X



トップページ癌・腫瘍
735コメント282KB
★ホスピス・緩和ケア・総合★Part3
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:16:02.11ID:Syx0yZ6t
1 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2014/11/22(土) 07:09:11.27 ID:GoXyMpJw
ホスピス施設やQOLの改善について、緩和ケア全般の話題についてなどを取り扱うスレッドです。
情報交換のほかにも、悩み事や相談、ホスピスや緩和ケアについての質問などもどうぞ。

全国のホスピス病棟のある施設一覧
http://www.hpcj.org/uses/list_pcu.html

関連スレ
【在宅療養支援】在宅ホスピスケアスレ1日目【訪問看護】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1227922573/
0360356
垢版 |
2020/01/20(月) 21:18:42.48ID:3nA//WAJ
失礼 357ではなく356だった
0361がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:26:02.68ID:PPf8U18J
>>359
お疲れ様でした。
暫くどころか、今後このスレと縁が無いことを祈ります。
ゆっくりとお見送りを。
0363がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:46:25.58ID:PyiCfKpU
>>361
>>362
ありがとう、色々と儀式があって、落ち着くまでもうしばらく必要だね。早く終えて、精神的に楽になりたい
0364がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:23:56.52ID:msr7c3pB
安らかな最後でなによりです
自分の親も最後はそうであって欲しい
0365がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:05:50.03ID:i+zKgy2t
>>363
自分の親父は最後の2週間はほとんど会話もできなかったから、突然亡くなった親族や知人に比べればそんなに辛く無かった。
でも、あれが実質最後だったんだな〜って思う日があって、そのときはもう少し長く病院に居てあげれば良かった、
というような想いが込み上げてくることもある。

まあ、正常に生活していたら、文句言いたくなることも山ほどあったから、いつが最後の最後なんてなかなか判断つかないもんだな、と思った。
0366がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:27:25.57ID:nnlHvr8y
うちも一緒ですよ
あの日が飯も少しは食えたしまともに会話出来た最後の日なんだなと思うと用事なんか後回しにしてずっと一緒に居てやれば良かった
そんな日に限って疲れが心身共にピークに達していてつい愚痴ってしまったのを後悔してる
0367がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:33:58.36ID:/05Y7CwY
抗がん剤4回目から副作用の口内炎がほぼなくなり、
5回目では全然口内炎ができない。

これはつまり抗がん剤の効き目が弱くなってきたということなのだろうか?
そろそろホスピスの用意とか考えた方がよいのかな
0369がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:34:07.18ID:El1FBrEd
在宅で看取りなら、食事やトイレはどうなるのですか?
ガンで余命いくばくもなくとも、食事やトイレは出来るのでしょうか?
0370がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:09:31.14ID:BCoUiT7T
>>369
それぞれだろうから、一般論ではないことを心にとめて読んでください。

うちは在宅で看取ったばっかり。高齢、胃がん ガン判明後、約半年で死去、私がほぼ24時間家にいた。訪問看護は途中から毎日。
@食事
胃がんというのもあって基本的には(本人)が食べるのに苦労した。
それでも看取りの
a)初期は食べられたので好きなものを食べさせた。
b)中期は普通の食べ物と処方されたラコール(栄養補助飲料)、点滴ただし食事の量は日ごとに減っていったし、当然栄養失調状態だったと思う。
c)末期は点滴のみに近かった

Aトイレは最後の半月まで自力、もしくは私の介助で行った。当然尿パッドはしていたし漏らす時もあった。紙おむつは亡くなる10日前ぐらいから使用した。
0371がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:59:06.56ID:y7lyoU+x
>>370
参考になりました。
ただ、自分が男で母親なので
オムツや尿取りパッドは難しいかもしれません。
父親のときのオムツは交換しましたが。
0373がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:14:42.15ID:axuxlFVD
>>372
うーん、それはそうですね。
抗がん剤打ち切って、自宅で男の私が一人で最後まで看取るのは大変すぎると思います。
ただ、母親の意向もありますし、様態が急変してしまう可能性もあるし、
訪問診療の医師とも相談して進めていきたいと思います。
0374がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:51:31.73ID:q8BiIKb5
>>373
抗がん剤を使っているのだけど、ここに書き込むということは治癒の可能性が低い、余命を告げられている。
そういう前提で書きます。

上でも書きましたが千差万別でしょうから私の経験があなたに役立つとは限りません。そのうえで書くと、
看護する立場からすると在宅はたぶん病院より圧倒的に楽でした。 入院すれば例えば、最低でも毎日
2時間ぐらいは病室の椅子に座っていることになる。以前、やはり母が大病した時がそうでした。
でも在宅だと、寝っ転がっていても良いわけです。実際、私はそうしていました。

病院が遠ければさらに通う負担も出てきます。以前の病院には毎日往復で4時間以上かけて看護のために
通う人がいました。

容体の急変は覚悟の問題になるかな。 在宅を選んだ時点で無用な延命は必要ないということだから、それで
亡くなっても仕方がないという考えです。うちはそうでした。

あとうちの場合は半年にも満たなかったです。だからもっと長期になれば、やはり負担やストレスは重くなる可能性はあります。
あなたのお母様の余命がどのくらいかも在宅か入院かを選ぶポイントになる気がします。
0375がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:28:18.90ID:Dr8IwuNA
私は病院の方が楽だったな
いつ急変するか判らない状態だったから
毎日の病院通いはきつかったけど
在宅だと24時間離れられないから
もちろんこれも私の場合
病院がわりと近いこともあったし
0376373
垢版 |
2020/02/03(月) 23:09:50.60ID:UyZQ+1Gl
うーん、一長一短あるようですね。
母の本音も在宅希望ながらも、やはり私が大変だろうから
ホスピスでも仕方ないという意向です。
訪問診療の医師も在宅で看取りも不可能ではないとは言います。
ですがやっぱり、寝たきり後の食事や排泄の面で不安があります。
または癌の痛みがでてきた場合など、自宅で二人きりは
あまりに私の精神に負担が大きすぎると思うのです。
でもその時はあと2〜3か月で来てしまうでしょう。気が重いです。
0377がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 03:27:57.76ID:hEcQpj/+
自力でトイレに行けなくなったら入院したほうがいいと緩和ケアの担当医が言ってたっけ
例の30日問題があるから長びくと一度家に帰れとかも言われたりした
本人も家には帰りたいけど寝たきりだし家族の負担もあるし病院の方が安心だしと悩んでいたと思う
看護師に床擦れ対策で2時間に一度は本人の身体を動かすよう指南されたけど家族は私しか居ないので無理だよなぁとボンヤリ聞いていた
0379がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:09:30.40ID:EQr60mnD
>>378
余命宣告された段階で抗がん剤治療と並行して緩和ケアを受診してた。まだ痛みはそんなに出ていない頃だったけど腫瘍内科の主治医曰く早めに受けていれば優先的に入院できると言われていたから。
それから一年後くらいに自宅から救急車で運ばれて症状が重かったのもあるけどすぐ緩和病棟に入院できたよ。
0380がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:21:28.21ID:gb4G/ef9
>>379
生命保険出ましたか?緩和ケアで?
0381がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:16:24.24ID:zAYdwCdV
ホスピスの医師に金を積みましょう。 そのためにはお客様の声から生まれた、物流現場の救世主! 『段差乗り越えキャスター』 バックマージン18%でいかがでしょう。 ホスピス運営に貢献し、金も出来る。
0382がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:43:46.69ID:Nv6oxLFS
そろそろこの前相談してたやつ死んだかな?
0384がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:49:51.82ID:sjmOccYc
>>380
介護施設じゃなく病院なら、緩和ケアでも
生命保険でると聞いた事がある!確認したいなら電話すればいいよ
0386がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:00:33.49ID:evERb/sO
介護保険の制度なら生命保険対象外です。
ちなみに自宅近くで3か所ほど見学しましたが、
いずれも介護保険の施設ではなく医療とのことでした。
介護保険制度のホスピスもどこかにあるのでしょうか。
0387がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:07:10.18ID:5iXqvhF9
>>386
ないです
0388がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:36:53.66ID:Ndm9McJQ
こいつまだ生きてるかな?

4 がんと闘う名無しさん sage 2019/11/07(木) 13:38:35.97 ID:cDifnjXh
癌末期です。
肺転移が酷く、息苦しさが一番です。
最期安らかにいくには、セデーションしてもらえば良いでしょうか?
0390がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:50:46.97ID:BGPU76zL
>>388
生きてますよ。
0392がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:53:41.91ID:8ASbqQ7V
札幌の病院で麻薬書類に虚偽記載 薬剤師ら書類送検

北海道厚生局麻薬取締部は5日、病院が保健所に提出した医療用麻薬に関する書類に虚偽記載があった
などとして、麻薬取締法違反の疑いで札幌ひばりが丘病院(札幌市厚別区)に勤務していた30代の男性
薬剤師ら3人と、法人としての病院を4日付で書類送検したと発表した。
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180605/afr1806050015-s1.html
039309087918239 @
垢版 |
2020/02/17(月) 15:44:31.53ID:/p8qDtJS
貧乏人はかわいそうだな。
要は医療費が出せるかどうかだけ。
幼稚なレス、患者がかわいそうだな。
0394がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:05:55.58ID:o+lLZpzE
921がんと闘う名無しさん2020/02/16(日) 09:41:04.55ID:J6AsYqFE>>922>>928

抗がん剤やってる人ではないが
今回は多目に見て欲しい。
素朴な疑問があり、提案したい。

抗がん剤に再発防止の効果があるのだと
したら、健康体のうちに抗がん剤を
使用するのはおかしなことなのだろうか?
昨今の抗がん剤は副作用は少ないと
聞いている。予防の為に半年もしくは
一年に一度、抗がん剤を使用する。

どのみち人の半分は一生のうちにガンになる。そうであるならば、健康なうちに
再発を防止する抗がん剤を使用すべきではないだろうか?
0395がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:06:29.08ID:2WLlJ9tm
>>394
ナイスアイデア!インフルエンザの予防接種を毎年注射する。おかげでインフルエンザやコロナも助かっている!明日病院行って来るぜ!
0396がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:09:21.36ID:tb8FC5iZ
「コピペ」の発明者、ラリー・テスラー氏死去 74歳

【AFP=時事】現在も幅広く使用されている「カット」「コピー」「ペースト」のコマンドを発明した
コンピューター科学者、ラリー・テスラー氏が死去した。74歳。同氏の元勤務先である米事務機器大手
ゼロックスが19日、明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6351743
0398がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:41:43.98ID:Xgtjb0zG
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴

病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出をしたとして、
札幌区検は19日までに麻薬取締法違反の罪で、札幌ひばりが丘病院(札幌
市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の男と、同病院を運営する医療法人
潤和会(同区)を略式起訴した。札幌簡裁がそれぞれ20万円以下の罰金刑
を言い渡す見通し。略式命令請求によると、男は2015年11月、道に対し、
院内で使用した麻薬の使用量を偽って届け出るなどしたとされる。潤和会には
法人も罰する同法の両罰規定を適用した。
出典:北海道新聞 平成30年10月19日付
0400がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 08:58:58.33ID:hVAHw+WO
がん放置を勧める近藤誠はデータ捏造 データ誤用しているから信用できません
最近の主張 オブジーボは無効というためにステージW群&再発した患者への奏功データを載せて
効かないと結論づけている
本人が簡単な英語も読めないか読めない人向けにでたらめなデータ使用をわざとやってる
一例 

夢の新薬・オプジーボは無効だった
https://kondo-makoto.com/report/report002.html

※上の比較データの日本語訳を読んでみてください
無効だったというのはステージW群&再発した患者への投与例です。
https://www.nejm.jp/abstract/vol373.p1627
https://www.nejm.jp/abstract/vol376.p2415
0401がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 15:49:31.69ID:1dMsbG5Z
>>400
母の抗がん剤の効き目が薄れて癌が暴れだしたので、
今日からオプジーボの投与です。
効果があるのは2割程度と説明されました。
現状維持も含めれば5割の効果と。厳しいですね。
0403がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 13:22:12.37ID:dZl9i+Yc
>>402
効果は2割程度でノーベル章というのもなんだかなあと思います。
打てない捕手の打率に等しいですね。
それでも末期がん患者については最後の希望らしいです。

---------------------------------------------------------------------
オプジーボは保険適用外のがんにどれくらい効くのだろうか――。
「オプジーボは免疫細胞に働きかけがんを叩くので効果は個人差が非常に大きい。
保険適用のがんに使用した場合、効果があるのは2割とされていますが、
保険適用外のがんについては正直、未知数です」(水上氏)
0404がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 13:59:15.50ID:ReCuVPN/
つまり免疫雑魚には効かないってことか
免疫雑魚は劣等種だしくたばっていいだろう
0405がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:27:26.68ID:K5M1QcMd
オプジーボは免疫療法と言っても免疫の仕組みを狂わせ暴走させるだけだから
増殖させたり臨戦態勢にして正常に戦ってもらう他の免疫療法とは性質が異なる

オプジーボも基本は本人の免疫細胞が重要なら
化学療法や放射線で免疫細胞が正常に作られない状態になっていれば
副作用はともかく効果が出る率は更に下がるのでは?
0406がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:28:40.79ID:K5M1QcMd
自分の免疫細胞を活かした治療をするなら
化学療法や放射線で免疫細胞が正常に作られなくなる前にやるのが常識なんじゃないのか
0407がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:40:02.50ID:K5M1QcMd
抗がん剤を使うと一時的なもの含め速攻でガンが小さくなることがあるが
ガンだけでなく体も弱り免疫力も低下するので
しぶといガンが大増殖するきっかけになることがあるし
別のガンができる原因になることもあるし
健常な細胞をも害する副作用を乗り越えて本人が生き続けられるかの問題も発生してくる

しかし分子標的薬もホルモン剤も放射線もまずい副作用はある

免疫療法も保険適用になれば低額で受けられるようになるだろうが
そうはさせないだろう
異色のオプジーボは知らないが
0408403
垢版 |
2020/03/18(水) 22:32:23.90ID:dZl9i+Yc
オプジーボが保険適用になるのは、一度抗がん剤をやって再発など、
二次治療の場合が主だそうです。かつ癌の種類も指定されています。
(母は遠隔転移を有する頭頸部がん)
なので今回その条件を満たしたので臨床試験することになったようです。
まあ、実験材料のようなものかもしれません。
でもぐぐると、状況は厳しすぎるということがわかってきました。

-------------------------------------
イレッサなら投与した患者さんの7〜8割に効きますが、オプジーボの奏効率は2割くらい。
つまり8割の人は「効かないかもしれない」のに、高価な薬を投与されることになります。
他にいい薬がないわけですから、医師も患者さんも、この薬にかける以外にないということになります。
0409がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:28:45.10ID:x7qJyGui
免疫療法なら確かに免疫が元気な内にやるのが常識だろうに
高額なオプジーボをわざわざ抗がん剤で
体も免疫もボロボロになって
効果が薄いのじゃないかと言う状況で使わせるとは
オプジは意地でも抗がん剤の次以下の立場であって
意地でも抱き合わせ販売したいということなんだろうか
それとも上の人間が馬鹿なのか
それともオプジの副作用があまり激しくならないよう
免疫が弱ってから使うとでも言うのか
何だか患者の人生や命や血税に保険料
全てに対して親身では無いような
0410403
垢版 |
2020/03/19(木) 15:12:17.57ID:zZdX90o6
有名な?近藤誠氏もオプジーボには懐疑的なようです。
投与3か月以内に19%が死亡して、原因は癌ということにされているが
19%全部が副作用による死亡の可能性ありとか、
オプジーボの有効性を示す試験結果グラフはインチキだとか。

いずれにしても他に選択肢はないですし、抗がん剤始めたときから
延命治療にすぎないことはわかっていましたので、オプジーボそのものには
効果2割でノーベル賞には???ですが、母も余命あとわずかの段階と
思っていた方が良い時期にきてしまったようです。
0411◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2020/03/19(木) 20:57:18.25ID:jSyQBiob
近藤誠はそもそも放射線科医だし抗がん剤に関してはど素人
こいつの抗がん剤に関するコメントは全部無視していいよ
0412403
垢版 |
2020/03/19(木) 21:20:28.95ID:zZdX90o6
もちろんさほど期待はしていないのですが、
森元総理、カーター元大統領もオプジーボで癌が完治(完解)しているのですね。
大物は運も持ち合わせているのでしょうか。
それとも効果が無くて、死亡した有名人や大物もいるのかはわかりませんが。

とりあえず、母の副作用として胃のむかつきがあるようです。
ただ、エトポシド+カルボプラチンの時の口内炎よりは大分マシな副作用と思います。
0413がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 09:29:16.07ID:UsvAsElE
自己免疫で小細胞ガンを抑えるのは理屈的には難しいと思う。
0414がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:52:25.64ID:nD2YrMIh
オプジーボの効果がないなら、いよいよホスピス入所の段取りが必要になります。
5月末〜盆前あたりまでの余命と覚悟しないといけません。
0415がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:54:58.75ID:EUnUW2Yy
オプジーボは治療の最後の希望で自費で投与希望する人も少なくないよ
0417がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:10:19.52ID:X1N60cDF
>>416
疼痛が出てきて急に進んでいるので、状況は厳しいです。
投与開始から、1か月経過しても全然効かず、2か月経過して
効果が出てくるとか考えにくいし。でも何とか計4回投与したい気持ちはあります。
0418がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 15:41:42.62ID:jF/cvczb
夫が癌でターミナルケアになりました
本人全く自覚なく腰痛で見てもらったら食道ガンの骨転移でした
どうしていいのか分かりません
0419がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:57:01.69ID:B+dN4JEO
残念です。厳しいですね。でも交通事故より救いはあると思ってがんばってください。自分もほぼ同じだけど割り切って生きています。何とかオリンピックまでと思っていたら無くなってしもうた。
0421がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 04:09:25.59ID:Qpz5Fv9z
おふたりともありがとうございます
明日がんセンターに行ってきます
本人がそこまで悪いと思っていないのが辛いです
0422がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 09:34:32.60ID:GFpPj21y
母はオプジーボ継続してますが、疼痛対策のための麻薬のせいか
精神的不安定が強くなり、せん妄の異常行動が出始めて
自宅では面倒みれなくなったので、一昨日ホスピス入所になりました。
オプジーボはまだ身体的には続けられるのですが、
精神崩壊により治療継続は無理そうです。入院してるのに通院は不可能だし。
効く確率は2割程度だし、あきらめるしかありません。
0423がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:43:53.84ID:tdM+PgwE
>>422
それでいいと思いますよ
患者の状態や病状が変われば治療も変わるかもしれないし
癌治療は希望通りにはいかないし、効果が期待通り出るものじゃない

うちの父は自分のことも分からないぐらいせん妄がひどかったけど
漢字で自分の名前が書けるほど回復しましたよ
飼い犬が自分の犬ってことも思い出してくれました
いくらかは良い時間も得られました
0424がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:38:05.13ID:GFpPj21y
>>423
懸念するのは、疼痛で苦しんで逝くまでの期間が
オプジーボなしなら1〜2か月だったものが、
オプジーボ3回分がそこそこ効いてしまい、望まぬ延命効果だけ働いて、
疼痛で苦しんで逝くまでの期間が3〜4か月になってしまう事です。
そうだとするとオプジーボはとんだヤブヘビだったことになります。
しかしそれは結果論だし、どうしようもないです。

せん妄が1週間程度で収まって、退院できて、オプジーボ再開して、
オプジーボが効いて、末期がんが完解して、というのが理想ですが、
そんな可能性は1割も無いでしょうし。
0426がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 11:27:17.44ID:1/QXa+jh
ホスピス入院中でも1回だけなら他院でオプジーボ打てるそうです。
でも2回目はダメだとか。ラストチャンスで来週4回目を打ってみます。
その後も入院が続くなら、その時は治療断念せざるを得ません。
費用も限度核認定証があるのでそれ以上はかかりません。
0427がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:51:45.89ID:0KRHWzvQ
ホスピスから許可もらって総合病院を受診しましたが、
主治医からオプジーボは打てないと言われました。
しっかり精神を治して退院しないといけないと。
印象として、もう治療継続は無理みたいなニュアンスに聞こえました。
母はせん妄がまだ多少あって、冷静に現状を把握する能力はなく、
ひたすら「家に帰りたい」を連呼するばかりですが。
なんかうまくいきませんね。それでも母がおとなしくホスピスにいてくれれば
良いのですがいう事聞いてくれませんし。
0428がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:38:54.66ID:EJQNAxS+
二泊の予定でホスピスから一時帰宅してますがこれが大失敗。
せん妄は大して改善されておらず、壊れたテープレコーダー状態。
もはやオプジーボに期待をかけるなんて間違いと悟りました。
いうならば重度の認知症というか、ゾンビ状態です。
明後日にホスピスに戻して、早く楽に逝くのが母にとって最良と思います。
0430がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:45:59.36ID:Mhrb79j6
仕方ないよ 後は楽に終わらせてあげるしかない
全てやれる事はやったのだから
0431がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:10:28.20ID:/rgiTpuh
楽に逝ってほしいですが上顎洞がん自体は死因にならないし、
転移した肝臓や他の臓器も今のところ正常だから、
顔は変形して呼吸も食事もしんどくなるのに、
なかなか死ねない最悪の状況に陥る可能性もあります。
親が苦しむ姿は見たくないですが。
0433がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:53:10.50ID:kjPQWqDq
せん妄で在宅介護は無理でも「すぐに死ぬわけではない」として
ホスピス追い出されることが一番の心配です。
精神科のホスピスに転院という選択もありますが、
行ったこともない病院に転院したらなお悪化するでしょう。
ここまで来たら早く逝ってほしいです。
0434がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:04:28.16ID:RGjZ+0ia
血圧低下などの異常が起きた場合に、救命処置などを行わないよう手続きとか出来るのかな。
0435がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:44:41.03ID:UGZDEhQJ
ある程度はできます
酸素吸入しないとか心臓マッサージしないとか
0436がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:11:12.46ID:jRF6eCZr
やはり今のホスピスは追い出されて、
精神科専門のホスピスに転院になりそうです。
困ったなあ、どうやって母親を騙せば良いのか。
0437がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:29:38.32ID:d8g0PmNp
少しでも長く生きて欲しいけど叶わなくて
せめて残りの人生を少しでも楽に過ごして欲しい
っていう人が殆どだろう場所で早く逝ってほしいと言える神経がわからない
0438がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 05:57:51.53ID:h+FD08m0
>>437
患者本人も家族も大変なんだから、これ以上悪化するより早く逝ってほしいって
思うのはありだよ。
安楽死、尊厳死が認められないんだから。
0439がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 07:38:04.21ID:952q51wj
>>438
フォロー感謝です。
母も尊厳を持ったまま死にたいと言ってましたが、
願いかなわず、痛み止めの副作用でせん妄が出てしまい、
理性は無くなり人格まで変わってしまいました。

長生きは大切ですが、生きる命の質が問題だと思います。
理性が無くなった状態、又は植物状態などで長生きしても
それは意味がないことだと思います。

相談した訪問診療の医師や、訪問看護のヘルパーさんたちも
在宅に戻さず、直接精神科のホスピスに転院するように言っています。
せん妄の内容を聞いて「それは絶対に在宅は無理だ」と。非情になれと。
第三者のアドバイスで大分気が楽になりました。
0440がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 16:06:11.87ID:yJwC0KSa
高須クリニックの先生がスイスで安楽死の手続きした位だからね
日本のがん治療の最後は酷いとしか言いようがない
0441がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:34:02.15ID:Tom+mnMn
>>438
思うのはあるだろうし責めたりしないけど
それを周囲に撒き散らしまくるのはどうなの
0443◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2020/05/12(火) 08:53:00.85ID:s1LbvLgA
>>440
そう思うなら海外でがん治療すれば良いのでは?
0444がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:53:03.87ID:7R+7WN8u
親が食べられなくなり栄養をとれるようにするため手術する
余命宣告された期間はとうにすぎている
また食べられるほど元気になるかもしれないらしく、そうすればまだ何年かは生きていられるのかな?
口から食べられなくなったら終わりと思ってたけどそうでもないのか
0445がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 14:43:49.00ID:qNQm/ofJ
>>444
年齢も関係する
親御さんが40代や50代なら体力あるし色々やってみたらどう
80代90代なら自然に任せてもいい
60代70代なら本人の希望に添ってあげたら?

あとやっぱり経口で食べられると安心するよね
手術上手くいってまた食べられるようになるといいね
0446がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:41:23.96ID:tMMWWElW
もうすぐ1か月、状態はよくないが低位安定というか
このまま2か月も3か月も緩和ケア病棟にいられるものだろうか?
30日ルールとかはないと施設長には確認してるけど
0447がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:02:03.63ID:gfTpNUMr
>>440
あのお方はゼニがあるし金持ちセレブでいられる確かな素養の持ち主ですからね
オリジナルな治療を公表してご自身を貫かれておられるのもあの方らしくて素晴らしい

しかしあのように金をかけずとも抗がん剤や放射線やホルモン剤や分子標的薬その他
いろいろで体がボロボロになっていなければ丸山ワクチンが非常に良く効く人もいますよ
あれは副作用もほぼ皆無の良薬
良薬なので70年以上もの間日陰の身ですがね
大病院で聞いてもまず理由つけ断られますから無駄ですよあくまで自分で手続きするんです
0448がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:09:47.40ID:gfTpNUMr
>>447の続きですが
それと丸山ワクチンは規定通りの例の方法で使用を続けます
性質上短期間しか使わないとかたまにしか打たないとかいい加減な使い方をしても当然効きません
0450がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:41:42.28ID:puzce41m
>>449
措置入院に近い状態を言ってるのでは?

うちの父も癌治療と同時に精神科にもかかってたけど
癌末期用の精神科入院みたいな話は出なかった
私自身、以前精神科に勤務していたけど
クリニックだからなのか癌専門の入院等は聞いたことがない
0451がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:58:41.51ID:61VCrtWQ
>>449
精神科の病院が運営しているホスピス、という意味です。
それであればせん妄が酷い患者の扱いに慣れているでしょう。

しかし状況は悪化してしまし、がん性と思われる発熱が続いており、
体力もすっかり衰え、疼痛も悪化してきて、転院どころではなくなってきました。
実際に疼痛が出てきたら見ていて辛いです。
0452がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:44:35.89ID:YZ8NSFxF
上顎洞(鼻腔)がんだけど
転移してるから手術できないということだったが、
死ぬ寸前まで来た現在でも転移した肝臓は全く悪くなってない。
転移してたら手術しないという標準療法は結果的に親を見殺しにしたことになる。
なんとも釈然としないが、理屈はわかるけど、どうも納得しかねるな。
0453がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:34:16.26ID:ZGwkcBd/
わかる
肺に小さな転移が複数あって手術できなかったけど原発のがんで末期になってもSpO2は98%とかあって
原発のがんを手術で取り除いてたらもっと長く生きられたんじゃないかって思ってしまった
0454がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:01:53.03ID:YZ8NSFxF
>>453
完治する見込みがない手術はしないということなんだろうけど。
仮に原発を取り除くのが成功して、寿命が1〜3年伸びたとして
本人にとっては大きいことであっても
医学的見地からしたら、必ずしも成功ではないのだろう。
ステージ4なら手術しないのが日本の医療制度の現状ならば受け入れるより仕方ない。
でも鼻の孔から癌が降りてきてるのを見るのは辛いよ。
0455がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:36:03.31ID:ZGwkcBd/
まあうちは高齢だったしひ孫にももう会えてるし年に不足はないと言えばそうなんだけど
要介護状態で長く生きられても誰も幸せにならないとか医療費の無駄とかそういうことなのかな
外観で分かるがんは家族も辛いだろうね
0456がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:01:01.65ID:ORfU8dPQ
>>455
母が、腰が曲がって頭も呆けてという状況ならあきらめもつきますが、
癌さえなければまだまだ元気で入れたのに残念無念です。
でも受け入れるより仕方ありません。6月中には逝ってしまうでしょう。
ただ、ホスピスに入所できているので恵まれているのかもしれません。
0457がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:17:35.63ID:ikMU0B1f
6月中となると、いつ最後になるかも分からない状態か。
コロナの影響で、ホスピスでも満足に面会も出来ない話をききます。

家族も本人も辛いだろうな
0458456
垢版 |
2020/05/30(土) 15:03:43.34ID:euYG0Q3U
今朝、母が亡くなりました。
昨日の見舞ではせん妄は少しあるものの、元気に好物のケーキも食べたのですが。
今日の朝早くの検温で酸素濃度が低下していたらしく、危篤ということで
すぐに駆け付けたのですが、すでにこと切れていました。眠るように逝ったとのこと。
入院中は疼痛もなく、顔も癌の影響は出ずに穏やかになくなりました。
直接的な死因はわかりませんが、リンパも腫れて腹水もあったとこと。
いずれにせよ、痛みもなく逝けたのは幸いでした。

入所が少し早いかもと迷ったのですが、結果的に丁度良い入院時期でした。
母は自宅が良いと当初は不満でしたが、ホスピスで安心して1か月過ごせて
非情に良かったと思います。
0459がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:12:49.17ID:QUwX6g1n
>>458
ご愁傷様です。
前日までケーキを食べられたなんて最高ですね
寂しくなりますがお気落としのないように。
しっかり送ってあげましょう。
レスを投稿する