X



トップページ癌・腫瘍
746コメント285KB

★ホスピス・緩和ケア・総合★Part3

0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:16:02.11ID:Syx0yZ6t
1 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2014/11/22(土) 07:09:11.27 ID:GoXyMpJw
ホスピス施設やQOLの改善について、緩和ケア全般の話題についてなどを取り扱うスレッドです。
情報交換のほかにも、悩み事や相談、ホスピスや緩和ケアについての質問などもどうぞ。

全国のホスピス病棟のある施設一覧
http://www.hpcj.org/uses/list_pcu.html

関連スレ
【在宅療養支援】在宅ホスピスケアスレ1日目【訪問看護】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1227922573/
0002がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:33:31.03ID:yfg8zA26
糞スレ立てんなカス
0003がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:35:30.77ID:SWwgcTH/
>>1
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0004がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:38:35.97ID:cDifnjXh
癌末期です。
肺転移が酷く、息苦しさが一番です。
最期安らかにいくには、セデーションしてもらえば良いでしょうか?
0005がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:24:27.53ID:03m5FlB+
医者に聞けボケ
0006がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:08:59.86ID:DORvmWWI
>>4
それはおつらいですね。酸素はマックス流してもらっていますか?最期はセデーションかけてもらうと息苦しさは感じなくなりますね。
今はどちらで療養されているのでしょうか?
評判のよいホスピスや緩和ケア病棟があればそちらに行かれることもお勧めします。お大事になさってくださいね。
0007がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:59:08.40ID:jPwaImmB
>>6
ありがとうございます。
在宅酸素で粘りましたが、限界で本日より入院して高濃度酸素になりました。
息苦しさは緩和されています。
とにかく最期の苦しさはとってください、と医師にお願いしました。
0008がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 16:56:33.23ID:DORvmWWI
>>7
そうですね。肺がんはおつらいですね。息苦しさをとる方法はいろいろあるので大丈夫ですよ。
0009がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:49:48.05ID:8moRJHng
いや苦しいまま死ぬけど
0010がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:57:27.95ID:DORvmWWI
>>9
そんなことはありません。
0012がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:08:07.71ID:3wSW+a6P
呼吸の苦しさは和らげないだろ
コントロールできるのは痛みのみ
呼吸器をやられていれば苦しんで死ぬ
0013がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:18:03.59ID:DORvmWWI
>>12
そんなことはありません。
なぜそのようなことばかりおっしゃるのですか?
0016がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:49:33.30ID:v4/M4132
>>15
ありがとうございます。

医師からも呼吸苦をとることはできると、約束していただきました。
家族と最後のお別れをしたら眠らせてもらいます。
0017がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:50:28.69ID:dbVilLw0
苦しんで死んだ方が苦難を乗り越え来世に活かせます
緩和は甘えです
0018がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:51:28.50ID:jk6r9LdB
なお、医者自信は苦痛を取り除かれた経験がないため苦痛が取り除かれているかどうかは疑問の模様
意識が判然としないので真相は闇
0019がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:53:58.23ID:1mpRV2hG
意識がハッキリしてるのに死が近いのが分かってるってどんな気持ち?
0020がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:04:29.66ID:v4/M4132
>>19
怖いです
0022がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 02:43:09.30ID:m/UM7Atl
二度と目覚めない睡眠に入る気分は?
0023がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:39:03.57ID:xsanyMWN
>>20
あらしは無視してこちらでいろいろとお話視されたらいいかと思います。
少しでも不安や恐怖が和らぐといいのですが。
0024がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 06:26:37.56ID:S9f3SuGe
>>23
ありがとうございます。
こんな状況でも意地悪な人がいる一方で、あなたのような優しい方々がいます。
それだけで心があったかくなりますし、救われます。
0025がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 06:27:48.56ID:i7lP3ZUF
死ぬのは怖いですね、恐ろしいですね、どんな気分なんでしょうね
0026がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:06:59.31ID:8LF3sl8g
>>25
あなたこそ死期が近いのでしょうか?
0027がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:25:59.34ID:r2qwOgcm
>>26
効いてる効いてる
俺癌じゃないからwww
0028がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:29:56.73ID:8LF3sl8g
>>24
お食事は召し上がれていますか?
変な人の相手はしないほうがいいですね。
0030がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:38:49.36ID:EqwT2Bns
緩和とかぬるいこと言ってないで早く死ね
0031がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:28:13.67ID:YIY4tBU4
YouTubeに緩和ケアチャンネルという番組があります
医師による番組なので見てみてください
0032がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:37:45.92ID:WT7NKODf
前スレ994です。993さんと998さんの意見を考え、辛いか辛くないか1回やってみないとわからないので
良く考えて見ようと思います。
0033がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:56:03.27ID:RmlWhxbT
>>32
抗癌剤は回数を重ねていくと副作用が出てきます。
もちろん使用する薬の種類にもよります。
大腸癌の場合は、転移があっても使う薬はごく一般的なもので、高齢者の父以外の患者さんも使っていて
長生きされていますよ。
0034がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:03:06.30ID:pVtvEiED
>>32
死ぬことを考えるのでは無く、生きることを考えて欲しいと思います。誰にでも必ず死はやってくるのです。
0035がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:03:45.29ID:pVtvEiED
>>32
死に急ぐ必要はないのです。
0036がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 04:54:50.56ID:GwGLa7gc
十分に天寿だと思える年齢の親でも、何とかもう少しと思ってしまうのだから五十代とか四十代だと
家族は諦めきれないよね。ただ見込みがないのに辛い抗がん剤治療をするのも本人からすれば
大変だよな。
0037がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:09:08.76ID:cwgKwfRR
後の事を考えて、緩和ケアの準備をしておいくのは間違いではない。
後は抗がん剤の有効性や副作用の程度で、薬の継続を判断する。

方針を決めたら良いのではないかな  
0038がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:06:17.35ID:yJ7XD9kb
>>33
副作用怖いです。後見人さんにも辛くない範囲で、と言ってます。お父さんは副作用出てないんですよね?
副作用が出たら通院日でなくても通院できるか聞いてみたいと思います。
0041がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:44:58.03ID:yJ7XD9kb
>>33
たった今、ホスピスから帰って来ました。医師に泣きついたところ、副作用が出たら違う抗がん剤に
変えてもらえば良いと言われました。出来ることならホスピス外来をメインにして今の主治医を
セカンドオピニオンにしたいほどホスピスの医師は親切でした。
0042がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:24:18.01ID:GwGLa7gc
昔の話だけど親父の時の医者は酷かったね まあ、当時は方針は医師が決める、患者や家族は従えば良いという
意識が残っていた時代 テレビドラマのシーンで悪役の医師として使っても良いぐらい酷かったよ。

当時の比べれば医師は説明するようになっているし優しいけど、それでも患者や家族が主体的に情報を集めないと
あとで後悔するかもしれないな。やっぱり良い病院とそうでない病院の格差は大きいだろうからね。
0043がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:09:42.86ID:ZcUSngbH
>>37
私も賛成です。
通院お疲れ様でした。がんの主治医は外科医なので忙しくて時間をとりたくてもとれない方は多いですね。
ホスピス外来と並行して癌治療を受けたらいいと思います。
0044がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:48:53.18ID:ZcUSngbH
>>42
おっしゃるとおりですね。
病院や医師選びはとても大切です。
昔の大学病院は本当にひどかった。
今でも医療裁判にはなかなか勝てないというのも厳しい現実ですね。
0045がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:42:22.04ID:Rgrj3ULm
748 がんと闘う名無しさん sage 2019/11/13(水) 13:19:32.96 ID:CVbE/k+m
ここを読むと概念や金や権力に囚われず
真面目にガンの治療法を考えて下さっている方々がいるんだと思えるし勉強になる
0046がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:47:50.40ID:PVXSQhH1
じゃ
0047がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:14:12.27ID:pVtvEiED
>>38
副作用というとどういうことを想像されているのでしょうか?
ドラマにあるような吐き気や脱毛はないですよ。
0048がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:24:01.74ID:pVtvEiED
わたしの父がペインコントロール目的で入ったホスピスは本当に最低でした。ペインコントロールのために歩いて入院したのに、麻薬でせん妄が出たら、いきなり寝せて死なせる方向に向きました。
歩いてきたのに何でここで死なないと行けないの?って思って速攻転院の手配をしました。
祖母のときはうまく苦しまずに死に導いてくれたのに。
今のそこのホスピスは腐ってました。
血圧は何か理由が無いと測れないと研修に入ったナースが哀しそうに言っていました。
看護師は朝回ってきますが、手ぶらです。患者に触ったりしてフィジカルアセスメントを一切しない。
ただお話するだけ。
カルテ開示請求して手に入れたカルテでわかったことは、父が一晩に3回も転倒しているのに一回しか対処して居らず、
全身の観察もしておらずずいぶん経ってから青たんがみつかったりとかしていました。
吐いて吐いて吐きまくっても点滴1本入れませんでした。母がアクエリアスや、OS1を持って行って必死で飲ませました。
病院は常食を持ってきて下げるだけ。どんどん衰弱していきます。
せん妄が強くなってきてやったことはガッツリ寝せるという方法でした。もちろん栄養も水分も一切入りません。
このままだと死んでしまうと思ったので、速効転院しました。
取り寄せたカルテをみてみると、熱は入院時の一回のみの測定、血圧は入院時、転落時、気まぐれで二三回、
これで患者の日々の身体の状況がわかるのでしょうか?
疼痛コントロールにいったのだから痛みの評価もしてほしかった。
やってもいないベッドバスにチェックを入れて・・・
詐欺ですね。
転院した先では血圧が200もあり速効点滴での降圧剤の注射が始まりました。
今は内服でおちついています。
もう死ぬといわれてから転院先の緩和ケアチームが頑張ってくれて父の頭もほぼ正常になり、
歩行も少しだけできるようになりました。食事は普通食を食べられるようになりました。

以前身内が入院したときのホスピスの明るさややる気がみなぎる看護師や、医師はもういませんでした。
非常にがっかりしました。

ですから皆さんもホスピス選びにはくれぐれも慎重になさってください、
0049がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:26:18.95ID:PVXSQhH1
吐き気も脱毛も末梢神経障害も程度こそあれありますよ

それを耐えてまで生きたいかどうかだと思います
0050がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:34:50.16ID:yJ7XD9kb
>>47
情報網の一つになっている床屋さん情報では、脱毛はないと言ってました、吐き気は、吐き気止め飲んでるんじゃないか
という事でした。現在気になってるのは、ダルさ(コンビニまで自転車で往復20分、スーパーまで自転車で往復35〜40分かかります)を
克服すれば何とかなるんですが・・・。床屋さん情報だと、それでも痩せると言ってました。精神科の通院は自転車諦めてタクシーで
行こうと思ってます。癌の主治医は点滴を使うと言ってましたが何時間かかるか忘れたので明日、後見人さんに聞こうと思ってます。
お父さんは注射と薬でしたっけ?
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:07:46.33ID:ro/GXH0p
緩和ケアの医師や看護士ってどうやってメンタル保っているんだろう
自分は辛くて出来ないかもしれない
0055がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:14:54.79ID:GWGm3vzt
>>50
父は点滴と内服です。
点滴して3日ぐらいは少ししんどいようですが、寝込むほどではありません。個人差はあると思います。
その間食欲は少し落ちていますが、食べています。
疼痛はありません。皮膚が薄くなっていきます。父はしびれはないですね。
父はもう術後7年目です。あちこち転移していますが、腫瘍マーカーも見る限り効果は出ていますね。
0056がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:15:57.30ID:GWGm3vzt
>>55
追加ですが、髪の毛は少し抜けましたがおじさんのショートカットにしたら全くわからなくなりました。
0057がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:22:06.74ID:mP/CqlLY
>>55
ホスピスの医師は癌と共存と言ってました。直すのではなく寿命まで癌を抱えたまま生きてくそうです。
お父さん、立派ですね。
0058がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:47:01.30ID:mP/CqlLY
>>55
あれ?と、言うことは7年前の抗がん剤でも、自分にあってれば効くと言うことですか?
0059がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:14:43.85ID:Bb/ylsYY
>>50
40歳以上なら介護保険が下りかもしれないので、市役所に相談してみて
介護保険でヘルパーお願いして買い物とか通院とか手伝ってもらえます。
0061がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:14:05.50ID:0k+mYpdX
>>51
別の人間ですが、亡くなった父の場合。
オキサリプラチンは指先の痺れが辛く、イリノテカンは胃のムカつきや味覚障害があったようです。
でもオキサリプラチンが良く効いていた頃は何の病気も無いような様子でした。
0062がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:55:34.15ID:Ly7DVK2E
>>50
あなたが住んでいる近くにあるのか知らないし費用の問題もあるが配達してくれるスーパーは増えているはず。
俺の近所のを調べると会員になって1回、550円だね たくさん買えば安くなる
0063がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:33:50.74ID:mP/CqlLY
>>55
3日くらいのダルさなら食料買いこんどけば大丈夫そうです。今日、後見人さんと話したのですが
主治医がパッと言ったのは6時間くらいの点滴だそうです。お父さんは何時間くらいの点滴かわかりますか?
みんな頑張ってるのは伝わってきます。

>>62
調べたらイトーヨーカドーで330円で運んでくれるみたいです。ありがとうございました。
0064がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:47:39.62ID:WxRx3IRA
>>60
葬儀屋も遺族と触れる辛さはあるけど常に助からない相手と向き合い弱って苦しみ亡くなっていく姿を見続ける緩和医療者の心にかかる重圧はその比ではないと思う
0066がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:21:15.60ID:GWGm3vzt
>>64
それに慣れる日が来る、あるいは鈍感になった人々が運営するホスピスは悲惨ですね。
0067がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:23:37.23ID:GWGm3vzt
>>60
葬儀屋やお坊さんは死んだあとの対応なので全然違いますね。
0068がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 06:55:38.93ID:IwfBB1w+
>>65
お父様、おめでとうございます。
きっととても不安で先が見えなかったと思います。
これからもっと幸せに楽しく生きていってください。
本当にお疲れ様でした。
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:21:23.49ID:S8CvKTCh
>>68
父の余命はもうあまり長くありません。それでも手術したあとずいぶん質の高い人生を送っていると思います。
貴方もぜひ生きる希望を捨てないでいただきたいと思います。
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:03:36.22ID:efGC9WXN
>>69
私の記憶に間違いが無ければ術後7年は質の高い生活ができる抗がん剤があるとのことですよね?
寿命を見据えて生きると言うのも勇気のいることですね。とりあえず2カ月は時間があるので
ホスピスの抗がん剤を勧めてくれた医師と相談したいと思います。リンパの腫物は癌に詳しい人は
癌だろうと思ってますが、自分では怖くて認めたくない気持ちもあります。
抗がん剤を使わなければ1年くらいの寿命なのかなぁ、等と考えてしまいます。
0071がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:04.93ID:IyhK3HwK
>>70
確かに寿命を見据えて生きるということは厳しいことだと思います。
リンパ節転移が疑われるのであれば早くに治療を開始した方がいいと思います。
抗がん剤を使わなければどれくれい生きられるかということを
がんの主治医に確認されたらいいと思います。治療をした場合の余命も。
そういったことを確認しないと選択もできないですよね。
厳しいことを申し上げていることは承知しています。
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:38:13.39ID:efGC9WXN
>>69
お父さん、年齢はおいくつですか?何年大丈夫かも気になりますが、何歳まで大丈夫かも気になります。
先日NHKで放送された大腸がんの人は97歳で亡くなられました。私は抗がん剤使うなら70歳くらいまでは
とも思うのですが・・・
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:02:57.73ID:S8CvKTCh
>>72
父は80才です。生命予後に関してはおよそしかわからないですし、結局は神様にしかわからないですよね。
0074がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:48:48.62ID:Cf0S0yEB
80以上は抗癌剤は使わないのが医療ガイドラインだったような。
若くても、内臓が弱っってると使えないし・・・俺。
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:59:46.15ID:zw4ID4av
年齢による体力低下は個人差があるので状態(PS)も含めて考えるのでは。
母は78歳であまり体力ないが、それでもまだ元気だと抗がん剤に踏み切った。

耳鼻科医は当初抗がん剤は行わず、緩和ケアへを勧めたが、
腫瘍内科の主治医は抗がん剤は大丈夫そうと判断した。
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:09:41.70ID:MUw9jrPU
>>73
今日もホスピスの医師とお話させていただきました。抗がん剤は何年で中止と言うより
天寿をまっとうすると言うのが「緩和ケア」なんです。さらに言うと、大腸がんは進行が遅いので
抗がん剤無しでもスグには死なないのですが、抗がん剤を使えば、さらに天寿をまっとうできる
確率が増えると言われました。癌の主治医にはQOLの高い生活をしたい、寅さんみたいに生きたいと
言うつもりです。
0077がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:12:23.62ID:xymZwr/j
>>74
腎機能などに異常がなく、一定の効果が出ていれば使い続けられますね。
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:13:20.09ID:xymZwr/j
>>75
そうですね、複数の医師の見解を聞いて治療方針を決定されるといいですよね。
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:14:29.84ID:xymZwr/j
>>76
そうですね。もう少し具体的に希望が固まってくるといいですね。
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:14:42.37ID:xymZwr/j
>>76
そうですね。もう少し具体的に希望が固まってくるといいですね。
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:35:52.58ID:MXmOIzRc
高齢ほど癌以外に持病があったり全身状態も悪かったりして
原発巣は縮小したが多臓器不全です…となりかねないからでしょ
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:42:42.36ID:Cf0S0yEB
ま、一言では、寿命です。
副作用で・・・と言う確率も大きくなるし、抗癌剤が効く人の方が少数で効果も良くて現状維持。
論文なんか読んでると、治療中に肺炎ってパターンが多いらしい。
0084がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:01:09.97ID:NS30JwAv
光免疫療法は期待している
現在は咽頭がんを対象たした治験が行われている
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:01:22.47ID:NS30JwAv
光免疫療法は期待している
現在は咽頭がんを対象たした治験が行われている
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 23:33:22.41ID:xymZwr/j
55才の貴方ならまだまだチャンスがあると言うことだと思います。
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 06:25:08.51ID:P1uqXtg2
>>86
ありがとうございます。いまだに、ビビッてますが土曜にホスピスの医師の話を聞いて楽になりました。
癌の主治医にも詳しく話したいとおもってます。
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:01:10.29ID:TqiPBZTZ
>>87
医師の診察の日には話したいことをメモ書きしていくことをお勧めします。
0089がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:49:43.33ID:Bog7RzBo
55歳ならもう手遅れでしょう
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:23:04.87ID:hTNi9sZ8
本当です
死に損ないは緩和のお荷物です
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:18:19.69ID:ULiLTrBu
事実に対して荒らしとか草
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:10:39.44ID:3XoDlsK+
退院しなければ行かないという法律は無い。30日を越えると診療報酬が下がるので出したがるところが多いだけ。
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:58:41.48ID:5LFTToFt
>>95
そうは言ってもうちの家族がいる所は当たり前のように
みなさんそうしていますよ
そんな法律無いと無視できる人はあまりいないだろうし
身近じゃ聞いた事無い
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:07:58.27ID:3XoDlsK+
>>96
そうなんですか?
制度を理解することは大事だと思います。
あなたは都会の方なのでしょうか?
都会は厳しいみたいですね。
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:23:20.46ID:6po2VeQz
もうじき死ぬってのに病院側の都合で診療報酬がぁとか言われても知らねえよとしか言えんわ
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:00:44.21ID:3XoDlsK+
>>99
アメリカの話しですね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況