言われてたし(でも総合病院への紹介状には内膜症と書いてあったらしい)
あと何すりゃ良かったんだって今でも思う。
誤診だったんだろうか
ぼんやりでもなにか見えてたなら、言ってくれれば違う病院で見てもらう気になったかもしれないのに、
何も無い、綺麗ですよって言われ続けてたから、どうしようもなかった。
0265がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 19:44:31.11ID:AMCowFof
>>264
お気持ちわかります。
私は最初の細胞診で疑陽性になり、内診では綺麗だったから担当医に『間違っても癌ではない。子宮内膜症疑いだね。』と言われたのに。
ぬか喜びしちゃったわよ。
そんなこと言わないでほしかった
0266がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 07:52:42.23ID:Ns4u9LAD
>>260
それは腹立つというかやりきれない
せめて口コミとかSNSで愚痴ったり批判しておくのはどうですか?
内膜の厚みなんて絶対分かりやすいと思うのに前の病院の医者なにしてんだよ…

>>261-263さん見ると個人とかクリニックが一番信用ならないのかな
そういう所に長年通うのは止めた方がいい気がしてきた
自分はもう臓器がないから無縁だけどせめて周囲にはそう伝えたい
何か異常を感じたら総合病院の方がまだマシかも
それでも綺麗ですよって言われたらどうしようもできないよね、、、婦人科医なんなの?もしくは体癌発見の限界?

自分は一度ソウハしてから病理の結果でオペした
主治医が「もしかしたら子宮卵巣残せるかもしれないし1回ソウハして病理しよう」ってなってね
それも運要素あるだろうけど一応内膜全体を取ってるから細胞を取る検査よりはマシなのかなと思う>ソウハ
0267がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:05:06.09ID:i4Z9Qi6j
異型増殖症と診断されてから投薬によるホルモン治療と2回ほど搔爬術受けました。今月3回目の手術なのですが、ここ最近排便痛や仕事中(結構激しく動く)にとても痛みが増して鎮痛剤を飲まないと居られません。鎮痛剤を飲んでも中々痛みが止まらないのですが職種を変えた方が良いのでしょうか?診断された時は休職してたのですが、転職して働き始めたら痛みがかなり酷くなり毎日鎮痛剤を飲んでいるので不安です。
0268がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:41:40.94ID:bB7oVcgc
>>267
お仕事と痛みが関係しているかわかりませんが、
胃型増殖症は子宮内膜は暑くなります。
例えば、仕事を始める前と比べてお腹を圧迫するような服だったり体を冷やしやすい環境だと痛みは出るんじゃないかと思われます。

まずはお医者さんに相談してください。
そしてお腹周りに負担のない服を着て、ゆるゆるな腹巻きをしたらどうでしょうか?
0269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:12:08.28ID:i4Z9Qi6j
>>268
冷えは怖いのでカイロは貼るようにしていますが、確かに休職している時はゆったり自由な服装でしたが、制服をインしてベルトで締めないといけないので圧迫しているのかもしれません。
また職種が汗だくになりながら走ったり重労働のため動く度にかなりの出血があったりするので、それもあるのかもしれません。
担当医に相談してみます。ありがとうございます。
0270がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:31:40.85ID:x0r9eSxK
自分も個人病院で見逃されたクチだけどここや他の体験談見てもよっぽどいい先生じゃない限り個人病院で発見って無理なのかなと思った
自分の場合は最初の違和感でピル気軽に出してくれるようなところ行ったのが間違いだったわ
0271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:33:12.80ID:DoY46vx0
いよいよ全摘手術だ…仕方ないけどリスク説明は考えうる限り最悪のケースが引き合いに出されるからビビリは聞くだけで震え上がってしまう…無事に終われ!
0272がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 02:23:03.58ID:9zNyCHNF
軽い不正出血で受診して検査する人は少ない気がする。

私が手術になったあとでも、友達は多分不正出血があっても受診しないと言ってる。検査に抵抗がある感じだ。

ちょっと費用が高くなっても、検査椅子の上で足を広げなくていい、CTとかMRIみたいな検査だけですむなら、もっと早い段階でみつかる人が増えるかも。
0273がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 15:23:59.67ID:dUnxykD6
少量出血が毎日続いてる時、
夫に拒否されてレス生活だったんだよね。
あとから分かったけど、浮気されてた。
個人病院にはずっとかかってる事は話してたから知ってたとは思うけど、
もし拒否されてなくてしたいと思われてたら、
ほかの病院にも言ってみろとか勧められてたのかな…
そしたらもっと早く見つけて貰えたかも…とかしょうもないこと考えてしまう。
0274がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 15:29:32.99ID:dUnxykD6
>>266
>>261だけど、
内膜も厚くない、綺麗だし、がん検診でも陰性って言われて、
閉経に向かうホルモンバランスの乱れです、少量が続いたりすることはよくあることですなんて言われたら、
そっかーって信じちゃうよね。
最初から総合病院にかかれるシステムにはなってないし、
この状況で、どうしてれば別病院に行ってみようって思えたんだろう。
0276がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 20:05:48.53ID:O2R7h3JK
>>272
学校教育辺りで若いうちから刷り込んで抵抗を弱めてくれたらと思います
受診は早ければ早いほどいいし不正出血は本当に重大なサインなのでもったいないです


>>273
心労まであって大変でしたね
癌の闘病なんて一番家族の支えが欲しい時なのに…
余り病気と関係なくてすみませんが、そのクズ旦那とは離婚できましたか?
もしくは浮気の償いをさせられました?なんか腹立ってしまって
愛のある伴侶や家族ならどの病院がいいか一丸となって必死に探したりしますものね
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 18:28:31.22ID:4XNbZHV+
>>276
ありがとうございます。
色々あって再構築中です。
ずっと性交渉はなかったのですが、
私が大出血して倒れた時などは病院に運んでくれたり、
それなりにやることはやってくれていたので、
余計不倫に気づきませんでした。

がん発覚してからは何度も話し合い、
未来に向けて本人も頑張ると言っているので、
時々話し合いながらなんとか進んでいく予定です。

正直、離婚するには経済的にも、あとこの病気の今後のことも不安だらけだし、
私がほぼ天涯孤独のような感じなので、
やっぱりいてくれた方が何かと心強いのは確かなんですよね…。
0279がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:45:10.58ID:VWmI1psC
>>277
スレチごめんだけど経験上のアドバイス許して
離婚するしないに関わらず最低でも相手にだけでも慰謝料請求した方がいいよ
0281がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 09:28:07.53ID:v8E/WOfb
あと、喧嘩したり何かの拍子にあのとき不倫してたくせに!!とかってなる、経験上の話
0282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 16:41:07.95ID:ZqXRS6fJ
>>277
旦那が慰謝料払ったり財産分与したくないだけじゃない?
上手い事行けばあなたの死亡保険金も入るしね
それで上辺だけ取り繕っているような気がする
個人的には離婚して貰う物貰って
保険の受取人変更して
遠縁でもいいから万が一の時の事を
頼んでおくのが良いと思う
0283がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 19:18:08.14ID:nCzG3Lm/
経験上保険金は旦那には見せたらダメだから
保険金はかけてないって事にしておいて
0284がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 13:08:58.33ID:5lqHKsU/
>>277です。
スレチなのでこれで最後にします。
色々温かいアドバイスありがとうございます。
来年の7月で手術からまる二年になるので、
今はあまり余計なストレスを与えることなく、
まずは1つずつ検査をクリアしていって頑張ろうと思っています。
不倫の発覚があってから、すぐ病気が発覚し、
最初は個人病院だったのがあれよあれよという間に転院を重ね、
最終的には県で1番大きな病院で手術をすることになり、
そこから抗がん剤6回までを去年いっぱいまであっという間に駆け抜けました。
何も考える暇もなく年末まであっという間だったという感覚です。
病院は片道1時間弱かかるところで、
病気が発覚してからは、
全ての通院についてきてくれて、
手術入院の時も、
その後の抗がん剤で苦しむ時も助けてくれて、
子供の世話など全てやってくれたので、
そこはとても感謝しています。
浮気する人はまたするっていうし、
再構築するにしても、全く何も無かった頃には戻れないと皆いいます。
その辺まだ私も精神的に不安定になることが多く、
頼れる血縁もほとんどいないため、
今後どうやって暮らしていくかはまだ話し合いが必要だと思っていますが、
まずは体第一に少しずつやっていきたいなと思っています。
天涯孤独と言ったのは、
この自分が作った家族以外の元々の親族血縁という意味で書きました。

長々とすみませんでした。
皆さんのアドバイス嬉しかったです。
0286がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:02:18.76ID:srkSni4Z
体がんの手術をしてから間もなく1年がたつところで、
今のところは2ヶ月に1回定期検診を受けてるのですが、
術後からこのくらいの時期にまだいる方は、
定期検診でどんな検査をやってるのでしょうか?
多分お医者さんの考えによっても、病院の方針によっても色々違うと思うのですが、
ほかの方が何やってるのか気になるので、
教えてください。
0287がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:48:23.64ID:srkSni4Z
というのも、嫌だったらスルーしていただいていいのですが、
最近とある神社2箇所でおみくじを引いたところ、
それぞれ種類も全然別々だったのですが、
病事の所だけ、
「良くなるけど、心配なら名医に聞いてね」(もう1つは大醫にかかるべし)的なことが2枚とも書いてあったので、
ピンポイントで同じ意味の単語が2つとも出てくるのは珍しいなと思って…
今の病院はうちの県では1番規模の大きな病院で、
見ていただいてるお医者さんも指導医の立場の方で、
評判もよくて人柄もよくて、問題は感じてないのですが、
どうせ定期検診にいくなら、
結果がOKでもそれで終わりにするのではなく、
色々質問とかしてみようかとと思いまして。
もしかしたら、その質問が元で、「じゃあこの検査してみる?」なんて話になるかもしれないし。
と思ったので、
ほかの病院でどのような定期検診をしてるのか知りたいと思った次第です。
0289がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 19:54:38.81ID:09uTa14g
>>288
だよね
治療終了後の経過観察は1年はとか年ごとに項目が違うわけじゃなくてすることは一緒
血液検査
内診(組織診)
CT(造影の人が多いと思う)
間隔が短いか長いかの違いでこの3点セットは共通
0290がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 21:34:00.08ID:srkSni4Z
>>288
>>289
その3セットは毎回じゃないですよね?
内診と血液検査は毎回ですか?
CTはどのくらいおきなんでしょうか?
0291がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:18:43.55ID:09uTa14g
だから頻度は経過年によりってw言ってるじゃんよ
どんだけ年を経過してると言っても
それぞれでしょう
大差ないと思います
そこ以外のスピ系を参考にしたいなら
メムっていうイカサマ臭い人を検索してみたらいいと思いますよ
0292がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:54:58.61ID:srkSni4Z
>>291
ありがとうございます
スピ系を信じたい訳じゃなくて、
術後1~2年くらいの人は、
どういう検査をどのくらいおきにやってるのか、
もちろん人それぞれなんですけど、ほかの人の話が聞いてみたかったので…
2ヶ月ごとに血液検査と内診で、半年に1回CTとか…
0293sage
垢版 |
2022/05/04(水) 00:07:04.80ID:x3J1536p
>>292
皆さん言われているように本当に人それぞれ
だと思いますが…ラストケモ後、内診と組織診、血液検査(腫瘍マーカー)を大体4ヶ月おき、
造影CTを3ヶ月後、4ヶ月後、半年後、そこからは一年ごとでした。病期は3C2期です。
0294がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 17:50:21.10ID:d0kbdEXR
こんにちは。質問させてください。
45歳でこの度複雑型子宮内膜異型増殖症と診断されました。
子宮摘出の手術を提案されていますが、今摘出する気持ちにはなれません。
セカンドピニオンをするか考える時間をいただきましたが、ネットを探していてもこの年齢で受け付けてくれるところが見つかりません。

今は40代でもホルモン療法をしてくれる、セカンドを受け付けてくれる病院の先生とお話をしてみたいのが1番です。

同じような方で、摘出以外の治療をされた方がいましたら教えていただけませんか?

k病院は42歳までということなので、今回はセカンドは考えておりません。

どうぞよろしくお願いします。
0295がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:27:25.08ID:8ttA2Znu
ネットでダメならホルモン治療してくれる病院を1つ1つ電話して
根気よく探して気が済むまで治療するのがいいよ
本人の気が済む方法が一番だしね

以下は個人的な独り言
45なのに温存かぁ
5割前後の高確率で既に癌細胞が存在してるのに勇気あるなぁと思う
薬でいったん引っ込んでも再発の可能性が大
その時に凶悪なタイプになってる可能性も大いにある
時限爆弾を抱えて生きていくなんて怖いなぁ…
婦人科医も患者に長生きして欲しいわけだから摘出して欲しいんだろうなぁ
0296がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 22:46:07.96ID:d0kbdEXR
ありがとうございます。
気になる病院を電話で確認してみようと思います。

癌も怖いですが、子供が欲しいという気持ちの方が強いです。
この気持ちのまま子宮摘出したら、メンタルがおかしくなると思ってます。やるだけのことはやって、もう道がないとわかったら摘出する気持ちになれるのかもしれないです。
0297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 23:29:33.40ID:8ttA2Znu
>>296
そうだったんだね
頑張れ!応援してる

過去ログにはヒスロンで治療して出産した人が数人いたよ
ヒスロン、温存、出産などで過去ログ内を単語検索してみて下さい
ただどの人も出産後には再発して全摘はしてた気がする
良い医者に巡り合えますように
0298がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 00:20:34.41ID:06SPsMhA
ありがとうございます。
友人にも話せていないので、温かい言葉がとても嬉しいです。
この状態になってから気持ちを共有できた人がいなかったので泣けてきます。
検索もしてみます。
本当にありがとうございます。
0300がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 11:48:27.81ID:eoM6NvaG
前はしていて、今は休んでいました。
自分の生命は大事だとはわかるけど、すぐに子宮摘出とは考えられないんです。
0301がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 15:03:28.16ID:aC8mT9Wd
>>293
ありがとうございます
最初からいきなり4ヶ月ごとの病院もあるんですね
本当に病院によって色々なんですね。
他の病院でどんな経過観察してるのか分からなかったので、
知ることができて良かったです。
診察でどの検査をどういう理由でどのくらいおきなのかとか
質問してみようと思います。
0302がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:58:31.70ID:24nQK7gB
子宮内膜掻爬術で子宮内膜異型増殖症と診断され、
来月に子宮と片方の卵巣の摘出予定です。
私が卵巣を残したいので手術中に子宮の病理検査をし、問題がなければ片方の卵巣を残す予定です。
もう片方は腫れていることが多いので、残さず摘出を勧められました。

卵巣を残した場合、術後子宮体癌を否定されても通院するのでしょうか?
私は通院したいと思ってます。
今度の受診まで時間があるのと、同じような方の場合どうしているか気になり質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0303がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:51:52.08ID:0XiHKkWu
>>301
病院で質問されるとのことなので蛇足ですが、ラストケモ=抗がん剤終了から4ヶ月おき、なので6クールのケモ中は毎回採血してました。
0304がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:26:01.70ID:ZLTLUUSI
今度の7月で術後まる1年。
最近、足のつま先が痺れるのと、左足の鼠径部押すと痛いのが気になって、
整形外科にいったら腰部脊柱管狭窄症と言われた。
子宮卵巣リンパ取ってるという話をしたら、
足の付け根の痛みも腰から来てると思うけど、詳しく知るためにもMRI撮りますかと言われて、MRIをやることになった。
それでもやっぱり手術した病院に連絡した方がいいとは思うので明日連絡するけど、鼠径部を押すと痛いのが再発転移じゃないかと怯えてる。
リンパ浮腫の可能性もあるけど、なんだろうこの痛み。
ちなみに体がん経過観察では、今月頭に血液検査やって問題なし、
CTは昨年12月に撮ったきりなので、7月に撮りましょうと言われてるけど、
CTの間隔開きすぎですかね?
血液検査は毎回やってて問題なしなのですが。
怖くて仕方ない。
0305がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:38:42.90ID:ZLTLUUSI
連続で申し訳無いけど、
ちなみに最近甲状腺機能低下症だということも判明してチラージン飲むことになった。
術後半年くらいからはホットフラッシュの症状が出始めたので、桂枝なんとか丸という漢方も飲み始めたところ。
ホットフラッシュの方は安定してきたように思うけど、
甲状腺機能低下症の症状にある通り、ずーっと昔から寒がりで汗もほとんどかかないのは事実だった。
なんか、薬も病院もたくさん増えすぎて、自分が何を治療してるのか最近分からなくなってる。
0306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:32:12.12ID:3ZDDGquQ
怖くて仕方ない気持ちすごくわかる
検査結果が出るまでは何も言えないけど
体癌自体は顔つきが良いタイプなら他の癌程にはそうそう再発転移しないと思うな

結果が出るまで悩みぬいても忘れて過ごしても同じ日数と思えば、なんかコスパが悪い気がする
好きな映画見たり漫画読んだりでしばしば現世を忘れて
結果が出るまでの日々を過ごしたらどうでしょうか
頭からっぽにして何も考えないし何も予想しない、主治医に言われたことをその場で考える、と言う風に自分はしてる
CTの間隔は1AG1とかなら半年あいてても普通な方だと思う
主治医がよっぽどヤブで無い限り、その人の癌タイプに見合った経過観察してくれると思う
0307がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 23:40:51.51ID:76AhcRsJ
>>304
リンパ嚢胞が圧かけてるのかも知れないよ
私もそれで足が痛かった。
もやもや悩むよりMRIでハッキリするといいね
0308がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 02:09:36.99ID:ipASPV76
>>306
>>307
励ましてくれてありがたいんだけど、
ステⅡのG2なんだ…
整形外科のMRIだけど、
最初は、気になるならMRIも出来ますよって感じだったのに、
体がんの再発云々の話を一生懸命話したら、
MRIの予約撮ります?ってなったから、
まずはMRIやってくる。
しびれや鼠径部の張り痛みの原因がMRIで分かるかもしれないし。
同時に手術した病院に連絡もするけど。
0310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 11:59:45.15ID:ipASPV76
>>309
姿勢が悪いのは普段から自覚してるんだよね…
コルセットも購入して、生活を改めようとしてるところ。
加齢の問題だからね~とは言われたけど。
今更なんだけど、リンパ浮腫も怖いので、弾性ストッキングも膝下だけど購入して、寝る時も足を高くして寝るようにした。
本当は膝上までの方がいいのかもしれないけど…
経過観察のほうは7月に診察予定だったのを明日急遽見てもらえることになったので、頑張って行ってくる。
血液検査で何も無かったなら、問題ないといいなぁ。
0312がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 16:31:13.34ID:TFVqbfYn
本日、子宮体癌1Aと診断されました。
主治医には可能性があると言われていましたが、ショックでなんとも言えない気持ちです。
今は帰りの電車です。

ここのスレも拝見させていたいただいていました。
来月手術になります。
色々と怖いけど、自分の身体のことを考えなければと思いました。
色々書いてごめんなさい。
0314がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:23:53.50ID:wkQmL+TJ
明日子宮卵巣摘出手術を受ける者です。
術後寝返りOKと先程言われたのですが、みなさま実際寝返りできましたか?
0315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:48:37.78ID:TFVqbfYn
>>314
今日確認しましたが、尿管が取れたら寝返りができますのとの事でした。
個人差はあると思います。
0316がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:06:11.54ID:nOC+9v5H
>>314
人によるかも
身動きは出来たけどなんか頭がボーっとするし酸素マスク息苦しいし暑いしイライラして地獄だった
身動きすると腹筋が痛いし寝返りどころじゃなかったな
手のひらでどこかをかいたり足の先をグッグってするぐらいしか出来なかった

太ってたから麻酔多めに打たれたのかな?麻酔が効きやすい抜けにくい体質だったのかな?と思う
でも人によっては意識クリアでそこまで辛くなかったて人も多いしその時ならないとわからないかもw
「もうこりゃ辛いわ無理だわ」と思ったら無理せずナースコールして眠剤もらって眠りましょうw
一晩乗り切れたら翌朝は絶対動けるから、むしろ身体を起こされる
0317がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:30:22.82ID:P0mmt8Yd
私は術後の傷がヘソの上から恥骨までだったんだけどさして辛くなかったな
術前はみぞおちから切るって言われてたけどそれだったらもっと辛かったかも
ただ咳とか痛くてできなかったなー
0318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:04:30.02ID:nuboM7aX
>>314
できると言われたものの、尿道カテーテルや足のマッサージ装置などで物理的に動ける状況ではなかったですね…自分も眠剤入れてもらわないと眠れなかったです
0319がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:28:53.42ID:wkQmL+TJ
みなさまご回答ありがとうございます
やはり人による感じなのですね
痛みにかなり弱いタイプなので、術後の自分の身体がどうなってしまうのか今から怖くてたまらないのですが、痛い時や眠れない時は遠慮なく言ってねと看護師さんに言われたので遠慮なく伝えようと思います
0320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:35:39.63ID:nuboM7aX
>>319
自分も同じタイプなのでとてもわかります、とにかく痛かったり怖かったり(術前の不安も)はガンガン言うといいです、応援してます!!
0321sage
垢版 |
2022/05/31(火) 06:16:53.30ID:fBzHoxT1
>>310
大きな問題でないといいですね
他の方も言われてますが
リンパ浮腫も足の付け根痛くなる
ことありますよ 自分がそうです
落ち着かれたらリンパケア科にも
行かれると安心だと思います
0322sage
垢版 |
2022/05/31(火) 06:19:04.72ID:fBzHoxT1
>>319
自分はみぞおちから切って時間も
長くドレーンがずっと取れなかったので
寝返りは無理でしたが軽い人は
軽いですね 痛み弱いの同じです 
入院中は我慢せず痛み止め頼んだら
いいと思いますよ 治療順調に
いくといいですね
0323がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 13:04:30.55ID:WDze78zg
【2月13日】 原発上空にUFO? 【震度6強】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1615255632/l50
0324がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 16:22:23.44ID:uobtNjKg
今度なにかあっても、別の病気が発覚しても、もう手術だけは二度とイヤだ
そう思うぐらい術後が辛かった

子宮体癌の手術の数年後に盲腸の手術したけどこっちはマシだった
尿カテも入ってないし一番中苦しみ続けることはなかった
でもやっぱり苦しかったし思い出したくない
手術自体はどうでもいい、ただ術後が辛すぎる
現代の医学でもあんなに患者を苦しめるなんてどうかしてる
0325がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 16:25:21.59ID:kHeXMqUa
>>324
わかりすぎる
足の間に挟むタイプ?のカテーテル早く一般普及して
保険適用外でも払うので使わせて欲しい
0326がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 23:23:39.37ID:jX2RsInm
294です。

異型増殖症と診断され、子宮摘出を躊躇していた者です。
再度搔爬をして癌が出ました。
今のところは1Aですが片方がチョコレート嚢胞なので変わる可能性もあるかなと心構えもしています。
今月子宮を摘出することに決めました。

レスくれた方々ありがとうございました。
今回の結果はとてもショックではあるのですが、手術に前向きになれました。
ショックショックと言いながらも保険の確認をしています。
20年以上前に入っていたガン保険が役に立つ時が来た。
手術に向けての準備もしないと。
高額医療費申請も手続き中です。

無事5年が経ち、県民共済に入ることを目標にします。
0327がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 03:16:49.80ID:r6L4wFp1
>>325
わかる人がいて嬉しい
手術後ケロっとしてる人もいれば、私達みたいにもう二度とあんな思いしたくないという人もいるのはなんでだろう
体質なのか何かあるのかな
0328がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 06:43:02.70ID:KfaxrpF0
たまに書かれてある、スプラウトやスーパースプラウトは、やはり身体に良いのかしら?
好みなので食べるようにはしているけど、食べている方はどのくらい食べていますか?
0329がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 07:49:54.00ID:9KLrvi6O
>>326
そうなんですね、嚢腫もあるなら色々安心かも 私も44の時に摘出(未婚です)して50になりましたが生理が重かったのでとても楽になりました 保険上手に使ってくださいね うまくいくことお祈りしています
0330がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:47:28.88ID:zu8/XWvA
術後約2ヶ月で少量の出血が…数日続くようなら定期検診待たずに病院かな
0331がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 21:15:51.82ID:cgHixkqI
>>328
わたしは2日に一回くらいのペースでスーパースプラウト食べてるよ
一回の量はケースの6分の1とかかな
0332がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 21:31:30.71ID:cgHixkqI
>>328
人間に対するエビデンスがあるわけじゃないから効くとは断言できないけどシャーレー上の実験とかマウスでの実験じゃ癌にかなりの効果があるってことだし、スルフォラファンは少なくともかなり体にいいのは間違いないと思います
というか効くと思って食べたほうが効きます
0333がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 07:20:51.53ID:C5rnSPZf
319です
無事手術終わりベッドに安静状態なら痛みはなくなってきました
手術後の夜は寝返り試みるも激痛がはしったのでやめました
翌日はナースステーション1周して戻ったら耳鳴りとめまいがあってほぼ動けませんでしたが、昨日は尿管と背中の管が外れトイレをたくさん往復できました
今朝はなんとか自分で着替えや洗面が出来たのでよかったです

まだ背筋を伸ばして歩くと辛いのですが、みなさま術後何日目くらいから痛みなく背筋伸ばして歩けるようになりましたでしょうか?
0335がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 21:48:28.36ID:pIByd7RY
そろそろ元気になってきたかな?
やっぱり腹腔鏡なら10日くらいで楽になる
腕の力も首の力も使わずひょいっと起き上がれるのは2週間後くらい
その頃になると痛かったことも忘れる
0336がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:30:30.47ID:WggdBY/1
すみません、ちょっと伺いたいのですが
不正出血なのか、生理不順で日にちの間隔がズレてての少量の経血なのか
これって検査でないとやはり分からないですか?
不正出血も、経血のように少し粘着性のある血ですか?
0337がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:44:49.56ID:zLAi9Own
>>336
確定診断されていない方と推察しますが
(生理不順で云々とありますから)
できましたら>>1をお読みになってくださいね
0338がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:49:20.73ID:WggdBY/1
何度もごめんなさい
今日婦人科で検査受けてきて、
出産経験がない人や糖尿病だったりすると子宮体がんのリスクが高いと言われ
自分もそれに該当するので、MRIを受けることになったのですが
例えばこのスレで、出産経験のある方でも、子宮体がん経験者の方は結構いらっしゃるんでしょうか?
0340がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:24:29.32ID:YLmaYNu0
>>338
2回出産経験ある経産婦で糖尿病無くてもかかりました
0341がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:59:49.09ID:xsuzpvSq
>>338
※体癌(または複雑異型)の【確定診断済みの方】と、【その周囲の方】限定です。
※診断結果が出る前の検査に対する不安や質問はスレチ。↓の質問スレでお願いします。
 ここは子宮(卵巣)を摘出した女性が殆どなので、配慮をお願いします(>>2に誘導テンプレ)。
0344がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:28:38.36ID:K+zkanV7
子宮内膜増殖症(今のところ異形成なし)のスレッドがありましたら誘導をお願い申し上げます
0345がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 02:35:10.11ID:SXdFVdIp
異形なしはほぼほぼ前癌状態ですらないのでスレはございません
健康板や生活板で相談スレや質問スレをお探しになってみては?
0346がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 15:22:48.90ID:E4sw+NeG
先日子宮と付随の摘出手術を受けました。
退院の時はほとんど出血がなかったのに、その後少しずつ増えてきたので受診したところ問題なしとのことでした。

術後3週間ですが、オリモノシートでは多分足りず、普通用ナプキンの出血はあります。
排尿排便時にポタポタたれることがあります。
次の受診でも再度確認しますが、同じような方いらっしゃいましたか?

排尿排便時がとても気になります。
0347がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:57:38.66ID:2A7TXKpl
2期2Gで手術二回、抗癌剤6回やりました。7月のCTを終え術後三年半、治療終了から3年無事突破しました。
0350がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:43:55.16ID:9X3/dpg8
来週術後の検診で腫瘍マーカーを測ります。
ドキドキするわ。
これから毎回こういう気持ちなのね。
定期的に検診が受けれるのはありがたい。
0351がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:05:13.69ID:gSobEuV1
>>304です。
アドバイス色々頂いていながらレスできなくてすみません。
結局整形外科的にも問題なくて、がん再発でもなくて、
でも原因が分からず、現在に至るという感じになっています。
鼠径部には何も無く、現在何故か症状もなくなり、
主治医にはリンパ浮腫にはなってないと言われたのですが、念の為しばらくは足を高くして寝てました。
手術した病院は大学病院なので、そこの神経内科も紹介してもらい、まだ検査途中なのですが、
痺れに関しては抗がん剤の後遺症なのではないかと言われているところです。(ドキソルビシンの方です)
しびれの症状が出たあとから今度は足の筋肉の収縮?みたいな症状も出てきてしまい、そこも検査途中です。

自分なりに調べて色んな科にかかってみて、
もしかしたら下半身が冷えてるのかもと思うようになりました。
鼠径部はもしかしたらホルモン出なくなったことで関節がスムーズに動きづらくなってたのかもしれません。
今年の夏がホットフラッシュ出て初めての夏なので、暑い寒いの体調管理が上手くいかず、
上半身が快適と思う温度で過ごしたのが下半身に良くなかったのかもとか、
やっとここまでたどり着いた感じで、四苦八苦してました。
検査も前倒しでやって貰えて再発等の可能性は今はないですが、
リンパも卵巣も取ってて同じような人がもし苦しんでたらと思って、付随症状書いてみました。
経過観察とはいっても色々あるものですね。
0352がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 00:02:34.73ID:w1G7g4Hf
なんかごめんけど
この長文を今になって書く理由が
ホント分からない
0353がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 00:09:34.19ID:sv/ZhEVg
352さん

色々大変でしたね。
色んな科を受診して診断してもらったようなので、安心されて良いと思います。

冷えは共感できます。
私は元々冷えがあり、それが体がんの要因の一つなのかと思っていました。
太ももの内側の血流が悪いのでよくマッサージをしています。
0354がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 00:25:28.07ID:w1G7g4Hf
>>353
352です
そうですね、まぁそこそこ大変な方だったと思います
351さんはたしかステ2ですが
自分はステ3aで悪性度はG2で
抗がん剤時の副作用対策のステロイドで糖尿病になるし
肝数値も4年経った今も全くおかしな数値のままです

ていうかここまで書いておいてなんですが
レス番ミスってると思います
0355がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 13:21:48.53ID:sv/ZhEVg
>>354

おっしゃる通りレス間違えました!

暑い夏になりますが、ここの皆様が元気に過ごせますように!
0356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 16:43:22.08ID:L4WrXHUe
>>353
ありがとうございます。
神経内科的な検査では問題なかったので一安心なのですが、血液検査で引っかかるものが複数あり、婦人科に早めに相談に行くことにしました。
手術前まで肉体的には弱い方ではなかったので、今まで無理が効くほうだったんだと思います。
今まで冷えを感じたこともありませんでした。
女性ホルモンって凄かったんだなと今更ながら思いますね。
0357がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:26:26.75ID:BosJpZAv
私は子宮卵巣なくなってもまっっっったく女性ホルモンの不在を感じなかったなぁ…
ヒゲが生えたわけでもないし(産毛は二十歳からあったし)関節痛とか汗とかのぼせも何もない
やっぱデブだから脂肪の中に女性ホルモンが溶けてるとかなのかな
欠乏症の自覚がない人もそれなりにいるらしいので
それを理由に卵巣の有無を悩んでる人はやっぱり悩むしかないよね、、、術後にならないとわからないから
でも症状を軽くする薬もあるし気が済むまで受診できるありがたい日本の医療があるからね
0358がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:17:49.70ID:DpoNMyEq
検査結果(がん告知)をされる時、1人で行かれましたか?
それともご家族同伴でと言われたりしましたか?
0359がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 00:47:42.72ID:Q67w8ILk
>>358
私は検査結果は1人で聞きましたよ
同伴が必要になるのは手術の説明時と手術当日だけでした
0360がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:42:09.94ID:T60Lj9/a
>>358
ガンだった場合に自死してしまう可能性があるので
結果聞くときは家族同伴が望ましいとは先生から聞きました
あと全麻の説明時も身内の方同伴を求められましたが
殆どの方が一人で来られてましたね

うちの病院は何かと過保護な気がする
0361がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:31:50.49ID:VWvYtrLj
>>359 >>360
ありがとうございます
例えば>>360さんの病院のケースだと、癌の可能性もあって検査を受けた段階で
「次回検査結果をお伝えする際は、念の為近親者の方にも同伴して貰って下さいね」
という説明をされるんでしょうか?
0362がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 13:48:37.74ID:ICu93ens
摘出手術を予定しています
大学病院を紹介されることになるのですが、都内でどのあたりの病院が評判が良いなどありますか?
口コミサイトなども見ているんですが、出産・不妊などで入院された方のものが多くて…
勿論自宅から行き易い範囲というのも重要ですが、皆さんはどんな基準で最終的に手術受ける病院を選ばれましたか?
0363がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:10:00.58ID:xzU6c+SU
気にしたのは症例数、治療の選択肢、手術の実績あたりですかね、あとは運になってしまうんですがメンタル面を鑑みると主治医との相性も大事かなと
都内で名のある大学病院であれば最初の3つは大きく外すことはないんじゃないかと思います、自分は地理的な問題もあって結局選ばなかったですが、がん研病院も勧められました
0364がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 04:05:29.15ID:AuqzULA6
よく病院は近い方がいいと言うけど
それは抗癌剤や放射線する段階かなーとも思う
オペなら多少遠くても有名所や認定医で選んでもいいかも
でも近めでそこそこのとこで長く診てもらうのも快適っちゃー快適
(でも主治医はよっぽどの看板の名医じゃない限り移動とかで結構コロコロ変わるのが普通)

悩ましいね
いくら優しくても相性良い医者でもヤブなら嫌だし
だけど相性悪い医者に当たった時はデリケートな部位だけあって病院と縁切りたいぐらいカッカきて
とても治療できないと思ったし
結局人様向けの結論出せない…

うちはたまたま、かなり近くに認定医のいる設備の良い病院があって
先生も相性も良くて事前の画像診断で転移もなさそうだったからそこにしてしまって
今でも気軽に経過観察行けてる
だけど別の難しい病気で病院探しまくって遠くでオペしたのもこれは凄く満足してる
0365がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 11:29:07.50ID:Kua/t507
>>363-364さん、アドバイス感謝です
執刀する医師は別だったとしても、手術事前の説明や選択肢など
納得できるまで話せるような先生に当たるといいのですが、そもそも大学病院のような大きな所は、
>>364さんが書かれてるように主治医のような固定ではなく、色んな医師がローテーションで
通院する度に診る先生が替わる所が多いんですかね?
因みに手術件数がそこそこある順天堂病院や東大病院などに掛かったことのある住人さんはいらっしゃるかな?
例えこの先閉経し妊娠はムリな年齢でも、女性器というデリケートな部位を(年齢的に卵巣も含め?)全摘出という
私にとってはショックがまだ大きく、頭が真っ白です
0366がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:02:06.80ID:8P+AdAfl
>>365
丁度子宮筋腫スレで全摘する時の病院選びについて話題になっているのでそちらも覗いてみてはどうでしょう?
0367がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 22:25:49.53ID:1owyBt6D
買い物してる時など「皆、子宮も卵巣もあるんだろうなー」と卑屈になってしまったり
今まで特別意識してなかったことでも小さいお子さんや赤ちゃんを連れたお母さん方を見ると
改めて私はもう自分の子供は産めないんだなと実感したりしてしまう
こんなんじゃ鬱になってしまうよね
卵巣を取っても更年期症状なかったと書かれてた方もいたけど、女性ホルモンが無くなることによって
体調面だけではなく見た目に老化を感じた人もいますか?
白髪が増えた、シワやたるみが出来た、胸が小さくなった等々
0368がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 23:25:40.19ID:HJn6E7OR
子宮卵巣全摘したけど肌がショボショボになったよ 更年期症状もあるし 白髪も増えて、毎日泣きたかったけど生きるのが最優先だったから受け入れつつ立ち止まりつつやってる とはいえ仕事で妊産婦や小さい子に接してたから日々ダメージくらってたわ しんどいよね
0369がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:04.72ID:5c0oZlgw
仕事で妊婦さんやお子さんと接する機会がある方なら尚の事精神的に辛い時もあったでしょうね
受け入れつつ立ち止まりつつやってるという感情すごく解かります
私自身は子供がいないから余計に…
摘出手術はこれからですが、毎日お風呂で傷を見る度、もう女としての価値もないのかなって
自分を卑下してしまいそうです
0370がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:47:11.89ID:5c0oZlgw
卑下は言葉が違ったかな
自己否定というか、自分を憐れんでしまいそうです
0371がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:50:39.97ID:e+6nbxsM
自分は1番でかい夜用ナプキンが30分も持たないほどの大出血がありそれどころじゃないと言ったら語弊があるがまぁとにかくなんとかしてくれ状態なのと
年齢が48歳と閉経も見えてくる年齢で子供も大きくなったが1人おり
女として、とか女性生殖器を取ってしまう云々と考える余裕がなかったな

術後はケモの副作用との戦いが半年続き
ケモがもたらした別の病との闘病まで加わり
感慨に耽る暇もなく

そういえば更年期症状は現在もだけどないままですね
ホットフラッシュとかそういうの
ただ白髪は増えたといえば増えたかも
関係ないかもだけど体毛が薄くなった
0372がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:48:05.83ID:5c0oZlgw
既にお子さんもいらっしゃって、症状も重くて一刻も早く解放されたいって状態だと
確かにそうかもしれない
親に孫を抱かせられなかったこともすまなく思うし、少し大袈裟化かもしれないけど
自分は生まれて来て何も残せないんだなって
仮に子宮や卵巣を失わなくても、女性は閉経が来れば年齢的にも妊娠自体無理なのも分かってるんだけど
手術後の生活や自分の身体におきるであろう変化など色々考えてしまって
0373がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 01:05:55.88ID:0LxyWOSM
私も子供もてないまま閉経までまだまだって年齢で摘出したけど、とにかく生理が重くて辛かったからそこから解放されただけでめちゃくちゃ身体が楽になって嬉しい!って気持ちが一番かな
何も気にしないで白のスカートが履けるのが嬉しくてw
更年期の症状は今のところ特にないかな?
私バカだから色んなこと気づいてないだけかもしれないけど…
0374がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 07:47:53.31ID:BU9Vb86j
>>372
すごくわかります
私は高度不妊治療に移ろうかという時に癌が見つかって、MPA療法もだめで子宮卵巣全摘しました
治療中に大好きな祖母が亡くなったとき、自分はこの人から受け継いだものを何も残せないんだなって思って悲しくて
今も時々眠れないくらい考えてしまうよ
0375がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:40:22.68ID:6808KnSf
>>373
今は喪失への不安しかないけれど、>>373さんの前向きさに救われる思いです
更年期の症状も本当に人それぞれ全然異なるようですし、軽いのは何よりですね

>>374
それは神様を恨みたくなりますね
多くの人たちが当たり前のように子供を産んでいる中、自分は何やってんだろうって
自分が情けなく思えてしまうけど、60代、70代になったら「取っておいてよかった」って
思える日が私にもくるかな?
0376がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 14:53:11.80ID:JxX//4zo
子供いないけど元々積極的に欲しい訳でもなく、将来の不安の芽をひとつ摘んで煩わしい生理ともおさらばできると渡に船で取っちゃった自分みたいなのもいる
夫と2人でフットワーク軽く動けるからこそ楽しめることもたくさんあるし、友人の子供達と接する度にたまに触れ合うくらいが自分には丁度いいんだろうなって実感する
自分も血縁じゃない大人にたくさん助けられて成長したから、たまにその真似事をしながら年を重ねられたらなーという気持ち
0377がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 21:33:39.83ID:6808KnSf
>>376
旦那さんや周囲が支えてくれるのも大きいですね
人間はある程度時間が経てば身体も心も適応していくものなんだろうと信じて
これからの治療に臨むしかないですよね
0378がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:15:04.75ID:0XuXC1fg
異型の増殖症で子宮内膜全面掻爬術を受けるにあたって

術前に装着する子宮口を拡げる器具というのは痛いですか?
掻把術を受ける前に剃毛はありますか?
術後はゆったりめの下着を用意しておけばいいですか?それともT字帯ですか?
術後はしばらく出血があるようですが麻酔切れた後に痛みもありますか?
他に心構え等ありましたら御教示下さい
0379がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 02:58:23.47ID:FPzRy8yy
私なんて男性未経験のまま子宮と卵巣を取らなくてはいけなかったよ
もう死のうかなとも思ったけど、趣味や犬や猫や生きがいで楽しいなと思う感情が残ってたから
生きる意味はまだあるかもと自殺を思いとどまった
人と比べたらやっぱり辛いけど、比べることをやめようと心がけてる

でも子供部屋未使用おばさんという侮辱語を見た時は打ちひしがれたなぁ…
真実、未使用だったまま喪ったわけだから
一人っ子だから他の方も書いてるように、ご先祖様が繋げてきた血を自分のところで
断ち切るんだなぁと思うと今も辛い、いつまでも辛い 老後のことを思うとそれも辛い
再発しなかったとしても、ふいに訪れる希死念慮を振り払って寿命まで生きられるか疑問に思う
でもこうやって気持ちを書ける場所があってありがたいです
0380がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 03:03:36.15ID:KfwQg+I8
>>378
器具→静脈麻酔後に入れるはずなのでそれ自体は多分大丈夫、ただ前段階の消毒で拡げられて入り口あたりをグリッとされるのがなかなかに痛くてしんどかったです
剃毛→特にありませんでした
術後→下着は普通のパンツで大丈夫かと、ナプキンがずれにくいやつにしときましょう
出血と痛みは個人差が大きそうですが私の時は大した出血もなく生理痛より軽いくらいですぐなんともなくなりました
麻酔から覚めた直後が痛みのピークらしいので、その時点で辛かったら素直に痛み止めをお願いするのが吉だと思います

振り返ると全摘本番より怖かった掻爬でしたが、静脈麻酔が効いてくるまで耐えられればかかる時間も圧倒的に短いので、手術室の練習くらいの気持ちで臨めたらよいかと…
0381がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 10:19:35.96ID:FJHfRKVz
自分は結婚する気も子供産む気もほぼなかったし最終的にステージ3で痛みコントロールできないくらい激痛だったから子宮取れてホッとした
それより40前で二つ目のガン見つかって命の心配してるけど
0383がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 20:28:07.98ID:detj2WuK
>>379
自分もナーバスになっているせいか読んでいて涙が出てきてしまいました
人と比べることをやめようと心掛けているという箇所は胸に刺さりました
ポジティヴになれるまでには時間がかかりそうですが私もこの言葉を思い出そうと思います
それにしても心無い言葉を口にする人はどこにでもいるものですね

>>380
詳しく助かります
病院のやり方によっても異なってくる部分はあるのかとは思いますが
いまの私にはどんな体験談も参考になります
施術を受けるのは下半身だけだから、上半身はブラ着けたままでも大丈夫なんですかね?
一応金具なしのナイトブラのような物を用意しておこうかなと思ってはいるのですが

>>379>>380
このスレにいてくれてありがとう!!

>>381
転移ではなく別のがんですか?
不安ですよね
どうかどうかよき治療で根治されますように
0384がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 21:56:47.70ID:KfwQg+I8
>>383
ブラはこれこそ病院によるかもですけど、自分は全部脱いで手術着に着替えました、ナイトブラ系ならそのままいけるかも?
自分もこちらがかなり手術前の支えになったので微力ながらこういう経験談とかで還元していきたいです、皆様の経過と予後が良好に進みますように
0385がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 23:56:08.68ID:detj2WuK
>>384
どうもありがとうございます
微力どころか心強いです
0386がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:19:23.53ID:WZRoxq67
私、処女のまま49歳で子宮卵巣全摘しました
49歳という閉経間際の年齢と、もともと結婚も子供も欲していなかったから手術に迷いはなかったです
1A1Gで抗がん剤なし
手術後5年半経ちました
お腹の傷がいつまでも痛かったけれど更年期症状は全くなし
変わったことといえば、脇毛が生えなくなって乳輪がピンク色になりました
0388がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 01:11:20.32ID:O9fDf7nW
>>387
リンパは摘出しませんでした
子宮と卵巣、卵管、あと大網を摘出しました
0389がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 22:52:31.28ID:dDt7MeoM
癌細胞が増殖した内膜に限局されているような場合はリンパは残してくれるのかな?
でもやはり卵巣は子宮とともに摘出が基本のようですね
大網って今回初めて聞いたのでググりました
大網切除は卵巣にも癌が見つかった場合に転移を見越して切除されるんですかね?
0390がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:48:52.95ID:Go3A1FYL
自分も40代前半処女での摘出で、親に申し訳ないとかは分かります 進行してて高リスクで出血もものすごかったので早く取りたかったですが…
骨盤内リンパ摘出は低リスクなら効果がはっきりしないこともあり、省略する病院もありますね 臨床試験やってる病院もあるから将来的にはやらない所が増えるかも 大網も基本摘出だけど低リスクなら取らないこともあるそうです 大網、同じく罹患して初めて知りました
0391がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:03:30.02ID:0iZo3PSG
センチネルをしました。
執刀できる医師が限られているのかもしれません。

リンパを残すことを考えるのなら、センチネルは良いと思います
0392がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 14:22:53.18ID:UE3JHxbi
自分大網取ってるか分からん。。
術前の組織診ではステ1グレード1とかぬか喜びさせておいて
術中の洗浄腹水にがん細胞確認され
おまけに後日結果が出た病理検査で卵巣への転移があり
結果ステ3グレード2
この時は流石に泣いた

術中に分かったことが腹水にがん細胞ってとこまでだから
取ったかどうか分からん、リンパ節も検査程度にいくつか取っただけだと言ってた

術後丸4年も経ってなんか心配になってきた
逃げ切り用意してたのに
0393がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:34:58.61ID:/HbIq3Vz
体がんでセンチネルはまだ一部の病院かと これから増えていくとは思いますが 取らないで済むならその方がいいですしね 自分の場合は転移あったので仕方なし
0394がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:38:46.04ID:/HbIq3Vz
>>392
体がんでステ1想定からステ3は多いみたいですね かなりショックですよね 自分はワンチャンないかなーと思ってましたがステ3C2期のままでしたが 術中腹水陽性分かってたなら大網取ってそうですが…病理の結果に書いてありました 先生にさらっと明るく聞いてみるのもありかと お互い逃げ切りたいですね
0395がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:13:19.75ID:W0LJ7hC1
>>391
その選択肢は医師から勧められて?
それとも自分から「可能ですか?」と医師にお願いする形で?

>>392
癌は手術までに期間が空いてしまったりするとその間に進行してしまったり
或いは転移してしまったりなんかもあるんですかね
不安ですよね
0396がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:21:05.63ID:H/cqNlQP
横からごめんなさい 体がんは組織診時点では進行具合は分からないですようです 開腹して病理に出して初めて確定です 数ヶ月でそこまでは進行しないようですよ
組織診時点では分からないだけです でも患者側はそんなこと知らないのでショックを受ける人が多い 想定してた自分でも落ち込んだから
0397がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:47:00.68ID:UE3JHxbi
>>392です
感情のままに書き殴ってごめんなさい
盆明けに通常の経過観察での診察を控えています
術時の主治医から3度も主治医が変わってしまいましたが
カルテで全て分かるはずなので、尋ねてみます
みなさん心配してくれてありがとう

ただ、病期確定は術後の病理検査でというのは分かるけど
組織診で主治医がとてもおとなしい顔つきの云々って繰り返していたんですよね
食いつきも浅く云々とても大人しい顔付きですって
娘がいまだに真似するくらいに
0398がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:11:35.46ID:HZZWZLps
>>396
開腹手術(摘出手術)後の病理検査で進行具合が判明するということでしょうか?
自分はMRIと組織診は済んでいて、これから掻把術を受けることになると思うんですが
それによって癌細胞の有無が分かるだけで、どこまで進行してるかは実際開腹してみないと分からないという解釈で合ってますか?
MRIの所見では卵巣や筋層の浸透はないようだけど、お腹開けてみたら、ってこともあるかもしれないんですね!?
例えば初めは卵巣やリンパを残す予定で手術室入ったら、状態次第で卵巣もリンパも摘出しました
となることもあるってことでしょうか?
0400がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:37:04.29ID:TvK1rzyr
>>395
391です。

医師から勧められました。
センチネルの説明をされ、私も受けた方が安心だと納得して受けました。
結果は転移はありませんでした。
転移がなかったという事実もありますが、術後の今受けて良かったと思います。
0401がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:51:11.33ID:8mpITXA7
>>397
分かります、主治医は自分も毎年変わってました おっしゃる通りカルテで確認できるはずです グレードの件、そうでしたか…先生も安心させようと気を遣ってくれたんでしょうけど…細胞、取った場所によって性質が違ったりするから、病理後トータルで決定するみたいですが患者側としてはその分ショックが大きいですよね
0402がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 01:13:01.23ID:NRX08Ii8
>>398
脅かしてごめんなさい 体がん、ステージ別だと半分以上はステ1だそうです なのでMRIなど画像や組織診での悪性度などでステ1相当と説明されて術後も変わらない人が多いはずですが、1箇所でも転移あれば診断上はステ3なのでショックを受ける人が多く、ブログなどで目立つんだと思います そういう意味では絶対はないです が、標準は両卵巣摘出なので残す予定もいうことは妊孕性温存を考えられてるということですよね はっきり転移があれば摘出となるでしょうけど先生にしっかりこの場合は残せますか、取りますか、など確認してしてください 私も往生際悪く術中生検でこうだったらこうしてください、この場合はどうですか、など細かく確認依頼しました リンパは病院によっても違うし残す予定が黙って摘出はあまり聞かない話ですが、これも同じように確認しておくといいと思います 自分は事前から転移想定で開腹したら見ただけで転移分かったそうですが一応生検回して結果確認してから遠隔も郭清になりました 大半の方はそこまでいってないので398さんは想定のまま軽く済むといいですね
0403がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 01:38:41.36ID:HZZWZLps
>>402
いえいえ詳しくありがとうございます
よくテレビドラマなどで、開腹してみたら癌が拡がっていてっていう、オペシーンが頭に浮かんじゃいました
そうですね >>399さんの言うように卵巣などはとくに実際切除してからの病理検査で分かる
という感じになるんでしょうね
この前、組織診の結果から子宮摘出という思いも掛けなかった宣告に動揺してしまって
医師に何も聞けなかったので、紹介された病院では手術に関して不安な点や術後のことなど
ちゃんと聞けるように心構えしておかないとですね
術中生検というのは、手術中に(卵巣やリンパの?)病理検査も同時進行で行われるんでしょうか?
0404がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 06:50:52.97ID:12w8ou8f
大体は分かってるのでドラマのようなことはあまりないはず 逆に初めから遠隔臓器転移分かってたらオペ先にしなかったりしますしね 私の場合は傍大動脈リンパ転移疑いでこれは術中に一つ取って病理で迅速診断して悪性判定してからの郭清でした 卵巣は事前に摘出決まってたので生検はしていないです これは自分の場合なので病院でなんでも質問されてくださいね
0406がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:17:11.21ID:2OdJBFCt
子宮摘出手術費用は3割負担で40〜50万位かかるのかな?或いはもっと?
がん保険入ってないから多額の出費も辛い
0407がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:27:29.41ID:qoEcNsAg
高額医療申請を調べてみて、収入によって支払額が異なります
0408がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 00:08:29.94ID:UwNpQ/9F
限度額適用認定証というものでしたっけ?
あれで多少は上限が下がるかなとは思うけど、手術費用自体の相場はどのくらいかなって思って
病院によってもかなり違ってきたりするかな?
0409がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 03:28:51.41ID:2Z8tBHPd
自分は術前がステ1グレードA、手術は子宮と卵巣摘出、リンパ摘出なし

術中の洗浄腹水にがん細胞あり、卵管にがん細胞ありでステージ3の可能性、
からの病理検査でステ1グレードAでした
卵管は転移じゃなくてこぼれてた、みたいな言い方されたんだけど
子宮外にがん細胞いたのにステージ1なんだ?そうなの?と思ってしまう

術後1年ですが、毎日思い悩むほどではないけど、ふとした時に考えてしまう
転移の可能性かなり高いよな~とか、次の検査で転移してたらどうなるんかなーとか
0410がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 07:53:45.69ID:UnLGPqe9
>>408
手術とそのものは点数が決まってるから何処でも同じとは言っても単純?広汎?準広汎?両側付属器摘出?リンパ郭清?更に術中に使うあらゆる薬剤、処置…、そして、入院費用がそれなりにかかるよね、病院の相談センター的なところで聞いた方が早いと思う 
0411がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:20:44.57ID:OISpKZ1j
>>409
卵管の標本からがん細胞出たけどよく見てみたら卵管に浸潤してたのではなく、こぼれてたのを一緒にとっちゃったみたいな病理医判断でしょうか そんなこともあるんですね 浸潤してたのが子宮だけなら腹水陽性でもステ1には変わりないらしいけど悪性度や浸潤具合など他の要素も併せて検討した結果が低リスクだったんでしょうね 抗がん剤なしは羨ましいけど不安はありますよね〜まぁやっても再発への不安はあるんだけどね…
0413がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:01:46.72ID:oI6CHopz
>>412
これはかなりわかりやすいね ありがとう 最近キイトルーダレンビマやってる人ちらほら見聞きするようになった ヒスロンは初発初期で妊孕性温存でしか効いたことないな エストロゲン陽性のみだったので自分は適用外だけど
0414がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:55:14.83ID:UwNpQ/9F
>>410
摘出部位、手術法でもそれだけ変わってくるのね

>>409
ステージ1で転移なしだと術後は治療通院などはなく定期的な経過観察と検査だけですか?
抗がん剤の投与なども受けていたのですか?
0415がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 20:19:10.93ID:7+dqccgT
腫瘍マーカーって仮に癌細胞がなかったとしても何かしら身体の異常で
高く出ることもあるみたいだけど、皆は手術する前の検査ではどのくらいの数値を示してた?
もう覚えてないかな?
自分はいま3桁後半位に高いんですが
0416がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 20:44:07.73ID:uOBjNvCL
術前はCA19-9が120位、CA125が30位、CEAは基準内の2。今は40、20、2位。進行の割には低めだったようです。
0417がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 21:05:18.78ID:7+dqccgT
>>416
自分より全然低い
CA-19なんて1000近い数値出てる
かなりやばいのでは?
筋腫もあったり他にも持病があるのでそういうことの影響も加わってるかもしれないけど
卵巣に癌細胞あるのかもしれない
0418がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 01:07:45.77ID:LBFqPkZp
今まで色々な人の数値見てきて、一般的には進行した方が高いとされてるけど、ステ1なのに3桁の人もいれば自分みたいに3C2期でも低めの人もいた 前後全く反応ない人も…細胞の性質の違いなのか…417さんの数値の経過が大事だと思います、多分健康な頃は調べていないだろうから今は比較対象ないかもしれないけど 治療ですごく効果出るタイプかも
0419がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 03:32:20.69ID:vTtaqJ8+
>>418
そう言えば秋野暢子さんがのどの違和感を覚えてから色々な科を渡り歩き
腫瘍マーカーも正常値だったのに半年かかってようやく食道がんだと判明したと言ってましたね
その記事で放射線科の医師が「腫瘍マーカーががんの診断に役立つのは前立腺がんのPSAと肝臓がんのAFPくらい。
多くのがんは、腫瘍マーカーでは分からないと考えるべきです。」と書いていた
検査結果の数字が悪いとそれだけで悪い想像しちゃうのにね
0420がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 12:50:57.39ID:oe2dl0gh
自分は3a2期
術前~術後~ケモ前~ケモ終了~4年後の今
一度も基準値超えたことないです
マーカーに出にくいタイプですね、画像診断と組織診をマメに行います。と言われて現時点で無事です。

で、皆さんマーカーたくさん調べてもらっててビックリしました
自分はCA 125のみです
0421がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:41:28.41ID:GmO8dBxr
>>420
今まで見てきた感じでは、体がんステ1と2の人はCA 125のみ、ステ3以上やグレードや組織型のリスク高の人はCA19-9と CEAも調べるのがスタンダードっぽかったです 420さん3Aとのことですが、1期2期があるのは3Cだけのはずですが、通常のガイドラインとは別の基準があるのでしょうか、まだまだ不勉強でした
0422がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:10:04.92ID:e9uGdU9f
あーーー
ごめんなさい
書き方間違えていました
ステージが3aでグレードが2です!
0424がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:48:01.43ID:A2SPDR4d
>>423
421です なるほど3A G2ということですね CA125以外のマーカーを調べるかは決まってはいないようです(ガイドラインにも記載なし)あと目安になるのはCRP(炎症反応)ですね これも人によるので自分はずっと基準内で参考にはならないのですが
0425がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 19:51:42.82ID:vTtaqJ8+
皆さん詳しい
自分はケモというのさえよく分かってない
ケモ=化学療法=抗がん剤治療
ですか?
0426がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 20:44:46.87ID:6ezHzSiH
>>425
そうです 英語で抗がん剤治療のことをケモセラピー(会話だとキーモゥって感じでアメドラなどで使ってます)というので和訳したのが化学療法です、最近は国内でも関係者ではケモって言い方が広まってきていますね
0427がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 21:33:40.25ID:vTtaqJ8+
>>426
覚えておきます
少しでも癌があった人は摘出手術後に通院でケモを受けることになるのですか?
抗がん剤と聞くと、吐き気だったり髪が抜けたりといった副作用が辛そうな印象があるのですが
実際はどんな感じですか?
0429がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:15:35.15ID:4I3wRY11
このスレ罹患者本人が殆どだけど家族友人もOKみたいです 

>>427
抗がん剤するしないはリスクに応じて、です 摘出後の病理結果が出てから治療方針が決まります 吐気は今は良い吐き気止めがあります 髪は抜けるのでほとんどの人はウイッグを使います 抗がん剤の心配はすると決まってからで遅くないですよ 
0430がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:39:56.50ID:vTtaqJ8+
>>428
子宮内膜増殖症(異型)でこれから癌細胞の有無も更に検査される予定です
癌がなかったとしても子宮は摘出になると思います
>>429
やはり髪は抜けるのかぁ
手術が終わっても病理検査の結果にまたドキドキさせられるんですね
これから長い道のりになりそう… 溜息
0431がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:50:55.50ID:Lgh5DcAV
>>430
ごめんなさい、ここは体がん確定か、複雑異型増殖症確定の場合のスレです 確定してからでお願いします 何もないといいですね
0432がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 23:00:43.33ID:vTtaqJ8+
説明下手でごめんなさい異型増殖症であることはもう確定しているのです
それに加えて「More」となっているので体癌である可能性もかなり高く
いずれにしても摘出手術を受けることになります
0434がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 23:25:06.97ID:vTtaqJ8+
そこを医師に確認するのを忘れました
Atypical endmetrial hyperplasia以上の病変とあります
0435がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 23:54:49.67ID:TiTmr1yx
>>434 異型内膜増殖症以上、でも単純型だとがんリスクはかなり低いです ここは基本がんスレなのでがん化の可能性の高い複雑型確定の方が対象になるようです 本人さんにとっては全摘自体大変なことなのですが、がんかどうかで治療内容は全然違ってきますので…確定前にあまりリサーチはしないことをおすすめします 低リスクだといいですね
0437がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 16:39:09.38ID:bzCcqb/s
肩が痛くて理由がわからず、整形外科で何枚かレントゲンをとって、
お盆前にも耐えられず夜間救急で造影剤CTまで撮ってしまった。
経過観察中なのだけど、被曝が心配。
やらなきゃならないから撮るしかないんだけど、かなり心配。
0438がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 17:17:30.40ID:e6dTfPNc
>>437
私も全摘後、肩を揉んでも改善しない酷い肩凝りと首の張りに
何年も悩まされ続けたのですが
最近更年期症状には肩凝りもある事に気付きました。
その辺りはどうでしょうか?
0439がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 18:25:57.92ID:4ff7kAJU
私も肩痛くてとても不安になったよ。9月初めに手術で肩の痛みは1月初め。何とか体癌の手術を乗り越えて普通の生活に戻り始めた頃なのに、寝起きは死にたいと思うくらい肩が痛くて。しばらく様子を見たら腕を上げられなくなってきて、どうやら四十肩だと言うことに落ち着いた。当時41歳。
8年前の事で肩の痛みで診察はしなかったけど1年位で肩も痛まず、婦人科での経過観察も何ともなくです。卵巣も取ってるならホルモン関係が引き金になったのかも?痛いのは何でも嫌だけど、心配のない結果でありますように。
0440がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:57:15.14ID:VcY0FJ3I
>>392です
今日経過観察の定期日でした
役に立たないだろうけど書き殴った以上お知らせ

392にも書いた通りリンパ節は検査程度に幾つか引っこ抜いたと
ただこれはCTやMRIで明らかに腫れてるとか
オペで開けてみてかなり進行してたってわけじゃなければこうなると言ってた

大網に関しては、取ってないと言われた
洗浄腹水にがん細胞いたのに何で?
今の主治医は執刀医じゃないからカルテ上の話だから
ほんと責められないし追求もできないけど
取っておいて欲しかった

でも4年間再発転移ないからですね~と言われたので
大丈夫と考えるようにします
お騒がせしました
0441がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:29:47.03ID:DVYIrmJa
>>440
クリアおめでとうございます 過去のことも色々聞けたのですね そうですか、大網切除も骨盤内リンパ郭清も日本では標準ですが、リンパの方は元々1a想定の低リスクだったからでしょうね 結果オーライということで考えるしかないでしょうかね 自分はリンパ浮腫発症してますがなかなか面倒ですよ このままお互い逃げ切りましょう
0442がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:38:18.79ID:DVYIrmJa
>>437
お疲れ様でした 私たちは被曝しまくってますからこれからは少なめにしたいですよね、分かります しっかり調べられて、理由が分かるといいですね 皆さん言われてますがやはり子宮卵巣摘出の影響は否めない気がします 自分も関節系次々と来ますよ、世間的には年齢のせいとなるでしょうけど 去年同じく肩の激痛があってあちこち行きましたが結局たまたま見つけた本に載ってた関節リセットという体操であっさり痛みが消えました ゆがみからのずれだったようです 
0443がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:50:59.97ID:d8x1n9NI
>>438
>>442
結局新しい整形外科でレントゲンの不安も話したけど、単純レントゲンはかなり少ない量だからと説明されて、レントゲンを撮って、頚椎症性神経根症という病気ではないかと診断されました。
最初別の病院では胸郭出口症候群だと言われましたけどね…
神経根ブロック打ってもらってやっと楽に。
私は卵巣も取ってるので、更年期もあるのかなと思ったのですが…
来週また行くのでその辺も詳しく聞く予定でいます。
造影剤CTがそんなに被曝するものだとは知らなかった…
背に腹はかえられなかったとはいえ、怖い…
0444がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 12:15:01.59ID:TFBy5AyU
>>442
整形だと画像で見た感じで病名つけるしかないからね 実際の痛みと直結してるかは不明 膝の時がそうだったわ 本で見つけた歩き方矯正で痛みがなくなった ブロック注射でやわらいだなら良かったですね このスレ該当のほとんどの人は卵巣取ってると思いますよ 更年期かというか女性ホルモンについては婦人科で採血してもらうとわかります 造影CTの被曝このスレでは話題にしてないけどどこかで読んだかな 自分は進行がんだし調べるには仕方ないと思ってます 会社健診のレントゲンとかは断ってますが
0446がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 05:47:42.34ID:XXG5AxKr
不正出血が生理から続いて3週間ほどたちます
16日目で婦人科でがんの細胞診をやりました結果は二週間後です
エコーをとったら内膜10mmあるとのこと他は何もいわれませんでした
記憶する限りこの半年間不正出血は全くなかったと思いますがやはりがんの可能性が高いでしょうか
MRIやエコーで不審な影をみつけることは可能なんでしょうか
少量だったのに今日になって量が増えてとても不安です
今回いきなりだったことと二週間も待てない気持ちです・・・
0447がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:02:23.66ID:xXCs94+E
>>446 ごめんなさい、確定前はスレ違いです
>>1 ちなみに自分はエコーやMRIには映りましたが細胞診陰性で筋腫との区別がつかずPETCTしました
何もないといいですね
0448がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:15:52.91ID:F7E04XSO
>>446
不安だとは思いますが、体がんと確定してから来てくださいね
がんではなかった場合の報告は無用です
0450がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 02:48:23.72ID:HJ14K1tH
謝ることないんじゃ?
荒らしてたわけじゃないんだし病気に関連している事なら、本来は自由に書き込んでいいんだと思うけどね
みんな不安で書き込むんだから
0452がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 09:03:05.84ID:sGb1/NxL
>>450
謝ることだし>>1が決まった過程も知らず
確定後限定となってる理由も想像もできないなら黙ってるか過去ログ読んでどうぞ
既に謝ってるレス主をこれ以上責めてるわけじゃなくあなたが問題
0453がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 09:08:43.79ID:Pdnz8eOS
あの程度の質問に対してここまで規律を求めるあんたの方が怖いわ
ここはフリーの掲示板だよ
荒らしたわけじゃないんだからそこまでこだわる話しかよ
0456がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:53:15.81ID:txV3uG5O
時々こういう荒らしがくるね
理解してないってことは全摘してない人が大半なんだろうけどさ
0459がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 15:10:15.62ID:0J3zw/jB
>>456
全摘してますが、何か?
不安で書き込んで来る人に対して鼻っから出直して来いと切り捨てるのでなく、内容読んで荒らしてる訳じゃなかったら答えられる範囲の事だったら答えたっていいよね、別に質問者が謝る必要はないのでは?ってだけの話じゃんか
ルールだスレチだ荒らしだなんだ騒いで荒らしてんのお宅やろ
0462がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 15:35:41.62ID:sN5ZtaKu
乳がんスレ、子宮頚がんスレ、筋腫スレは多少スレチな質問がきても誰かが答えてあげたりしてみんなが気軽に書き込んで和やかなムードだけどこのスレだけだよねすぐスレチとか言って追い返して嫌なムードになってんの
誰か一人そういう風にする人がいるんだよ
0464がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:13:50.12ID:sGb1/NxL
え、まだ暴れてるの?
乳癌スレも頸癌スレも患者限定だし確定診断後の人限定スレは珍しくないよ
患者の質問だから和やかに答えてるだけで未患者には寛容じゃないよ…
0466がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:38:33.78ID:z7/FJYLm
このババアどうしようもないねww
0467がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:41:07.90ID:z7/FJYLm
このババア何年このスレに居座ってんだろ?ww
病気に悩んで訪れてきた人間をふるいにかけてスレ主ずらしてるとかほんと暇だな
なんか哀れなおばさん
0468がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:46:37.67ID:m2ZAN9wJ
経過観察の組織診
私が通う病院のパターンは組織診した後
病院名記載の封筒に自分の住所氏名(宛名)を書いて事務さんに渡す

結果に関してはこれまできっちり2週間後くらいに郵送されてきたけど、コロナ禍しばらく経った頃から結果が届くまで1ヶ月以上かかるようになりました

経過観察とはいえ、やはりがん患者を取り扱う病院はそれなりに大きな病院だし、私のとこは大学病院ではないんだけどね
発熱外来もやっているし、保健所から委託されたPCR検査機関にもなっているしもちろん患者も受け入れている
色々ドタバタしてて大変なんだろうなあって思ってる
0469がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:49:07.36ID:m2ZAN9wJ
断端組織取る時に何ともない時もあるんだけど時々とっても痛いことがあってそんな時ちょっと不安になりますよね
0470がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 20:19:44.11ID:n5Rzhs/m
今月始めに手術終えた者です
私は不正出血で近所の医院に行ったのですが最初の細胞診はがんの診断ではありませんでした
でも2回目に子宮内膜全掻爬の検査をされそれで子宮体がん確定となりました
2回目でエコー等でもなく日帰り手術のそれ?大げさではと思いましたが結果的に見逃しを回避できて紹介先の総合病院での手術までの段取りも早かったように思います
医院の先生の判断に感謝です
0471がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 20:55:26.11ID:dqfCl7aQ
子宮内膜全掻爬
1泊2日か日帰りで検査する病院が多そうだけど2泊3日もかかると言われた
入院日翌日に処置をしたらその日の夕方までには退院できるのかと思ったら
>>470
掻把の結果はどれくらいで出ましたか?
入院中にわかる?
0472がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 21:26:52.37ID:n5Rzhs/m
>>471
掻爬の検査結果は10日位かかると言われました
実際はそれより少し早かったですが1週間ぐらいかかりました
外部に検査依頼するのでそれなりに日にちは掛かるのかと思いました
0473がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 21:55:00.11ID:dqfCl7aQ
>>472
アリガトウ
日帰りで済む病院もあるのに2泊3日は長いですよね
病院内に検査できる機関があったりしたらもう少し早く分かる場合もあるのかな
0474がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 22:03:03.22ID:n5Rzhs/m
>>473
私も終わってから全掻爬術について検索したりしましたけど
日帰りでない所もあるみたいですよね
何が違うのかまで分かりませんが
私自身は日帰りで体が辛かった等はありませんでした
0475がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 22:56:29.81ID:dqfCl7aQ
>>474
摘出手術後1ヵ月の今、体調はいかがですか?
縫合痕の痛みやお腹の違和感などありますか?
日常的な動きはもう問題なく出来ていますか?
0476がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 23:03:20.52ID:4tiliqC2
子宮内膜掻爬術は、出産したことがある方は日帰りが多いような気がします。
出産されたことのない方は、子宮の入り口が開きづらいので前処置に時間がかかるのかもしれませんね。それにより身体のダメージが考えられ術後も1泊入院するのかもしれません。
0477がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 23:16:43.77ID:dqfCl7aQ
>>476
そうした違いもあるんですね
なぜ2泊3日も必要なのかこちらが聞く前に
医師の方から説明してくれるといいのに
0478がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 23:59:21.81ID:1UM8Xg/V
私は大学病院で2泊3日でした
静脈麻酔のせいで1週間は調子悪かった
0479がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 00:48:58.82ID:8weWclIz
私も市の総合病院で2泊3日でした
そこの病院は通常は1泊なのてすが、最初の内膜掻爬のときに体調回復しなくて
ちなみに未経産です
前処置と麻酔の種類によっても違うのかも
0480がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 01:06:54.70ID:Vbe3vwFY
>>478-479
お二人共2泊3日コースだたんだね

細胞診の段階でガンが見つかった場合は、麻酔による身体への負担を減らす為にも
子宮内膜掻爬術はあえて行なわず、摘出手術になることもあるのかな?
0481がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 03:03:05.92ID:2p4HnhV+
>>475
ロボット支援手術で子宮卵巣卵管取って骨盤内リンパ郭清でしたが
今は手術の痛みは傷痕が服に当たる時ぐらいでほぼ気にならないです
他に太腿上部に薄い麻痺感+ピリピリする不快な感じがありこれがどの位で治るかが気になります
日常動作に問題ないですが座りっぱなしだと麻痺感が増すので時々スクワットとかしてます
0482がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 06:06:04.18ID:aFl2OUbk
>>480
それは無いと思う
女性の子宮(+卵巣)取るのは心身ともに大きいことだから
摘出前に全掻爬を挟んで病理で他の部分の細胞や性質を再チェックするはず
本人が直で摘出希望するなら別ですが性質的に急ぐ癌でもないし
大抵はもしかしたら摘出しないで済むかも…という希望を持って掻爬術を受けると思う
0483がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 06:27:54.29ID:AI7ayAJY
掻爬、器具が入る時は全く痛くなかった経産婦です
しかし麻酔なしの掻爬はホンマ痛かった
声出さないように必死にこらえたわ
終わった後に医師がこっちの顔も見ずに
ごめんなさいねー痛かったでしょー?
これ以上痛い検査はもうないですからねー

今でも思い出すあの痛み
麻酔した方たち羨ましいですよ。
0484がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 10:16:58.08ID:tPwQbMCA
いきなり人がたくさん来てスレが進むなんて信じられないww
0485がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 10:41:42.43ID:Vbe3vwFY
>>481
ロボット支援手術だと開腹手術より傷が小さくて回復も早いんでしたよね
太腿に残る麻痺感はリンパ切除の影響なんでしょうかね?
違和感が早く取れるといいですね
>>482
医師から細胞診でガンが確定した場合は掻把での入院はしないで
摘出手術ということになるかもしれないと言われたので
そこは次の通院時にもっと確認してみます

子宮と卵巣卵管、あとは人によってリンパ節など摘出するにあたって
開腹手術または腹腔鏡などの低侵襲手術をするかは 何の差で決まるんだろう?
医者からは開腹の話しかされてないのだけど
0486がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 11:18:13.51ID:2p4HnhV+
>>485
確かがんの種類や進行状況により摘出する範囲が変わるので
それで腹腔鏡やロボット手術が適用できるか決まるはずです
細胞診の段階では進行は不明だと思うので今後の検査で分かるのでは
0487がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 11:59:19.74ID:Vbe3vwFY
>>486
そうなんだどうも有難う
癌の悪性度や種類などは摘出手術後の病理検査よりも前に
子宮内掻把術後の病理検査の段階で判明しますか?
0488がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 12:31:11.73ID:2p4HnhV+
>>487
若干うろ覚えな所もありますが
全掻爬の組織診断でがんの種類(悪性度)は分かりました
その後総合病院にバトンタッチになり内診 エコーで大体の進行想定→CT・MRIの画像診断で確度の高い進行想定
これにより術式が正式に決まりました

最終的に手術で摘出した物の病理検査で確定しますが私は幸いにも術前の想定と変わらずでした
0489がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:23:57.96ID:Vbe3vwFY
>>488
レスありがとう
内診が痛くて内膜の組織も思うように採取出来てない可能性もあるので
子宮内膜掻把術は必須だろうなと思っていたところ、細胞診でガンが確認出来たら
掻把術なしで手術へ、という説明されたので、不安な点を質問してみます
0490がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 15:42:47.50ID:bp6fLv0p
>>482 >>489
搔把は悪性がはっきりしていない場合や異型内膜増殖症の場合と聞きました 私もしていませんし同病友さん達もしてない人が多いです 40過ぎてたのもあるかな 画像、マーカー、組織トータルですかね 私はPETもしました
0491がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:02:55.44ID:Vbe3vwFY
>>490
そうなのね
皆さん掻把術を経由されてからの本手術だと思っていました
本当にケースバイケースなんですね
0492がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 14:25:15.86ID:0QAzlaPA
子宮体がんの約8割くらいは肥満だと聞くけど
でも肥満がみんな子宮体がんになるわけではない
なる人ならない人の違いはなんなんだろう
脂肪→アロマターゼ→エストロゲン過剰
これなら肥満がみんななっててもおかしくないはず
再発予防の為にも一刻も早く原因究明してほしい
0493がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 14:30:44.39ID:0QAzlaPA
最新の研究だとリンチ症候群の人はリスクこんな高いらしい
リンチ症候群はほかの癌にもなりやすいから、遺伝子検査は必須
https://i.imgur.com/BKRMv7Z.jpg
0494がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 12:39:25.53ID:sfSSLjee
高額医療費の控除で限度額適用を利用したい場合
子宮内膜掻把術と摘出手術は同じ月に行った方が得ですよね?
0495がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 16:54:37.16ID:fOY/MfH3
>>494
両方とも入院扱いならそうだと思います。
0496がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:01:32.88ID:rOwGkkA+
処女で体がんになった方いますか?
検査痛すぎません?絶叫しました
あれ毎回受けるのはしんどすぎる…麻酔できないのかな
0497がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 21:15:13.05ID:sfSSLjee
>>495
ありがとん
>>496
体癌の検査は頸癌と違って奥の方まで器具を入れられるから痛いよね
4、5日間出血あった
子宮内膜掻把術の場合は麻酔されるそうなので、最中の痛みは感じないらしい
0498494
垢版 |
2022/09/04(日) 15:13:53.67ID:8H++zWDZ
気になったことが
子宮内膜掻把術も摘出手術もどちらも麻酔を伴うので
身体への負担を考えて、何週間以上期間は空けた方がいいというの医師から言われましたか?
もし1ヵ月程度は空けた方がいいということであれば、必然的に同じ月に入院は無理になってしまうし、
皆はどのくらい期間を空けての手術になりましたか?
0501がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:53:24.88ID:pZrH8afb
>>499
病院の方の都合で、掻把術から摘出手術まで期間が空いてしまうこともあるんだね
でも2ヵ月の間に進行しまったらって不安にもなるね

>>500
目標体重まで届かなかった場合、手術延期にされるのかな?
私もお腹の脂肪落とせって言われそう
0502がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:39:31.25ID:mlVUT4wB
私も痩せろ言われたぁ
0504がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 09:29:33.38ID:ip3BzQmR
6月に腹腔鏡手術を受けました。
便通がとても良いです。
子宮がなくなって、便が大腸の中を通りやすくなったのかな。

不思議な感じですけど。
0505がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:15:28.87ID:4KlBBkx2
腹腔鏡だとやはり術後の回復は早い?

子宮筋腫の切除の時に子宮と卵巣を一緒に摘出するという人も中にいるけど
体癌や増殖症で子宮や卵巣を摘出する方が平均の入院日数が長いのは何でだろう?
がん治療の方が点滴なども多くなるから?
0506がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 00:08:15.80ID:THkAOD+e
手術内容は違う。
癌は散らばらないようにするというのが大前提だから、やるべきことが多い。
0507がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 10:00:27.71ID:g7DQe1ML
ただ取れば良いって訳にはいかないのね
入院中から抗がん剤投与なども始まるのかな
0509がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 08:20:57.48ID:SZG4OMQn
>>507
抗がん剤やるやらないは術後病理結果出てからなので一度退院してからが一般的だし抗がん剤は初回は入院が多いけど種類や病院の方針で最初から通院のこともあります まだ手術前でしょうか 病院で説明してもらえると思いますよ
0510がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:15:40.23ID:crwnrTyS
>>503
病院によるかもですが、私は内視鏡検査を一泊2日で入院して全身麻酔で行いました。
なので、検査中の痛みはありませんでした。
麻酔が切れた後も、それ程痛みは感じませんでした。
0511がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:16:12.64ID:crwnrTyS
>>503
病院によるかもですが、私は内視鏡検査を一泊2日で入院して全身麻酔で行いました。
なので、検査中の痛みはありませんでした。
麻酔が切れた後も、それ程痛みは感じませんでした。
0512がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 06:53:26.92ID:hmxgidym
>>511
痛みなく無事に終わって良かったですね
私も麻酔して入院してやりたかった…
普通の外来でやったから、子宮組織診の何倍も苦痛だった
まさに悶絶するような痛みで、これ以上の痛みがあるのかと思うほど痛かった
これから受ける人は、麻酔できるなら、してもらった方がいいと思う
0513がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:39:12.88ID:6As+pZWc
>>512
自分も麻酔なしだった
声出さないようにするのが精一杯だった
開腹術後の痛みの次にキツかったなあ
0514503
垢版 |
2022/09/21(水) 20:48:08.95ID:1nhEepUN
入院して内視鏡と子宮内掻把を一緒にやるかもしれないです
麻酔はするようですけど終わった後痛みや出血もありそうですね
子宮内掻把術の時も尿道カテーテルは挿入されるんでしたっけ?
0515がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:52:18.84ID:VqmxOkul
自分の場合は無呼吸症候群があったからオペ室で下半身麻酔してやったからカテーテル入れたよ
術後の痛みはそんなになかったかな
出血は少しあったけど
結局、体癌だっからのちに手術して子宮取ったけどね。
術後の状態は、内膜を削る量なとで個人差があると思う
0516がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:49:05.40ID:L+SpSbdq
下半身のみの麻酔での処置もあるのね
麻酔もカテーテルも初体験だからドキドキする
0517がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:09:29.74ID:M/1f+IP4
大学病院って診察の度に医師が変わることは聞いてはいたけど
次の予定が受診の度に変更になったり、指示が医師によって微妙に違ったりするのは参る
例えばコロナの検査、入院の前日に受けるよう言われていたのでその予定にしていたら
3日前でも構わないと言われたり
交通費だって毎度掛かるのだから、なるべくなら外来で行った日にまとめて済ませられるようにしたいのに
主治医というのがない感じなので安心感がない
0518がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:18:54.91ID:OWrhik/S
大学病院で治療を最後まで終えたけど主治医は一貫して同じ人だったな、そこのストレス大きくて環境が許すなら転院ができたらいいけど……
0519がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:01:07.37ID:RoFe+Iej
がん認定医の先生に診てもらいたい旨を最初の予約を取る時にお願いしてみたけど
順番なので医師の指定は出来ないと言われ、勿論女性医師か男性医師かも選べない
HPに載ってるような認定医の先生たちには一度も診て貰ったことがない
手術は腕が良いなら男性医師でも女性医師でもいいけど、毎回診察が若い男性医師なので、
何となくデリケートな質問がしづらい
0520がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:18:07.37ID:lbUsab7e
現在は経過観察中の身だけど聞きにくいことを思い切って質問するね

下の毛はどうしてますか?
生えるがままの放置?
少し整えてる?
だいぶ整えてる?
毛なんてありません?(脱毛サロン等)

内診の時にいつも考えてしまうんだよ
自分は生えるがままの放置なので
うわー!って引かれたりするレベルなのか
それとも至って普通なのか全く分からない

ケモ中は嫌でも毛なんてありません状態だったけどさ。
0521がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:26:14.13ID:v5DieZDu
>>520 治療が終わったら結構黒々と生えてきてしまったので蒸れるのが気になるのもあって、デリケート用のシェーバーで軽く整えてます。がん友さんはボーボーの人も脱毛済みの人も元々生えないタイプの人も色々。ドクターも慣れてるんじゃないでしょうか。
0522がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:31:01.47ID:v5DieZDu
>>517 大学病院で一応主治医決まってたけど、異動や転職で毎年変わるし学会だなんだで臨時の先生だったりで特に愛着湧くこともなく5年経ってクリニックで経過観察になったわ そういえば採血のオーダーとか造影剤とか不備あったなー、病院のシステムの問題かも?転院するほどではなく、大きな不満も満足もなく淡々と受診してました
0523がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:49:27.91ID:L+m62eLo
>>522
自分もこうなったら任せるしかないと思いながら毎回受診してますが
輸血の事を質問したらそれよりも手術までにもっと体重落とせ的な言われ方をしてしまい
何も聞けなくなってしまった
診察中の医師のPHSに何度も電話が入ったりしてその度に説明が中断することもあり
大学病院は本当に落ち着かないというか忙しない
それと診察室に看護婦がいないって普通なこと?
これまで総合病院などでは看護師が医師の近くに立って、医師の補助をしたり
診察後にカルテを渡してくれたり、この後の手順を説明してくれたりが普通だったから…
内診の時は補助の為に看護師さんもいてくれたけど
病気に対して最善の方法を取ってはくれるとは思うけど
こういう病気の場合に年齢に関係なく女性が女性器を失う患者の不安などは
あまり解かってくれなさそうだなって感じてる
0524がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:51:34.91ID:L+m62eLo
>>522
自分もこうなったら任せるしかないと思いながら毎回受診してますが
輸血の事を質問したらそれよりも手術までにもっと体重落とせ的な言われ方をしてしまい
何も聞けなくなってしまった
診察中の医師のPHSに何度も電話が入ったりしてその度に説明が中断することもあり
大学病院は本当に落ち着かないというか忙しない
それと診察室に看護婦がいないって普通なこと?
これまで総合病院などでは看護師が医師の近くに立って、医師の補助をしたり
診察後にカルテを渡してくれたり、この後の手順を説明してくれたりが普通だったから…
内診の時は補助の為に看護師さんもいてくれたけど
どの医師も、病気に対して最善の方法を取ってはくれるとは思うけど
こういう病気の場合に年齢に関係なく女性が女性器を失う患者の不安などは男性医師は
あまり解かってくれなさそうだなって感じてる
0525がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:06:10.22ID:FY1yuh9w
>>523
522です、確かに落ち着きはないかもしれませんね 重症例に慣れすぎというか若干雑な感じはありました そういえば診察室では女性看護師さん見たことないですね 内診室にはいらっしゃいますが
0526がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 13:56:13.50ID:plOETidV
自分の経験も含め、一口に大学病院と言っても思ったより病院間の差が大きそうだなぁ
とはいえ気軽に複数試せるようなもんでもないし悩ましいね、だからこそ事前の情報収集が重要になるんだろうけど
0527がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 16:36:19.19ID:pIHFNYvm
>>523
私は大学病院で良かったことは看護師が近くでジーッと見てないので逆に質問しやすかった
一対一の方がわりと何でも言いやすいので
0528がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 16:38:21.58ID:pIHFNYvm
あと、大学病院の医者は研究者とか派閥もあったりして患者に対してはかなりドライだった
淡々としてる
逆にガンセンターの先生は過保護なほど優しい
0529がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:03:43.11ID:L+m62eLo
>>525-526
何度か受診して感じたこういった印象は、病院を選ぶ段階では分からないですからね
高度医療を行う病院や医師はどこも似たり寄ったりなのかもしれませんが
予定がコロコロ変わったりしかもそれが前倒しになると心の準備が追い付かない

入院する時って同室の患者さんに積極的に挨拶する必要はないですよね?
顔を合わせた時にでも軽く挨拶すれば良いかな?
0530がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:22:44.83ID:A5km8gRp
主治医は最後まで変わらず、程よい距離感を保ちつつ気遣いを感じられる程度の対応で、逐次詳しく説明して質問にもしっかり答えてくれるので不安もなく、手術時期もある程度仕事などの事情を考慮して決めてくれたかかりつけの大学病院が稀有だったのかな…看護師さんもこっちが恐縮するほど優しい人ばっかりだった

>>529
同室患者さんに挨拶はしなかったな、すれ違ったら会釈するくらい
0532がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:38:03.20ID:FN6qhnJp
>>531
都内です、最初にかかった病院の医師の対応が本当に酷くてただでさえ病気への不安もあってストレスがものすごかったけど、転院後その病院とやり取りが必要になった時も主治医が間に入って直接こちらが動かなくていいようにしてくれたりと、不要な負担を極力減らすという配慮が至るところに感じられて心底病院移ってよかったと思いました
0533がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:21:42.32ID:RDiPIjcP
>>532
私も都内の千駄木の大学病院
日医大です
医者には特に不満はかんじないけどやはり、そこまでの配慮は感じませんね。なんかよくも悪くも事務的な感じです
どこの大学病院ですか?
0534がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 18:29:55.68ID:w3+1l/gL
>>530
同じところかな。
私も都内の大学病院で手術を受けました。
主治医も看護師さんもとても親身でした。
聞きたくことが多々あり、気が付いたら診察が30分を超えることもありましたが急がせるようなそぶりはなかったです。
話しやすい雰囲気を作って下さっている感じがしました。
0536がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 16:58:27.49ID:usqNJm7+
今朝の新聞で地方でステージⅡって言われてセカンドオピニオンで都内の大学病院に行ったらわずか一ヶ月でステージⅣになっててあちこち転移してた、って。まだ24歳らしい
やっぱり東京の大学病院がトップなのかな
0537がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:53:09.60ID:dqV4x9wJ
それって進行性だったのか?見落としだったのか?どっちだろう?
24歳で体癌はかなり若いよね

クチコミだったり手術件数などしか病院を選ぶ際の判断材料がないけど
比較的若い医師にしか診て貰えなかったりする場合、癌の認定医の教授や助教授は
どんな患者なら自ら診るんだろう
初診の予約の時に上の方の先生を指名したら「初診なので上級の医師が診ます」と言われたけど
結局若い先生だったよ
最初に診てくれた医師がそのまま主治医でもないようだし
0538がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 10:48:57.91ID:1ko5+eDx
初診なので上級の医者が診ます、って言われたんだ
やっぱり大学病院の初診て教授クラスがみて自分の興味がない患者なら下に押し付けるんだろうね
私も最初は教授→その教授含めてチームで手術→自動的に手術した講師の医者に主治医が変更されてた
大学病院てやっぱり教育機関だから独特なんだよね
自分で医者を選べないていうか
0539がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 10:54:17.30ID:1ko5+eDx
>>537
自ら診るのは専らコネ重視なんだろうね、医者同士の家族の娘や息子とか、そういうのが結構いるみたい
そんなのみたらやってらんね!って気分になる
いい医療受けられるもやはりコネに勝るものなし、なのかって
つくづく生まれた家で人生イージーかハードか決まるよね
病気すると尚更
0540がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 11:08:05.34ID:FR4Prkw3
ううん、電話ではそう言われたけど、結局初診から教授クラスじゃない医師だった
というかこれまでの診察で一度も教授、助教授クラスの医師が診てくれたことすらない
偉い先生達は手術に立ち会ったり指導したり、診療方法のアドバイスをしたりくらいなんでしょうかね
主治医もいないので大学病院のシステムに困惑すること多し
0541がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 14:39:32.89ID:1ko5+eDx
え、主治医も付かないの?
それはちょっとその大学病院の方針に無理があるかも
うちは転勤などでコロコロ変わりはすれど、一人の人がみてくれてるわ
直接私があなたの主治医です、宜しくとかきちんと挨拶された訳ではないけど曜日で先生て別れてない?
その曜日で次の予約をその場で取るから結果的に主治医?みたいになってるのよ
0542がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 15:41:12.26ID:QQpkMS/B
都内の大学病院2箇所行ったけど両方初診は研修医だった
2箇所目はもう確定診断済みだったし時間を無駄にしてるようで嫌だったわ
0543がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:09:55.81ID:FR4Prkw3
>>541
自分も初めはそんな感じかと思ったら、同じ曜日でも違う医師から
入院の話など説明されて、入院時のベッドには主治医の名前が書かれてたけど
その医師と会うのは入院してからが初めてだったし
次回の外来もまた別の医師
0544がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:53:12.12ID:FR4Prkw3
×主治医の名前が書かれてたけど
〇主治医の欄には一応名前が書かれてたけど
0545がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:59:40.40ID:jfg+v0Aa
子宮内掻把されたことがある方
出血は何日くらい続きましたか?
出血量や腹痛などはどうでしたか?
0546がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 15:49:28.55ID:q9jPZm2e
>>545
麻酔なしで掻爬されたけど出血は10日位、痛みは3日位続いたよ
その時の検査ではみつからなかったが、次の検査で癌が見つかって子宮と卵巣を全摘出することになった
0547がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:21:59.97ID:jfg+v0Aa
>>546
組織診の時より子宮内が傷つくからやはりそれなりの日数出血はあるんですね
術後より3日目くらいから出血量が増えたけどそんなことあるのかな?
0548がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:37:11.64ID:CBGcdiDI
確かに、私も最初は異形増殖症状ですね、だったのに半年後の検査ではガンになってたよ
一度じゃ見つけにくいとか言われたよ
0549がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:15:20.53ID:UsdT/7EO
掻把後の出血が続いている間は10日でも2週間でも抗生物質を服用していた方がいいのかな?
処方された分は飲み終わってしまってるのだが
それとも抗生物質ってそんなに何日も飲み続けるのは身体によくなかったりするのかな?
0550がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:34:47.08ID:NYvQlcH+
異型増殖症の単純型か複雑型か、医師によれば
我々としてはそういう区分けはしていないとのこと
確率の問題で単純型でも癌化する時はするだろうしね
0551がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:36:27.95ID:DtdS2nEe
産婦人科は女医が多い気がするけど、大学病院の婦人科医って男が多い気がする
手を入れられる時もの凄く痛いのだけど、内診の痛さや苦痛、絶対分かってないよなあ
0552がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 05:48:10.44ID:O7oe6kgt
大学病院も総合病院も個人も圧倒的に男が多い感じするけど、男も若いのは痛みを感じない、一番痛いのは60歳代の老年爺さん医師のやり方が頑固で無理矢理すぎて痛い
痛いって言うと怒るし、たぶんセックスと同じだろうなと想像できる、昔の男って強引にするのがカッコいいて勘違いしてるとこがある気がする。
あとは単純に男女の手の構造の問題かな、男の指はゴツゴツだけど女は細くて柔らかいから痛くない
0553がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:12:22.45ID:+EBeA4VG
年配の老医師に当たったことないので分からないけど、30代位の医師も結構容赦ない


生理は内膜が剥がれて酵素の力で溶かされて経血として体外に排出されるけど
過多月経になってからレバーのような塊(凝血塊)が大きなのがボコボコ出て来るようになって
塊のまま排出されたあのレバーも子宮内膜の一部という考え方でいいのかな?
顕微鏡で見たらあの塊から癌細胞が検出されることもあるのかな?
0554がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:12:31.90ID:86JTdyyV
>>548
私はかかりつけ医での細胞診は単純型子宮内膜症の疑い
普通はこれだとがんまで考えず様子見なこともあると思う
年齢的にか念のためか続けて内膜掻爬術の検査をされて初期の体がんが見つかった
0555がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:50:44.20ID:DGLJqTnH
>>550 情報ありがとう それぞれのがん化確率データが出ているところを見ると病理上区分はあるようですが現場では同じ扱いのところもあるでしょうね はっきりしないものもあるでしょうし 
0556がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:56:39.49ID:DGLJqTnH
>>551 大学病院でおっしゃる通り男性ばかりだった 確かにそうですね
>>552 老医師は何人かいたけど丁寧でした 若目の病棟医が若干雑だったかも
>>553 昔ブログで塊調べてもらってたの見たことあります 体がんと肉腫と両方検出されてました 普通はやらないと思うけど
0557がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 23:47:56.85ID:wHK4sWPS
子宮卵巣摘出リンパ節郭清追加治療無しから10年が経過し、
幸い浮腫等が出ることもなく定期検診からも放免となったのでVIO脱毛しようかと思っています
どなたかされたかたがおられたら、皮膚トラブル等が出なかったか教えてください
宜しくお願いいたします
0558がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 14:56:53.59ID:6oqPihOp
>>551
私は都内癌専門病院で体癌手術しました。
内科、外科、両先生とも4、50代男性の医師でしたが、内診痛く無かったです。
逆に近所の婦人科クリニックの女医は乱暴で痛かったです。女性の方が同性で器具入る感覚が分かるから雑で、男性の方が痛みや感覚が分からない分丁寧で優しい気がしました。
ただ、皆さんの書き込みみると、男女関係なく、丁寧か、雑か、結局は先生の性格による気がします。
0560がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:07:50.17ID:6oqPihOp
>>549
抗生物質は長期間飲むと、耐性菌が出きます。7日間飲むと出きるので、同じ抗生物質を飲み続けると、その薬が効かなくなるかもしれません。
0561がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:29:56.46ID:GyVRqWH2
悪いこと考えちゃってどうしたらいいのか分からない
家族残してとか
0562がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 00:46:10.75ID:ZcsLu9IZ
考えるなと言っても考えてしまうだろうから、仕方ないよ。、
0563がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:28:06.22ID:uYhtXy2N
悲壮感がだんだんと薄れていく感じだった自分は
治療終了後経過観察4年目のステ3aです
0564がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:57:56.67ID:IiDyuY1U
婦人科で細胞でひっかかって明日大学病院にかかるよ
grade1とあった
産後の尿もれ治らないなーとか更年期の生理不順かと思って流してたからどんだけ転移してるのか分からなくて食事も喉を通らない
腹痛とかはなかったし
0565がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:50:54.40ID:ZjN8mpGe
最初はびっくりしますよね 
悪い方悪い方に考えてしまうのも仕方ないです
自分はステ3C2期で経過観察7年目です
同じくグレード1で悪性度は低いとされていますね 油断はできませんがフルタイム勤務で
まあ普通の生活です
0566がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:27:49.76ID:mJYN0JDb
子宮体癌の
『ステージ』は、どの範囲まで癌細胞が拡がっていて転移の有無を表し
『グレード』は、癌の性質、顔つきを示す、という認識で合ってる?
0567がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:39:08.07ID:OoHrwWX0
>>566
あってますよ ステージが確定するのは術後になります 
0568がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:50:31.87ID:mJYN0JDb
グレード(癌の悪性度)だけは内膜掻把術後の病理検査の結果で一応確定と思っていいのかな?
MRIやCTやレントゲンに加え、細胞診や内膜掻把術等々病理検査を幾つも経てるけど
結局は子宮や卵巣を摘出してみないと最終的な癌の浸食や転移具合は見極めきれないってことよね!?
0570がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 06:05:49.59ID:CZsMseTl
長崎大学病院でダビンチで全摘出、鼠径部に間違えて穴をあけたとかで、手術後に出血多量で死亡する事故
0571がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 06:14:50.30ID:32Q8Rt7y
>>568 概ねその通りです 自分も確定まで検査続きでした 術後の標本、取る場所によって見た目違う感じの細胞が混ざってたりもするのでグレードも絶対ではないかな 
0572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:00:45.58ID:zYjVSOrw
腫瘍の浸透範囲やリンパ節への侵略も実際に手術で取って病理に出さないと分からないからね
病理の結果で大きく変わる
0573がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:18:46.99ID:ZpqKzGlL
事故のニュース見た、割と大きく取り上げられてたけどそれだけ珍しいってことでいいんだろうか……?
0574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:30:47.87ID:CZsMseTl
珍しいのか今までもあったけどうまく隠蔽されてきたのかどうか、ってとこ?
だいたい本人にも家族にも手術中のビデオを見せないからいくらでも言いくるめられるしね
病院ぐるみで隠蔽してても家族も信用してしまうわ
それがこんかいたまたま隠蔽できなくて表に出たんじゃない?
まだ54才なんだね、死亡した人
0575がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:08:02.55ID:ZpqKzGlL
なんにせよこういう報道を見ると無事に手術終えて過ごせることに何重にも感謝してしまうわ
そういえば自分の入院したとこは希望すればビデオも見られるみたいだったな(グロ耐性なくて写真でもギリギリなので謹んでお断りしたけど)
0576がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 13:18:50.31ID:BUeRXV4M
ショックな事件だね 体がんにダビンチ保険適用になったのは2018年、一応リスク低の人のみ対象でできる機関も限られてるので件数的にはどうなのか分からないけど 腹腔鏡が開腹に比べると技術で差が出るからリスクあるけどダビンチはそれをほぼクリアしてて予後もよくメリットが多いという印象だっただけにね
0577がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 19:24:02.54ID:gJ1rl6sk
>>568
いや、必ずしもそうではないと思う
自分は内膜掻爬の段階では
ステ1aでグレードも1と言われた

術後の病理結果では
ステ1a→3a
(これは開けてみないとわからないから分かる)

グレードも1→2に変更になったよ


やはり術後の病理検査の結果まで待つ方がいいと思う
0578がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 20:32:24.35ID:xB6MfpVI
鼠径部動脈と子宮体がんって結構離れてそうに思えるけど手術中に触る可能性あるのかな?
どうして血管を傷つける事になったのか詳しく説明してほしいよね
0579がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 22:33:34.01ID:a4M7vY08
>>571 >>577
病気って検査結果が出るまでが一番不安だけど、色んな病理検査を経ても
癌の場合、摘出手術後の病理検査までは仮確定ということなんだね
4、5ヵ月ぐらい前にMRIを撮ったのにまた撮るみたいなんだけど
手術決まるまでの数ヵ月の間に進行してしまうこともあるのかなぁ
0580がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 23:04:51.73ID:xB6MfpVI
>>579
私はCTやMRIは手術前おおむね1ヶ月内の物を参考にすると言って撮られたよ
進行はしてないかもしれないけど、そういうものなのでは
0581がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 23:32:34.53ID:3tHw5K8k
>>578
想像でしかないんだけど鼠蹊部のリンパ節取ったのかなと病院の方針やその人のがんの広がり具合に
よるらしいけど初期でも頸部方向に広がりがあると
鼠蹊部周りも取るみたいなので がん友さんがそうだった
0582がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 00:15:39.73ID:eaiKfet/
結果出るまで頑張って気にしないようにしてもメンタル落ちる
緊張に耐えられない性格でほんとどうしたらいいのか分からない
0583がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 12:42:52.67ID:UbfHk8z4
みーんなそうだったから自分でなんとかするしかないんだよね…
相談して落ち着かせるとか自分なりの折り合いのつけどころを見つけるとか
私の場合は「家で死ぬほど悩んだらその思念が病院に飛んでいって結果の文字をグイーンと変えてくれるわけじゃないしな…
楽しく遊びながら結果を待ってもメンタル破壊レベルで悩んで待っても結果が同じって理不尽だし前者を目指すか…」
と思うしかなかった
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 15:20:29.27ID:eaiKfet/
見習いたいわ
それもそうだよね…家に一人だとほんと良くない話し相手ほしい
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 19:31:03.12ID:9ZHuWbKF
>>581
そうなんだ
私も今年ロボット支援手術したけど負担が少なくて早く仕事復帰できたメリットしか感じてなかった
先進的な手術が嬉しい気分もあった
でももしかして隠れた危険があったなら早く解明して皆が安全に手術を受けられるようにして欲しいですね
0588がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 20:12:05.74ID:BbHe2Mbm
>>583-584
私はここで皆の体験談を参考にしつつ、自分の予想より悪い結果だったら更に落ち込むから
敢えて悪い結果かもしれない心構えをしておくようにしてる
とは言いながらも、子宮や卵巣を失う日が近付いたら何とも言えない不安に駆られると思う

開腹手術された方々、個人差があると思うけど、入院日数は最短の人と最長の人で何日間ぐらい?
摘出手術〜退院までは、縫合痕の消毒や点滴以外にはどんな治療や診察があるの?
0589がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 22:29:12.90ID:oWKiCvki
>>588
私は手術の2日前に入院して術後4日で退院したのでトータル1週間の入院でした
開腹なのに早すぎんか?て思ったけど傷の大きさが想定より小さく済んだので早かったのかな
術後は翌日に歩く練習、その次にシャワーで傷を洗う練習(怖かったw)、診察は傷の様子見と内診だけでしたよ
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 22:31:51.93ID:oWKiCvki
ちなみにステ2で準広汎子宮全摘出術でした
傷も痛いし真冬で寒かったしもっと入院してぬくぬくしたかった…
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 23:11:12.02ID:BbHe2Mbm
>>589
それはかなり早い方ですよね?
最低でも10日位は要入院なのかと思ってました
589さんは痩せ形?
やはりお腹の皮下脂肪が厚いと傷口の治りというか、縫った箇所がくっ付くのも遅いんでしょうか?
0592がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 23:55:13.56ID:BXZHSWq+
>>591
入院期間だいぶ短かったと思います
普通は2週間くらいはするんじゃないかなあ…
ちなみに私はめちゃくちゃデブですよ!医師に手術までに痩せろって言われるレベルの
太ってると縫いにくいし傷の治りが遅いって言われますね
実際私も傷口が一部うまくくっつかないところがあって3ヶ月くらい皮膚科にも通院してました
0593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:33:42.41ID:o/7+34+e
>>590
私もステ2です
あまりいないから、ちょっと親近感。
術後1年とちょっと。
12月にまたCT控えてるので、ドキドキです。
0594がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:42:38.67ID:o/7+34+e
>>588
私は入院は11日間でした。
オナラが出ないとご飯食べられないけど、
2日間くらい出なかったの。
最初重湯から始まるんだけど、お腹が空いて空いてたまらなかった。
看護師さんにしんどいしんどい訴えまくった
術後はひたすら歩く歩く。
あと大建中湯という漢方がすごく腸を動かすんで、それがめちゃくちゃお腹痛くて、しんどかった。

意外だったのは手術した日の夜、全然寝れなかったこと。
麻酔で5時間寝てたからねとか言われ、それも睡眠時間にカウントされちゃうのかと思って予想外だった。
シャワーは最初は看護師さんが付き添ってくれて洗ってたけど、傷を目視するのが怖くて恐る恐るだったw
でも1つ1つ管が抜けてって、全部抜けてからは楽になったよ。
私は術後は硬膜外麻酔から、点滴麻酔、錠剤で痛み止め、という順序だったけど、
当然硬膜外麻酔が1番痛みを抑える力は強力なので、
この時にもっと頑張って歩きまくれば良かったと思った。
お医者さんからやっていいって言われたら、試してみて
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 13:28:31.67ID:ioJe71Ak
ありがとうございます
参考になります
硬膜外麻酔効いてるうちに歩けですね
CTやMRIどうなのかなぁこれからだから凄く怖い
もし私に何かあったら子供と旦那は祖父母が元気だから大丈夫と考えたらちょっと心が落ち着いた
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 20:04:24.10ID:qGtk2HYJ
>>594
アドバイスありがとう
硬膜外麻酔というのは経験ないのだけど、手術後からしばらくの間、傷口の痛みの為に投薬される麻酔なのかな?
これをされてる間も、身体は自由に動ける麻酔なの?
0597がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:55:26.92ID:qGtk2HYJ
>>592
私も痩せないとダメだ
体重は落とせてもお腹の脂肪ってなかなか取れないんですよね
入院前、入院中、医師から食事制限などされましたか?
0598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 22:17:18.91ID:DAmH0uJT
>>597
いえ、医師からの食事制限などはなかったです
ただ手術大変になるから少しでも痩せてね、少なくとも今より増やさないでねって念を押されただけで笑
そもそも初診から手術まで1ヶ月くらいしかなかったのでそんなに痩せられなかった…
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 23:18:53.23ID:qGtk2HYJ
>>598
医師の言い方も優しいですね
私は皮肉っぽく言われてしまいました
1ヵ月の間に日程も早く決まったんですね
0600がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 09:35:07.04ID:pq/yaHoy
術前に痩せろは私も診察のたびに言われてた
太っていると手術の難易度が格段に上がるんだって
私は栄養指導も受けてカロリー制限&とにかくウォーキング
毎日ものすごい勢いで歩いてた
その甲斐あって少しは体重も落ちたけど心理的に辛かったな
0602がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:25:13.40ID:pq/yaHoy
>>601
歩いた距離は具体的にはどのくらいかよく分からないけど
普段自転車で行くような所に歩いて行ったり、帰りが疲れたら
電車で帰ったりしていたので数キロ単位では歩いていたと思います
何せ10年以上前の話なので
体重はもともとかなりあったので1ヶ月で5キロ以上は落とせてたかな
栄養指導も1ヶ月限定だと思えば頑張れますよね?って感じだったし
普段がかなりカロリーオーバーだったといえばそうなのかも
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:46:09.76ID:wf+RHICP
診断下すためのCTやMRIで待たされる間になんか卵巣や背骨の当たりもうっすらも痛い気がしてきた転移してたらどうしようこわい
0604がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 22:29:08.14ID:P/j6lPyA
>>603 なんかなんでもがんのせいのような気がして
しまうの分かるわ、みんなそうだと思う
初発で体がんからいきなり背中は聞かないかな
自分は片側の脚がめちゃくちゃ痛かった
神経的なものだったんだろうね
因みに卵巣転移はあったけどもうすぐ7年です
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 22:41:00.77ID:P/j6lPyA
>>588 大学病院だけどそこは開腹の場合一律で2週間、自分は前後が連休になってしまって18日間でした 沢山の体験見聞きしてきたけど長い方のようです 術後は翌日歩くのはどこも一緒 管が一通り抜けてから私は割合大きな手術だったのでドレーンがしばらく抜けなくて何処へ行くにも持って行くのは不便と言えば不便でした あとは医療用ホッチキスを抜鉤(ばっこう)して、色々説明あって退院 後半結構暇で、朝ホスピタルパーク歩いて疲れてうとうと、病室の人とおしゃべりして、コンビニウロウロして、みたいな毎日でした
0606がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 12:54:16.20ID:BMC36NUo
>>604
卵巣転移、術後の病理結果で分かったケースでしょうか?
ステは3aですかね?
自分がまさに上記過程で片方の卵巣への転移が判明しました
初めは必要ないと言われていたケモが必須になってこれがかなりショックでした。
7年経過、すごく励みになります
私も頑張ります
0607がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 14:11:57.69ID:6R4otjTW
>>確定は術後病理ですがPETでも光ってました 婦人科通い始めた頃はエコーで生理周期通りきちんと卵巣機能してますという診断でした リンパ転移ありでステ3C2期です、3Aの方もちらほら見かけますね 頑張り過ぎず頑張りましょう
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 08:48:27.87ID:xlleFAh5
気分の浮き沈みあるけど減量に取り組んだり不在中のアレコレ相談したりしてると落ち着いてきました
私も7年はげみに頑張ります
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 11:21:39.75ID:7A63V80N
>>605
日曜祝日絡むと日数伸びちゃうよね
未だコロナ禍ということで病室のあるフロアからは出られないみたいで
歩ける場所も限られてるから廊下往復するしかなさそ
>>600
麻酔や術後のリスクもあるらしいしね
体癌になったこと自体体重のことも関係してないとは言えないし
頑張って体重落とさないなぁ
0611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 13:36:19.96ID:xlleFAh5
ブラトップ買いに行くついでに往復二時間ほど歩いて来ました
重いと麻酔使う量が多くなるぶん料金高くなるときいて減らす気持ちがより強まりました
ほんとに重いと麻酔高くなるのかなぁ
0612がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 14:03:58.29ID:g7PpqJqM
自分は一般的に見て太い方だと思ってるんだけど
(163cmで65kg)
手術前に体重減らせとは言われなかったなあ
経過観察になった今、診察の度に体重聞かれて
もうちょっと痩せましょうとか言われまくってる
0613がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 21:16:29.73ID:E2lLoBux
>>611 2時間はすごいね 
麻酔薬って薬価高くないし後発で保険適用だし体重増えても増やすのはml単位だから数百円とかのような気もするけどダイエットのモチベ上げになるかもね 高くなるって誰かに言われましたか?
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:04:46.55ID:ynBqCXWN
>>596
私は手術前から硬膜外麻酔されたよ。
それはもしかしたら手術中硬膜外麻酔してたってことではなく、
ルート取ってただけなのかもしれない。
ドギマギしてたからよく覚えてなくて、ごめんなさい。
でも、硬膜外麻酔自体は出産で経験してるので、
間違いなく、管は通ってました。
全身麻酔は点滴で入れてたようだったので、
術後わざわざ硬膜外麻酔のルート取れないから、事前に取っておいたのかも。
硬膜外麻酔の管入れる時って、エビみたいに丸くならないといけないので。
硬膜外麻酔してても歩けますよ。
0615がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:09:10.53ID:ynBqCXWN
>>605
その抜鉤、地味に痛かったなぁ。
もう痛いものはほとんどやり尽くしたでしょって時期だったから。
あと血栓予防の注射が痛くて半泣きでした…
0616がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:20:37.29ID:79HoLYme
個人的に硬膜外麻酔刺すのが一番辛かったな~
若い麻酔医が上手く刺せなくて30分ぐらい部分麻酔と硬膜外麻酔の針を交互にブスブス刺しまくってくれて痛いし怖いし泣いたわ
最後は見かねた執刀医が代われ!て言って一発で刺してくれたけどもっと早く代わってくれよ…
そして術後に麻酔医に土下座されるくらいの勢いで謝られたw
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:29:46.02ID:j510ByNh
私は手術開始前に硬膜外麻酔のルートを取って、その後点滴で前肢麻酔でした。ルート入れる時変な感じがしますよ、と言われたけれど変な感じも痛みともなかったです
硬膜外麻酔には本当に助けられたけど、退院した当日に硬膜外麻酔の管が挿入されていた形通りに酷い蕁麻疹が出て痒くて痒くて。
翌日また病院に行きましたが、開腹手術だったので待合室で座って待つのが辛過ぎました、、、
血栓予防の注射は、看護師さんが凄く痛いけど我慢して下さい、痛くてごめんねと言われ続けたけど、私的には痛くはないけどそこまで?という位の痛みでした〜
0618がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 02:34:01.10ID:PVc5yu/9
あーオペ前体重の話題になってるのに>>612への反応が一切ないって皆これよりずっと太いってことなの?
612の身長に対する体重もたいがいだと思ったけど
他のみんなはもっとすごいんだ?w
0619がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 09:45:23.74ID:ExOedZnR
>>618
他の人は知らないが私はずっとずっと太かったよ
入院前の体重が135kgあったため、「この状態では手術ができない、麻酔事故の可能性が高い」と言われて110kgまで落とすために入院した。
手術するまで3ヶ月かかったが、無事目標体重まで落とし手術も成功した。

開けてみたらステージ4グレード3だったけどね
0620がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 10:37:03.68ID:9wEaOd9G
>>618
その体重身長てそまでじゃないよ?
私はスポーツジムでのスタッフトレーナーしてたことあるけど、同じ体重でも筋肉質と骨の太さとを計算すると全く体重だけではない
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 11:11:46.28ID:RU2VxT0U
体重はそこそこでも体脂肪率がヤバイw
リンパ浮腫予防のためにも運動しようって手術直後は思っていたのに意思が弱いな
0623がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:20:30.29ID:9IC/O82G
歩くの億劫な気持ちは脂肪細胞と癌細胞が仲間を増やすための呼び声だと思ってなんとか振り切って歩いてる
ガン細胞は脂肪細胞を利用して免疫からの攻撃を回避してるぽいとか転移する癌細胞は脂肪をエネルギーにしてるぽいとかネット記事を見かけると後悔すごい
極端なダイエットはしないけど小まめに歩いて普通体型目指す
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:24:19.81ID:fkhW7yuc
>>術前BMI20、治療で18まで落ちてむしろアイスクリームとかどんどん食べてね、って医師から言われてたので…今はじわじわ増えて21 、中年以降はほどほど体重というか筋肉あった方がいいよね なかなか筋肉つかなくなった
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:40:10.57ID:TEXqNNYh
>>612
160cm台あったらその位体重あっても太ってるとは思わないなぁ
BMIだって基準値内でそ!?

>>619
開腹手術でしたか?
傷口の治りや感染症などは大丈夫でしたか?
0626がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 13:07:53.73ID:S2BfCJqU
造影剤初めてしたけど軽く痒み出て焦った
これから何度もするだろうからアレルギー出たら困る
今はアレルギー予防する薬とか予め投与できたりするんだろうけど
あと軽い吐き気は薬のせいか空腹のせいか迷うw
0627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 13:53:26.39ID:qS4uiaOt
>>625
内視鏡手術+開腹手術だった
かなり大きな子宮筋腫もあったので膣から取り出せず、ヘソ上
10センチ程切ってそこから摘出したらしい
術後に腹腔内に膿が溜まり、10日程抗生物質を点滴した
傷口は順調に治ったよ
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:27:42.00ID:rpaBykru
>>626 CTのヨード系造影剤かな、痒みは気になりますよね 自分は毎回倦怠感がすごく出てたけど沢山水を飲むとやはり違う MRIの造影剤は思い切り薬疹出たので次は造影剤なしにしてもらった
0630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:43:05.22ID:ggwn6Hw0
中年の痩せすぎはただ貧相になるだけだから、ちょいぽちゃ位がいいらしいよ
0631がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 21:33:05.35ID:TjaZQSkY
>>627
へそ上10cmの切開は、縦切り?横切り?
縦切りだと結構上まで縫合痕がある感じになるよね?
私も筋腫がスクスク育ってて押しやられた子宮が上の方にあるから
同じような切開になるかも…
0632がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 22:48:34.92ID:P/Np00bN
>>631
ヘソからまっすぐ上に縦10センチかな
子宮筋腫の直径が10センチを超えていたからかなりギリギリだったと思う
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:21:10.37ID:n5CoQ8Lf
自分はヘソのすぐ下から真っ直ぐ下に
恥骨のとこまで傷痕あります
つまり下の毛がさあ逆モヒカンみたいになってる
(´;ω;`)
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:48:00.71ID:4PLnbc1O
>>633 さんのへそ下から恥骨、は開腹の標準だと思いますよ 自分は転移ありだったので肋骨から恥骨でした、たまに見かけます モヒカン分かる、落ち着いてきますよ

>>632さんのは内視鏡手術の途中からの筋腫対応でへそ上縦開腹追加、なのかなと読みました 
はじめから開腹ならへそ下なのでは
>>631 さん 病院で聞いてみるといいかも
0635がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 16:23:45.27ID:kRFSnyif
>>628
私も造影剤有りのMRIで痒みが出たので、次からはCTも薬剤無しでの撮影になりそうです。
ただ、造影剤入れた方がより詳しく画像が撮れますよね。なので、アレルギーも怖いけど、しっかりした画像が撮れるのかも心配。
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:46:09.14ID:YL8KRDSl
>626
私は造影剤でもの凄く吐き気が出で、1時間位病院で休んでから帰宅しました。
技師さんに伝えたところ、造影剤はいくつか種類があるので前回と違うものを使う事も出来るようですよ。
2回造影剤変更してもらって、今は吐き気もなく検査出来ています。

>627
最初から開腹手術でしたが、ヘソ上㎝位切りました。
元々、骨盤のリンパ節や腹水に癌細胞があったら溝落ちあたりまで開腹しますと説明されていましたが、転移はなかったものの他の臓器への癒着が酷くて手術に8時間掛かったので、長めに切られた様です。
私はケロイド体質なので、下腹まで傷跡が太く盛り上がってしまっていますね。
0637がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 02:09:04.67ID:hc7O4euD
元々コレステロール高めだったけど、
いよいよ下がらなくなって、治療対象になっちゃった。
他にも飲む薬あったりとか通う病院があったりとかで、
これ以上増やしたくなかったのにな。
閉経したから仕方ないのか
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:11:26.61ID:3BG6WZec
子宮内膜がいかにして異形成して癌化するのか解明されたら予防出来るようになるのかなぁ
症状がなけりゃ癌なんてオデキとか癌になるのは運で交通事故みたいなものとか見かけると落ち込み方が平坦になるけど
やっぱり当たりたくないしなりたくなかったわと我にかえってみたり
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:42:44.87ID:3BG6WZec
>>640
頸癌みたいに原因ウィルスがはっきりしてない体癌のワクチンて成立するのだろうか?
0642がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:02:56.30ID:IzDd/Qsg
出産歴無しの50代だけど月経を休む期間が無いのは確率上げるとか
今考えれば適度にピルで生理止めるとかしとけばよかったのかな?
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:00:18.16ID:3BG6WZec
早く卵巣使いきってしまうとプロゲステロン切れてエストロゲンだけの期間が始まってしまう=内膜がおかしなことにってことかなあ
ネットで4年前?の記事の翻訳でイギリスはピル普及してる世代は内膜癌が減ってると
0644がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:09:50.10ID:3BG6WZec
普通の人は卵巣衰えて更年期なるとエストロゲンもうまく減衰してくけど
肥満とか体質でエストロゲン減らないと内膜が癌になのかなあ
普通の健康診断でもエストロゲン数値分かってたらなあ閉経してるはずなのに高い人は気をつけてとか
現実逃避の原因探ししちゃうメンタル
0646がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:29:21.73ID:sty9I7Db
ステージ2以上、またはグレード2以上の方でも、種類としては類内膜癌が多いのでしょうか?
比較的類内膜癌は予後がいいとされますが、手術から数年経過してる先輩方はその後いかがですか?
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:43:04.64ID:MaxXlASQ
>>642 同じく出産歴なし40代前半で罹患したので共感するけどエストロゲン過多はリスクの一つでしかないですしね 647さんのように殆どの方は経産婦さんですよね

>>646 ステ3C類内膜線G1で7年目です グレードごとの組織型比率は見たことないですが類内膜腺がん自体が体がんの8割以上らしいので、高ステでも高グレードでも多いとは思いますよ

>>645 >>643 さんが言ってるのは出産歴なし、生理過多(エストロゲン暴露過多)で排卵過多、ということでしょうかね…考えても仕方ないけどこういう場でないとこういう話しにくいしね
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:53:15.02ID:MaxXlASQ
>>637 薬増えるの嫌ですよね 自分も病院各科受診で忙しい

>>638 子宮卵巣取った、という意味ではないでしょうか ここにいる人は殆どそうかと

>>640 さんのソースがどこか分からないけど >>641 頸がんみたいなウイルス予防的なやつではなくて、特異抗原狙ったタイプかな 昔からできるできるといいつつ実用化されてない気もするけど
期待せず期待しようっと
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:00:15.60ID:wYfvxS0x
>>635 >>628ですがMRI造影剤の方が大きな副作用出る人多いみたいですね 私の薬疹見て医師も驚いていました CTのヨード剤は全く成分が違うので自分は使ってました 年々倦怠感が強くなり後半から落ち着いてきたので造影剤なしになりました 確かに映りが全然違うけど造影剤は水疱膿疱まで拾ってしまうしがんだとしても小さすぎて何もできないと言われたので映り過ぎなくて丁度いいかも、自分の場合ですが
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:14:30.10ID:qla7+jKV
免疫チェックポイント阻害とか分子標的とかもすごいのに最近はデリタクト注とかのウィルス治療法や光免疫療法とかケトン体(BHB)投与で癌細胞増殖抑制(体癌細胞はあんまきかないぽいとか)とか研究スピードすごいよね
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:06:19.76ID:+v2z018B
婦人科系のケモは初っ端から派手に脱毛するものばかりだから、脱毛しなくて効き目抜群なお薬出たらいいなあ
脱毛はほんま辛かった
0653がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:49:58.58ID:ztT4FAJh
腹腔鏡を提案されたけど調べたら緑内症あるとまずいとか
まあ次善に眼科で確認するだろうけど…
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 10:52:55.99ID:B9OJxOID
自分も気になって調べたら眼圧とかに影響するんだって、人体って繋がってるんだな……
0656がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:29:12.60ID:6OG4wGyY
あ、眼圧となんだ
凄いよね、まさか眼圧高いと腹くう鏡手術できないとか
じゃ、開腹しか選択できないのかな?
0657がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:38:19.58ID:5m57zjhq
>>656
そこは病院の眼科で眼圧数値やリスクを確認するんだろうか
腹腔鏡やる人は漏れなく確認してるのかなあ?手術までいろいろ大変だよね
0658がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 04:46:47.07ID:47LJeoc3
自己血で取った血液が実際には手術で使われない場合もあるんですかね?
そういった場合は他の患者さんが輸血を必要とした時に有効に使われるのかな?
0660がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 21:32:45.29ID:2oLD80r/
>>658 がんになってる人の血液は献血にも使えないから廃棄じゃないかなぁ 勿体無いけど保険ですね
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 00:55:26.16ID:zszZSXpG
>>660
あー確かにそうですね
或いは大学病院だと病気の研究なんかに役立てられたりするのかなぁ?

何か結果が出てもまだ自分の中に癌細胞があるっていう自覚がなくて
でももし婦人科受診してなかったら、気付かないまま手遅れになってかもしれないんだよね
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:39:58.43ID:APLBN3r3
子どもに入院の理由どう説明したものやら
厳密には切ってみないと分からないしなぁ今の段階で深刻に受け止めてしまうのも可哀想だし悩ましい
0664がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:42:18.77ID:ZXgbgEK4
>>661 余った自己血は廃棄するルールになっているはずです 同意書にも書いてあるかも 気になるなら病院に聞いてみては
0665がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:35:54.26ID:slnQvK/r
2回目の化学療法が終わって退院したけど一回目よりずだとしんどいな
吐き気と内臓全体の気持ち悪さでまともに食べられないし、寝てても寝返りをうつたびに内蔵全体に響いて気持ち悪くなる
弱音は吐きたくないけど流石に辛いわ
0666がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 01:39:58.91ID:8teQTd4L
>>665
私も2回目くらいが一番しんどかったな
けど3~4回目くらいから慣れてきたのかペースが掴めるようになったのか楽になってきたよ
辛くて辛くて途中でもうやめる!て泣いたりしたけど気づいたら6回終わってた
抗がん剤入れたあとはとにかくたくさんお水飲むと楽になるの早かったからできるだけ水分とってね
あんまり辛かったらお医者さんや薬剤師さんに相談して無理しないでね
0668がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:16:22.54ID:EcVs1xhx
吐き気が強い時は食事もとれなくなってしまうよね
何とか体力つけて乗り切って下さいね
自分は手術が控えているので精神的にナーバスになってる時期ですが
ここでの皆の頑張りを励みに入院生活と手術頑張ります
でもやっぱり不安ダー;;
0669がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:16:11.74ID:+WSBvt0J
全摘手術が終わって化学療法1回目終わったところです。吐き気は少なかったけど、体中が軋むように痛くてつらい入院生活だった。
2回目を入院にするか外来でやるか悩ましいところです。
2回目は水をたくさん飲むことにしよう。
0670がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 05:40:41.02ID:n3VQijqk
開腹手術後のお腹の中の違和感だったり、縫合した皮膚のつっぱり感のようなものは
数ヶ月は残りそうですが、傷口自体は通常何日ぐらいで完全に塞がるものですか?
0671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:51:48.62ID:piyGmADY
>>670
一般論だけどくっつくだけなら数日、抜歯して数週間で安定、完全治癒は数ヶ月単位、と言いますね
見たところ綺麗でも中までは分からないしね
0673がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:36:47.31ID:9gHTgPQE
普通に暮らす難しさよ
話してないから知らない周りに察しろというのも甘えが過ぎるよね
がんばろ
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 16:42:19.46ID:ShppOITb
腹腔鏡手術の術後半年です。

先ほど少量の出血がありました。
今はないです。

来週病院には行きます。
同じような方いらっしゃいますか?
痛みはありません。
0675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 17:28:18.74ID:VyyWhwpN
糸が溶けて血が出たにしてはちょっとタイミング遅いか……?
来週病院ならそこで聞くで良い気はしますが、不安なら電話かけてみるですかね(自分も電話して大丈夫ですよーって言われて安心した口なので)
0676がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 17:50:59.35ID:zC5iUTB8
少量の出血、自分もあったので聞いてみたら
女性ホルモンが枯渇して膣内が乾燥しており
歩いたりなどで中ですれて出血 という救いのない話になりましてね…
0677がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:10:28.86ID:VyyWhwpN
なんと、そういうパターンも……
粘膜なのにすれて出血するほど乾燥する状態って想像つきませんが全摘すると割とあることなんでしょうかね
0678がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:13:32.07ID:W+fXTu0s
自分生理痛がもうほんと酷かったんだけど
術後4年も経ってるのに
すっごいキツい生理痛で苦しむ夢見ちゃったよ
こわかったよ(´;ω;`)
0679がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:14:14.73ID:NEHbp4e1
ID変わっていると思いますが674です。

ありがとうございます。
明日電話を一応してみようと思います!
過去を読んだら乾燥して出血を見ましたが、
なんで乾燥するかわかりませんでした。
膣の潤いが無くなり出血することもあるのですね。

傷口部分なのか、膣の炎症なのか内診しないとわからないですね。
電話で受診の必要があるか確かめたいとも思います。
0680がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:22:14.18ID:zC5iUTB8
長いこと性生活をしていなかったので膣じたい縮小はしてたんだけど
潤いがなくなり体内で股ずれみたいなことに

お風呂あがりに白色ワセリンを適当に股間に塗ったりしてる
一度に1万歩以上あるいたりすると出血しやすかった

かかりつけの婦人科にモナリザタッチのチラシが貼ってあるので
ちょっと気にはなってる(自費)
0681がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:44:55.31ID:LRmbgLKw
>>677
膣ないは基本的に女性ホルモンで潤ってるけど、涸渇するとカラカラに乾いて血が出る
乾燥してひび割れて痛いカカトを想像すると良いかも
だから、もし性行為の時はジェルありますよー、って主治医に言われたわ(サバサバ女医)
0682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 09:34:03.76ID:MFY1b4Ro
膣って使わないとほんと縮みますね、いざ使おうと思うと処女並みに痛かった
それ以来レス
0683がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:13:46.58ID:RGvxFLON
>>671
一応傷がちゃんと閉じないと退院もさせないという感じなのかな?
皮膚だけじゃなく、その下の皮下脂肪というか贅肉というか
これも数週間でくっつく(落ち着く)?
0685がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:45:20.80ID:d/TD8rZ5
コロナの感染者や濃厚接触者の兼ね合いで入院が急遽延期になる患者さんもいたりするから
ベッドやオペの予定が空いたら他の入院予定者を繰り上げたりもするんだろうね


癌だけでなく、筋腫があったりするとホルモンを阻害する薬で少し小さくしてから摘出手術ってケースもよく聞くけど
それは腹腔鏡手術の場合だけなのかな?
開腹での子宮及び卵巣全摘出の場合はそういう過程は踏まないでそのまま手術になるのかな?
0686がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:05:37.61ID:xVWvaQjy
>>685
体がん判定出ているのにホルモン療法で小さくしてから摘出ですか?初めて聞きました、最近は変わってきているんでしょうか、勉強不足でした。
妊娠希望で温存するために時間稼ぎで使うという認識でした。
0687がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:49:05.36ID:d/TD8rZ5
書き方悪かったごめんなさい
筋腫の手術だとホルモン分泌止めて手術までに少しでも小さくしてって治療放送があるけど
癌と並行して大きな筋腫もある場合でも、筋腫の方のそういった治療はなしで手術っていうのが当たり前なのかなと思って
0689がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 23:01:35.90ID:x5VDf/+W
>>687
なるほどそういうことなんですね がんと分かってるなら最初から手術だと思います、私の知っている限りではありますが…筋腫の大きさによって開腹の可能性が高いかもしれませんね まだ治療法を聞く前なんですね
0691がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 06:32:11.10ID:RxPGy+O4
>>690 とうとう国内で!母親など親族想定、ってあるね 移植の場合拒絶反応とかもあるしね がんで取った場合だとまだリスクも高そう…若い人で良性だったり記事にあるような特殊な病気想定かな
0692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 07:06:54.90ID:zPKMXTVL
若い人は必要かもだね
でも移植出来て妊娠までたどり着いてももし胎児に障害などあった場合に育児放棄しないかとか臓器提供者が知人血縁なら感情は変質しないかとか考えてしまったわ
0694がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 22:02:06.13ID:ysjd5Kbi
子宮内掻把術やったあとも不正出血がある
量自体はごくわずかだけれども、生理と生理の間もずっと微量の出血が続いてるから
生理と不正出血の境目が分からない
0695がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 02:30:17.84ID:rphLeCal
腫瘍マーカーの数字が異常に高い場合、癌のステージやグレードの数値も高いという可能性があるのかな?
0696がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 07:27:50.62ID:kavwuunL
>>あなたの状態による ここにいるってことは経過観察中で再発を気にしてるってことかな
0698がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 14:09:38.09ID:rphLeCal
>>697
そうです
MRIや子宮内掻把後の病理検査でステ1と言われてても
直近の腫瘍マーカーの数値が正常とされる範囲を大きく超えてたので
これってもっと悪いことを示してるのかなと
CA19-9、 CA125どちらもかなり高いんですが、卵巣にも癌細胞がある可能性高いんですかね?
或いはそれ以外の内臓(膵臓など)に…?
0701がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 01:01:54.17ID:lJegyhRa
術後4年半です
ステ3aグレードは2
術後補助療法DC6クール
現在経過観察、幸いににこれまで問題なくきてます

最近になって気付いたことなのですが
もしかしてprobably maybe perhaps
尿意、実際の溜まり具合より鈍くなってる気がします

ちょいおしっこしたい気分~でトイレ行ってさ
出る量が病気する以前なら漏れるーーーーーーーって
大騒ぎしそうなほどの量、ペットボトル500ml以上
普通に出てる
朝イチも同じ。そんな尿量にも関わらずそこまで切羽詰まった尿意を術後に感じていないことに気付きました
これは今度の診察日に話すべきことなのかな?
最近は時が経ってることもあってか何を言っても
あそう???みたいなうっすい反応なのでなんか迷ってる
0702がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 16:31:31.68ID:XF0LDMyM
>>698 手術はまだだったんですね マーカーはがんの他、何らかの細胞が出してるものを拾っているので高ければ体内にその細胞が多いということにはなるけど、卵巣含めどこまで広がっているかまでは分からないですね 今まで自分の体験含め見聞きしてきた感じではかなり上がらないと画像に映るほどは広がってないな、という印象 自分はCA19-9は120位でステ3Cだったけど、高ステだと初発で数百単位の人もいる
0703がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 21:16:39.07ID:tGytcfEn
>>702
腫瘍マーカーの数値=該当する細胞の数 ということなのかな?
自分、数値1000越えてます!泣
MRIでは卵巣の腫れ?などもないし今の時点はステ1と診断されてるけど
それにしては腫瘍マーカー高過ぎて

大学病院の先生たち、常に忙しそうで納得いくまで質問出来る雰囲気じゃないんですよねぇ
0704がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:44:36.44ID:D0XD1JO2
>>703 不安にさせてしまったならごめんなさい そんな単純なものではなく、がん細胞の性質もあるし抗原を作るための体内酵素もある上、がん以外の要素もあるようなので、マーカーだけでは分からないと言われるのですよね 因みに自分は低い方で、これ位なら良性でもいると言われていました 何度も調べると傾向が分かるのですが健康な時から調べている若い人はあまりいないですよね あと、ワクチンもマーカーに影響が出るという話が出ていますが…反ワクでも都市伝説でもなく 最近は何か受診するとワクチンいつ打ちましたか、って聞いてくる医療機関もあるので色々未知の影響があるのかもしれませんね 聞きにくいかもしれませんがまずは病院でしっかり確認してくださいね 
0705がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 10:00:07.58ID:CXsJiOCG
>>701 反応うすくなるの分かる 自分もなんか医師と倦怠期です 尿意に関しては分からないのかもしれないですね 細かい対処とかには詳しくないですよね、仕方ないけど でも言っておくのは大事だと思う
0706がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:33:26.62ID:SuKyAKF1
>>704
必ずしも癌細胞だけじゃなく、他の細胞に反応しての数値ということもあるんですね>腫瘍マーカー
それにしても正常値が36位とされてる中で1000越えは高い気がするのでその辺り医師にももう一度確認してみます
外来の医師も毎回違う人なので、カルテ共有してるとはいえ説明や予定がコロコロ変わり
医師への信頼や安心感が築けない状態です
ワクチンは最後に打ってからもう半年以上経ってるので、それでも腫瘍マーカーの数値に
影響出たりしちゃうこともあるのかなぁ
0707がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:03:40.77ID:xsg++a7Q
決勝弾の田中碧ばかりピックアップされてるけど、殆ど三苫の貢献じゃね?
0708がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:41:29.70ID:/wb1b1Fg
あと摘出手術後も暫くは膣から出血あるのかな?
術後痛みがどの程度でどのぐらい続くのかも想像つかない
0709がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 06:34:12.71ID:peoBXDkG
術後の傷は腹腔鏡か開腹&リンパ節残るか取るか
腹腔鏡でも術中迅速検査でMRI評価より進行してたなら開腹に切り替わるし
0710がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:08:49.86ID:UjgBdTqs
>術中迅速検査

それはセンチネルというやつですか?
手術予定の病院ではセンチネルは行ってないみたい
0712がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:50:02.11ID:5Ub2An7m
手術直後はテープやガーゼなどで傷口は保護されてると思うのですが
入院中の歩行練習などの際はお腹を支えるというか保護する腹帯など
あらかじめ準備しておく方がいいでしょうか?
0713がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 13:39:58.65ID:g4wlPZJk
>>712
入院前に病院から用意しておく物の指導があって持ち物一覧表もらえるからそれ見てから用意したらいいよ
腹帯や手術用の下着とか用意するよう言われるけど病院の売店に全部売ってるから心配ないと思う
0714がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:40:00.60ID:5Ub2An7m
>>713
入院説明の時に貰った持参して欲しい持ち物(ナプキンやフラットおむつ等)リストには腹帯はなくて
皆さんの経験から入院中から使用されてたのかなぁと思い聞いてみました
コロナ禍になってから病棟のルールで他フロアにある院内売店には行ってはいけない為
事前から用意して持参した方がいいのか否か…(サイズのことともあるし)
0715がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:50:03.50ID:p2GLoEqA
入院した時にオペに必要なその類のものを一括セットにして渡されるとか?
とにかく聞いてみたらいいと思うよ
0716がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:46:24.41ID:isUWOzoQ
腹腔鏡は腹帯も専用の下着もいらないと言われて実際の体感としてもいらなかった
ショーツ型ナプキンが便利でよかったなくらい
0717がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:03:19.45ID:5Ub2An7m
>>715 >>716
弾性ソックスなんかは病院側で用意してくれてあとで入院費と一緒に代金支払ったけど
腹帯ももしかするとそういう場合があるのかな?
たしかにそこは要確認した方が良さそうですね!
実際に開腹手術を受けた方、入院中腹帯してたよって方はいますか?
0718がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 01:57:21.72ID:RVjM6Vw1
この病気はまずは癌の切除や再発のリスクを減らすことが治療の第一かもしれないけど
卵巣摘出したら一気に更年期の症状が来たり、髪や肌の老化が進んだり
ホルモンが出なくなることで身体に異変が起きたりすると思うとそこも凄く心配
その点の説明はされてないのだけど、手術後の病理検査で癌のステージやその後の治療法が
決まってからのお話になるの?
大学病院の先生ってあまり先の事懸念して質問すると「まずは癌の治療!」と一蹴されてしまいそう
0719がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 05:07:17.03ID:vug10hOu
私は卵巣を残したよ。悩んだ結果で先生にも相談した結果。
0720がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 08:56:27.24ID:NPvd/Pcc
>>717
私は開腹手術で麻酔から覚めた時にはすでに看護師さんにより腹帯装着済みで退院までそのままつけてました
もちろん手術前の持ち物リストにも腹帯は入ってました
0721がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:14:19.13ID:KyiHy/Q1
卵巣は近いから転移しやすかったり
更年期なると生殖器関連の癌が増えるから卵巣卵管原発の癌が発生しそう
0722がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:45:54.61ID:RuAs6/N2
>>710 自分はペットで光ってた傍大動脈リンパ節を術中迅速病理診断で出して傍大動脈リンパ郭清になりました リンパ郭清の判断に使われることが多いけど病院やその人の状態でかなり違うね
0723がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:58:52.95ID:7Kk94nPU
>>717 病院の持ち物リストに入ってたので院内売店で買いました 退院してからもしばらくは使ってました 自分は傷跡長めだったのでやはりあると安心感はありました 真冬だったので防寒にも
0724がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 15:10:18.92ID:0w6e4rJ4
>>722
手術を受けるまでの外来受診の時に、医師からはこういう過程で(術中の病理検査で判断し)行いますと
事前に説明はしてくれましたか?
自分はまだリンパ郭清するかどうかギリギリまで医師間で検討するとしか言われてないのです
0726がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:30:08.59ID:EhkREaBV
>>718
人によるのよ
私は30代で卵巣まで摘出したせいなのかどうかわからないけど
卵巣欠乏症の後遺症も異変も目に見えた急激な老化も全く起きなかった
他にも同じように影響が出ない人は見たことある
もちろん辛い症状が出る人もいるから賭けになるよね
個人的には命最優先の治療方針でないよ、おかげで癌のことを忘れられる日常が戻ってきた
0727がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 02:07:11.34ID:KY3WwvUW
>>718
私の場合ですが、手術前に造影剤MRIを撮った限りでは、腫瘍が筋層に入っていない初期であろうという診断で、卵巣を残せるかもと言われていました。なので、残す方向でお願いしましたが、その後、主治医が色々な先生方と話し合った時、卵巣へ転移しやすいので、残す事はリスクになるから危険かも、と言われました。悩みましたが、安心を取りたかったので、摘出しました。
結果、術後そろそろ一年ですが、髪も肌も、ほぼ老化していません。たまに体がほてる事もありますが、日時生活を普通に送れています。
ただ、卵巣欠乏症がどうでるのかは、個人差が大きいと思います。
卵巣を取る事への不安は、しっかり主治医にお話しした方が良いですね。
0728がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 06:38:38.11ID:oKiHEv/n
>>718
私は左だけ残そうかと言われたけど転移が怖くて両方摘出してもらいましたよ
卵巣欠落の影響より抗がん剤の副作用の方が辛かった
骨粗しょう症も毎年骨密度検査やってカルシウム剤を処方されてた頃もあったけど今は年相応って言われてます
一時期膣の萎縮か何かで軽い出血や痛みがあったりもしたけどその時はホルモン剤を処方してもらってました
主治医曰くホルモン剤を飲んでも再発に影響はないとの事
でもこれは先生によって違うかもしれないのでよく話し合った方がいいと思います
ちなみにステ2G1で今は寛解してます
0729がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 08:19:09.79ID:Wm9NEJ24
脂肪細胞がアンドロゲンをエストロゲンに変えてしまうから脂肪に期待
0730がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 09:47:38.10ID:3KduZ3bZ
卵巣には転移したり重複で発生したりしやすいのは本当だけど数パーセントだったような、高いけど残りの人には起きないということでもある ロングスパんで見たらもっと高いのかもしれない そういう意味で卵巣摘出が標準だけど 人によっては残すことも要相談リスク了承の上で可能
自分は最初から転移してたので両方とも取りました 抗がん剤由来の不調の方があって閉経前の割に更年期症状は感じず 50過ぎたら症状出てきたけど周りのがんじゃない人も出てきてるしそういう年齢かな
0731がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:12:32.62ID:QvsBE4At
体がんステ3以上だと免疫染色検査でエストロゲン受容体を調べるんだけどそれが陽性ならホルモン補充は一応禁忌 ステ2まででも類内膜がんだと一応ホルモン感受性あるとはされてるけど、年齢や症状の強さによってメリットの方が多ければOKかと このあたりは皆さん書いてるように先生によると思います
0732がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:18:32.51ID:UDOhRUiD
>>724 外来というか手術の説明を病棟の会議室でされる日があった、ホワイトボード使って病名や術式について その時詳しくこちらから聞いたら全部答えてくれました、こういう場合はどうしますか?とか、こういう場合は残せますか、など サインもこの時したんだったか忘れましたが 別の病気で父が違う病院で手術した時もやはり会議室で画像見ながら説明、質問回答、同意書にサインする時間がありました 聞きたいことを書いてまとめておくといいと思いますよ
0733がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:23:22.55ID:3tD0yu8p
ステ3aだけど
そういう検査しなかったなあ
てかここみてると自分はこれしてないなああれしてないなあってのがとても多くて不安になるよ
PETもしたことない
地方都市のREDなCROSSです
0734がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:55:58.77ID:FulSL2dQ
>>733 病理の検査結果もらいましたか?免疫染色陽性はそれこそアルファベット含め数文字で書いてあって先生からは説明なく後でじっくり一言一句調べていて気付いたんです あ、これやってたわ、って あと組織型によっては不要かも
PETは初発ではあまりやらないから気にしなくていいですよ 自分はあきらかにがんっぽいのに組織や細胞診で陰性で確定するためにしたので
0735がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:57:02.26ID:8QZsZtxi
718です
みなさんレスありがとうございます
今の所年齢の割には更年期の症状はなくて、でも今度卵巣取ることによってどうなるのか
同時に不安も大きかったですが、皆さんの経験によるとそこまでガクンといきなり症状が出るということもなさそうかなぁ
ホルモン療法すると乳がんのリスクが高まるなんて記事も読んだりすると心配ばかりが募ってしまう
>>732さんのように、詳細を説明してくれる病院だといいのに

>>733
同じく!
PET検査なんてここで初めて知った言葉で、検査されてないと思うし
勿論、癌の浸潤具合や、持病による合併症の可能性等々
患者によってケースバイケースの治療になるんでしょうけど
説明や事前の確認もされてなかったなって事項が出て来ると不安を倍増させるよね
0736がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:45:12.55ID:kLRlAoLb
>>735 自分は最初の想定が結構深刻でデータ上2年生存率が…というレベルだったのもあって大学病院に転院した位なので 説明はこちらからしつこく聞いたからしてくれたのもあると思います 
PETは遠隔転移を見るものでがんセンターや大学病院、検査専門機関にしかないし値段も身体への負担も大きいので初発ではあまりしないです このスレでも2年間で4人だけ あまり気にしなくていいと思います 病院で聞きたいことはメモに書いていくといいですよ
0737がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:56:52.22ID:8QZsZtxi
>>736
そうだったんですね
闘病ブログなども幾つか読んだり、気になったことは調べてみたりもしてはいるのですが
今の時点で自分に詳しい知識がないのと、診てくれる医師が頻繁に変わるし常に忙しそうだしで
1人の医師の診断だけで決定する訳ではなく、医師たちで相談して治療を決めてはいるようですが
診察医がコロコロ変わると落ち着かないし、答えが異なる場合もあるしで、大きい病院も善し悪しな所ありますよね
0738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:31:15.87ID:tw1ORFxq
がんが「消失」、「塩基編集」を用いた画期的治療で―イギリス
https://www.bbc.com/japanese/63932845
どのガンにも効果発揮するかは分からないけど1つの良いニュースではある
0739がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:05:46.21ID:avHs9Cqt
遺伝子操作でもあるので別分野への悪用の可能性を考えると怖くもあるけど血液がん領域の進歩は特にすごいね 
0740がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:42:55.38ID:aYeMXvjC
PETってみんなやるものではなかったんだ。
自分も複雑な経緯があるからやって貰えたのかな
確かにただのCTでも胸のレントゲンの30枚分くらいの量があると最近知って、
そりゃPETはすごい負担なんだろうなぁと今思った
言われるままにあっという間に術前検査でやったので、何が何だか全く分からなかったけど。
0741がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:35:30.76ID:ZTz1tCOF
>>740 できる施設自体少ないですしね 放射性物質を直接体内に入れる訳だし帰りは子供や乳幼児に近付かないようにと言われて車内で気を遣いました でもCTやMRIより身体は楽でした 頭部以外一度に見れるし開発された頃は画期的な検査で新聞などでもよく見かけました
0742がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:27:24.80ID:SBYC1y5w
子宮体癌は子宮全摘と付属器(卵巣と卵管等)の摘出が基本だと思いますが
MRIでリンパへの転移が見受けられない場合でリンパ郭清するかどうかの境界線はどこなんだろう?
0743がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:08:24.54ID:haMmznLQ
その場の検査で筋肉層への浸潤がない時かな?転移してなさそうだから
本当のところはお医者さんじゃないと分からないだろうけど
0744がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:46:30.46ID:SBYC1y5w
現状で転移が見られなくてもリンパも取ってしまった方が再発のリスクが減るんですかね?
取ってしまうことにより浮腫などのリスクもあるから先々考えるとどっちがいいんだか
0745がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:28:51.44ID:SQwAd7w7
とりあえず再発しないようダイエットや運動や野菜多めでストレスためないで命あることに感謝して家族と笑って暮らそう
再発にも奏効する副作用少ない薬出るかもだし時間稼ごう
0746がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 12:58:51.40ID:6bj346wG
>>742 日本はQOLよりリスク対応重視、自己責任よりも医療への信頼が強い文化というのもあって骨盤内リンパは基本郭清推奨のようですよね 郭清しないと正確なステージが分からないというのもあり
強いエビデンスはないけど予後に影響するという報告があるようなので 中リスク以上は傍大動脈リンパ郭清もする施設も多いです 低リスク想定の場合は皆さん言われるように腫瘍の大きさや浸潤度、悪性度などで判断するみたいですね この部分が病院によって違いますね 最近はセンチネルやるところもあるし多少はQOL考えるようになってきてるのかも
0747がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 15:28:38.05ID:1MibR2ad
>>741
割と近くにPET置いてる総合病院があるので、
総合病院レベルならPETって置いてるのかと思ったけど、そんなことないんだね。
イマイチMRIとCTとPETCTで何を見るのか違いがよく分からない
0748がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 21:03:19.25ID:p2W6Ab8E
>>746さん詳しい
医者も予めそれくらい詳しく説明してくれたらいいんだけど
やっぱり患者側としてみれば切除しなければならない臓器以外は
取る事によるメリットデメリットを教えて欲しいし、デメリットが発生した場合は
どういう治療になるのかまで説明して、出来る限り不安要素を少なくして手術に臨みたいもんなぁ
命は大事だけど、今後将来的にかかる医療費だって心配だし
0749がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 21:40:51.18ID:xrWSf7Ls
もしかしたら通常より手術時間が掛かりそうなのですが、摘出手術の時の体勢って普通に寝た状態ですか?
それとも内診の時のように足を上げたような状態ですか?
弾性ストッキングを穿くのかなと思いますが
エコノミー症候群を回避するような処置はとってくれるんでしょうか?
同じ姿勢で何時間もいたせいで麻酔から覚めて起きれるようになった時に
お腹の他に変な所にまで痛みが出たら更に辛い
0751がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 02:53:59.25ID:BpzgirVh
どのように手術するのかは個々や病院によって違うからこれが全てとは言わないけど
私の場合お腹を広げる為に入れたらしいガスのせいで1〜3日程、しばらく背中が痛くて結構辛かったです
そりゃ痛いですよ
0752がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 07:52:25.86ID:e8QYidQ5
正直手術の痛みよりもその後の抗がん剤の辛さの方が印象に残ってるから痛さとかあんまり覚えてないw
0753がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 07:58:31.84ID:q4beHoyW
>>749 それこそ病院で一つ一つ確認した方がいいと思いますが 自分の場合だと普通の体勢、傍大動脈リンパも取って8時間 持ち物リストに入ってる膝下の弾性ソックスを履きます つま先上に穴が空いていて様子が確認できるようになっている 術後H C Uに入り、血栓予防のフットポンプが付けられます 痛過ぎて他の所とか気にならなかったです 腰痛感じたりしたのは何日か経ってからかな そして自分も抗がん剤の記憶の方が強いですね
0754がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 12:28:55.52ID:Db9xQs+D
自分も同じく抗がん剤の方が印象強い
そういや術後に従姉妹が面白写真をLINEで送ってくるのでうっかり見てしまって激痛の覚えはある
0755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 17:04:28.10ID:f73r5nt6
【中止しろ】 コロナより、ワクチンで、死者でてる
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1671073993/l50
0756がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:51:25.86ID:2zpQDs+j
>>751-754
血栓予防でフットポンプなどしてくれるなら一応は安心かな?
お腹にガスも注入されるんですね
看護師の姿が全くないから外来の診察時はそういった説明はほぼ皆無で
すべて段取りや入院計画は入院してからの説明になるのかなぁ

抗がん剤は吐き気が辛そうなイメージですが、身体への痛みも?
0758がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 23:27:39.19ID:w41eP2ro
術前だとまだ主治医との関係も薄いだろうし
聞きにくいとかどこまで聞いていいやら?っていう感じもあってここで聞くんだと思う
でもここで聞いたところで、先に同じ道を通ってきた者にとっては、人それぞれ、病院による、医師によるとしかいえない部分がほとんどなんだよね
4年経ってようやっとそこらへん分かってきたよw
0759がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 23:59:07.16ID:T/BKZbos
悪いこと想像しちゃってつらい気持ちは早く治療を進めてもらうしかないよね
医者も検査の結果が全てだろうしいい加減なことは言えないし
0760がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 00:55:24.99ID:8sn3LpCW
>>756 外来でそんな説明はしないと思う 手術の説明をいつ聞けるかを聞いたらいい その時までに質問をためておいたらどうでしょうか 抗がん剤はやると決まってからで十分です
0761がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 05:37:15.70ID:gmIACQsE
治療が一段落するまでネットの情報はあんまり耳に入れすぎない方がいいと思う
人によって症状も治療法も違うし、みんなはこうなのになんで自分は違うの?!って疑って不安になったりするからさ
自分の体の調子と主治医の意見を信じて乗り切るしかない
0762がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 16:10:24.57ID:QlfSHMbb
家族にコロナが出て、しばらくぶりのCTがキャンセルになってしまった。
私自身は症状もなくて抗原検査キットでも陰性だけど、やはり行く訳にはいかず、凹んでいる。
年内に検査で何も無ければスッキリして年が越せると思ったんだけどなぁ。
0763がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 23:24:55.22ID:9OZ63xSd
>>762 残念でしたね コロナにも罹らず治療が遅れる訳でもないんだし、ということはご自分でも分かってるだろうし 年内すっきりしたかったよね ご家族は回復されたのかな お大事に
0764がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 09:03:00.29ID:OfwgWIgR
MRIでステ1及び2と診断された方で
子宮と付属器摘出手術の際リンパ節郭清はしなかった方はいますか?
0766がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 21:27:06.88ID:SrgkWtuZ
>>765
ステージが低くMRIで転移の可能性も少ないと判断された時はリンパ節郭清を省略されることもあるのね
腹腔鏡で済んだのも羨ましい
リンパも取ったほうがより詳しい診断が下せるけど、医師からは勧められなかった?
0767がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 22:54:54.21ID:ra38fLtL
>>766
低リスクなら郭清省略あります(低リスクというのはステージだけじゃないですよ)開腹するレベルなら国内では普通は郭清 でも義務じゃない リスク承知で断ってる人もいる 怖いからそれは考えられなかったけど
手術の説明の日は確認できましたか?まとめて聞くといいと思いますよ
0768がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 00:37:51.94ID:1q+Nc/cr
自分は術前の掻爬での組織診とかMRI等等でステ1予想
術後2週間くらいに結果が出て病理結果はステ3aだったけど
リンパは検査程度にいくつかしか取ってないと言われた
多分センチネルとかいうやつかな?
でリンパへの転移は見られなかったとかで結局そのまま
なかった予定のケモ6クール追加になり終了後五年目になります

リンパは検査せずにざっくり取ってしまうのは以前の話だと言われもした気がする
0769がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 07:59:24.71ID:o9Zh+vCz
5年目おめでとうございます >>768さんの病院の考え方だと思います 想定低リスクというのもあり ますね ガイドラインでは普通に推奨してるし自分はだいぶ前に取ってるけど今でもがん友さんとかとやり取りしてると郭清してる人が多く変わってないんだな、と 初期想定が低リスクなら省略している人もいますが もっとセンチネルとか進むといいのにね
0770がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 12:30:38.24ID:i1z97Z7V
リンパさわらずに済むならそれに越したことないけど細胞レベルだしなあ
自分の免疫で異常細胞排除できてたらいいけどガン細胞は免疫を騙すよね
患者から取り出したガン細胞を攻撃するよう学習させた白血球を培養して身体に戻すみたいなことで副作用なくガン細胞だけだめ押しで叩くみたいな治療ができたらいいのに
0771がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 16:31:55.45ID:tYdqwb/s
細胞診、掻爬術、MRIの結果、子宮体がんステ1予想で全摘手術することになりました。
腹腔鏡手術だって…
腹肉、減らさないと。

こちらのスレにお世話になるかも知れません。
よろしくお願いします。
0772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:19:40.85ID:zvAAI/VD
>>770 さんも郭清でしたか?
自分は骨盤内と傍大動脈リンパ郭清でした
病理からの、ほんとそう思います 自家ワクチンとかはそういう考え方がベースなんだろうけどあまり効果あったとか聞きませんね
0774がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 23:38:41.68ID:AtzhX4o7
>>773 リスク因子にはなりますが直接の原因ではないです するかしないか迷っているということですか?
0775がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 13:02:01.29ID:s0GcTiEL
自分ではなくほかの患者さんでいたようのでどの程度因果関係があるんだろうと
抗癌剤で身体の免疫力が低下している時に 他の病気を併発したり悪化させてしまうのも怖いね
0776がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 15:59:23.30ID:qqTytsql
開腹自体腸閉塞の大きなリスク因子ですよね 抗がん剤の副作用で消化器の機能に影響が出ていればなおさら 骨髄抑制で感染リスクが上がるのも知られた話です 自分もブログとかでびびって用心深く過ごしましたがどちらも大丈夫だったし自分のがん友さん達では誰も経験していないですね これから受ける予定で心配されているということですか?
0777がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:07:29.20ID:rIjG64S3
術後や退院後、下からの出血ってどのくらいありました?
日常生活に戻ると入院中より腹筋など使う機会も増える為
出血量が増える事もあると聞きましたが
0779がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 02:45:09.65ID:U5aqyEip
>>774 776 778
ですか?
ですか?
ですか?
質問に質問で返すスレはここですか
0780がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 08:24:00.05ID:38gBAgpl
>>775 >>777さんは大変な例ばかりが目立つブログを見てはここで不毛な質問をしては確かめるのを一旦やめて手術の説明の時に病院でまとめて質問したらいいと思う 治療が進んだら具体的な質問が出てくるだろうし
0781777
垢版 |
2023/01/04(水) 09:22:46.63ID:36YkLwqD
>>780
ブログ?
病院側から渡された紙に書かれていたのですが?
そして退院して療養しているので質問しました
症状や身体への影響はすべてにおいて「個人差がある」と言われてしまえばそれまでですが
他の人はどうだったのかなって聞いてみたいことも書き込めない、「分からないことは
病院や医師にまとめて聞け」が回答だとしたらこういった病名ごとのスレはなんの為?
0783がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 10:28:28.86ID:ccIOMvQ4
素人がうかつに答えることに躊躇するであろうことを
矢継ぎ早に尋ねるからじゃないかな?
またか、ってスレ見て思った人は私だけではないと思う

ここで「私の場合は~云々」
とどんどんレスがついてくるものと
そうでないものが露骨なのはスレの流れを見ていたら気付くと思う
そしてそれがどういうレスがそうなのかも分かると思う
0784がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:06:34.08ID:qinGXvJo
抗がん剤中でも使えるヘアカラートリートメント、少しずつ染めていくヘアーシャンプーなど
安心安全、良いのがありましたら教えてください
お薦めはありますか?
こういう時世ですので外出はしていませんので通販で求められるものがありましたら
お願いします
0785がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:37:40.16ID:NcKnoTxt
術後動けるようになるまでは入院
3ヶ月は膣の縫ってる所から少しは何か赤いの出るらしい治ってる途中だから
退院後にドバーっと出るのは治りかけの傷が開いてるだろうから病気へ
0786がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:06:48.86ID:vM0uMHpX
>>784
自分の場合は癌になっちゃったらもうヘアカラーとかブリーチは出来ないなと感じた
もうリスクは懲り懲り…
ということでめんどくさいけど自宅でヘナしてるよ、ヘナ粉100%の混ぜ物がないやつ
白髪多い人はヘナだけじゃ赤くなりすぎるからヘナの後にインディゴした方がいいね
ヘナ→インディゴだと放置タイム入れたら5,6時間かかるし超めんどいけど、トリートメントにもなるからと割り切ってる
コシが出てツルっとはするかな

まぁ~おしゃれな栗色だのグレーがかったブラウンだのそういうのは出来なくなるから人それぞれだね
0787がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:02:57.64ID:U5aqyEip
迂闊にレス出来ないと思う質問は他の人に任せりゃいいだけだな
医者より正しい解答をネラーに求めてるやつなんていないだろう
ルールや価値観押しつけるほうが5チャンに向いてないよ
0788がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:03:51.92ID:SEsXipeF
>>777
術後の傷由来という意味なら数日はあったけど、術前の毎日の大量出血がなくなったのが楽すぎてあまり気になりませんでした たまに出血がしばらく続いた、みたいな話は見聞きするけど頸がんの人に多い印象です
0789がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:42:41.09ID:veXEPg6u
>>784
脱毛しないタイプの抗がん剤なの?
私は脱毛したのでケモ中はミノンやプレオとかの低刺激のシャンプーを使って、ウィッグでいつもと違う髪型や髪色を試してました
カラーリングはラストケモから半年くらいしてからだったかな
0790がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 17:28:07.47ID:why2yeub
>>784 脱毛ありで、抗がん剤中は石鹸か湯シャン 
治療後は色々敏感になったのでインディゴ入りのヘナです 
0792がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 15:46:31.00ID:UlV+zLWW
>>791
不器用なので美容室でお願いしてます
白髪は最近生えてきたけど白髪染めはまだ先かな
0795がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 22:16:00.02ID:bmgC3rtK
皆は家族以外の友人や仕事関係にはどの程度この病気や摘出手術ことを伝えてる?
0796がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 23:09:16.93ID:6MEm9Wcf
周りに言いまくった 多分大変さを聞いて欲しかったんだと思う 少し前に友人が別がんで亡くなったばかりだったので会えるうちにと人にも会いまくった 職場でも同様 5年経過して若干気まずいような
0797がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 02:19:21.12ID:zL2Wz9qM
親しい友人(1人を除き同性)には言ったな、婦人系で悩んでる割合も多かったから体験談として参考になればって感じで
職場は入院で有休使うのと術後の業務量など気にかけてもらう都合上、上司と産業医には話を通したけど同僚とかは知らない
0798がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 09:00:25.58ID:N8Awxa63
796で連投ごめんだけど、悪性と分かるまでにかなり通院や体調不良で早退したりしてたのと小規模部署で同世代女性も多かったので逐一報告してた流れから確定後も詳しく説明してた 今はほぼ人が入れ替わってて通院やなんやらもあるので持病がある、というのは言ってある
0799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 13:57:26.69ID:ntL3tgpm
私も友達にはもちろん職場の人にも休職前から普通に話してたよー
復帰してからも女性には治療大変だから違和感あったらすぐ病院行くんだよ!とか
男性には体きついから重いもの持つ仕事代わって!とか言ってた
おかげでみんなからもっと死にそうになって帰ってくると思ったのにめっちゃ元気じゃんwwて笑われたわ
0800がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 19:08:33.30ID:CF9d2kOy
>>796-799
ありがとう
入院や治療で休暇など必要になってくると話し易い環境だと助かるね
いずれごく親しい友人には話そうとは思ってるけど現在はまだ身内にしか話してなくて
不快に思ったらごめんなさいなんだけど、それは癌という病名のみならず
子宮卵巣を失ったことで他人に哀れみや同情を持たれたくない卑屈な気持ちが私の中にあるからかもしれない
自分自身がまだ色々乗り越えられてないからなんだよね
うちの母親が、私の同級生の母親に軽率に入院したこと話してしまったみたいで
勝手にそういう話をしないで欲しかったから母と喧嘩になりました
0801がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 22:38:51.23ID:1Pg8Nj1Z
>>800 おかしくないと思うよ、それに親に勝手に言われたら自分も嫌かな うちは逆で親がやたら隠したがる かわいそうと思われたくないのかも
0802がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 18:17:53.23ID:VqoVtbKw
>>801
うちもそう
絶対に言ってはいけなかった
離婚したことも絶対に誰にも言ってはいけなかった
なんか世間体なのか何なのか分からなくなるほど
0803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:23:44.89ID:8g12M9Bz
>>800
夫が私の知らない人にまで病気のことをしゃべっていたのを知ってショックだった。
私の知らない人からお見舞いとかいただいてお礼を言わなきゃいけなくて、ただでさえ病気になったことを背負っているのにつらかった。
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:07:15.08ID:sR+o6prO
うちも夫が実況みたいな感じでSNSと会社で喋って全然知らない人に知らないうちにお見舞いされたり批判されたりしてたらしくて
それ知った時点でSNSで私の病状に関する書き込みをやめさせた
こちらの親しい友人には自分から伝えたけど
抗がん剤でなかなか思うように動けなかった時期に病弱アピールがどうとか今はがんでも働ける時代なのに等のLINEがきてへこんだわ
0805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:31:45.84ID:yaKGSJEj
>>801-804
いくら家族でも患者本人以外が第三者にペラペラと話すべきじゃないよね!!
どこでどう伝聞されて行ってしまうかわからないし
特に子宮の病気って関係ない人にまで知られたい事柄ではないし
心配かけないよう家で明るく振る舞ってても、子宮や卵巣を摘出して
不安な気持ちが0ではないし
同じ女なのに母親のデリカシーのなさにブチ切れてしまった
0807がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 00:28:07.92ID:sTbPYFo6
手首に覚えのないアザやこぶがあると主治医に相談か整形外科に行くべきなのか迷う
みんなどうしてるんだろう
0808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 21:02:49.43ID:/CXbpnV3
付属器も摘出したので更年期と思われる症状に見舞われてるのですが、
萎縮性膣炎になった人は、病院で何か治療を受けていますか?
膀胱炎にかかる回数が増えてしまって困っています。
方法を検索しても、ホルモン治療のことばかりヒットするのですが、
ホルモン治療は出来ないし、何か方法はないのでしょうか。
0809がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:13:54.88ID:VwsFoSeI
>>807 うちは遠方の大学病院で、基本的に近場のクリニックで相談して、のスタンスなので腸閉塞疑いの時でさえ近所でレントゲン撮りました あざはリンパ浮腫のナースに相談したことがあるけど、できやすくなるので、と でもとりあえずは主治医に相談してみたらどうかと思います
0813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 17:20:53.85ID:XEfiP2l5
>>812だけど加味逍遙散のようにホルモン作用ある漢方薬でも膀胱炎の時だけ、とかなら問題ないと思います 飲み続ける場合はリスク高くなります
0814がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 19:51:01.24ID:UcfUHliv
癒着や腸閉塞は手術直後だけでなく、数ヵ月、数年経ってから生じる可能性もある?
日頃の運動以外に何を気を付ければいいのだろう?
便秘にならないように食物繊維もとっているけど手術してからはやや硬い便になった気がします
0815がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:50:39.31ID:OgiTjZSX
>>814 何年経ってもリスクあるし、一度なるとなりやすくなるとは聞くけど、周りやネットなどで見かける人は治療後の腸の状態が悪い人が多い 開腹時間の長さや抗がん剤でリスクが変わる 自分は治療後慢性的に膨漫状態が何年も続いてる 読む限り、814さんは普通に便秘にならないよう気をつける、で良さそう
0816がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 23:05:53.67ID:/5uZDALd
>>815
今はまだ腹筋を使うのはちょっと怖いけど、予防には腹筋なんかも効果的だったりするかな?

それと話は変わるんですが、手術後に尿漏れしやすくなることってあったりします?
今日外出先で、生理の時みたいな「あ、今なんか出たな」って感覚があって
もしかして膣を縫ってる箇所からの出血したのかなと思ってトイレ駆けこんだらナプキンに血は付いてなくて
子宮取ったんだから生理前のようなおりものの量が多くなるとも思えないし
でも尿漏れした時の感覚とも少し違った感じで
0817がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:46:22.10ID:JHyvdd57
>>816 どちらかというと頸がんの人に多いみたいだけど手術の時に神経に触った関係で尿意が感じにくくなってコントロールしにくくなることがあるとか 816さんのは違うのかもしれないけど
0818がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:39:54.87ID:7RJdLACY
>>817
なるほどそういう事もあるのねありがとう
むしろそれまで子宮や筋腫に圧迫されていた膀胱が開放されたのか
頻尿が少し解消されたような気もするし尿意も術後からちゃんと感じるのですが
昨日の感覚は、たとえば膀胱はおしっこしたいのを自分の感覚で多少我慢出来るけど
生理の時に子宮から経血が垂れてくるのはお腹に力入れてもコントロールできないみたいな感じで
立ってたら何かがジワっと垂れてきた感じでした
医師に聞くのがベストなんだけど男性医師だとこういうのってなかなか言い辛くて
同じ開腹手術を受けた方で同じようなことあった人いるかなと思いまして
癌のことに加えて手術をしたことによる今までとは違う体の変化もあると不安が尽きないですね
0819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:47:20.79ID:NddjOVFB
>>818 さんが術後どれくらいか分かりませんが、普通に筋力低下しているのかもしれませんね だんだん気にならなくなるかも 骨盤底筋鍛えるとか 自分は頑張って歩いたり動いたりしていたつもりだけど長期入院と化学療法で激痩せして気づいたら筋肉レスのふにゃふにゃした身体になってて、陰部は老女みたいでした 今は普通の中年女性に戻ってます
0820がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 16:24:11.97ID:ldUHVJiT
>>819
そっかー!
手術からはまだ1ヵ月程度です
麻酔によって腸の動きはしばらく悪くなると説明はされたけど
骨盤底筋も低下している可能性もあるんですね
入院中も身体動かすよう心掛けてはいたからさほど体力落ちた自覚はなかったけれど
筋力が落ちてしまっている可能性はたしかにありそう
骨盤底筋トレーニングをググってやってみます
ありがとう!
0821がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 17:38:22.45ID:AeuqShNG
尿意の感じ方が罹患前に半分くらいになったと思う
漏れはないかな
ちょっとおしっこしたいかな~くらいの尿意が
罹患前なら漏れるうううううって大ピンチくらいの量の尿が出る
いつか膀胱破裂するかもしれないと不安しかない
0823がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:41:18.59ID:t8+719bi
ふと思ったんだけど、みなさんはこの病気が発覚したのはどんなきっかけでした?
自分は経血の量が急に増えたのと長引く生理が気になって
長年ご無沙汰だった婦人科へ行ったのが最初のきっかけでした
生理なのか不正出血なのかの自己判断って難しいところですよね
0824がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:03:13.63ID:TjireOUb
先に乳癌になっていて薬を服用していたし閉経したはずだったのに不正出血しだして乳腺外科の受診時に相談して院内で婦人科に繋いでもらって検査して発覚、という感じです。乳癌から3年目でした(去年)
0825がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:54:12.58ID:DyfeMdbT
更年期の生理不順と思ってたけど
最後の大暴れだと思った出血が紳士服の閉店開店セールみたいに
あれ?この前が最後じゃなかったのー?!って感じでさすがに不審に思って検査したら初期だった
0826がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:40:19.32ID:D6jI4iCK
失血死レベルの大量出血とうずくまるほどの腹痛、婦人科通ってたけどずっと粘膜下筋腫の判断、半年後中規模病院に行って組織診、CT、MRI、マーカーでも悪性診断つかず、PETCTやってようやく
その前からマーカー気になって画像時々やってたから確定まで長かった
0827がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 22:26:35.35ID:TcjLi92y
>>824
大病されたあと続けてでは大変でしたね
すぐに同病院の婦人科に繋いで貰えて検査受けられたのが幸いでしたね
>>825
似てるかも
閉経近くなって急激に量が増えたのはお互い病気のサインだったんですよね
>>826
そこまで辛い症状でも、下手したら筋腫と診断されて見過ごされたままになってたかもしれないと思うと
PETやCTで判明して良かったですね

普段から定期的に婦人科で検診受けてる方などは別としても
早めに自覚症状に気付いて、初期の段階で判明するのって意外と難しいのかもしれないですね
自分も閉経に逃げ切れるかなと甘く見積もっていたから
婦人科行くのをどんどん後回しにしてたらもっとステージ進んでいたかも
0828がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 02:35:09.05ID:v2BcRubL
>>826
タイプ似てる
生理周期がおかしくなり始めた40になった頃から病院はいってたけど、
がん検診やっても陰性で、
ホントに出血大セールが続き、
総合病院に紹介状書いてもらって
私も中から出てくるタイプの癌だとわかった。
だから何度やっても、
初めのうちはがん陽性にならなかったみたい
0829がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 02:36:43.98ID:v2BcRubL
ところで、
萎縮性膣炎のような症状がでて、
エストリールを2週間だけ処方されたんだけど、
リスクがやはり気になる
2週間くらいでしかも局所なら何の問題もないと言われたんだけど、
同じ治療した人いますか?
0831がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:45:25.44ID:UdHUjFye
>>829 後発はエストリオール、名前が紛らわしいね 逆に言うと萎縮性膣炎起こしてるくらいエストロゲンが減ってるということだから投与してもリスク低めということなのかな あとは進行度や悪性度にもよるけど 自分はダメ絶対、と言われてるので経験者でなくてごめんだけど
0832がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:49:07.78ID:OhHor3BU
古村比呂は体癌ではなく頸癌だけど、腹部傍大動脈リンパ節にガンが再々再発したんだとか
過去には、くるぶしも見えなくなるほどのリンパ浮腫を発症したそうだけど
そこまで悪化する前の時点で浮腫の治療は受けなかったのかなぁ?
ある日突然象のような足になるわけではないよね?

長い間闘病されてるけど今でもお綺麗だね
https://ameblo.jp/komurahiro/
0833がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:22:02.10ID:xuFtg3o+
>>832 古村さんのYouTube動画見たりブログ読んだりしてるけど、2013年3月あたりから違和感あって受診、5月に診断ついてからずっと治療院で施術受けたりバンデージやタイツ使われたりしてるけど少しずつ悪化していったみたいですね 
0835がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:57:25.37ID:45+McDy/
>>834 くるぶしまで…の記載は2020年に受けたリンパ管繋ぐ手術の時の話なので今回の再々再発はまた別の話ですが 今回も良くなられてほしいですね
0836がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 21:23:30.38ID:KHG5MjfT
寛解しかけたところに再発したり、掘ちえみちゃんのように新たな癌が見つかったりする度
もういっそ楽になりたいって思ってしまいそうだけど、でもなんとか乗り越えて欲しい
最初の手術の時に傍大動脈リンパ郭清はされていそうだけど、されてなかったのかな?
郭清してたとしてもそこに転移というか再発することもあるの?
0837がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 00:45:58.05ID:JahOymX0
>>「郭清」は広範囲に取るからそこに転移、はあまりはいかも 古村さんは初発1B1期で初期らしいので術式は広汎子宮摘出(つまり骨盤内は郭清)で傍大動脈リンパ郭清まではしてないはず 
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:44:33.93ID:C924CMau
>>837
初めはステージも割と初期だったのね
それでも転移や再発しやすい人とそうでない人の差があるとしたら
癌の顔つきの良し悪しだったりするのかなぁ
0839がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:13:54.58ID:O4a1eXZ3
まぁ体がんと違って頸がんだしね
頸がんの方が体がんより少し予後悪いでしょ?
0840がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 22:49:45.98ID:GY891Ogu
そうですね、悪性度は影響大きいでしょうね 頸がんはグレード区分がないから顔つきとかいう古い言い方するみたいですね ステージ1の10年生存率は体がんと頸がんでほぼ同じだけど再発した場合頸がんの方が厳しいみたい 体がんは初期で見つかる若い人が増えてデータ上生存率上がってる一方頸がんは予後が少しよくない腺がんの割合が増えてるのもあるかも 
0841がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 23:17:53.12ID:PQ/TBDks
頸がんはワクチン予防できるから男も女もうてばいいのにね
男も粘膜ががんになるよねヒトパピローマウィルスのせいで
0842がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 23:22:16.10ID:d4NIV63O
▽癌の治しかた
●ANK療法

京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名

◎治療費は400万円
末期癌を完治の声多数
試す価値あり

現在はこの副作用のない治療法が考案されたため
点滴での抗がん剤治療はほとんどの病院で廃止された

※文章の複製拡散を推奨する
頼む
0843がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 23:39:35.18ID:/OjUyzup
子宮体癌から子宮頸癌へ、または頸癌から体癌に転移することもある?
0844がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 00:30:43.78ID:mAr/uiNI
今の常識の範囲では頸がんと体がんは
病理的に全く別物 腫瘍マーカーも
効果ある治療法も違う
体がん細胞が頸部に浸潤、頸がん細胞が
子宮に浸潤、はある 頸がんでも
最近増えてきてる腺がんはグレーというか
体がんっぽいらしい
0845がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 15:54:43.83ID:iK53fngc
細菌やウィルスみたいに明確に異物として排除出来ないんだよね
グレたけどもとは家族だったから追い出せないみたいな
0846がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 18:19:46.04ID:un4/LjIc
細胞ミスコピー説は通説であって根拠はないのできっかけが感染の可能性もあるけど自分の細胞が変質しちゃってるのはそうだろうね 
0848がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:04:31.44ID:JtfUJ48q
感染とはっきりしてるのは頸がんだけど
他のがん種も可能性はあるよ
ミスコピー説は元々根拠がないから
考えても仕方ないけどね
0849がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:46:19.71ID:uYxAOYlG
体癌の経過観察の目安は5年?
再発や転移があったら最初に体癌と告げられた時以上にショックかもしれない
子宮も卵巣も卵管も取ってそれでも再発や転移があるとしたら
やはり骨盤内リンパや傍大動脈リンパ節ってことになるんかな
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:56:56.64ID:14MliJXz
>>849
私はこの前診察時に主治医に尋ねてみた
今年の夏で全治療終了後から丸5年になるので

かかりつけの婦人科があるならそこで引き続き年1くらいの断端病理検査とか内診とかあと5年くらい続けていくケースもあるし
ここの病院でそのまま引き続きあと5年の人もいるし
もう病院はごめんだ!って5年目過ぎたらサヨナラの人もいるよって

医師の中では10年を区切りと考えてるのかな?って思ったよ
0851がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 01:45:27.99ID:8otIVgJJ
無事5年経過おめでとう
850さんは今後はどうされる予定?
近くのクリニックで定期的に診てもらう?or手術受けた病院で継続して診てもらう?orもう全て終了にする?
仮に今後何か気になる点が出てきた場合、手術受けた病院の方だと話が早そうな気もするけど…
引き続き経過観察を続けるとしたら通院の間隔は年に1回とかでよくなるのかな?
0852がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:34:34.02ID:/Vmvg8Th
>>851
ありがとうございます
5年目突入は正確には今年の8月末なんだけどね
今後のことだけど結論から言うと私はこのまま治療した病院で10年間って考えています

理由はケモで肝機能悪くなり肝臓内科
ケモの副作用対策のステロイド由来による糖尿病になり内分泌内科
定期的なCTで乳房でうっかり嚢胞が見つかり、生検の結果良性ではあったけれど大きくなったら取る必要があるらしくこちらは乳腺外科
現在その病院で2ヶ月ごとに肝臓内科と内分泌内科
6ヶ月ごとに婦人科と乳腺外科
こんな感じでおそらく肝臓と糖尿で一生お世話になり続けるだろうし結局通ってるならもうそこがいいかなって
初発からのカルテや血液検査結果の推移とか一目瞭然なところがいいかなとか思って
0853がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 19:52:28.08ID:8otIVgJJ
>>852
他の科でもお世話になってるなら今の病院に引き続き通われる方がいいね
私はまだ手術終えたばかりで先は長いけど、大学病院だと医師の移動(転勤)なども多そうだから
同じ先生に何年診てもらえるだろう?
経過観察って、採血(腫瘍マーカー)の数値が悪かった時だけCTも撮るのかな?
それとも、半年置きか1年置きにCTも撮るのかな?
0854がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 21:23:26.16ID:/Vmvg8Th
数値が極端におかしかったりしたら急遽CT等オーダー入る可能性はあるのではないかなあ?
私はそういうことが無かったのでなんとも。。
CTや断端生検などは経過観察に入ってからも定期的に行われます
ただ、少しづつ少しづつ実施間隔が広がっていく感じですよ
その頻度等は各病院、各医師の方針や患者さんの状態に寄るとしか言えないかな?
この辺はこのスレで何度となく出てきてはいるのよね

オペ後でひと段落したところのようですし、これから補助化学療法等あるのかな?
折々で必ず話をする機会が設けられるので聞きたいことをメモにまとめたりしてかかっている病院に尋ねてみるのが1番得策だと思いますよ。
0855がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 21:57:49.65ID:8otIVgJJ
>>854
ありがとうございます
断端生検は腟断端細胞診のことであっている?
これから数年間は通院日が近付く度にまたドキドキする日々が
0856がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 02:06:54.34ID:5wejFR/i
私は今年の夏で丸2年経過予定。
今のところCTは半年に1回撮ってます。
その合間に血液検査したり、細胞診したりってな感じ。
大学病院だし、家からも車で1時間かかるんだけど、
一応10年間通ってねと言われてます。
0857がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 21:24:34.13ID:N6eK3SCM
>>849 所見無ければ5年が目安のところが多いみたいですね うちも大学病院でキャパ一杯なので極力クリニックへ的な張り紙がしてあります 5年過ぎたので病院OBの産婦人科クリニックで経過観察となりました 経膣エコーと血液検査ですがホルモン値が入ってるのがちょっと新鮮 がん確定してかやは調べることがなかったから 転移疑いは過去に肺、肝臓、脳とありましたがいずれも経過観察で晴れました 傍大動脈リンパ転移はPETで映りますが(自分は初発から転移だったので)それまでにマーカー高→CT→、と段階があります 古村さんは途中経過細かく書かれてないだけでいきなりではなかったと思いますよ
0858がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 21:25:19.30ID:q6U+tgyf
やっぱり癌て経過観察10年のスタンスが必要なんですね


摘出手術で膣を縫合された箇所ってどのくらいの期間経てば安定するでしょうか?
術後1ヵ月経過で、出血という程の量でも鮮血でもないのですが、茶色っぽい時間の経った血液?のようなものが
ナプキンに僅かに付く時があるんです
日常の活動量が増えて術後に溜まってた血が垂れてきたのかなぁ?
次回の診察日まで数ヵ月あるので医師にはしばらく聞けず
0859がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 00:19:34.14ID:wsVgX4rr
>>858
丁度そのくらいの時期に縫合糸が溶けてちょっと血が出るかもと言われました
生理の一番多い時くらいの出血とかでもでなければ大丈夫とのこと
0860がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 00:32:15.45ID:BDnfDAOn
>>859
レスありがとうございます
縫合糸が溶ける始めるのって半年〜1年位かかるんだろうなと思い込んでました
1ヵ月程度で溶け始めて、溶ける際には出血も伴うんですね
理由が少しでも分かると安心します
感謝!
0861がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 17:29:01.19ID:Se+jF4cd
>>857
リスクの 低・中・高 によっても通院の間隔なども異なってくるのかもしれませんね
次の診察の時に詳しく確認してみます
0864がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 23:20:07.44ID:sdieORNr
造影剤ありのCT検査の結果って当日に分かるんでしたっけ?
それとも1、2週間後でしたっけ?
0865がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 23:32:23.10ID:OClfec6x
病院による
撮る日と結果を伝える日と完全に分けてる病院多いね

自分が行ってる病院はCT後1時間でだいたい結果出るので
それプラス普段の混雑による待ち時間を待つか
2週間後くらいに郵送で結果送るかの選択をさせられる
私は待って直接結果を聞く派
0866がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 12:19:05.82ID:fSocKcN/
>>865
ありがとう
経過観察時のCT検査がある日は、診察日の1、2週間前に
CTだけ撮りにいくことになりそうだなあ
当日に結果が出てくれると楽だけど、確かに大学病院は待ち時間がね
0867がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 22:53:10.27ID:QqPUsQ4P
>>864
私も大学病院だけど、
午前中に予約入れてもらえてる時は、
2時間くらい待ってその日に結果を教えてくれる。
午後はそれやると6時とかになっちゃうので、
よほど空いてる時で無ければ1週間後とかに聞きに行く予約をまた入れられる感じ。
0868がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 00:35:53.45ID:DhfxDYYO
>>867
その日に結果出るならそれいいかも!
昼食取りがてら待てばいいもんね
大学病院って診察の待ち時間以上に、会計待ちの時間がえらく長いのよね
番号出るまで50分くらい待たされたことも
0869がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:13:23.49ID:Fo6aJIBN
自分も大学病院だけど主治医の曜日が週一午前中と決まっていて、放射線科、もしくは外部機関で検査受けて放射線医が読影してコメントつけた報告書が婦人科に届いてて、その写しをもらってた。なので必ず翌週以降だったな。
会計はあらゆる局のデータが集まってくるから時間かあるんだろうなー、位に思ってた。掲示板に表示されるから何か読みながらひたすら待つ感じ。自分はクリニックで入力やレセプト請求してたことあるから、大学病院は範囲広くて複雑なんだろうなー、とも。
0870がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:46:18.17ID:DhfxDYYO
>>869
担当医の勤務シフトにもよるのね

腟断端細胞診のような検査はさすがに当日中に結果は出ない…よね?
0871がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:13:57.05ID:xV7Hdo8O
技師が染色して標本作って病理医が顕微鏡で最終診断。実際の所要時間は30以内かもしれないけど(術中迅速診断とか)、病理検査室には病院中の検体が山ほど届いて、医師が一つ一つ診断付けて、報告書作って…の流れじゃないかな。院内に病理部ないと外部試験機関に出すから往復プラスがいるかな。でも病院によると思うので一度聞いてみるといいかも。
0872がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 21:06:29.15ID:DhfxDYYO
>>871
お詳しい!!!
交通費も時間も取られるからなるべくなら1日で検査と結果とすべて済むと助かるけど
そうもいかない検査もありますよね
どんな感じの流れになるか確認してみます
どうもありがとう
0873がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 00:08:38.66ID:lWDAeTAE
>>868
CTのときはご飯食べないで来てくれって言われるから、
検査終わって食堂でご飯食べるだけでも、小一時間経つからね。
そこからの待ち時間はその日によるけど…
でもいつでも結果聞くの怖い
こないだは午後の検査だったんで、
何かあったら2、3日中に電話します、そうでなければ次は○○日にしますって形にしてもらった。
人によるだろうけど、良くても悪くても結果を待つのって私はつらい。
0874がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:08:05.56ID:nO5lsr3s
>>873
分かります
やっと手術を乗り越えても、再発などしてないか数ヵ月置きに告知をハラハラ待たないといけないんだもんね
電話での連絡も、携帯が鳴るかドキドキしちゃうから嫌だなぁ
0877がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:44:34.38ID:upKSGqYJ
治療が進むことは嬉しいよね
宙ぶらりんの時が終わるの気持ちがいい
0878がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 01:40:04.61ID:4yhXsBuQ
>>874
櫻井くんのがん保険のCMで、三谷幸喜が出てるやつを見たんだけど(ガンになってたの知らなかった)、
6年経ってもドキドキしますみたいなこと言ってて、
そりゃそうだよなぁと思いながら見てた。
卒業ですよって言われるまで続くんだろうね…

ところで、こないだ大腸カメラやったら、
取り切れたけどポリープが癌化してたと言われてしまった。
なんでまたなの…
転移ではないですって言われたけど、ショックがデカい…
1年前に抗がん剤やったばかりなのに…
免疫力ってどうやってつけたらいいんだろうか
0881がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 02:59:42.28ID:Qc1cMscB
>>878
私もアフラックのそのCM見た時同じこと思った!
経過観察で数ヵ月置きの検査でまたドキドキさせられる分、唯一良い事と言えば
何かあった時に早く見つけて貰えることかもしれないけどやっぱり緊張する
大腸の方はまた改めて手術が必要なんですか?
1つ治ってまた別のってなると凹みますよね
私も他に色々持病あって何年も通院してますが、お互い頑張りましょうね
0882がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 03:15:45.16ID:4yhXsBuQ
>>880
追加治療はないよ。
ただ、数年はこまめにカメラやりましょうと言われてます。
これが、先生が下手なのかなんなのかめちゃくちゃ痛くて。
あと鎮静剤が全く効かないのが辛い。
ステージ0に相当するくらいのもので、取り切れたと聞いた。
けど、ポリープ見つかる人は8割は良性と聞くのに、何故また引いちゃったんだと思って…
>>881
大腸の方は特にこれから何かする訳ではなくて、半年後とこれから3年くらいは毎年カメラやった方がいいねと言われてます。

CMでは櫻井くんが「6年経ってもですか?」って聞いてたけど、そりゃそうだろうよって思ったよ。
もう大丈夫だよって医者から言われるまで、検診の度にずーっと不安だよね。
自発的に乳がん検診もやってるけど、
見つけてもらうためにやってるのに、こちらも毎回ドキドキする。
0884がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:36:09.53ID:zbD07MYc
>>882
ごくごく初期に見つかったのが幸いだったね
検査の度に痛みに耐えるのは余計に鬱になるね
私は以前マンモグラフィーで要精密検査と言われてMRIやエコー撮りにいって
結局その時は乳がんではなくて、でも2年ぐらいは半年置きにエコー検査受けに通院してたけど
もう来なくていいですよって言われてからかれこれ10年ぐらい検査してないかも
0886がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 20:57:09.09ID:W9QGdAqc
>>884
ありがとう
マンモは写し方によって、乳腺が重なって見えたり、色々偽陽性があるみたいね。
とはいえ、10年も経つならそろそろ受けてみた方がいいのでは?
女性ホルモンなくなると乳がんの確率って下がるんだっけ?
私もエコーではなんにもないと言われたけど、やっぱりドキドキする
0887がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 23:24:30.36ID:ZQomxRLr
乳がん検診もそろそろやっておいた方がいいなと思いつつ後回しになっちゃってる

ところで摘出手術の後、おりものの状態って皆さんどんな感じ?
不正出血してた頃は水っぽいおりものも出てたんだけど、手術で子宮摘出してからは
おりものシートしてても殆ど何も付いてない
子宮なくなったからやっぱりおりものも出なくなるのかな
0888がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 01:45:01.21ID:LUQlGA2r
>>887
膣からの分泌物があるからまったく何もないってことはないみたいね。
とはいえ、ずっと不正出血があってナプキン手放せなかった頃から考えると後ろ汚れてないか気にしなくてすむし、楽だわ
0889がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 12:57:27.67ID:3xuQKh9d
875です。
励まして下さった方、ありがとうございました。
なんとか無事に終わり動けるようになりました。
ロボット支援下子宮悪性腫瘍手術で、太ってるせいで通常より時間がかかったようです。
ステージの確定まではまだ不安ですがとりあえずゆっくりします。
0890がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 01:48:00.84ID:pl2xSqUb
>>887
少し上で膀胱炎頻発して辛いって書いたものだけど、
下着が毎日未使用かというくらい汚れなくなって、
疑問に思ったので、こないだ医師から聞いてきた。
膣と子宮の入口と、子宮内部からおりものは作られるそうで、
私はステ2だったので、頚部もがっちり切除されてるため、おりものが極端になくなってしまったらしい。
とはいえ、膣からもおりものは出るそうなので、
どこまで切除したとか、体質にもよるのかもしれない。
0891がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 01:49:00.97ID:pl2xSqUb
>>889
お疲れ様でした。
まずは体休めてくださいね。
まだ痛み止めは入ってますか?
強力なのが入ってるうちにたくさん歩くことをおすすめします。
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:00:33.14ID:k2QzjmKZ
自分も下着全く汚れなくなって楽になったけど、単純に子宮なくなったからだな、と思ってた。ガリガリに痩せて女性ホルモンゼロって感じだったし。体重元に戻ってきて、汚れるまでいかないけどなんとなく潤い戻ってきたので膣から若干出てるな、と感じてます。
0893がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:40:18.61ID:bNZ0/eJt
>>888 、890 、891
みなさんレスありがとうございます
そうなんですね
男性医師だとなかなか聞き辛い質問だったので膣からの分泌も多少あると知れてよかったです
あとは年齢を重ねるとこれから減ってくるものなのかもしれないですね
0896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:27:45.61ID:qgQxrxJg
>>891
ありがとうございます。
今日は廊下の端から端を20往復以上歩きました。
痛み止めは内服ですが切れたら鈍痛ありそうです。
0897がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 19:01:54.92ID:u1ES04qm
>>896
すごく頑張ってますね!のちのち楽になりますよ!でも重いものは持たないようにね。
無理しないで体を休めるのも大事ですよ
0898がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:57:26.40ID:y2wv/OzT
>>896
開腹手術だよね?
筋肉も切開するから、表皮に比べて筋肉がくっつくには少し時間がかかるらしく
そのせいでしばらくはお腹の鈍痛があるようですよ
0899がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 00:11:34.20ID:t0ESOhi7
こういう記事を目にしたんだけど
https://www.j-cast.com/2023/02/12455835.html

私の行っていた病院の婦人科、コロナの感染対策とやらで
内診の際に患者と医師を遮るカーテンが排除されてしまっているので
まさにこの女性と同じ(足を開かれたままカーテンなしで医師と会話する)状態
股越しに医師の顔が見えるのは当然恥ずかしいけれど病院の方針なら仕方がないのかなと思ってたんだが…
カーテンがあるのに閉めずに問診してくるのと、初めからカーテンが外された状態では
同じ状況下でも、セクハラかそうでないかが変わってくるのだろうか?
0900がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 00:14:00.88ID:t0ESOhi7
または、カーテンの有無よりも、この女性を診た医師の視線にイヤラシさを感じたからだろうか?
0902がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:54:45.40ID:jMPyx9Nu
>>897
はい、ほどほどにしますね。
今は割と元気なつもりでも退院したら体力なくてヘロヘロかも。
0903がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:00:18.17ID:jMPyx9Nu
>>898
腹腔鏡手術なので傷自体は小さいですが、実際、中はどうなってるかわからないですもんね。
気をつけます。
0904がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:59:56.54ID:MGQk7cTf
>>902
私も院内頑張って歩いてたつもりだけど、病院って段差がないから退院してすぐの段差のしんどさにびっくりしたよw
傷口小さくても中は色々切られてるからしばらくは痛いよね。冷えたりストレスあるとまだ痛む。病状日記つけるといいよ、診察の時に不安なこと聞いたりするのに役立つから。
お大事にね
0905がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 17:32:41.38ID:vKoasHri
31歳で子宮体がんと診断された。細胞診は陰性で組織診で陽性。子供欲しかったけど仕方ない。それにしてもCTとMRIの結果1週間て。。
0906がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:24:05.28ID:F7vADEe5
>>905
どのような診断だったかわかりませんが、子宮を残す方法について説明はありましたか?
0907がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:53:27.01ID:vKoasHri
>>906
すごく初期で進行の遅い大人しい型だったらホルモン療法もできると言われましたが、筋膜に広がってたり、初期でもおとなしい型じゃなければ摘出といわれたました。

今MRIなどの検査結果待ちですが、組織診では大人しい型じゃない型の可能性があるとのことだったので期待は薄いかなと思ってます。

セカンドオピニオンも検討中です。
0908がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:07:34.51ID:XnpM7ueQ
結果待たされてる間が嫌だよね
まだお若いから何とか妊娠の希望を残せる治療になるといいですね
0909がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 00:23:18.98ID:hsTU8BlW
>>907
そうなのですね。
他の方も言われていますように、検査結果が出たらセカンドオピニオンを受けることをおすすめします。
先生によっては考え方が違いますので。
考え方の合う先生に出会えるかもしれません。
0910がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:02:07.46ID:bsI5a6P2
お二人ともありがとうございます。セカンドオピニオンも視野に頑張ります
0911がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 10:30:14.35ID:/3tr12FS
手術するにあたって転院された方いますか。今MRIなどの結果待ちですが、今の病院は調べると体がんの手術数が年間で少ないのでガン研などの症例数多いところに転院したいと思ってます
0912がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:38:21.31ID:T0kAooAu
>>911
紹介状たのんで診断おりた病院と違うところで手術しましたよ
自分の安心のためにも納得できるところでお願いするのがいいと思います
0913がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 11:58:24.99ID:m8aL+jd+
>>912
ありがとうございます。症例数の多いガン研に転院しようと思います。
0915がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:07:09.29ID:LMJGGTvv
自分は麻酔なしの掻爬で気絶しそうになったので
もうその病院で決めました
またするとかマジで無い
日赤だし大きい病院だしいいかなって
0917がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 16:43:11.03ID:FVYsmbN4
>>916
915です
さっきは出先からレスったので多分ID違うかも

細胞診は全くの無感覚でしたよ
頸がんの検査と同じ感じで
そこでclassV弾き出しやがって
組織診ではいー入りまーす1、2、3!
ここまでは無感覚
掻爬→地獄

終わった後、ごめんなさいねー痛かったですねー
検査でこれ以上痛いのはもう無いからですねー
とニッコリ女医さん鬼でした
0918がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 16:57:24.89ID:m8aL+jd+
以前別の病気で転院した時は記憶媒体にMRI含めた検査結果を入れてもらって紹介状もつけての転院だったので必要な検査は追加されましたが全部ではなかったです。病気によるのだろうか?
0919がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:42:45.66ID:Wi8+mtks
>>917
細胞診すら痛かったのに…
私は掻爬術は1泊入院、麻酔でやりましたよ。
がんばりましたねえ。
0920がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:27:49.80ID:yC+UqHN2
メディアDVDで連携したけど、その病院での診断でないからという理由で、造影CT、造影MRI、PETCT、病理検査がやり直しになった
0921がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 22:40:05.94ID:UgLeo6XG
いつも拝見させていただいています。
昨年夏に子宮体癌と診断され、子宮を摘出し、
病理検査はステージ1a.G1でした。
現在は地元の病院で定期的に検査を受けています。

今回会社の健康診断で、膣断部の組織の検査が、
LSILとなりました。
本日郵送で結果を受け取り、来週通院している病院に行きます。

もうパニックになってしまって。。
同じような方いらっしゃいますか?

あまり落ち込まず、身体をゆっくり休めないととは思っていますが、落ち着かなくて。。
昨年末の細胞診は問題なしでした。
0922がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:49:36.69ID:6ed0J2Zs
921ですが、このような結果になる方はあまりいなさそうですね。
とても怖いけど、受診まであまり怯えないように過ごしたいと思います。
0923がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 22:29:55.02ID:JEqGrDXt
>921 お疲れ様です、軽度な頸部異形成の疑い、ということですよね、場所は近いけど体がんとは病理的に別物なのですよね…だから体がん術後もずっと検査推奨なのですよね。その状態から軽度異形成と診断されても消えたり進行せずそのまま、な人は結構いるようなので…(がんの人ではないですが自分の周りだけでも何人か)怖いと思いますが問題ないといいですね。
0924がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 23:14:44.71ID:6ed0J2Zs
>>923
レスをありがとうございます。
私、誰かに話したかったみたいです。

LSILは自然に消えることの方が確率的には多いようですね。
なので、知識は頭に入れるけれど不安がらずに受診をしようと思っています。
年末の術後の検査結果は何もなかったし、今回は健康診断で引っかかったので、術後の炎症かもしれないとも思ったりします。

本当にありがとう。
0925がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:52:25.83ID:YHYLrtgn
推定IA期だった。筋層にまで及んでるかどうかは限りなく黒に近いグレーとのことで、、MRIでもハッキリわからんとは、難しいもんなんだね
0926がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:26:51.59ID:CEQa+9nN
自分も経過観察の時、腫瘍マーカーの数値とか心配だな
手術したことで正常値の範囲になってると良いけど
他の病気が見つかることもあるかもなぁ
0927がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:27:34.33ID:R2u1tKAO
ここでも何度か話題になってるけど開けて病理結果出るまでは正確には分からないからね 軽いといいですね
0928がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 17:43:14.76ID:n4rAV96W
みなさん告知を受けてから手術までどうやって過ごされてました?正直不正出血も続いてるわ吐き気はあるわ精神的に辛いわで仕事いけてないけどそろそろお金もやばいし不安でいっぱい。仕事行った方が逆に気分転換になったりするのだろうか。
0929がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 18:06:27.07ID:+7d5ZKSv
確定してから手術まで割と直ぐで1番忙しい時だったからギリギリまで大量出血からの貧血と闘いながら毎晩残業しつつバタバタ入院準備しつつ、でも寝られないから夜中にゲームしたりブログ徘徊したりしてました 本当は体調整えておくのが良いんでしょうね 少しでもテンション上げるために入院時に読む本を選んだり良さそうなタオルを買ったりした記憶があります
0930がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 21:32:59.56ID:RpsqT356
私も手術まで割とすぐだったから、
入院準備をずっとしてた感じ
ネットで入院に役に立ったものを検索したりして。
病院が距離が遠いのとコロナ禍でマメに面会とか出来なかったから、
下着も安いのを探して枚数買ったり。
お腹に傷が出来るから、サイズ大きいのを探したり、
ブラジャーじゃ苦しいだろうから、ブラトップ買い足したり、
室内の靴も、スリッパみたいな踵のない靴はダメと言われてたので、そういうのを探したり。
室内で過ごす用に、本やマンガを用意したりもしたな。
0931がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 01:43:28.23ID:DxsIJYOt
>>928
自分は最初に近所のクリニックで子宮内膜増殖症or体癌の疑い=子宮や卵巣を摘出することになる
という説明を受けてから、大学病院で色々な検査(細胞診や子宮内膜掻把など)を経て
入院と手術に至るまで結局半年くらい経ってました
初めは子宮を失うことの方にショックを受けたけど、半年の間に少しずつ心の準備が出来たかな
体癌やそれに伴う手術や術後のリスクについても分からないことだらけだったので
ここで住人の方々にアドバイス貰ったり、入院生活に必要な物をネットで調べて買い揃えたり
不正出血も少量ながら入院までダラダラと続いていましたよ
あとはなるべく身体動かして手術までに減量に努めたり、退院後のことも想定して
入院前に色々買い出ししてストックしておいたり、入院中少しでも気分よく過ごせるように
室内着や下着を新しく買いに行ってショッピングで気晴らししたり
不安はつきないけど、なるべく普段通り好きな事をして過ごすようにしてました
吐き気の原因は精神的なもの? 体調不良が重なると余計に気も滅入るでしょうから
せめて好きなことや趣味などに没頭してリラックスできるといいのだけれど
0932がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 09:24:46.22ID:Z1jZP6Yc
>>928です。
皆さん色々とありがとうございます!参考になりました。少し落ち着いてきたので仕事再開して手術に臨みたいと思います。
0933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 22:02:49.01ID:gW7cZq33
同じ検体(組織)の病理診断が医者によって異なることはよくあることなの?どっちも大きい病院なのになー
0934がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 00:47:02.83ID:TgA9d0+7
人が目視で見ることだからあることだとは思うけど 病理でセカオピ?することってなかなかないから貴重な体験談というか体がんではあまり聞かないですね 稀少な病理だったのかな
0935がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 21:46:51.26ID:LmL3ib7U?2BP(1000)

GSMの症状があって、膣ケアを考えてるんだけど、
エストラジオール入りの化粧品とかエストリール錠って使っても大丈夫なのかな…
0936がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 12:12:18.89ID:R+SdcebS
病理が類内膜なら自殺行為では… 自己責任だけど
まずは主治医に相談かな
0937がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 23:29:42.51ID:GQvx5JE9
検診したクリニックで組織診陽性、これから詳細な検査、手術をしてくれる病院探しです
茶おりを2年放置(とはいえ婦人科検診は受けていました)後、明らかな不正出血や生理痛がひどく
受診したところ子宮肥大もあり体がん検査という流れです
2年も経っているので初期ではないかもしれない…と不安でなりません

それで病院ですが、聖路加ってどうなんでしょう
ただでさえ身体的にも精神的にも大きなダメージなので
治療や医者や病院のホスピタリティであまりストレスを感じたくないという思いがあり
聖路加なら良さそうという単なるイメージで思いついただけなんですが
0938がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 11:06:38.13ID:fF4eqtjg
聖路加は確か個室しかないから、費用面で問題なければいい病院だと思います。
ご自宅に近ければなおさらいいです。
何回も通うようになりますから。
0939がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 13:41:10.30ID:X6xrKmZ5
>>938
ありがとうございます
聖路加は車でも電車でも1時間弱です
都内の大学病院に行こうと思うとどこもこのくらいかそれ以上かかりそうです
自宅から30分以内の病院はあまり気が進まなくて…
みなさんもっと近い病院なんでしょうか
費用は入院期間が10日程度までならなんとか頑張ります
0940がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 13:55:12.31ID:VYz4/TQL
いつから生理不順の出血かガンの出血か自分じゃ分からないのはあるあるですよね
切ってスライド作って病理の医師に評価して貰わないとステージも抗がん剤の有無も決まらないので何日も待つ間に悪い想像してしまう
私は検査通院や経過観察の通院が遠いと大変だから最寄りが大学病院なこともありそこに決めました
0941がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:29:31.55ID:0xAW7r2m
私も結局1時間以内で行ける大学病院にした
ただでさえ待ち時間などで通院日はほぼ1日つぶれるような感じだからね
聖路加は一番安い個室でも差額ベッド代が33,000円も掛かるんだね
セレブ病院だわ
0942がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:36:33.55ID:jB6jge0z
私は途中まで中規模病院に行ってたんだけど内容からがんセンターか大学病院を勧められて、1番近い大学病院にしたけど車でも電車でも1時間半 抗がん剤の時ちょっと遠かったな…でも経過観察入ったら数ヶ月に一回なので許容範囲だったかな 近くに良さそうな所があるなら近い方がいいよね
0943がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 23:47:17.08ID:mWYXoisx
病院選び迷いますよね。私はがん研か慶應か迷ってる。
0944がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:03:34.31ID:xcbjnCol
937です
何度も出てきてすみません
本格的に動く前のこの空白期間が落ち着かなくて
今考えると色々と症状は出てたのに、なんであの時に病院に行かなかったんだろうとか後悔してもしきれない
食事も喉を通らないし泣けてくるし
この時期、どうやってやり過ごしましたか?

私みたいに自覚症状を長く放置していた方なんてそういないですよね…
みなさんはどういう経過で受診に至ったのでしょうか
0945がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:05:35.33ID:xcbjnCol
あ、>>928さんが同じ質問をしていましたね
すみません
頭が回ってないですね
0946がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:08:03.46ID:nFo2y6eY
>>944
私は、生理が不順な時があって放置してたけど1月に入ってから不正出血があって病院行きました。街の産婦人科で検査して陰性だったけど念のため大きな病院紹介されて検査したら陽性になり、今転院してまた検査からしなおしてるところです。

この間にも進行してるんじゃないか不安なのはあるけど、1番辛かったのは癌ってわかってから最初の精密検査CTやMRIの結果を待ってる時だったかな。
0947がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:12:54.54ID:nFo2y6eY
途中で投稿してしまった。私も仕事いけないくらい落ち込んで塞ぎ込んでたけど、映画見たり少し元気な時は散歩とかして気を紛らわせてたかな。癌と診断されてから3週間くらいが1番辛かったです。

私は転院したから検査結果待ちだけど、気分の浮き沈みはあるけど今は割と元気ですよ。
0948がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:33:56.03ID:/NT1DosR
>944 私の経緯は>826です その前から他の症状も気になってCTやMRIしてたからトータル2年くらいかな、判断つくまで 病院行っててもこういうこともあります でも気にしてしまう時期ですよね…
0949がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 09:32:07.12ID:xcbjnCol
ありがとうございます
気分を変えようとしても結局は無理に明るく振るまってるだけで相変わらず食欲はないし、キツイですね
経験された方のお話だけが希望の糧です

病院は最初の手術は聖路加にしようと思います
もし抗がん剤で治療が長期になるようなら金銭面なこともあるので近くの病院に変えるのも考えます
0951がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 09:56:13.60ID:xcbjnCol
>>950
口コミをみてもホスピタリティは最高だと思います
(その分お高いけど…)
ずっとインプラント貯金をしてたんですが、インプラントは諦めて聖路加費用に回しますw
激混みで手術まで数ヶ月待ちとかにならないでほしい
0952がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 20:05:03.49ID:o9nGJjc8
治療が進むとほんとホッとしたの思い出します
速やかに治療が進むといいですね
0953がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 02:06:58.84ID:pjKS/RLn
自分は前スレぐらいからお世話になってるけど
この体癌スレPart1〜7までの間に一度でも書き込みされた同士の方々が
もうスレにいない方達などは寛解されてる方が多いのかな?
今では不安もなく過ごされてるといいなってふと思った
手術という山場を何とか超えた自分も早く安心出来るようになりたい
これから手術に臨まれる方もがんばれ!
0954がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:09:45.79ID:gTP3Aa+9
病院に根を生やしたくないから入院中のスリッパは退院時に捨ててくるものよ
と母に言われたのでキャンドゥの100円パンプスが使い捨てに出来てよかった
https://i.imgur.com/tTjs417.png

>>953
もう病気を忘れてしまうぐらいで過ごしてる人がほとんどだと思う
それだけ予後がいい人が多いのはありがたいことだよね
自分もそうだけどついつい怠けて体癌手術前の肥満体形に戻ってしまったので気を引き締めねば…
ダブルキャンサーなどになったら泣けない
0955がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 23:45:12.15ID:CnYdFq6H
同じくですw
退院してから体重3`弱増えた
もう少し自分を戒めねば!
そうでなくても年齢的に身体に変調が起きて来たり
女性ホルモンの分泌がなくなればこの先自律神経のバランスも崩れていくよね
0956がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 13:37:11.29ID:j2P//g7+
今回3回目の入院だけど、初めて同じ病室の人から挨拶されてびっくりした。今までは全員カーテン閉め切ってて挨拶したこともされたこともなかったから。一般的にはどっちなんだろう?w
0957がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 17:57:06.83ID:JzDLMeTD
病院内はソーシャルディスタンスの方が安心だなー
0958がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 20:03:22.99ID:h8tJwhH2
洗面所や廊下に出る時に顔合わせた時だけ軽く会釈交わす程度で名乗ったりはしてない
お風呂が部屋に付いてたから、先に利用する時はカーテン締まった状態で互いに顔は見えなくても
最低限「お先にありがとうございました〜」って聴こえる様に声掛けだけはしてた
唯一、隣のベッドのおばさんが、トイレの扉や引き出し式冷蔵庫の開閉時やや乱暴で音がうるさいのと
互いのカーテン締まってるのに家族のこととか色々質問してくるのが正直うざかった
夜になるとその人イビキも毎晩凄くて全く寝付けなかったよ orz
悪気はないんだろうけど、空気読めないのは困りもん
0959がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 19:02:41.39ID:raMGRE3U
治療終了から7年です
ステ3aで悪性度は2
全摘と術後化学療法6クール(TC)

ここで質問なんですが
胎盤由来のプラセンタ注射って
体がん罹患経験あるとやはり避けるべきでしょうか?
0960がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 23:52:50.14ID:iFRqWK44
一応分解されててホルモンは残ってないらしいし直接がんには関係ないとはされてるよね 治療中とかなら医師も大抵辞めておいたら、と言うことが多いみたいだけど 更年期症状のきつさや病理が類内膜由来でないとか元はマーカーに反応あるタイプで今は基準内をキープ中、とかメリットに対してリスク因子が少なければやる価値はありそうですね 自分も3Cの7年目です お互い逃げ切りたいですね
0961がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 07:07:54.03ID:dj5YaGw/
私、以前プラセンタ注射を定期的に打っていてすごく体調良かったんだけど
品不足とかで半年くらい間隔があいて久しぶりに打った2〜3日後
胸が痛いくらいに張ってきて小豆大のしこりが出きて、乳がんの疑いでしばらく病院通いしたんだよね
結局は乳がんではなかったものの、怖くなってそれ以降は打ってない
いまこのスレにいるのももしかして…って思うこともあって、
多分まったく関係はないんだろうけど、打ってきたことを後悔してるの

最終的には医者と相談ですが、どうしてもそれが必要というのでなければ私は個人的にはおすすめしないかな
何かあったときに「あのせいで…」って思うかもしれないから
0962がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 10:04:14.29ID:UgiJ6GOu
959です
そうですよね
感じ方はやはりさまざまですよね
特にこのスレではプラセンタってなんとなく微妙ですよね
美容板だと盛況なんだろうなとか思いつつ
よくよく考えてみます
答えてくださった方ありがとうございます
0963がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:41:21.25ID:S4zpFQi1
皆さん、子宮体がんと告知されてからセカンドオピニオンはされましたか?現在がん研有明に罹っているので、セカオピするか迷ってます。
0965がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:23:34.77ID:QwWlgXgj
自分はいくつも病院行ってたどり着いた大学病院でようやく悪性と決まって進行してて早く治療したかったしセカオピの発想はなかった 体がんは治療の種類少ないからかあまりセカオピした話聞かないかも 初期で妊孕性や卵巣温存とかしたいとか、珍しい病理とかかな でもセカオピで同じなら治療により納得できるかもしれないね
0966がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:31:49.08ID:9MQsJgRh
体がんの場合は原発巣というより例えば遠隔転移あってそっちの方の悪さ等で不具合ある場合
そもそもの体がんによる組織診や術後の病理等で肉腫だと判明した場合とかだとセカオピありそうかな
がん研とかにね。。。
がん研から他へのセカオピって例えばどういうケースがあるのかちょっと知りたいかも
0967がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:08:23.20ID:I3uWhvQ+
そうなんですよね、がん研じゃない病院で告知されたらがん研にセカオピもありかなと思いましたが、今がん研でみてもらってるから、セカオピするなら逆にどこ?という気持ちもあり。。慶應とかどうかな、と思ったりもして悩んではいますが。うーん
0969がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 14:50:50.27ID:zy3KuW0T
こんにちは。
久しぶりに来ました。
先月で術後5年経ち、最後の定期検診のCTクリアできました。
5年前は1AG1だったものの腫瘍が大きめだったから抗がん剤した方がいいと主治医に言われたけど、
しない選択をしました。
当時は辛かったけど1日1日の積み重ねしか無いと思い、
コロナにじゃまされながらもなるべくガンは忘れて生活を楽しむようにしていました。
これからは年1回検診に行くだけになりました。
でも油断はできないけど。。
これから治療の方、経過観察中の方、
皆さんが無事5年過ぎますようにお祈りしています。
0970がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 17:55:12.18ID:xpPiKA25
>>969
5年経過おめでとうございます。
私はこれから5年。
同じようにゴールできたらいいな。
0971がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 23:49:08.39ID:EK6WjoMu
>>970
ありがとうございます。
お祈りしています!
0972がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 06:17:03.26ID:3rMAmvH3
セカオピ検討していたがん研に通ってるものですが組織診の結果、明細胞癌とのことで子宮卵巣リンパの摘出が決まりました。明細胞癌は体がんでも稀で進行が早いようなのでセカオピはもういいかなとも思ってます。がん研の病理部や担当医が6人くらいで集まって話し合って検討した結果だそうなので、他病院ではこれ以上の事でなさそうだなとも思ったり。
0973がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:27:14.23ID:nk9U922k
体がん初発でセカオピなぜ?と思ってた1人です、詳しくありがとうございます 体がんの明細胞は少数派ですがネット見てるとチラホラとは見かけます がん研なら病理もしっかりしているでしょうしおっしゃるように早く治療始めることもふまえてセカオピ不要だと思います 治療が順調にいきますよう
0974がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:35:49.53ID:QcKoqT0t
>>973
ありがとうございます!まだ30代前半で子供が産みたかったので希望を捨てたくなかったのも事実です。なんとなく癌になったから不幸なような気がしてましたが、これまで夫と2人でも幸せに暮らしてきたので、子供がいない人生を謳歌するか、どうしても子供が諦められなければ養子縁組なども視野に入れたいと思います。まずは健康が一番ですもんね。

明細胞癌は進行が早く半年でも放置すると命に関わると言われました。少なくとも恐らく今は初期の段階で見つかっているのでそこだけはラッキーだったかもしれません。
0975がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 16:53:18.59ID:+bs/efXQ
>>974
進行が早そうで心配ですね。
まだ若い方なのでいろんな葛藤があるかと思いますが…
初期なら外科手術飲みで抗がん剤など使わなくてすみます。
身体を大切にして下さい。
0976がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 23:45:02.28ID:6Qk/cr6J
>>969
遅ればせながら5年経過おめでとうです
まだまだ先は長いですが励みになります
定期健診の度に腫瘍マーカーの数値上がってないか、細胞診で異常がないかドキドキです

子宮、卵管、卵巣を切除した上で、もし数年後に再発や転移が見られた場合の治療は
もう手術ではなくあとは抗癌剤、及び放射線ということになるのかな
0977がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 19:10:39.19ID:i0lcX4nl
5月に腹腔鏡で子宮と卵巣とリンパなども含めて摘出します。みなさん術後どれくらいで仕事復帰しました?職種によるかもですが、、事務系の仕事です。
0978がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 20:17:25.75ID:qRhp/jfI
腹腔鏡手術の場合って回復はやはり早めなのかしら?
自分の場合は臍のすぐ下から恥骨までの縦に切腹だったのでけっこうな期間寝起き等大変だったなぁ
少し待ってたら腹腔鏡手術だった人わりといると思うよ
参考にならなくてごめんなさい
0979がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 21:29:36.74ID:ES6IdFvX
>>977
飲食店勤務
2月上旬に手術して3月下旬に復職、約6週間休みました
手術頑張ってくださいね
0980がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 22:14:30.83ID:zXGnF0XY
>976 再発の場合は本当にケースバイケースみたいで手術されている方もいます 印象としては化学療法が多い感じです 膣断端だけだと放射線だそうです 本当に毎回ドキドキですよね…自分は7年目です お互い一つ一つクリアしていきましょう
0981がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 10:41:25.86ID:iE0OItY9
初期で腹腔鏡で5ヶ月目になりました
体調は良いですが気がゆるんで運動や節制が足りてない焦りがあります
痩せなきゃ
0982がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:27:27.01ID:GuQI5FV+
>>977
自分は基本デスクワークかつフルリモートの職場で術後3週間ほど休んで復帰しました
0983がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 23:36:42.42ID:IqO3tFaR
>>980
再発の箇所によって手術 or化学療法 と異なってくるのかもですね
7年経過羨ましい
卵巣や卵管を摘出したことによって、体癌の主な原因であるホルモンの分泌もなくなるから
再発するケースは比較的低い疾患と考えていいんでしょうかね?
リンパ郭清してないのでそこが少し不安ではありますが…
0984がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 01:12:21.41ID:EXR6r/rM
>>980
>断端の組織診で再発出たら放射線って
まさかあの悪名高きラルスではあるまいね?
:(;゙゚'ω゚'):
0985がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:25:42.98ID:Hll0kkHk
悪性度が低く進行が遅いタイプなら再発リスクも低いですが10年後20年後は分からないですね 高齢になれば他の疾患と同じ感覚になるのかも
自分もホルモン依存型 気のせいかもだけど乳製品を多く取ってた時期の方がマーカー上がる 何となく減らしてる
0986がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:27:16.76ID:Hll0kkHk
病院によるかもしれないけどラルスのようですね あまり断端再発って聞かないけど 進行早い再発は他臓器が多いから
0987がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 00:41:23.82ID:ch73r+sP
>>985
年齢重ねれば体癌以外の病気の可能性も色々出てくるよね
先日亡くなった坂本龍一氏も、中咽頭がんが寛解したのに、今度は直腸がんが見つかって肺に転移してしまったり
やっと安心できる所まで辿り着いたと思ったら別の癌なんて、告知された時は本当に落ち込んでしまっただろうなぁ

定期健診で、腫瘍マーカーが高い数値を示した場合は追加でどんな検査になるの?
膣細胞診の方が陰性でも、腫瘍マーカーが高かったりした場合は再検査になるのかな?
0988がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:00:08.45ID:A5pVa4eL
マーカーは目安でしかないから、少し高いくらいでは特に何もしない 
極端に急増した場合はCTを取る時期を早める感じかな
0989がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:08:56.63ID:IGVg/ruR
私の場合だと3ヶ月ごとの血液検査とCTと細胞診だからそれぞれを見て判断してる感じかな

もう5年目なのにずっと続いてる再発疑いのせいで3ヶ月ごとの定期検診から抜け出せない
なかなか辛いよ
0990がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 19:47:06.52ID:dpgdfcSE
>>988-989
ありがとう
3ヶ月毎にCT検査もあるんだと費用も掛かるね
今のところ血液検査と細胞診だけだけど、半年か1年置きにCTも撮ることになるのかなぁ
細胞診で何か疑いがあった場合のみ、手術前同様、CT→MRIって感じでしょうか

摘出手術をされて既に数ヵ月〜数年経過されてる方が多そうだけど、皆さん身体に変化などありますか?
例えば更年期かなと思うような症状があったりしたら定期検査の時に婦人科医に相談してますか?
0991がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 17:52:43.72ID:F0ArfUVQ
3ヶ月ごとがずっとというのは気持ち的にもしんどいですね
自分はCTに初見あり→早める→異常なし→一年後となる、のパターンを何度か繰り返しました
閉経前に摘出したけど化学療法や長時間の手術の後遺症的なものの方が上で、もしかして更年期症状かな、と思うようになったのは経過観察終わってから 行きつけの内科でたまに漢方出してもらったり ホルモン陽性なので、ホルモン作用のないタイプの漢方 年齢的にはこんなもんかな、と
0994がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:41:27.71ID:lDXIIR79
51です 友人同僚からもちょいちょい更年期症状的なこと聞くようになったのでがんになってなくてもおかしくないんだな、と 
0995がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 00:46:30.11ID:Pb330NtZ
>>991
ただでさえ定期検査日はドキドキするのに、「〜の疑い」で追加検査あったりすると
検査結果待ってる数日間は本当不安ですね
生理もPMSも摘出手術と共に無くなったのに、精神的にイライラしてしまう日々が続いてて
女性ホルモンが分泌されなくなると、やはり精神の安定にも影響してくるのかなぁ
0996がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:58:00.95ID:t+SqpSGY
>>977
腹腔鏡でも私は早いほうかな?
手術翌日から数えてきっちり2週間で復帰。事務職です
復帰直前に腹筋だけでひょいっと体を起こせるようになったので
いいタイミングだったかも
でも体の中はダメージ残りまくりなので無理しないよう
0997がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 01:50:11.82ID:+4ZjSzZY
化学療法の6クールが終わって3ヶ月後に腰椎と腹部大動脈リンパ節に転移が見つかった
骨転移の生存率の低さにがっかりしてたが、このスレでキイトルーダ+レンビマの評判の良さに救われた気分だわ
去年と今年は入院してて桜は見れなかったが、来年は夫と二人で花見に行けるように頑張りたい
0998がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:44:50.60ID:GKxafETw
手術終わって何ヶ月も後になって血尿出て多分膀胱炎だと泌尿器科に言われたけどビクビクするわ膀胱に何ががん細胞でもあったらとか
担当医師にも相談する予定だけど
0999がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:30:44.50ID:ox+0Dx/e
>>997
化学療法受けてても転移することって防げないものなんだね
治療が進んで不安が晴れるよう願ってます

>>998
出血あると不安だよね
次の定期検査日は近い?
1000がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:32:03.90ID:vYQpY7k+
>>977 です。回答いただいた皆さんありがとうございました。水曜に子宮、卵巣、リンパなどの切除、摘出を行いました。

腹腔鏡で12時間かかったそうで...もう歩けたりはしますがすぐ疲れます。これは通勤すら大変だ...とおもうので1ヶ月くらいは様子見でいきたいと思います。ありがとうございました!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 944日 12時間 46分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況