X



トップページ癌・腫瘍
737コメント283KB
★ホスピス・緩和ケア・総合★Part3
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:16:02.11ID:Syx0yZ6t
1 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2014/11/22(土) 07:09:11.27 ID:GoXyMpJw
ホスピス施設やQOLの改善について、緩和ケア全般の話題についてなどを取り扱うスレッドです。
情報交換のほかにも、悩み事や相談、ホスピスや緩和ケアについての質問などもどうぞ。

全国のホスピス病棟のある施設一覧
http://www.hpcj.org/uses/list_pcu.html

関連スレ
【在宅療養支援】在宅ホスピスケアスレ1日目【訪問看護】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1227922573/
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:47:18.56ID:kcsbtQRg
>>178
家族葬は大手の下請けが回していることも多く、地元の古い葬儀屋がやっているところなどで口コミがいいところが安くていいです。
0181がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 01:18:54.12ID:ehrzG6L1
>>180
お墓だったら共同墓地が簡単。
0182がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 07:00:20.31ID:MenMhe3M
>>180
自分が死んだあとの事考えて
死役所などに電話できいたり調べた事あるけど
法律的にはグレーゾーン扱い
人骨を埋めるのはNG(法律違反)
撒くのは周囲からクレームこなければまあ見逃しているのが現状だそう
散骨したいと希望している地域次第みたいだね
0184がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:55:33.47ID:Bemsgl87
>>173
ひーひーしてるよ。
だから必死に否定したがるわけでさ。
親族の最期に関われる、親孝行できる喜びみたいね気持ちご全く無いのが透けて見える。
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:34:31.84ID:ehrzG6L1
看護や介護はプロに任せて愛情はたっぷり本人に注ぐ、これが肝要とある医師に言われました。
0186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:47:46.65ID:djOypyNI
>>185
優しい医師だとは思うけど現実はそうはいかないだろうな やっぱり家族の注意深い見守りがあるとないでは
大いに違うと思う
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:55:23.55ID:K4Dwdljv
やっぱり最後は在宅よりも緩和ケア病棟(ホスピス)の方が無難でしょうか?
母本人は「本音では自宅で逝きたいが家族に迷惑がかかるので」というのが本心のようで
訪問診療の医師も、在宅で看取りは可能とか言うので迷っています。
でも、最期はトイレとか食事の問題あるので、
やっぱり在宅では私の身が持たないと思えます。
0188がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:34:47.60ID:djOypyNI
>>187
あなたの条件が分からないのでたぶん、誰も適切なアドバイスはできないと思うよ。
もちろん分かっても適切なアドバイスができるとは限らないけどね。

「最後」というのは本当に最後の最後という意味なのかな?そうなると俺の場合も分からない
今は在宅看護で私自身も楽だと思っている。ただ、本当最後の最後の段階になった場合、
どうするかは決めきれていない。親の担当医は最後は病院でみたいなことを以前言っていた。
自宅で対応するのは難しいというのがその理由だったと思う。ただ、治療自体は基本的にはしない
わけだから具体的に何に対応できないという意味かはよく分からない。その時はそれについても質問は
しなかった。
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:35:33.48ID:djOypyNI
訂正 「最後」→「最期」
0190がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:06:23.83ID:kED5n6+w
自宅で看取りの体験談を過去スレッドで読んだけど
壮絶だったとのこと
0191がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:43:57.45ID:CdWpPszV
>>187
そう思うなら入院した方がいいと思います。
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:44:25.12ID:CdWpPszV
>>188
わたしは酸素ぐらいはして欲しい。
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:45:30.81ID:CdWpPszV
>>190
家族だけだと不安になると思う。
0194がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:16:29.80ID:ZrMCYFJi
>>145
抗がん剤すると、生ものはダメと聞いたことがあるのですが
お父さん、刺身とかサラダ、ハチミツなど大丈夫ですか?
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:19:46.59ID:CdWpPszV
>>194
白血球が下がると生ものはダメになりますが、むしろうちは人工肛門なので下痢しないように気をつけていました。
抗癌剤で生ものがダメになるほど大腸癌は強い抗癌剤使わないのであまり心配しなくてもいいですね。蜂蜜は毎日食べてます。
0196がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:20:37.63ID:KiEAkUfL
187です。

一応はホスピスの予定ですが、訪問診療の先生とも相談してタイミングは決めます。
ただ、割と普通にしてて、容態が自宅で急変した場合は在宅で看取る可能性もあります。
末期癌なのに、救急車で救急搬送というのも少し違う気もしますし。
ただ、吐血したとか痛みが激しい場合は在宅で本当に最後まで看れるかわかりません。
ある朝、ぽっくり逝っていたとかなら一番良いのですが、そう甘くはないでしょうし。
0197がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 03:38:55.87ID:YsQZInJE
私も187さんと同じ状況です
不安ですよね
まだ歩いたりはできますか?
うちは寝たきりです
0198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 04:26:35.24ID:6VOXIS51
>>196
俺も尋ねないといけないと思っているのだけど末期がんなどで在宅看護をしていて容体が悪化した場合
救急車を使うのか?自家用車かタクシーなのか?

どこかの書きこ込みで担当医から躊躇なく救急車を呼べと言われたという人がいたとは思うけど、吐血とか
下血とか分かりやすい変化の場合なのかな
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:45:12.98ID:pSCtbu9q
>>吐血とか下血とか分かりやすい変化
そのレベルじゃ救急車呼ばんだろ
担当看護師に連絡して対処だな。(必要なら救急呼んでくれる)
0201がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:50:56.83ID:QacKLkgX
もし救急車呼んで搬送するなら、一応は抗がん剤治療中の病院にした方が良いと思う。
自宅近くに総合病院もあるけど、
まるでカルテが無い末期がん患者の取扱いなんて困るだろうし
0202がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:01:18.33ID:pSCtbu9q
>>201
ガンとかの治療中だと、治療中の病院いがい下手な扱いできないので
救急隊員が受け入れ先の選択にエライ困る・・・・
かかりつけが遠い大学病院だったで
おれ自宅前に止まった救急車に一時間居た。
健康保険証と受診券は持参するように。(取りに戻される)
0203がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:44:28.52ID:g4KkJVgz
>>201
そうですね。基本的には治療中の病院に搬送してもらうのが一番です。診察券等は常にまとめておくといいと思います。
0205がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:28:09.13ID:KyyubwaE
>>204
地域によりばらつきがありますが、明らかに足りていないですね。
がん拠点病院はすべて持って欲しいですね。患者が末期になったら転院とか言わないで・・・
0206がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:46:41.94ID:i1Lh3we2
モルヒネ過剰投与でがん患者死亡
大阪府寝屋川市の病院で、がんの入院患者が痛み止めのモルヒネを過剰に投与され、その後、死亡
しました。警察は業務上過失致死の疑いも視野に調べています。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191212-00000023-jnn-soci
0207がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 14:15:03.17ID:2lspAerH
>>195
お世話になります、194です。今日、床屋さんで聞いたのですが、抗がん剤使うとみんな
痩せると言われました。お父さん痩せましたか?吐き気などありましたか?
0209がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:01:50.86ID:s0e9UAny
>>207
こんばんは。お元気でしたか?父は6年半ほど抗癌剤を使いました。痩せたのはここ数ヶ月ですね。吐き気はありませんでした。
0210がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:30:00.13ID:0szQgN+n
母は抗がん剤を使っているのに、異常食欲になって太る一方です。
毎日毎日「腹減った」攻撃でたまりません。
今日の昼はトーストにたっぷりジャムを塗って2枚、バナナを1本、あんぱん1個です。
晩飯も我慢できずに4時には食べました。もうメチャクチャです。
ガン細胞は甘い物を欲しがるとは言いますが・・・。
0211がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:38:13.64ID:s0e9UAny
>>210
抗癌剤と一緒に使っているステロイドの影響ではないのでしょうか???
0212がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:52:11.98ID:Bn6qZ4Tb
長くないんだから好きなものを食べさせろ
0214がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:09:20.24ID:Aq+JpLoZ
>>213
施設の体制と各自の資質によると思います。
悪い施設は流れ作業ですね。
0216がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:46:35.54ID:SE56SY06
慣れてなきゃ患者も家族も困る
親身になりすぎず感情は出さずに
事務的に接してくれた方がこっちも楽だわ
0217がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:50:15.67ID:zAMaM+ry
評価と言っても自分に合う合わないが基準の他人の評価だから参考程度にね
自分なら家族と近い病院を選びますね
0218がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:54:29.75ID:7iumQeR5
家族が今お世話になっている所はとても優しく親身に接してくれる(個人差はありますが)
勿論ケアもしっかりやってくれます
感じ方は人それぞれですが患者も家族も最も過酷な終末期に事務的な対応されるのは辛いな
0219がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 07:51:39.55ID:lpLvDC4/
>>209
昨日、母がお世話になったホスピスの先生に会ってお話を聞かせてもらいました。
大腸がんは手当をすれば糖尿病並みに生きられると言われました。
後はQOLの心配だけです。
0220がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 15:20:24.72ID:WEdndOT2
>>219
こんにちは。ステージにもよるとは思いますが、各期にあった適切な治療を受けるとそれなりのQOLで長生きできますね。
0221がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:50:40.25ID:QDEKRUDM
>>212
1年前は自分が80キロで母が40だったのに、
今は自分はダイエットで70キロ、母は太って50キロ。
母があと半年生きて、月3キロ太るなら最終的に70キロ近くまで太るかも。
ガンのせいだとは思いますが、だいたい抗がん剤で痩せる人が多いのに、
こんなに過食になるなんて信じられません。
0222がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:52:14.03ID:QDEKRUDM
>>215
見学して疑問や不安な点を色々確認すれば良いと思います。
自分なりに施設の優先順位が決められるでしょう。
0223がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:53:56.12ID:QDEKRUDM
>>211
ステロイドはまだですね。ガン発覚の前3、4か月から食欲異常なんて
おそらくガン細胞が暴れているせいだとは思いますが。
0224がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 02:52:52.22ID:xCwPmCGM
終末期にせん妄が出るケースは多いですか?
具体的にどのような症状になりますか?
0226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:56:43.49ID:xLLhzJcr
>>220
お医者さんは「結構もつんです」としか言わないけど検査と治療を続けていけば
今55歳だけど70歳くらいまでもつ可能性あると思いますか?
0227がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:31:10.64ID:NWZYvxWU
>>224
末期=せん妄ではないと思います。
医療用麻薬の副作用によるせん妄はあり得ますね。
幻覚とかが多いかな。
0228がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:32:09.20ID:NWZYvxWU
>>226
率直に申し上げてそれは治癒ということになります。
ステージが1であれば治癒する可能性は高いです。
0229がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:53:26.20ID:xLLhzJcr
>>228
私は去年、大腸がんが肝臓に転移してステージ4でした。手術で大腸20cmと肝臓10%をとりました。
その後の検査では良好だったのですが今年の10月にリンパに1cmの腫物があり、1cmでは癌とは言えないので
3か月後にCTを撮ることになりました。3カ月間、医師と話せないのはつらいので母をみとってくれた
ホスピスの医師に泣きついたところ、検査と治療を受ければ糖尿病や高血圧並みに生きられると
言われたのですが。今回、1cmの腫物が癌だとしてもステージ1と考えても良い物なのでしょうか?
0230がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:57:45.11ID:MPjrvEDG
医者に聞きましょう
0231がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:56:05.80ID:oV/5pH0U
>>229
しつこく医者に聞くのはためらわれるから、ここで尋ねたくなるのは分かるけど、さすがにそこまで専門的な話だと
答えられないでしょう。もちろん、尋ねたくなるあなたの気持ちはよくわかります。
0232がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:25:27.61ID:gKShXwUU
>>229
ステージ4に変わりないですよ
新たに転移が見つかったってことで、既に全身に回っている可能性が大きい。
3月後のCTで大きくなっていれば、ほぼ確定となります。
0233229
垢版 |
2019/12/17(火) 09:43:42.30ID:e87ypaBG
ホスピスの医師に聞きに行きました。動物実験では抗がん剤かなり有効らしいのですが
人間の体はもっと複雑なので、効く抗がん剤でも徐々に効かなくなるそうです。
65歳までは生きられそうもありません。
0234がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:49:24.21ID:NZLDS9Km
おめでとうございます
0235がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:54:01.12ID:ZJkXuTBH
ホスピスの医師に金を積みましょう。
そのためにはお客様の声から生まれた、物流現場の救世主!
『段差乗り越えキャスター』
バックマージン18%でいかがでしょう。
ホスピス運営に貢献し、金も出来る。
0236がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:56:11.55ID:JkJRoo1q
>>233
だからこそ今を大事に生きて欲しいです。
0237がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:03:31.07ID:XXczFxsp
がんは嫌ですね。なんで元気な人達がバタバタ死んでいくのだろう。
0238がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 12:10:05.89ID:QqZehYvV
お父さん癌の人います?家族のいない自分は抗がん剤しないで死ぬかも迷い始めました。
頑張っても10年、何もしなくても1、2年どっちを取るか1カ月かけて考えます。
0239がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 13:35:47.77ID:CW+inq5A
また似たような書き込みが来たな
0240がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 13:51:33.03ID:9qwoKSLW
いやずっと同じ人でしょ(呆
0241がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 17:43:16.84ID:RvgAuSeg
>>238
こんばんは。
そうなんですね。
生き急ぐことは無いと思いますよ。
つまり死に急ぐことではないということです。
私は抗がん剤をお勧めします。
0243がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:06:32.84ID:QqZehYvV
>>242
はい、統失もあります。健常者だった時、厚生年金かけてたんで今は障害年金がおりてます。
治療費は何とかなります。
0244がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 06:55:51.27ID:By7ZxbWF
>>243
そうじゃなくてね
同じ質問何度も何度も何度も何度もここで繰り返してほぼあなただけでレス埋まるから
とりあえず病院行こうか
0245がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:07:55.64ID:kFCd7iZv
>>244
患者さんは皆さん不安です。何度も同じ事を聞きたくなる気持ちもわたしはわかります。
0246がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 03:41:11.65ID:tC3fNlHy
語尾に丸つけていてしかも口調が同じ
本人ですね
0248がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:58:23.81ID:kFCd7iZv
統合失調症もおありで苦しまれていて、さらにステージWのがんで今後のことをここで繰り返し相談してはいけないのですか?
ご自分達の身に置き換えてお考えになられてはいかがでしょうか?
0250がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 14:03:42.96ID:bGrqfPTb
>>249
どうかされました?
0251がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 14:31:18.30ID:jyN9evEK
迷うのは仕方ないと思う
ベストと言える選択肢がなく、ベターを選択する以外に無いから。
笑われるかも知れませんが、光免疫療法とかに期待して時間を稼いでみたらどうですか?
0252がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:49:58.33ID:3Ypd5bzf
でも無治療でって言えばおこるんでしょ
0253がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:00:23.31ID:kFCd7iZv
基本的に標準治療がいいと思います。
0254がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:00:49.79ID:cML2/aME
本当に標準治療が良いんですかね?
0255がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:34:34.04ID:kFCd7iZv
わたしは自分ががんになったら標準治療を選択します。
0257がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 01:50:26.92ID:WDYHGKKT
でも死者が多い
副作用で死んだり別の重病になって死んだり効果が無くて死んだり
一時的に効果が出ても少し後にまた大きくなったり一気に転移したり
そういう死者は仕方が無いとして黙殺される
標準治療の死者犠牲者ならどれだけ居ても無視される
でも「標準治療」としてほぼ全部の患者がほぼ自動的に受けさせられる
誰もその異常さを指摘しない
指摘すると潰される
全国民が洗脳されそれが最も正しい方法と信じ込まされている
強大な金と権力の絡む最も闇の深い治療でもある
0258がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 03:03:34.76ID:MUjt0wk4
出た抗がん剤憎いマン
0259がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 08:55:46.59ID:9MZKjTId
>>257
標準治療の何処が以上なのかもう少し詳しく説明してください。不勉強でよくわかりませんので。
0260がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 09:02:04.81ID:9MZKjTId
>>257
異常
0261がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:07:36.34ID:5rv3hh8A
Twitter逃亡の標準治療おばさん
0263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:36:09.42ID:LUCRhyt1
>>257
F瀬?
0264がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:23:28.11ID:ngvQVtp5
抗がん剤を使うことで最期が楽になるとかなら悪くないけど
あまりそういった話も聞かないなあ。突然死のリスクとかは聞いたし、
むしろそのほうが良いけど。
0265がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:03:39.86ID:1L1lZ0/u
その方が高いとかあほ
0267がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:24:47.85ID:mUKLOTEW
抗癌剤には心毒性が高いモノも多いですからね。
0268がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 05:22:37.18ID:SJrI4aDZ
父が三年前か肺癌で入退院を繰り返し
半年前から在宅緩和ケアに切り替え
その時には複数箇所に転移している状態
先週から言動があやふやになり
起き上がれなくなりました
4日前には父の許可の元で点滴を外しました
今もう問いかけに反応はありません
ゆっくりとその人生を閉じようと頑張っている状態まできました
何かあれば在宅ケアセンターの看護士に相談すれば
真夜中でも来ていただける
本当にありがたい
この4日間で葬儀の事その後の事を家族で沢山話すことができた
0269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 11:51:32.43ID:jDCXMFHk
>>268
ご家庭では何人でお世話されているのですか?
うちは母一人なので在宅は無理そうです。
0270がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:50:47.30ID:zhMF05u4
>>269
母、兄×2が在宅介護しています。
皆、仕事(夜勤もあり)があるので交代で介護してます。
どうしても3人がムリな時は私も手伝いました。
私は家を出て、主人の実家で暮らしていて
父の介護の為に家を出ると義母はあんまりいい顔しません。
向こうは3人もいるのにと。
それでも3人が居ない状態で父との内緒の会話が楽しかったですよ。
今はもう、それも出来ないけれど。
0271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:14:25.80ID:jDCXMFHk
>>270
そうなんですね。お父様が心安らかに過ごされるよう祈っております。
0272がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:57:46.61ID:xkhMDYDg
>>243
同じような内容の質問、愚痴でも何の問題もありませんよ 書くことによって多少でも気が晴れるなら
大いに結構。
0273がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:13:50.89ID:OdCMYA4r
気持ちわるい
0274がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:09:48.64ID:XatA5iQS
>>270
>母、兄×2が在宅介護しています。
>皆、仕事(夜勤もあり)があるので交代で介護してます。

結構、恵まれていると思います。

介護する家族がいない独居の方もいらっしゃいますし、

いても、田舎の実家を出て、
みんな仕事のある遠い都会で働いていたりと。
介護休暇、介護離職も問題となっていますよね。
その遠い都会より、住み慣れた田舎がいいと
多くの患者さんは思ってます。

住み慣れた田舎の施設でさえも、自宅の実家にいたい
そう多くの患者さんは思ってます。

そういうのが現実です。
色々あったあると思いますが、
自分がいま心身を病むとどーにもならなくなりますので、
自分も生きて行かないといけませんので、
自分に可能な限りで、孝行、介護、して下さい。

こういう時は、上手くいってた家族間でも、
もめがちになりますので、冷静に相談して、
患者さんの意思が一番ですので、過去も思い出して、
話し合って下さい。
0275がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:19:15.86ID:oJARPtk+
お金が無くて入院して緩和ケアは無理って人は在宅でってなるのかな
一人暮らしで身寄りがないとキツイよね
0276がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 02:16:17.68ID:2LSgwY3h
構ってちゃんキモイね
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:46:41.16ID:ZUOm60mM
安楽死というか尊厳死も満足に制度化されないのは苦痛を発した患者や家族には厳しいよな

緩和ケアのベット数すら満足に足りてないのに
0278がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:39:02.89ID:fZ/tQY/l
最期は在宅で訪問看護で死んだら、
親族いないならその後の処理は誰がどのようになるのだろう?
これからの時代、そんなケースが激増するはずだが・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況