X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント453KB
【初期】子宮頸がんについてPert31【異型性・1期】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 01:21:28.81ID:MpqOMUqn
※患者本人以外の書き込みは禁止です。
※病気に無関係な書き込みは完全スルー厳守で。

書き込みは必ずメール欄に「sage」と入れて下さい。
メール欄に「sage」がない質問はスルーされます。

・質問する前に、以下のクラス分類、>>2以降のテンプレは必ず読んで下さい。
 特に細胞診のクラスと、がんの病期(ステージ)の違いは必読です
・たくさんのサイトがあるので、基本的な情報はぐぐってみましょう。

進行度合いにより治療法など大きくちがうため、子宮頸癌スレは2つ作られました。
適切なスレで質問、発言してください。>>2はスレ分けの目安です。

※前スレ
【初期】子宮頸がんについてPert30【異型性・0期】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1531815899/
0928がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:24:18.74ID:/gxTh18H
≫927
円錐したら再発しないなんて嘘です。
一割以下程度再発や病理診断で再手術が
必要と医師から説明を受けました。

円錐して不安な日々を送るより私は全摘を
選びました。
0931がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:26:48.90ID:lSg9/7FM
先日、円錐手術を終えた所なんだけど、喉の癌も怖いなと思って診察してもらいたいと思うんだけど、どなたか診察された方は居ますか?HPVはオーラルセッすると中咽頭がんになる事があると読んでから不安で
0933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:31:14.64ID:TfPyUIic
>>932
おつかれ!

私は今週末に行ってくるよ
不正出血あったんで早めの検査になったから
結果聞きたくないw
0935がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:47:55.46ID:ZT1GbWrl
>>931
何も症状がなく耳鼻科や口腔外科に行って咽頭癌検診したいといっても視診や触診程度になるのではと思います。
仮に咽頭のHPV感染を調べて陽性だったとしても、癌の所見や症状がなければ何もしようがありません。わかるのは咽頭部にHPV感染がない人よりはリスクが高いということだけです。
ちなみにHPV陽性の咽頭癌に検出されるHPVの約9割は16型との報告があります。

咽頭癌は子宮頸癌のように前癌病変でわかる癌ではないので有効な検診がないのが現状です。
私達ができることは嚥下(飲み込む )時の違和感やしこり、血痰などがあったらすぐに病院に行くことです。
0936がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:31:08.23ID:A40dxa/8
>>933の結果聞いてきた
経過観察も4年目になるせいか細かい説明もなくなってきて(笑)
自然治癒はしてなくて前と同じ細胞出てるね、と言われてきたよ

半年に1回から3ヶ月に1回の検診になりました…

検査に行く方、結果を聞く方
みんな明るい気持ちでがんばろうね
0938がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 04:14:32.35ID:mK341sXi
別の人だけど、私は約10年くらい経過観察で良くなったり少し悪くなったりを繰り返しながら2018年に円錐切除したよ
3ヶ月に1度の検診が多かったけど、良くなった頃は半年に1回の検診に変わったりもした。
もう自然に排除される事は無さそうだろうって事で円錐の手術した。主治医の方針にもよるみたいだけど私が行ってた先生は、なるべく手術せずって感じだったかも
0939がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:58:53.56ID:JRjO196N
円錐切除後初検診して来た。結果は3ヶ月後の次回検診の時だって。なんかあったら連絡あるのかな?
0942がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:47:59.63ID:2yJFOU82
>>932だけど異常なしだった!
去年の2月に初めての検診で引っ掛かって3ヶ月ごと定期検診してきたけど、今回で異常なしだったから次は12月っていわれた
でも今まで3ヶ月ごとに経過チェックをしてたからなんかソワソワする
だから10月頃に行こうかな‥
0943がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:39:40.46ID:zxCTmaBO
先月に円切やった者です
昨日子宮と卵管取りました

この傷がきれいになったら年1回の検診だけで良いらしいです。

麻酔覚めたら激痛で涙止まらなかったけどやって良かったっす
0945がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:06:45.39ID:6tt1dkUr
>>943
お疲れ様
私の母は子宮筋腫により毎月の生理が辛くなりすぎて40後半で卵巣だけ残して残りは手術して取ったけど
術後すこしでも普段通りの生活をって意識して動いていたら傷が開いたのか発熱して再入院していたから、ひたすらゆっくりしてね
0948がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:07:25.60ID:uQfUm/Zo
コルポで3ヶ月に一度のペースで病院に通ってる。今年は三年目。
ここ数日、鮮血が少しだけパンツにつくようになって憂鬱だ。本当なら今頃生理が来るはずだったんだけど…
鮮血が出る直前がコルポだったので、今週か来週に病院から連絡なければ、私から連絡して予約とるつもり。不安しかないけど、仕事してとりあえず忘れよう
0949がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:43:21.49ID:oU98dzeY
コルポ一週間後にかなりの量出血したけど、ただかさぶたが取れただけだったよ
そう言うこともあるからあまり思い詰めずにね
0950がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:14:21.92ID:NfoyDQcE
経過観察で1年で4回ほど細胞診やってきて、ASC-H、HSIL、ASC-US、ときてコルポやったのは、最初に要精密検査になった際の1度だけです
ここを見ていると、定期的にコルポ診をやっているようで、やらなくて大丈夫なのかと不安になってきました
大きな病院を紹介されて通っているけど、病院によって、やり方が違うのかもしれないですね
0951がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:53:25.89ID:RsCY7oyY
2週間前に円切やって明日が術後初検診なんだけどモロに生理とかぶってしまった
検査自体は可能だと思うけど憂鬱
0952がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:43:51.08ID:je5kj6EL
市の検診で初めてHISLだった。
今まで異常無しだったし、わけも分からないまま、かかりつけ医に紹介状を書いてもらい、近所の中核病院でコルポ検診を受けたけど、説明は雑だし、痛いしで本当に泣きたい気持ちだった。。
コルポ検診の結果次第だけど、もし手術になったらこの病院ではしたくない。経過観察だったとしてもこの病院は嫌なんだけど、皆さん検査と手術は同じ病院でされましたか?もし検査後に転院された方がいたら、転院する理由を主治医になんと伝えたかとか、参考に教えていただきたいです。
0953がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 01:33:53.38ID:EmvmWOmC
中核病院なら先生が何人かいて、比較的相性良い先生もいるんじゃないかな?曜日変えてみるとか
別の病院なら絶対納得のいく先生に当たるとは限らないし
0954がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 04:54:18.00ID:CtziT+Ao
わかります
私もそのうち円錐になると思いますが今の先生ちょっとそこまでは不安なんですよね
大きい病院だと担当医って変えてもらうことできるのですか?
0955がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:52:12.45ID:KoTQa78J
かかりつけ医からいい先生がいるからって紹介されて大学病院に行ったけど
最初の2回くらいは紹介された先生であとは違う医者、入院手術も含めて結局5人くらいに
代わる代わる検査とかされた気がする
次回の予約票が出てきて初めてえっ誰これって医者の名前が書いてあったりとか
不安にさせて申し訳ないけど大きい病院ほどその傾向が強い気が…
安心材料としてはそれだけ症状が深刻ではないってことだと思うけど
0956がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:00:20.72ID:tBLTCV3a
別件で入院手術したことあるけど、外来と病棟と手術でそれぞれ担当医いたよ
経過観察なら外来だけだろうけど、入院したら相性の良い医師に当たるかもしれないよ
0957がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:32:14.92ID:YmgvOz2O
円切から20日
術後はじめての生理も終わったし今週の診察でも切除箇所から出血はないって言われたけど
今日になって2時間前くらいから鮮血ジャバジャバでなんだかなー
0959がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:49:33.58ID:fJKSJ29v
>>957だけど土日はやや落ち着いて(動くと出血が増える)今日またジャバジャバ気味
先週金曜も今日もジャバーの後にドゥルっと塊が落ちてくる
術後ここまで出血してなかったけどもしかしたら今になっていわゆるかさぶたが取れたんじゃないか
という気がしてきた とりあえずもう少し様子見
0960がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 15:55:18.24ID:V4cZ9Ruw
コルポでCIN3診断が出て、円錐切除となりましたが、CIN3で経過観察された方はいますか??
今まで異常無しだったのに、急にCIN3という診断にびびってしまい、即手術を予約しましたが、手術以外に治療はないのかと気になってきました。
0961899
垢版 |
2020/06/23(火) 17:04:01.97ID:tR9qbhYX
>>959
ジャバーなら病院行った方が良いのでは
円切1週間後からちょろちょろ鮮血で、生理も被ってなんだかんだで
2週間以上出血してたけどがっつり貧血になってたよ
お大事に
0964がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:28:40.19ID:fUEMN0jm
子宮頸ガン1b2でリンパ浸潤ありですが初カキコ。
何故か切除せず放射線治療のみで、合計30回59.8グレイ照射して
終わってからひと月ちょっと経過。
途中ラルスもあったけど、やった方のブログやつべ動画見てたら
怖くなってラルスのみパス。
放射線治療終わった一か月後位から、
再び腫瘍熱と思われる発熱が頻発中。
今月末から来月初めにCT、MRI撮る予定だけど、
どこかに転移もしくは悪化してそう。
0966がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:37:20.18ID:JCjstCAV
まぁそんなこと言わずにみんな頸がんと戦ってるんだからさ
>>964怖いだろうけど安静に過ごしてね、こんな時期だし
0968964
垢版 |
2020/06/27(土) 06:26:03.86ID:4DpLya3W
浸潤のほうは過疎ってるようなのでこっちにカキコ(´・ω・`)

昨日、病院の担当医から電話が来ました。
本来なら数日後の予定だったCT検査の時に説明するつもりだったが、
前の診察でやった細胞検査と腫瘍マーカーが放射線治療前と
同レベルなので至急入院しろと。
ラルスやらない代わりに限界被ばく量の90グレイ近くまで放射線掛けるはずが
なぜか当初の予定60グレイで終わってしまった事。
入院して抗がん剤投与を受けても放射線効果が無いので抗がん剤も効果が期待出来ない事。
色々と説明を受けましたが、効果の期待が出来ないのなら治療する意味がないと
思い、入院は拒否しました。
残る道は子宮全摘出&浸潤リンパの郭清なんだけど、
これは担当医が最初からしないって言って放射線治療になったんだよね。
こんなになるならもっと早くに病院変えるべきだったなぁ・・・
と夫ともども反省。
一応国立病院なんだけど、某国立大医学部病院医師が幅を効かせてる地域なので
どこ行っても同じかも・・・
0969がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:32:56.48ID:whHdKfKf
>浸潤のほうは過疎ってるようなのでこっちにカキコ(´・ω・`)

あんた日本語わからんの?
0970がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:54:43.00ID:vfizpMJP
>>968
せっかく優しく浸潤はこっちって教えてもらえたのにね。それでも過疎ってるからとかいう理由でここに書いちゃうなんてびっくり。
0971がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:42:49.15ID:AL2MXT5M
まあまあ
きっと心細いんだと思う
あっちのスレどうしちゃったんだろうね
スレの動きがないから湿潤の人で見てる人少ないのかな

>>968
とりあえずセカンドオピニオンで自分が納得できる治療をしてくれそうな病院を当たるか
病院を変えても仕方ないと思うならそこで医師と徹底的に話していい方法を見つけるか…ちょっとそれくらいしか思いつかないですね

スレッドが分けられている通り、私やこのスレの住人は放射線治療などはまだの段階で経験がない人がほとんどだと思うので
あなたが話す治療内容や気持ちを十分に分かってあげられない、立場の違いから何とも言えないアドバイスしようがないというのが正直なところです

同じ進行レベルの人同士で経験談話したり情報共有したい場合は
5ちゃんを離れて人がいそうなところを見つけて移住するしかないのかもしれません

自分の体も人生も一つしかないですから
後悔のないように選択して
どうかお大事になさってください
0972がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:07:55.30ID:T2GxBhZM
地元の病院が信用できないのだったら、
遠方まで通うしかないんじゃないだろうか。
0973がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:33:53.35ID:+MEr8JVq
私は片道一時間半かかるけど今の病院に落ち着きました。
納得いく先生がいいですよ
でもここの先生の検査は凄く痛い。奥からグリグリってこすってる感じ。初めて出血したよ
先生によってやり方が違うのかな
0974がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:20:44.83ID:gDvYBeXI
HPV16型18型陽性で、昨日CIN2という結果を言い渡されました
結果を聞く前からあまり不安を抱えたくなくなるべく考えないようにしていたので、昨日初めてこのスレを1から読みました
経過観察で次は3ヶ月後に検査なのですが、CIN2では基本的に経過観察という書き込みとCIN2でもオペをしたという方を散見してパニックになっています
昨年、乳管内乳頭腫のオペをしたのですが、その時の術前生検では「良性だが取って病理に出してみないと良性悪性の最終的な判断はできない」と言われたこともあり、組織を採取する場所を誤られていないかが最も心配です
また、MRIはやっていないのですがこれは普通のことなのでしょうか?
鬱持ち+極度の心配性なこともあり、どうにも落ち着きません
長々とすみません
ご意見頂けると幸いです
0975がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:44:45.67ID:ICb8J4zN
>>974
CIN2なら基本は経過観察だと思います。ただ何年も長く続くなら治療も兼ねてはっきりさせるためにオペしようと言う先生もいるかも。
オペしないとスッキリ診断はできないからね。。
私はCIN3高度異形成で円錐切除しました。断端陽性でしたが術後出産もしてもうすぐ3年異常なしです。半年ごとに通院してます。きちんと病院に行っているば命に関わるようなことにはならないと思いますよ。
0976がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:52:05.32ID:ICb8J4zN
>>974
何回もごめんなさいCIN2ならMRIはしないと思います。
そして的を得てない回答と自分語りごめんなさい。私も鬱病経験者です。
0977がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:06:13.30ID:oHm5SYHD
>>974
>CIN2では基本的に経過観察という書き込みとCIN2でもオペをしたという方を散見してパニックになっています

パニックになるほどのことじゃありません。
中等度異形成なら原則経過観察です。
経過観察を続けて2、3年以上消退が見られない、
ハイリスク型HPV陽性である、患者本人が強く希望している、
などの条件によっては治療(オペ)もあり得ます。

MRIを撮っても診断は確定しません。
悪性腫瘍の診断は病理検査でブツを診なければ確定しないんです。
「良性だが取って病理に出してみないと良性悪性の最終的な判断はできない」
と言われたってのもそういう意味です。
普通はがんの診断が出てから、腫瘍の広がりを見るためにMRIを撮ります。
0978がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:13:51.17ID:oHm5SYHD
>>974
あと、
>組織を採取する場所を誤られていないかが最も心配です

こういう心配をする人がすごく多いんですが、
一般に知られていないだけで、そんな適当に細胞診やってません。
どの部位からどのように採るのが適切か、きちんとしたやり方があります。
年齢や、経産か未産かでも、子宮口の形状に違いや特徴がでるので
検査時の所見に考慮します。
0979がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 09:51:14.47ID:uukkBVvO
>>975-978
詳しくありがとうございます
やはり基本は経過観察なのですね
消退してくれることを祈ります
0980がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:19:04.86ID:P/J2+R7C
円切のかさぶたがはがれた時あんまり出血するから驚いたけどあっけないほどピタっと止まるもんだね
因果関係は分からないけど円切前は尿もれ用シートがいるくらいだったおりものも減って快適になった
0983がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:25:17.86ID:8CItiCJa
難しくてよくわからなかったけど、なんか希望が持てる明るいニュースだね

あと、細胞は「作成」ではなく「作製」されるものなんだっていう新たな発見もあった
0984がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:03:04.87ID:srs5t9Zj
>>982
この類の研究が実際にヒトの治験レベルまで下りてくるのには
だいたい10年くらいかかると思う。

本庶先生が最初に抗PD-1抗体によるがん免疫療法を開発してから
ペンブロリズマブやニボルマブが実用化されるまでにそのくらいはかかってるので。
0986がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:29:58.09ID:/85VGO4T
中等度が続いていて検査結果の日にコルポもやってくれるけど普通予約とってするものですか?引っ越す前の病院は時間外に予約とってしてたのでちょっとびっくりしました
0987がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 07:09:01.25ID:aU3jr0G0
>>986
コルポと細胞診するだけなら5分位で終わるし、普通の診療時間に予約取ってましたよ。
わざわざ予約時間外にやってたの?不思議だね
0988がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:57:43.02ID:HzkwHk23
一週間前にコルポ受けたんだけど今日もまた少し出血してる、暑いからかなあ
出血続く方いらっしゃいます?
0990がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:50:40.21ID:zbYPWKE7
hpv陽性CIN2で経過観察中だけど、例えば今円錐切除したとして、でも膣の方から(?)全体的にhpvに侵されてるとしたら、せっかく切除してもまた奥に向かってウイルスが広がっていくのかなと考えてしまうんだけどどうなんだろう
0992がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:54:41.01ID:iNdFGyF8
今日結果聞きに行っていよいよ切除かなといろいろ考えてたら陰性でコルポもなかった
前回の生検も陰性だったけど二年近くcin2だったから却って気持ち悪くなってしまった
0993がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:05:07.68ID:b84biJWE
CIN2です。3年くらい同じ先生に診てもらってるんだけどコルポは痛みもないし血が出たことない。先生によって結果が違うとかあるかな?何か進行してたら怖いなぁとか思って…
0994がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:41:58.47ID:OiSysYkC
数年ぶりの市の検診でHISLで、コルポしてNILMで、3ヶ月後再度コルポしたらCISで円錐切除した。同じ医師にコルポしてもらってNILMからCISになるなんて信じられなかったけど、生検する場所がちょっとズレただけでこうも結果が違うもんなんだなと思った。円錐の病理結果ははCISだったから、結果的に円錐切除して間違いなかった。
0995がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:52:45.37ID:WlEj8m9J
それ怖いよね
私もずっと経過観察なんだけど
何か円錐も基準があって?本人の強い希望ならやるって感じの先生で3ヶ月でそんな進行することないから検診だけは絶対来てと言われてるけど生検でたまたまとれなかっただけでもっと酷いんじゃないかと考えるとモヤモヤしてくる。
0996がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 18:13:46.21ID:/nP/MKbV
それほんと怖い
私はCIN2だったんだけどセカンドオピニオン受けるべきなのか…でも受けたところでそれを信じていいかわからないし…
0997がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:27:11.73ID:EwumKrMw
コルポ診なら狙い生検だから通常の組織診よりずっと精度は高いと思うけど。
0998がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:11:10.37ID:eIy1WYoi
閉経間近とか病巣が奥だとコルポではわかりにくいみたいだよ
って考えたらきりがないけど
0999がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:33:13.36ID:sKoULNGx
ああでもないこうでもないって考えるよりセカンドオピニオン受けた方がいいよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 481日 11時間 14分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。