X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント321KB
★がん保険情報交換スレ★ part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:36:04.13ID:rK/VpY22
前スレ過去スレ
★がん保険情報交換スレ★ part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1554001101/
★がん保険情報交換スレ★ part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1500840547/
★がん保険情報交換スレ★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1240503328/


姉妹スレ
★医療保険・健康保険について語ろう★入院4日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1568411625/
0756がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:44.05ID:lqHaM9MU
がん保険は診断給付金が一番助かる
入院費も生活費も給料減も兼ねてるし
0757がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:05:46.13ID:zOVEElHo
吸わんトク良さそうだと思ったのに先進医療が無いの本当に残念
リンククロスコインズに誘導したいのは分かるが
プレミアムDX、まだ加入できるとの話だからチャレンジしてみます
0760がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:36:59.60ID:zz3yxoQD
60歳払込にしようとしてる?同じ考えで支払い免除つけなかった。が若干不安になった、、
0761がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:54:04.92ID:4Kp8j9xo
44才の時に診断一時金もらいました
4年たった今もホルモン療法中なので月5万円貰える大当たり
0763がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:01:47.58ID:N0yiXorF
>>760
60歳払い込み、支払い免除有り、診断一時金100万円で契約してるよ。
診断されると年1回何度でも一時金が支払われる、入院手術といった条件なし。
1年で完治しない、転移、再発を考えてコレに決めた。
60過ぎて年老いてまで掛け金支払いたくないし。
まあ、支払い免除は保険に保険を掛けているから無駄といえば無駄かもね。
0764がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:34:41.66ID:QB/g/2HC
今日発売のメディケアのがん保健って保証内容も価格も神保険じゃない?
0765がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:56:25.76ID:KFcT+GXB
オンラインで保険料シミュレーションしてみたけど
他と比較しても、終身だとだいぶ安いな。
そんなもん?
0766がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:14:59.24ID:Bx44UmaJ
治療月10万の診断100万なら最安レベル
診断金2回目の条件も良いように感じるが安すぎて何か穴があるんじゃないかと疑ってしまう
0767がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:30:54.76ID:+Hv6PgQ0
ANA 明日へのつばさ がん保険も
現役世代、特に若いうちには安くて良さそう。
0769がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:17:41.40ID:UnIiohKt
なんでや
0772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:34:30.35ID:k5y7+1wH
>>764
情報アリガト!
ちょうどスマイルセブンSuperからの乗り換え商品探してたんでこれにするよ
0773がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:05:09.28ID:U4IFyJhX
上皮内でも一時金は同額出る
ただ診断だけでは出ないところがデメリット
このデメリットの分だけ安いんだろーな
0776がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 00:34:55.95ID:zhI90Rka
>>772
乗り換えってどゆこと?解約すんの?どんくらい払ってきたのか知らんけど勿体なくない?

>>775
思う。
上皮内はほとんどの場合たいしたことにならん。なので保障されなくてもいい。悪性の10分の1とかでもいい。
しかし、上皮内対象外の保険は全然安くないという
0777がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 00:42:55.29ID:JSwUNyJ1
若い女性なら上皮内同額の方が良いぞ
そもそも調べたらすぐ分かるけど同額じゃない商品みても保険料はそんなに変わらない
0779がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 07:14:14.00ID:p9OaRXQU
誰もいるいらないだけで考えてない
あと他の国は知らないがアメリカでも上皮内の保険は普通にあるからガラパゴスではない
そもそもそういうとを言う前にちゃんと調べた方が良い
0780がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:21:27.30ID:Dxkqu+Im
上皮内同額が良いよ
上皮内出ないアフラックのに入ってたからどっちか結果出るまでそればっかり気になってた
無事浸潤してたのでがっつり給付金貰ったけど
0781がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 12:03:41.36ID:RWnekxZH
>>776
契約した時にうっかり先進医療特約を付け忘れてちゃってね
後からだと追加出来ないって言われてずっとモヤモヤしてたのよ
せっかく契約しててもし先進医療にお世話になる時がきたら凄く悔しいから精神的によろしくないから思いきって他に乗り換えたいのが理由
0782がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 01:16:38.55ID:vVMtxBpr
調べたけどメディケアのがん保険は2回目以降は診断のみで一時金が出ないところが一番のデメリットだな
緩和やBSCに移行した場合や標準治療が大きく変わった際には意味が無くなる
これを許容するかどうか
0785がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:58:23.71ID:U6q+jGye
一時金で500万もらえたが、今となっては団信の三大疾病特約を付けておけばよかったと悔やむ、3000万以上の住宅ローンが免除されたのに。
0786がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 19:47:25.30ID:1XPK5Y0k
その治療法が指定されているから万が一治療法が大きく変わった際には困る
FWDや朝日は2回目以降も診断確定でもらえるからそのリスクがないってこと
0788がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 08:43:51.16ID:tInXrEdQ
>>785
癌に罹患する頃にはほとんどローンが残ってないってのががん団心のカラクリでしょ
期待値考えたら入れないよ
俺も同じ理由で3000万以上もらい損ねたけど後悔はない
0789がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 11:53:26.66ID:bkXndkoX
ワイ、47歳で3500万ローン、がん団信入ったよ
利率低いから繰り越しはやらない
0790がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 19:50:31.10ID:lgWt4m3J
>>786
要件のシンプルさということでは分かるけど
メディケアのがん保険とFWDのがん保険で比べた場合で
2回目の給付がされるされないで分かれるケースは
具体的にどんなケースなの?
0792がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 22:27:15.76ID:AV6n94vH
>>791
緩和やBSCに移行した場合や標準治療が大きく変わった際にも結果として給付されると思いますが
0795がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 07:00:16.76ID:OJEY6F+E
2回目以降の診断給付金の条件を読んでなぜ結果的に給付されると思うのかを聞きたい
0797がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 10:30:56.34ID:iVf+lE9s
>>792がよくわからん
メディケアは治療を目的とするって縛りすらなくて
緩和に移行してても治療継続で診断金が出るって言いたいのか?
0799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 22:15:41.89ID:o4z6iPg7
いまのFWD、一時金より抗がん剤に30万振って、がん診断後年間で考えたら一時金より上回りそうな気がするんだけど、そうでもないの?
0801がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:27:09.66ID:nu0rLFvk
何で皆さん医療保険でがんをカバーしないの?
ガンだけなんてもったいない。
0803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:03:37.56ID:DAzI46gB
>>801
健康のお守りにガン100万円付けてる
0805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 00:46:22.38ID:csS5CIJ/
単純に医療保険の特約では穴があるからがんは別に入っているだけだと思う
例えば上に書いてあるひまわりでは診断給付金の条件は良いけど再発予防に関しては全然保障されないとか
0806がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:07:48.91ID:VFS8zw4r
SBIのがん保険(自由診療タイプ)って、
自由診療になった場合、公的保険が適用になる部分が全額自己負担になっても、
そのうちの公的保険部分は給付されないんだね。
これは、ダメだわ
0810がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:24:02.47ID:VFS8zw4r
>>809
違うのか。
そうなら安心なんだが。
Webの説明などでは、以下のような注意があったのて、混合診療に該当した場合は、給付されない部分があるのではないかと思ったので。

https://www.sbisonpo.co.jp/gan/
公的医療保険制度にて保障されるべき金額(保険診療で可能な診療を自由診療にて行った場合の保険診療相当分、高額療養費相当額)はお支払いの対象とはなりません。
0811がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:24:22.19ID:VFS8zw4r
>>809
違うのか。
そうなら安心なんだが。
Webの説明などでは、以下のような注意があったのて、混合診療に該当した場合は、給付されない部分があるのではないかと思ったので。

https://www.sbisonpo.co.jp/gan/
公的医療保険制度にて保障されるべき金額(保険診療で可能な診療を自由診療にて行った場合の保険診療相当分、高額療養費相当額)はお支払いの対象とはなりません。
0812がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:56:56.63ID:Mu69l0ue
健康保険が払った七割は払いませんよ 
って事じゃないの? 

自由診療でも混合診療しても実費を払うって言ってるんだから 俺はセコムに入ってる SBIだと認められる自由診療の幅が狭まる可能性がある  
0813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:28:02.23ID:a2GEumHX
>>748
生きたいなら  
セコム+AIGのコンビが最強

セコムは何が足りなくて、AIGで何が補完できるの?
0814がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 06:01:01.25ID:n405loSD
>>813
AIGにはTペックがついてるからセカンドオピニオンができる

セコムは70歳とかになったら高過ぎるし、必要ないから解約したい 何も無くなるのは不安だけど、その時にAIGがあれば解約しても大丈夫
0816がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:03:00.02ID:vQdo6u0e
SBIのがん保険ですが、パンフレットに

公的医療保険制度にて保障されるべき金額がお支払いできない主な例

として


×自由診療を受けたときに保険診療で可能な治療を全額自己負担で行った場合、公的医療保険制度にて保障されるべき金額はお支払対象とはならないため、保険金をお受取りになれません。

とあるので、やはり混合診療に該当する場合には、混合診療でなければ公的保険で払われる部分は、払われないのだと思います。

上記の例とは別に次の例の記載もあることから、上記の例は混合診療になる場合をさしていると思われるので。

×公的医療保険に履歴を残したくないため、保険診療を全額自己負担で受けた場合は、保険金をお受取りになれません。
×公的医療保険に加入しておらず、保険診療が全額自己負担となった場合は、保険金をお受取りになれません。
×公的医療保険が適用される診療を全額自己負担で行っている医療機関で治療を受けた場合は、保険金をお受取りになれません。


つまりは転院などして自由診療が明確に切り分けられないと、だめなのだろう。
0817がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:32:52.60ID:vQdo6u0e
>>816
なお、混合診療のうち先進医療や患者申出診療に該当する場合は保険適用になるから問題ないけど
0818がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:17:59.57ID:G1/Q9JYZ
全額保証型はセコムとSBI。どっちの内容はわかりにくい部類の保険だと思う。

どっちかというなら、セコムのメディコムの方を勧める
ただでさえややこしい種類の保険なのに、SBIの方は更にわかりにくい
0819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:08:03.67ID:GngCtDoL
キイトルーダを適応外で使用すると月64万か。
入院検査外来が全額負担になっても20万くらいだろうからそこは我慢するしかないな。
0820がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:29:41.73ID:GngCtDoL
患者申出療養も現在たったこれだけみたいで該当する確率はかなり低そう。
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/kanja/kikan03.html

先進医療の重粒子線治療のほうがまだ該当しそうだ。

うちの嫁の妹は40代で肺がんで亡くなったけど、当時オプジーボを治験でやってたことがあってそのほうがよほど可能性あるな。
治験は逆にいくらか貰えるんだーなんて言ってたよ。
0821がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:17:19.59ID:Hr5jo97A
非喫煙者用がん保険っていいかなぁ
医療保険しか入ってないんだけど
知り合いの癌治療の金額聞いてビビってしまった
通院保証って必要だよね
0822がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:26:07.63ID:kCNXSq6e
通院保障なんて要らんと思うよ 一時金形か実費形のガン保険が良いよ
0824がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 05:14:00.31ID:IgB7OzTT
>>823
絶対入っておくべし!
体験者のワタシが言ってる。
父親が肺がん死だったんで、A社の終身がんネット保険に15年前に軽いつもりで入った。当時55才月々4980円の掛け捨て。
がん発覚で100万、手術何回やっても1度10万、入院1日1万。退院は10万。
180日以上、間が空いて再入院なら退院時にまた10万。もちろん入院は1日1万はその都度でる。
で、
昨年、胃がん全摘、リンパ節転移ステージV〜W、現在抗がん剤治療中、がん発覚後10カ月目。三週間に1度通院。
健保3割負担で、通院費1回に付き45000円位。薬局5000円くらいはかかる。
ワタシの契約時には通院特約がなかった。
がんになり何時の間にか?
月々1000円弱で1カ月10万貰える特約ができたなんて知らんかったよ。
チェック怠ってて反省してる。
保険会社からは、30日チョイの入退院で150万降りました。
まだ、保険金で賄い中だが、抗がん剤治療が何年も続くようなら持ち出し確実。
傷病手当は1年半健保から給料の8割はでる。
昨年で退職したから
年金生活中。

治療の副作用が半端ないから若い人でも会社務めは大変だよ。
万が一がんになるんなら
保険で間に合わしたいと、誰もが思うよ。

ちなみに、先月70になって、健保2割負担になり、高額限度額が18000円になったから助かってる。
0827がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:23:11.95ID:IgB7OzTT
>>826
抗がん剤治療中って書いてあるだろう?
1回の治療で、点滴3時間くらい+治療代で大体15万。
服用クスリ処方2万くらい。
健保負担が3割だからね。
他の抗がん剤治療者も
おおむねそのくらい掛かってるようだよ。
で、1週間休薬して、次のクールに入る。
治療はこのループで基本続く。
1カ月に2回なら9万掛かるが、高額限度額申請してると6万〜8万くらいであがる。
0828がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:28:51.70ID:IgB7OzTT
今や、内視鏡手術や、外科技術の進歩で、入院期間が短くなってるしね。
早期発見でない限り
大なり小なり術後の治療は
多くなってるようだ。
0829がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:56:37.30ID:jJGDN7uJ
通院特約はいらない
現在のがん保険で検討して良いのは診断給付金と治療給付金のみ
0830がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:15:25.95ID:do5hscQ9
>>82
色々詳しく書いて下さりありがとうございます
やっぱり入らなきゃがん保険
どこの保険会社がいいか検討します
0832がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:43:50.96ID:FYhJkp7P
通院特約つけてたから通院するの楽しかったよ
放射線治療したから毎日頭の中でチャリーンと計算してたw
懐具合がどうとかより精神的な支えもある
0833がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:21:00.36ID:IQlcvAZq
C型肝炎に罹って寛解20年以上経過しててもがん保険には入れないのかな
探したけどアヒルの会社しか持病持ちの人が入れるがん保険が無いし
いくら寛解とはいえアヒルも入れるがん保険わからないし
C型と分かる前に入ってた保険はあるけど保証が少ない
0836がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:51:51.84ID:JlH6r5mR
結局、がん保険は何に入るのが良いのよ
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:54:39.83ID:f945ZCYv
がん保険3社くらい契約して、しばらくしたら健康診断受けてがんが無かったら1つか2つ解約して1〜2本にしようと思う。
0841がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 06:54:05.09ID:WdDrrt81
>>838
癌になったオレのアドバイス。
現役なら家族含め、毎月の生活日分は確保できる分降りる保険に入る。
今や、癌手術しても入院期間が短いから入院手当なんか大した額は降りないよ。
最悪、転移してた場合が問題だ。抗がん剤治療が長引けば費用は、かさむ一方。
最低三週間に1度抗がん剤治療を健保での支払いは、高額限度額制度を使って、月85000円くらい。
これは最低保険会社から降りる特約付きには入るべし。
抗がん剤治療は、副作用が半端ないから勤務内容や会社都合により退社も覚悟しとかないとな。
休職や退社してからは1年半までは、80%健保組合から傷病手当が出る(国保には制度なし)。
だから、抗がん剤治療中の生活費を賄える癌保険に入ってるほうがいいよ。

例 :癌になったら100万〜数百万降りる保険。
手術金付き。退院給付付き。1日1万〜数万円の入院給付付き(個室が安くないからね、大部屋なら丸もうけ)。
退院した時に降りる保険金で貯蓄に回せる。
癌になって10カ月のワタシは、保険金と傷病手当で、今のところ賄えてるがね。
通院特約に入ってなかったのが悔やまれる。
0842がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 07:01:20.36ID:WdDrrt81
>>838
健康診断での発見は期待出きないよ。
同僚間で一番元気な自分がなった、
スキルス胃がん。
胃全摘後、リンパ節転移 ステージW。
抗がん剤治療中、治療を止めたら半年〜1年の余命と言われてる。70才。
0844がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 09:23:55.67ID:yEfhzcGg
>>843
73ですが、ドックしまくってるよ。
まだがんにはなってないから、保険は活用できてないがな。
100までは生きたい。
0846がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:11:28.97ID:hhUNJn+o
がん保険は子育てバリバリ現役世代が入るものだろ
70越えのジジイなんて預貯金でなんとかしろよ
保険どうこう言ってる時点で人生設計間違ってる
0847がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:45:11.66ID:WdDrrt81
>>846
よく嫁粕

体験って、書いてあるべ。
癌保険はネット通販ができてすぐに入ったわ。
50代前半だったかな?
0849がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 17:30:06.65ID:WdDrrt81
>>848
やはりまだ、効果あるんだなw ww(今は草?)

2ちゃん覚えたころによく見たフレーズ。
「よく嫁粕」
1度使ってみたかったんだわ(草)
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:17:27.02ID:ytOa5Bzn
>>846
小僧はわかってないな。
教諭だったんで年金もそれなりにあって、預貯金も6000万ちょいあるが、もしがんになったときの楽しみもなきゃ、つまらんわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています