X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント1370KB

近藤誠の本で癌を悪化させてしまった被害者の会★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0317がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:48:09.01ID:RItu4nQK
「いきなり『胸のサイズは何カップ?』と聞いてきて、私が黙っていると、『触ればサイズがわかる』と言いながら私の胸を鷲づかみにしたんです。
セクハラで夢を奪ったあの男と会社を、私は絶対に許せません」

有名寿司チェーン「すしざんまい」(株式会社喜代村)で、悪質すぎるセクハラの実態が明らかになった。
涙ながらに告発するのは、昨年4月に喜代村に入社した小林加奈さん(仮名・21)だ。

加奈さんは栄養専門学校を卒業後、喜代村に就職。4月2日から、11人の同期とともに、同社が運営するすし職人養成所「喜代村塾」で3ヵ月間の研修を受けることとなった。悪質セクハラは、その研修初日から始まったという。

「セクハラをしてきたのは、塾で新入社員の研修を担当していたS課長です。初日から、肩に手を回したり、抱き寄せたりしてきて、
私が『やめてください』と言っても、『喜代村塾はみんなで仲良くする風習があるから』と笑うだけでした。

 その後、セクハラはどんどんエスカレートしていった。実技を学ぶ講義では、S課長は私の顎をつかんで強引に酢飯を唇に塗りつけてきました。
包丁の扱い方を教わるときには、後ろから抱きついて、ウエストラインや胸を撫でてきた。言葉のセクハラもありました。『チビ』『デブ』と侮辱してきたんです。『蹴りたくなる尻をしている』と言われたこともある」

セクハラは休憩時間も続いた。

「喜代村塾では、講師も一緒に教室でお昼ごはんを食べる。そのときは最悪でした。椅子に座ったS課長が両手を広げて『おいで』と私を呼ぶんです。
しつこく何度も呼ばれ、仕方なく彼の膝の上に座ると、抱きしめてくる。他にも、『あーん』と言いながら、使用したスプーンで食べさせようとしてくることもありました」

セクハラに耐えかねた加奈さんは、4月6日に塾の事務長に相談。しかし、セクハラ行為を謝るだけで、S課長の配置転換などは一切行われなかった。

「私は出社しようとすると頭痛や吐き気がするようになり、病院に行くと『適応障害』と診断されました。そして、4月17日に退職届を出しました。
専門学校を出て、『すし職人になりたい』という夢を持って就職したのに、まさかこんな形で辞めることになるなんて……」

その後、加奈さんは弁護士に相談。正式に喜代村に対し抗議した。
だが、同社からは、型通りの謝罪と、「慰謝料として50万円を支払う」という回答が届いただけだった。セクハラ事案に詳しい弁護士法人・響の坂口香澄弁護士が言う。

「今回のケースで50万円は、安いと言わざるを得ません。辞めてから再就職までに通常3ヵ月程度かかりますから、
少なくともその間の月収と、治療にかかる費用、そして慰謝料を合わせて、150万円は支払われるべきです」

S課長の悪質セクハラについて、会社はどう考えているのか。本誌は4月9日、喜代村の名物社長・木村清氏(66)に築地の本社前で直撃。
木村社長は「突然おかしいだろ! 広報を通せ!」と激昂したが、翌日、本誌記者を本社に呼び出し、「会社からの回答」としてこう答えた。

4/17(水) 9:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190417-00010003-friday-soci

本誌の直撃に怒りを露にする木村社長。「なんなんだ突然! 写真を撮るな!」と記者を激しく怒鳴りつけた
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190417-00010003-friday-000-2-view.jpg
0318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:54:38.75ID:zA+4LLKQ
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47958146

ベーコン1切れでも「大腸がんのリスク高まる」=英研究
2019/04/17

毎日ほんの少しでも赤身の肉や加工肉――例えば薄切りベーコンなど――を食べると大腸がんのリスクが増えることが、最新の研究で明らかになった。

研究は英オックスフォード大学が主導し、イギリスのがん研究団体キャンサー・リサーチUKが支援した。赤身の肉が健康に与える影響については、すでに世界保健機関(WHO)などが指摘しているが、今回の研究でさらなる証拠が加わった。

研究で分かったこと

研究チームは、生体試料を研究目的で保管している「UKバイオバンク」が保有するおよそ50万人分のデータを、6年にわたって分析した。

その結果、2609人が大腸がんを発症していることを突き止めた。そこから導き出された推測は以下の通り。

・薄切りベーコンを毎日3切れずつ食べている人は、毎日1切れしか食べていない人よりも大腸がんになるリスクが20%増加する
・研究対象のうち、赤身の肉や加工肉を毎日21グラム食べている1万人の中に、大腸がんと診断された人は40人いた
・毎日76グラムの肉を食べている1万人については、大腸がんを持っている人は48人だった

イギリスの国民保健制度(NHS)によると、76グラムの加工された赤身の肉はサーロインステーキ8オンス(約230グラム)と同等だという。薄切りベーコンやスライスハム1枚は、加工肉23グラム相当。

「食べすぎ」はどれくらいから?

具体的には明らかではない。キャンサー・リサーチUKによると、イギリスで毎年診断される大腸がん4万1804件のうち5400件は、患者が一切加工肉を食べなければ防げ得たものだという。
しかし、実際にはそのリスクはどれほどなのか? どれくらいが食べすぎなのか?

https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/7AA5/production/_106479313_gettyimages-470972433.jpg
0319がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:56:35.31ID:zA+4LLKQ
 新元号「令和」を考案したと有力視されている国文学者の中西進氏(89)=写真=は、読売新聞のインタビューに応じ、

「元号の根幹にあるのは文化目標」とした上で、令和の「和」について「『和をもって貴しとせよ』を思い浮かべる」 

と述べ、十七条憲法の精神が流れているとの考えを語った。

 「令和」の出典は、大伴旅人(たびと)が730年に開いた宴(うたげ)での「梅花の歌三十二首」の序文。

万葉集では「初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」と表記され、「和」は風のやわらかさを示す言葉として使われている。

 中西氏は、自ら考案者だとは明言しなかった。しかし、「元号は文化」と考える中西氏は、604年に聖徳太子が制定したと伝えられる十七条憲法の平和精神を重視。
「大和の心」は万葉の精神にも流れ、平和憲法にもつながるものだとした。

 その上で「令」は、善いことを意味し、「令和」とすることで、新元号にふさわしい「麗しき和」が表現されていると語った。

 ただ、十七条憲法を伝える日本書紀は、全体が漢文で、典拠となる「国書というのに抵抗がある」とし、日本固有の万葉仮名を使った万葉集こそ典拠の国書にふさわしいとした。

 政府は「令和」や他の元号案の考案者を明らかにしていないが、関係者の間では、令和の考案者は中西氏だとの見方で一致している。

4/17(水) 13:33
読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00050077-yom-pol

https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/04/20190417-OYT1I50037-T.jpg
0320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:59:37.30ID:SueQcINK
垂れ下がっている白いものがおしべ(西澤さん撮影)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190417-00000020-kana-000-view.jpg

 100年に1度咲くとも言われる竹の花が、横須賀市根岸町に住む写真愛好家・西澤勝さん(70)の自宅で、先週から咲き始めた。

専門家は竹の開花を「大変まれなケース。開花後に種子が実り、竹全体は一斉に枯れると思う」としており、西澤さん夫妻は興味深く様子を見守っている。

 竹は、茎が直径1〜1・5センチ程度と細く、1メートル50〜70センチの高さに切りそろえられている。15年前に西澤さんが娘からプレゼントされ、庭に穴を掘り、鉢のまま植えた。

 西澤さんによると、これまでは冬でも青々としていたが、半年ほど前から葉や茎が茶色がかってきた。

弱ってきたと思い、毎日のように水やりを続けていたところ、今月12日朝、見たことのない細かいものが葉先に生えているのに気付き、日を追うごとに竹全体に広がった。

 植物好きの妻が図鑑の写真を覚えていて、竹の花と分かった。写真をフェイスブックで公開したところ、「珍しい」「初めて見た」と反響が広がった。

 市自然・人文博物館(同市深田台)の等々力政彦学芸員は「竹の花に間違いない。全体的に花が咲いているということは、一斉に枯死する可能性が高い」と指摘。

「竹の開花は周期が長いこともあり、ほとんど分かっていない。数十年から100年ほどに1度の開花ではないか」と推測する。

 西澤さん方の竹は、茎の細さや節周辺の葉の特徴から、観賞用の品種で、タケ亜科トウチク属のトウチクとみられる。等々力学芸員は「たいへんまれなケース。観察記録を残すことをぜひお勧めしたい」とアドバイスする。

 竹は地下茎でつながっており、他の地方では開花後に竹林全体が一斉に枯れる事例もみられる。西澤さんは「今まで強い思い入れがあったわけではないが、懸命に子孫を残そうとする竹の姿にいろいろと考えさせられる。
花を咲かせるという秘めた能力が、自らが衰えた時に初めて発揮される点もとても不思議」と話している。

4/17(水) 21:50
カナロコ by 神奈川新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000020-kana-l14
0321がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:03:00.84ID:kLMlqCwg
4/18(木) 7:00配信 NEWS ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190418-00000001-pseven-spo
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190418-00000001-pseven-000-1-view.jpg
池江璃花子、小林麻央さんが信頼寄せた病院で治療中

 現在、「血液のがん」とも呼ばれる白血病の治療中である水泳の池江璃花子選手(18才)。SNSへの投稿は3月13日以来途絶えている(4月17日現在)が、その一方で闘病を支える場所が、ある時期を境に変わったという。彼女の知人が明かす。

「もともと入院していた病院から、都内にある日本屈指の私立総合病院『A』に転院しました。今はその無菌室に入って治療を受けているそうです。
そこは白血病の最新治療が受けられることで知られていて、臨床結果も圧倒的に多い。しかも骨髄移植にも積極的で、白血病治療の名医がいるらしいんです」

 実はこの病院、2017年6月に乳がんで亡くなった小林麻央さん(享年34)が信頼を寄せた病院でもある。

「麻央さんはスピリチュアルな治療も含めてさまざまな治療法を試し、ずっと手術を拒否していましたが、Aへの転院を機に、ようやく手術を受ける決断をしました。
ブログを開設し、抗がん剤治療や放射線治療を受けている様子を明らかにし始めたのも、Aに入院してからのことでした」(麻央さんの知人)

 麻央さんの2016年10月1日のブログにはこう綴ってある。

《病院の先生方の勇断により、先日、手術を受けることができました。術後、徐々に回復してきたため、ご報告させて頂きます》

 池江選手と麻央さんとでは、がんの種類も入院のタイミングも大きく異なるが、池江選手は日本屈指の医療機関で懸命に闘っている。

 池江選手は4月8日に日本大学入学と、同水泳部入部が発表されている。大学側は池江選手のバックアップ体制を早くから敷いてきた。

 日大水泳部監督であり、日本水泳連盟副会長を務める上野広治さんは、最近も池江選手と直接会って話をしている数少ない存在だ。

「(大学入学後も)会っています。治療は順調に進んでいるようです。頻繁に会えればいいのですが、われわれが菌を外から持ち込んでしまう可能性もあるので、そういうわけにはいきません。体調などを見ながら判断していきます」

「申し訳ありませんが、それ以上のことはお話しできません。今は、彼女が泳げるようになるとかそういう問題ではなく、一日も早く、まずは元気に退院できることを望んでいます」

 ゆっくりと噛みしめるような口調でそう答えた上野さん。

 日本水泳連盟には、すでに4万羽を超す千羽鶴が届いているという。池江選手のツイッター更新は3月13日以降はなく沈黙が続くなか、回復を日本中が祈っている。
0322がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:22:10.84ID:VNOQH2zB
■皇位継承議論、来春先送り浮上=儀式さなかの過熱懸念−政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041600990&;g=pol
2019年04月17日07時13分

女性宮家創設を含む安定的な皇位継承の在り方に関する議論の開始時期をめぐり、政府内で来春の「立皇嗣の礼」以降に先送りする案が16日、浮上した。

今月30日の天皇陛下退位に伴う一連の儀式が続いている間に、論争が
過熱するのは好ましくないとの判断からだ。

皇位継承資格を持つ男性皇族は減少しており、対処策の検討は急務。

議論を1年近く先送りすれば、野党などから批判が出そうだ。

皇位継承の安定化について、退位特例法の付帯決議は「政府は(4月30日の)
本法施行後速やかに検討を行い、その結果を国会に速やかに報告すること」と定めている。
菅義偉官房長官も「即位後、そんなに時間を待たないで」と語っている。

ただ、こうした検討を行う場合、2005年に小泉純一郎首相(当時)の私的諮問
機関が提唱した女性・女系天皇容認や女性宮家創設の議論を避けて通れない。

安倍晋三首相の支持基盤である保守派は伝統に反する女系天皇などに反対しており、議論を始めれば激しい論争になる可能性が高い。

天皇陛下の退位に伴い、憲法上の国事行為として行われる儀式は、4月30日の
「退位礼正殿の儀」から、秋篠宮さまが皇位継承順位1位になったことを示す
来年4月19日の立皇嗣の礼まで続く。

政府筋は「議論が紛糾しては困る。
立皇嗣の礼が終わってから始める」と語った。

 先送りの方向性は、夏の参院選を前に党内を二分する論争を避けたい自民党の
思惑とも合致する。

大島理森衆院議長は15日の講演で「今年の一連の儀式が終わった後、政府は(皇位継承)問題に取り組んでほしい」と語り、今秋にも検討に入るよう求めた。

 一方、「1年近い先延ばしは理解を得られない」(政府関係者)との声も根強く、政府は世論の動向を見極めながら、議論の開始時期を探ることになりそうだ。
0323がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:11:45.79ID:ZJsyUSlh
消費増税は6月の日銀短観次第 自民・萩生田氏
2019/4/18 11:494/18 11:54updated
https://this.kiji.is/491440770400486497?c=39546741839462401

 自民党の萩生田光一幹事長代行は18日のインターネットテレビ番組で、10月の消費税増税に関し、6月の日銀の企業短期経済観測調査(短観)が示す景況感次第で延期もあり得るとの考えを示した。

「景気はちょっと落ちている。6月の日銀短観で、この先は危ないと見えてきたら、崖に向かってみんなを連れて行くわけにはいかない。違う展開はある」と述べた。

 消費税増税の先送りは「まだ間に合う」と指摘した上で「その場合は国民の信を問うことになる」と明言した。
0324がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:22:26.31ID:gIitwB41
台湾・花蓮でM6.1地震
毎日新聞 2019年4月18日 14時51分(最終更新 4月18日 14時52分)
https://mainichi.jp/articles/20190418/k00/00m/030/113000c

 台湾の中央気象局によると、18日午後1時(日本時間同2時)ごろ、台湾の東岸・花蓮県近くでマグニチュード6.1の地震が発生した。震源の深さは18キロ。現地の震度で最大7。詳しい被害状況は明らかになっていない。
0325がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:07:19.26ID:LNeOW8m8
◆ 脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的食事の日本人は、糖質制限は必要なし

老化とは、体のたんぱく質の量が減少してゆく変化である。
そのためシニア向け通販メディアをはじめ、たんぱく質を摂ることばかりがどうしても強調されがちだ。

しかし脂質栄養を摂取することも、とても重要なことを忘れてはならない。
この重要性はすべての世代に共通している。

一般に、メタボリックシンドローム対策では脂肪摂取は目の敵にされるが、老化対策では心強い援軍になる栄養素である。
今回は“老化を遅らせる食生活指針”の項目4「油脂類が不足しないように注意する」についてお話ししようと思う。

脂質栄養と健康問題の関係を扱った科学知見は、ミドルエイジの集団を対象に追跡調査して良いか悪いかを判定している論文がとても多い。

脂質の種類を飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸に分けても分析している。

これらの脂肪酸の名前は読者の方々も聞き覚えがあるのではないだろうか。
飽和脂肪酸は豚肉や牛肉の脂身、ラード、バターに多い。

一価不飽和脂肪酸はオリーブ油、多価不飽和脂肪酸はEPAやDHAなどで魚油に多い。
もっとも、われわれが口にするほとんどの食品食材には、多様な脂質が含まれている。

したがって脂肪酸も混在している。
脂質栄養と健康に関する問題は、まず摂取する総量で総合判断するのが妥当であろう。
 
栄養摂取と死亡リスクの関係について研究した、よく引用される有名な論文がある(Dehghan M, et al. Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five
continents(PURE): a prospective cohort study. Lancet 2017 Nov 4;390(10107):2050-2062)。
経済水準や食習慣が異なる18の国・地域が参加している。

総死亡リスクに多大な影響を与える社会人口学的な要因が調整された成果のため、説得力がある。
35〜70 歳の約13万5,000人がエントリーして5〜9年間追跡されている。
 
結果は、脂肪エネルギー比(総エネルギー摂取量のうち脂質から摂るエネルギーの割合)が高いほど総死亡リスクが低い。
この関係は 飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の種類別にみても一貫して認められるというものであった。

このミドルエイジを主とした大集団の国際的研究では、脂質栄養を悪者扱いする根拠は見当たらない。
このように本来、脂質栄養は極めて重要な栄養素であることがわかる。

ビジネスジャーナル 2019/04/18
https://biz-journal.jp/2019/04/post_27537.html
https://biz-journal.jp/images/post_27537_04.jpg
0326がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:11:50.65ID:B1i8NbV0
日本最大の部数を誇る読売新聞の「変調」ぶりに注目が集まっている。

日本ABC協会がまとめた2月の新聞販売部数で、読売だけが前月に比べ一気に15万部近くも減っていたからだ。
1月1日から他紙に先駆けて実施した購読料金値上げが原因とみられる。

数年前まで1千万部を誇った同紙も800万部割れが目前に迫ってきた。1月以降、15の地方紙が追随値上げを決めているが、
今回の一連の料金改定は読者離れと、これに伴う「新聞崩壊」を加速させる契機となりそうだ。

ABC協会が調査した2月の新聞販売部数によると、読売は812万9千部と前月に比べ14万7千部余り減った。
前年同月比では43万1千部のマイナスで、直近の1カ月間で年間の3分の1を減らした計算だ。

業界内では読売がいわゆる「押し紙」を整理していることも影響したとの見方があるが、表をご覧いただきたい。

朝日新聞が前月比3万4千部減、毎日新聞が3万7千部減 ………
https://facta.co.jp/article/201905032.html
0327がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:19:46.47ID:ioXKjzVZ
海老名の暴走族「バッドロブスター」を摘発 高校生ら逮捕

ミニバイクに乗り集団で信号無視や蛇行運転を繰り返したとして、神奈川県警交通捜査課と海老名署は18日、道交法違反(共同危険行為)の疑いで、海老名市に住む県立高校3年の男子生徒(17)を逮捕した。

県警は、ほかに同市や綾瀬市に住む17〜19歳の無職や会社員の少年4人を同容疑で逮捕していた。

 男子生徒の逮捕容疑は、ほかの4人と共謀して昨年8月31日未明、海老名市内の県道や市道約1.4キロ区間で、ミニバイクで暴走行為を行った、としている。調べに対し、容疑を認めている。

 5人は、昨夏ごろに結成した海老名市が拠点の暴走族「バッドロブスター」のメンバー。海老名に由来した命名という。

県警によると、警察車両の進路を妨害したり、追い掛けたりする挑発行為を繰り返していた。メンバーは「海老名でよそ者が走らないよう暴走族を結成した」などと話しているという。

https://www.kanaloco.jp/article/entry-162178.html
0328がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:03:32.26ID:Q1truWAM
大体皇嗣の意味は「天皇家の子息で皇位継承する予定のもの」なんだよ。

秋篠宮は皇太子に即位する訳でもなきゃ令和になったら天皇家の子息でもなくなる。継承第1位の宮家当主って立ち位置。

「皇嗣」にすら当たらない人間を「秋篠宮皇嗣殿下」なんて呼ぶ方がどうかしてるわw

秋篠宮が皇嗣になったからって、秋篠宮へ皇統が移る保証も確約も本来何もない。

まあ大体皇嗣なんて敬称も存在しないし、即位の礼自体やったって本来は存在すらしない儀式なんだけどね。

秋篠宮は皇嗣って呼ばれて待遇だけ皇太子になるだけで単なる宮家のまま。

普通に天皇→皇太子でも継承順位が付くだけでまだ継承決定ではないよ。

だから秋篠宮はおろか悠仁さまの地位が父親の本来存在しない似非儀式で確定するわけがない。皇室典範改正の話し合いが例え秋篠宮の立皇嗣の礼の後になろうが、それで何も確定はしない。

秋篠宮は幾ら皇嗣と呼ばれようが皇太子ではない単なる宮家。
0329がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:04:11.47ID:Q1truWAM
週刊文春 2019年4月25日号

皇太子が漏らされた秋篠宮さまへの憂慮

▼ずっと耐えてこられた皇太子がついに…
▼「あの言葉遣いは」女性皇族が眞子さま佳子さま批判
▼「なぜこんな報道が」650万奨学金に小室圭さん困惑

http://shukan.bunshun.jp/mwimgs/4/9/-/img_49803cf1a9f9177e5876af2e4bb04d281446431.jpg


秋篠宮の写真がもうw
バカボンのパパでしょこれ
威厳もクソもないw
0330がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:25:48.23ID:+w6RrgeU
『週刊女性』(2019.4.30号)「国民の声に紀子さまが挙げた悲鳴」

「結婚騒動が勃発してからというもの、秋槙宮家に関するニュースがネットに上がると、
コメント欄が“炎上”する事態が続いています。

結婚問題を放置しているように見えるのか、ニュースの内容とは関係なく、
秋篠宮家への批判的なコメントばかりです。

実は、紀子さまはご自分たちが国民からどう受け止められているのかを知るために、
ネットニュースをチェックすることがあるそうです。しかし今では、
秋篠宮家に対する批判の嵐に憔悴しきっているようですよ……」(前出・秋篠宮家関係者)

《秋篠宮家のやりたい放題には我慢できません》
《秋篠宮家は全員皇族から離脱した方がいいと思います》

ネット上では、このようなコメントであふれかえっている……。


憔悴しきってるww
https://www.sankei.com/images/news/190415/lif1904150010-p1.jpg
0332がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:47:12.69ID:/ZNvGqP6
事故の状況
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190419004377_comm.jpg

 東京・池袋で19日昼、87歳の男性が運転する車に通行人が次々とはねられ、31歳の母親と3歳の娘が死亡した。運転していた飯塚幸三さんは周囲に運転をやめる意思を示したことがあったという。

 飯塚さんと同じマンションの住人男性は今年、飯塚さんが駐車場にうまく車を止められず、前後に何度も動かす様子を見たという。「奥さんが外に出て『もっとハンドル切って』などとやっていた」。

男性は「事故を心配していた。ショックです」。飯塚さんは1年ほど前、男性に「運転をやめる」と話していたといい、最近は足を悪くし、杖を使って外出していたという。

関係者によると、飯塚さんは旧通産省の元工業技術院長で、農機大手クボタの副社長も務めていた。

 目撃者は事故前後の様子を証言した。

 午後0時20分すぎ、近くの自動車販売店に勤務する女性(24)は、「キーッ」というタイヤと路面がこすれるような音を聞いた。

店内からガラス越しに、シルバーの乗用車が走っていくのが見えた。「警察にでも追われているのかと思うほど、スピードが出ていた」

 近くに住む会社役員の男性(26)によると、乗用車はごみ収集車と衝突し、2〜3メートルはね飛ばされた。区内の美容師の女性(33)は飯塚さんについて「運転席から救急隊員が2人がかりで引っ張り出していた」と語った。

両脇を抱えられながら力なく歩いていたが、意識ははっきりしているように見えたという。

 現場近くにいた千葉県松戸市の団体職員の男性(39)は、道路上で複数の人が負傷し、交差点の真ん中で幼い子どもが自転車の後部座席に収まった状態のまま倒れているのを見た。
自転車は真っ二つに壊れていたという。「事故の衝撃で吹き飛ばされたんだと思う。自分にも同じ年頃の子がいる。言葉にならない」と話した。
0333がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:56:34.59ID:/ZNvGqP6
飯塚幸三の経歴
《日本計量史学会の資料より》

飯塚幸三氏は、工業技術院長、国際度量衡委員、国際度量衡委員会副委員長、計量研究所長、国際計測連合(IMEKO)会長、日本計量振興協会会長、
計測自動制御学会会長、機械振興協会副会長、日本規格協会理事、クボタ副社長などを歴任し、計量計測に関して多大な貢献をしている。本会の理事でもある。

工学博士(東京大学)。


計測自動制御学会会長wwwwwww
0334がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:03:59.95ID:/ZNvGqP6
飯塚幸三の経歴
《日本計量史学会の資料より》

飯塚幸三氏は、工業技術院長、国際度量衡委員、国際度量衡委員会副委員長、計量研究所長、国際計測連合(IMEKO)会長、日本計量振興協会会長、
計測自動制御学会会長、機械振興協会副会長、日本規格協会理事、クボタ副社長などを歴任し、計量計測に関して多大な貢献をしている。本会の理事でもある。

工学博士(東京大学)。瑞宝重光章受章者。

瑞宝重光章とは、国及び地方公共団体の公務又は公共的な業務に長年にわたり従事して功労を積み重ね、成績を挙げた人の中で、特に重要と認められる 職務を果たし成績を挙げた人に与えられる勲章です。
0335がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:19:34.17ID:/ZNvGqP6
飯塚幸三 経歴
・クボタ副社長
・工学博士(東京大学)
・工業技術院長(通産省)
・国際度量衡委員会副委員長(19世紀設立の測量機関、本部はフランス)
・計量研究所長(産総研)
・国際計測連合会長(40ヶ国の研究者が集う連合組織)
・日本計量振興協会会長
・計測自動制御学会会長
・機械振興協会副会長
・日本規格協会理事
・瑞宝重光章受賞(従三位に相当、水戸黄門と同格)
・公益財団法人 光科学技術研究振興財団評議員
0336がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:23:07.32ID:/ZNvGqP6
飯塚幸三 経歴

・クボタ副社長
・工学博士(東京大学)
・工業技術院長(通産省)
・国際度量衡委員会副委員長(19世紀設立の測量機関、本部はフランス)
・計量研究所長(産総研)
・国際計測連合会長(40ヶ国の研究者が集う連合組織)
・日本計量振興協会会長
・計測自動制御学会会長
・機械振興協会副会長
・日本規格協会理事
・瑞宝重光章受賞
・公益財団法人 光科学技術研究振興財団評議員 
・母子を轢死に追いやる、8人負傷させる
0339がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:51:16.55ID:/ZNvGqP6
「わしのプリウスが急におかしくなった・・・トヨタの計測は駄目だな」
0340がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:54:17.64ID:/ZNvGqP6
>>4
前スレのこれ、本当に怖いんだけど。
他の車種他メーカーの車も似たようなものなのかプリウス独特のものなのか
取説に載ってるってことはこういう現象が起こることは認識されてるんだよね

318 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 07:51:47.34 ID:AoRr/NKb0
>>270
違う!

整備モードに入るとプリウスはアクセルはもうベタ踏み状態になってしまうんだよ。

ブレーキを踏み込みギアをニュートラルにしてエンジンを切る事が対処法。
0341がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:04:02.26ID:OaCusoBY
東京都豊島区東池袋4丁目の都道で乗用車が暴走し10人が死傷した事故で、警視庁は19日、心肺停止状態だった松永真菜さん(31)=豊島区=と長女の莉子ちゃん(3)が死亡したと明らかにした。

運転していた男性(87)=板橋区=は「アクセルが戻らなくなった」と説明。同庁は、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の疑いで、当時の状況を詳しく調べている。

警視庁は証拠隠滅の恐れがないと判断、男性を逮捕せず任意で捜査を進める。

https://this.kiji.is/491880325461312609
0347がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:03:54.60ID:Jaxw58/w
(´;ω ; `)上級国民様が息子に電話してる最中…

219 風吹けば名無し 2019/04/20(土) 10:10:34.09 ID:wIib25xur
3歳の娘さん・・・血まみれでほぼ即死
お母さん・・・血まみれで重症なのに娘の元まで這いずり覆い被さる

ニュースで目撃者のインタビュー見たけど最後は娘を抱くように重なってたらしい
0350がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:27:13.33ID:nd+0256M
国までもがグルになって犠牲になった親子を悪者に仕立て上げようと世論誘導しようとしてる

2019年04月20日13時01分の記事
「【消費者庁】幼児同乗での電動アシスト自転車では、転倒や衝突が起きやすいとの指摘がある。」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042000093&;g=soc

実際に衝突してきたのは飯塚幸三の乗っていた自動車
自転車親子は普通に青信号を渡ろうとしてただけ
http://pd.kzho.net/1555664799130.gif
0352がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:44:58.27ID:C3yHlsdV
19日午後0時25分頃、東京都豊島区東池袋の都道で乗用車が赤信号を無視して暴走し、歩行者を次々とはねた。この事故で、自転車に乗っていた近所の主婦松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)が死亡。

40〜90歳代の男女計8人が重軽傷を負った。

警視庁によると、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長(87)(板橋区弥生町)は「車のアクセルが戻らなくなった」と話しており、運転操作ミスとみて調べる。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20190419-OYT1T50170/
0353がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:14:18.34ID:4GClqxbs
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190420/0028628.html

時速100キロ近くで走行か
04月20日 18時27分

19日、東京・池袋で87歳の高齢者が運転する乗用車が歩行者などを次々にはねて3歳の女の子と母親が死亡した事故で、乗用車は、当時、時速100キロ近くで走行していた可能性があることが分かりました。

警視庁は、車の速度やアクセルの操作などを記録する装置の解析を進め、詳しく調べることにしています。

19日昼過ぎ、東京・豊島区東池袋で、乗用車が横断歩道を自転車で渡っていた人を次々にはねたあと、ごみ収集車に衝突し、さらに、歩行者を巻き込みました。

この事故で、自転車に乗っていた松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)が死亡し、8人が重軽傷を負いました。

亡くなった親子は近くの公園から帰るところだったということです。

警視庁が防犯カメラやドライブレコーダーの映像を確認したところ、乗用車は現場の制限速度の時速50キロを大幅に超える時速100キロ近くで走行していた可能性があることが、捜査関係者への取材で分かりました。

ブレーキの痕はなく、アクセルを踏み続けたとみられています。

運転していたのは旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)で、警視庁によりますと、「アクセルが戻らなくなった」と話しているということです。

事故を起こした乗用車には、車の速度のほかアクセルなどの操作を記録する装置が取り付けられていて、警視庁は、今後、解析を進めて、当時の状況を詳しく調べることにています。
0354がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:46:53.58ID:WJoQX32m
跳ね飛ばされた母親と娘
離れ離れに飛ばされけど母親が娘の所まで自分も重傷の体で寄り添いにいったらしいな
けっきょく二人とも助からなかったけど
0355がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:15:07.61ID:nH+gQ0C5
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190420-00000035-asahi-soci

東京・池袋で高齢男性の乗用車に自転車の母子がはねられ死亡するなどした事故で、
車は二つの交差点に赤信号を無視して進入していたことが、警視庁への取材などでわかった。

ブレーキをかけた形跡はなく、加速しながら次々と通行人をはねていた。

同庁は、負傷して入院した男性の回復を待って自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で詳しく事情を聴く。

交通捜査課によると、19日午後0時25分ごろ、豊島区東池袋4丁目の都道で板橋区弥生町の無職飯塚幸三さん(87)の車が道路左側のガードパイプに接触後、赤信号だった約70メートル先の交差点で男性をはね、
速度を上げながら次の交差点にも赤信号で進入。

自転車で横断歩道を渡っていた松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)がはねられ死亡した。

他の歩行者ら6人と飯塚さん、同乗していた80代の妻も重軽傷を負った。

飯塚さんの車のドライブレコーダーには、ガードパイプ手前のカーブから徐々に加速する様子が記録されており、信号無視の様子も映っていた。

ガードパイプへの接触からトラックに衝突して止まるまでの約150メートルの間、ブレーキをかけた形跡はなかった。同課は現場の法定速度50キロを超えて走っていたとみている。
0356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:25:57.97ID:+P82KMdH
急増『前立腺がん』… 2020年以降“1番多いがん”と予測 その発見と治療法は
4/20(土) 18:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190420-00010006-fnnprimev-hlth

医師「早期では症状が出ない」
国立がんセンターの統計によると、最近では、がんにかかる確率が男性62%・女性46%とおよそ「2人に1人」が、がんにかかる時代だ。

そんななか、2020年以降、1番多いがんになると予測されているのが、「前立腺がん」。
先日、演出家の宮本亜門(61)さんが公表したのも前立腺がんだが、胃がんや肺がん、大腸がんなどと比べて、詳しく知られていない。

いったいどんな病気なのか…
男性:
「分からない。年配の方とかが、なりそうなイメージです」

別の男性:
「知らないですね」

女性:
「主人がなって、働けなくなったら困ります」

あまり知らないという人が多いという「前立腺がん」。そもそもどんな「がん」なのか?
豊富な治療実績がある愛知県の刈谷豊田総合病院を訪ねた。

Q.前立腺がんとは、どこにできるどんな病気か?

刈谷豊田総合病院(泌尿器科)田中国晃副院長:
男性の膀胱の下に『前立腺』があります。がんは前立腺の外側にできやすいんですね、尿道から離れているので早期では症状が出ない。進行すると尿道が圧迫しておしっこが出にくいとか、血尿が出るなどの症状がでてきます。
高齢化で患者数増 検査の普及も要因
前立腺がんは、50代以上の男性に見つかりやすく、さらに高齢社会で患者数が増加している。

Q.なぜ前立腺がんが急増しているのか?

田中副院長:
1つは高齢化ですね、高齢男性の病気なので。2番目は食事の欧米化ですよね。もともと前立腺がんは日本人に少ないと言われていたんですけれど、環境の変化で増えてきました

一般的にゆっくり進行して、早期発見では治る可能性が高いが発見が遅れると骨に転移しやすいという特徴もある。

もう1つ増えた要因は、血液を採るだけで分かるという「PSA検査」の普及だ。

「前立腺がん」にかかると「PSA」と呼ばれるたんぱく質が血液中に漏れ出す。採血をして、このPSAを測定するだけで、高い精度で「前立腺がん」の可能性が分かるようになった。

この検査のおかげで早期発見での治癒が可能となった。PSA検査は健康診断や人間ドッグの際、3000円ほどのオプションで受けられる。

田中副院長:
「前立腺がんは早期に見つかれば、治るがんなので、PSAの検診を50歳以上になったら必ず受けていただくのがいいと思います」
0357がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:55:11.43ID:bjRuVD2I
https://www.asahi.com/articles/ASM4N5FF4M4NUTIL013.html

秋篠宮さま、高齢で即位は「できない」 タブーの辞退論
2019年4月20日20時20分

 天皇陛下が「身体の衰え」を訴え、退位の意向をにじませた2016年8月のビデオメッセージから2年8カ月余。陛下のお気持ちは高齢化社会に直面している日本国民の共感を集め、あと10日で、約200年ぶりとなる天皇退位が実現する運びとなった。

ただ、今回の退位は法的には一代限り。「その次」はどうなるのか。

 「兄が80歳のとき、私は70代半ば。それからはできないです」
 一昨年6月、天皇陛下の退位を実現する特例法が成立した後、秋篠宮さまが皇位継承についてこう語るのを関係者は聞いた。

当事者として、高齢で即位する難しさを指摘した形だ。代替わり後、秋篠宮さまは皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」となる。
「天皇になることを強く意識している」という皇室研究者の見方が報じられると、「そんなこと思ったことがない」と打ち消す発言もあったという。

 近代以降、天皇は終身在位制となり、逝去すれば疑問の余地なく、皇室典範で定められた次の皇位継承者にバトンが回ってきた。
だが今回、高齢を理由とした退位が認められたことで、タブー視されてきた「即位辞退」の可否もが議論の俎上(そじょう)にのぼり出した。

 2月27日、衆議院予算委員会第1分科会。国民民主党の津村啓介氏は「皇嗣の地位にある方が、世代が近い、高齢などを理由に皇位の継承を望まない意思を公に表明した場合、皇室典範の中でどう解されるのか」と疑問をぶつけた。

 皇室典範は、皇位継承者の意思による即位辞退を想定していない。宮内庁の西村泰彦次長は「仮定を前提にした質問」として回答を控えたが、
津村氏は、皇太子さまと秋篠宮さまが同世代であることを踏まえ、「決して非現実的な想定だと思っていない。国の根幹に関わる部分について、さまざまな内部検討をお願いしておきたい」と訴えた。

 しかし、保守派からは異論もある。麗沢大学の八木秀次教授(憲法学)は「退位の実現は皇室を危機にさらすパンドラの箱。将来的な即位辞退をも認めることにつながれば皇統を揺るがしかねない」と危惧する。

かねて@短期間での退位や即位拒否を容認する余地を生み皇位継承を不安定化させるA退位が政治的に利用されかねない――と退位そのものに反対してきた。
0358がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:05:17.23ID:uZLxMNpq
今上の生前退位表明以前に生前退位が記事になっていた
美智子さんが以下の内容を希望しているというもの

2013年に報道された美智子さんが希望する生前退位の内容

(1) 皇后は『皇太子妃には将来、皇后の仕事はつとまらない』と考えている。
(2) 皇太子妃に皇后は無理でも、短期でもいいから皇太子を即位させたい
(3) その後に皇位を継ぐのは秋篠宮ではなく、その長男である悠仁親王とする。
(4) これを実現するには、現行の皇室典範では不可能な「天皇の生前退位」や「皇位継承の辞退」を可能にする必要がある。
(5) このため、風岡典之宮内庁長官が安倍首相に「皇室典範の改正」を要請した。

週刊新潮2013年6月「『雅子妃』不適格で『悠仁親王』即位への道」


>(3) その後に皇位を継ぐのは秋篠宮ではなく、その長男である悠仁親王とする。

皇室の美智子女帝の意向
0359がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 06:47:40.18ID:uu8AbVF7
マッカーサーと裕仁の利害が一致してたんだよ

マッカーサーに裕仁が会いに行ったのはセレモニー

裕仁はマッカーサー側から天皇制温存を先に聞いていた

裕仁は天皇制温存のためなら東條英機に罪を押し付けることさえした

天皇制を続けることが天皇の使命だから

しかし朝鮮戦争勃発が裕仁の想定外だった

そして反共のために裕仁はアメリカと二重外交さえした
0360がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 07:10:46.12ID:yLWV5Pot
戦後、天皇家存続のためにはアメリカの後ろ盾が必要だった。

言い換えれば、天皇家存続のためには天皇は戦争もその逆もする。

明仁天皇が生前退位を選択したのも悠仁天皇誕生への橋頭堡と考えると分かりやすい。
0361がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:30:30.30ID:wK0L38Dm
天皇には天皇家を存続させる使命がある

その辺りのリアリスティックな厳しさを国民にはオブラートに包むのが宮内庁の役目
0362がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:43:49.55ID:a5fsECPf
第127代天皇を巡って

→皇室典範改正愛子天皇派
→悠仁天皇派

に日本が割れる
0363がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:14:13.37ID:sF7W+YtV
市営バスが歩行者5人はねる 2人が心肺停止 神戸
2019年4月21日 14時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190421/k10011891151000.html

21日午後、神戸市中心部のJR三ノ宮駅前の路上で路線バスが複数の歩行者をはね、消防によりますと、このうち2人は心肺停止の状態だということです。

21日午後2時すぎ、神戸市中央区のJR三ノ宮駅前で「市営バスが歩行者をはねた」という通報が消防にありました。

消防や警察によりますと、路線バスは路上で複数の歩行者をはね、このうち2人は心肺停止の状態だということです。また、けが人も複数いるということです。

警察はバスの運転手の男を、業務上過失傷害の疑いで、その場で逮捕し、詳しい状況を調べています。

現場は神戸市中心部の繁華街に近く、事故当時もたくさんの人通りがあったということです。

上空から撮影した映像では、JRの三ノ宮駅と阪急の神戸三宮駅の間の高架下に多くの救急車や警察の車両が集まっている様子が確認できます。

周辺には規制線が張られて、治療の優先順位を決める「トリアージ」用と見られるテントが道路上に設置されていて、救急隊員が救護活動を行っています。

また現場近くで撮影した映像では、高架の下に事故を起こしたみられるバスが停まっていて、警察官が検証作業を行っています。
0365がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:25:51.96ID:sF7W+YtV
 21日午後2時ごろ、神戸市中央区布引4のJR三ノ宮駅そばの県道で、神戸市営バスが複数の歩行者をはねた。

兵庫県警によると、うち20歳くらいの男性が死亡。数人が負傷している。県警は男性運転手(64)を自動車運転処罰法違反(過失致死)容疑で現行犯逮捕した。

毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00000021-mai-soci
0366がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:18:25.68ID:sF7W+YtV
21日午後2時ごろ、神戸市中央区布引町4の路上で、市営バスが歩行者をはねたと119番があった。

神戸市消防局によると、8人がはねられ、このうち20代の男性が死亡した。

女性(45)と20代女性の2人が心肺停止。

女性(41)もけがをして病院に運ばれた。ほかの4人は軽傷。

兵庫県警は同日、男性1人をバスではねて死亡させたとして、神戸市営バスの運転手、大野二巳雄容疑者(64)=神戸市長田区房王寺町3=を自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで現行犯逮捕した。

現場はJR三ノ宮駅に近い繁華街。

2019/4/21 15:10 (2019/4/21 16:43更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44016430R20C19A4AC8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190421/96958A9F889DE6E6E2E3E4E6E1E2E0E3E2E6E0E2E3EB9391EAE2E2E2-DSXMZO4
401650021042019000001-PB1-2.jpg
0367がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:45:43.50ID:sF7W+YtV
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042100256&;g=soc

21日午後2時ごろ、神戸市中央区布引町のJR三ノ宮駅近くの県道で、神戸市営バスが
横断歩道を渡っていた複数の歩行者をはねた。兵庫県警葺合署によると、
20歳ぐらいの男性と20代の女性が死亡し、他に男女6人がけがをした。

同署は自動車運転処罰法違反(過失運転致死)容疑でバスの運転手、大野二巳雄容疑者(64)
=同市長田区房王寺町=を現行犯逮捕した。同容疑者は「バスが急発進して人をはねた」
と話しており、同署が事故原因などを調べている。
 
同署によると、バスは乗客を降ろした後、横断歩道手前の停止線まで進んだところで急発進。
横断中の人をはねた後、中央分離帯にぶつかって止まった。乗客はいなかった。
大野容疑者は「ブレーキは踏んでいた」と話しているという。
 
現場はJRや阪急、阪神電鉄の駅が近接し、多くの店舗が集まる繁華街。当時は休日の買い物客らが大勢いた。
0368がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:50:58.27ID:sF7W+YtV
バス運転手と勲章受章者
どちらも業務上過失致死で二人を死なせてる
だけど、どちらも同じ日本人であるのに警察の対応がまるっきり違う
民主主義の根幹を揺るがす差別じゃないのか?
いつから日本は身分制に逆戻りしたんだ?
0369がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:35:09.64ID:sF7W+YtV
東京・文京区の料理教室でベビーカーが突然燃え、乗っていた3歳の女の子が搬送先の病院で死亡しました。

ベビーカーの近くでは女の子が使っていたとみられる酸素ボンベが見つかっていて、警視庁は詳しい状況を調べています。

20日午後3時20分ごろ、東京・文京区本郷のビルに入る料理教室で、「ベビーカーが燃えている」と警視庁に通報がありました。

警視庁によりますと、ベビーカーに突然火がつき、乗っていた東京 荒川区の若生樹織ちゃん(3)が、全身にやけどを負って病院に運ばれましたが、21日になって死亡しました。

当時、両親はベビーカーから離れた場所で、食べ物を飲み込むことが難しい人のために、火を使わずにペースト状にする料理の作り方を学んでいたということです。

ベビーカーの近くからは女の子が使っていたとみられる酸素ボンベが見つかっているということです。

料理教室では火はつかってなかったほか、ベビーカーの周辺には火の気はなかったとみられ、警視庁が詳しい状況を調べています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190421/k10011891231000.html
0370がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:49:16.29ID:w73xesG8
4/22(月) 10:28配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000072-sph-ent

 歌手の岡村孝子が22日、公式サイトで「急性白血病」であることを公表した。

 公式サイトで「皆様へのご報告」題し、「岡村孝子は先日行なった検査の際、「急性白血病」と診断され、急遽、長期の治療に入ることになりました」と報告した。
0371がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:51:57.66ID:w73xesG8
2019年4月22日 1時38分 読売新聞オンライン
http://news.livedoor.com/article/detail/16349883/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/8/48a87_1231_0a6b0fe8b381b3f03f81cf5ec4abe6eb.jpg
事故を起こした神戸市バスの路線バス(21日午後、神戸市中央区で)

 21日午後2時頃、神戸市中央区のJR三ノ宮駅前の県道で、神戸市が運行する路線バスが横断歩道上の歩行者を次々にはね、2人が死亡し1人が重傷、25〜55歳の5人が軽傷を負った。

 兵庫県警はバスを運転していた市交通局職員大野二巳雄ふみお容疑者(64)(神戸市長田区)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死)容疑で現行犯逮捕した。

 県警の発表では、死亡したのは同市須磨区のアルバイト那須勇成さん(23)と兵庫県明石市の大学生柳井梨緒さん(20)。奈良県斑鳩町の会社員の女性(45)が両脚骨折の重傷を負った。

 バスは神戸北町(北区)―三宮駅前(中央区)を運行中で、現場から約5メートル手前の地下鉄三宮駅前バス停で乗客全員を降ろした後、低速のまま赤信号を無視して横断歩道に進入。歩行者をはね、中央分離帯に衝突して止まった。

 バスはオートマチック車で2008年から使われており、大野容疑者は県警の調べに、「発進準備をしていて、ブレーキを踏んでいたが、バスが急発進して人をはねてしまった」と供述しているという。

 市によると、大野容疑者は1986年に運転手として採用され、2015年に定年退職し再任用された。この日は午前6時頃から2路線で計6回乗務していた。

糖尿病の持病があり、日頃からインスリンを使用していたという。インスリンは使用後、意識が低下することもあり、県警が関連を調べている。

 現場はJRのほか阪急や阪神、市営地下鉄の各駅が集中する繁華街。事故当時は日曜日を楽しむ大勢の買い物客でにぎわっていた。
0372がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:29:08.87ID:5zMOqFO2
東京・池袋で4月19日、高齢男性が運転する乗用車が暴走して、自転車に乗っていた母娘が亡くなった事故をめぐり、インターネット上で「上級国民」という言葉が数多く書き込まれている。

●運転していた男性は旧通産省の官僚だった

この事故で、乗用車を運転していたのは、元旧通産省の官僚で、大手企業の役員を経て、勲章を受けた80代男性だ。

男性の実名報道が一部しかなかったり、あったとしても「さん」付けだったことや、事故直後に逮捕されていないことから、ネット上で「上級国民だから逮捕されないのか」といった反発が上がった。

検察庁のホームページによると、捜査手続では、容疑者の身柄を拘束しないまま手続をすすめる「在宅事件」と、被疑者の身柄を拘束(逮捕・勾留)して手続をすすめる「身柄事件」がある。

いずれによるかは、(1)犯罪の重大性・悪質性、(2)逃亡のおそれ、(3)証拠隠滅のおそれなど、事情を総合して判断することになっている。

報道によると、男性は骨折して入院しており、警視庁はその回復を待って、自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで話を聞くという。共同通信は「警視庁は証拠隠滅の恐れがないと判断、男性を逮捕せず任意で捜査を進める」と報じている。

つまり、「上級国民」かどうかは関係ないのだ。

●神戸市でも死亡事故、さらに広がる憶測

池袋の事故から2日後の4月21日、神戸市中央区JR三ノ宮駅前で、市営バスが横断歩道に突っ込み、歩行者をはねて、男女2人が亡くなる事故が起きた。こちらの事故では、バス運転手の60代男性は自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで現行犯逮捕された。

ネットでは「(池袋事故の男性は)逮捕されないのにおかしいだろ」「むしろ『上級国民は逮捕されない』という小噺を補強してしまった感が有るな」といった声が強まっており、「上級国民は逮捕されない」という誤解・憶測がさらに広がっている。

(弁護士ドットコムニュース)
2019年04月22日 12時56分
https://www.bengo4.com/c_2/c_1382/c_1056/n_9546/

https://storage.bengo4.com/news/images/9791_2_1.jpg
0373がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:47:39.25ID:M0AQhZLM
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190422/k10011892121000.html

岐阜県関市には、平成と書いて「へなり」と読む地区がありますが、平成から令和に元号が代わるのを前に、
この地区の空気を詰めたというユニークな缶詰が22日から販売されています。

「平成の空気」の缶詰は、岐阜県関市にあるNPO法人などが、平成から令和に元号が代わるのを記念して商品化したものです。

22日は、平成地区にある「元号橋」という名前の橋の上で缶に空気を詰めました。

缶詰には、新しい時代にもいい縁があるようにと願いを込めて、平成に製造された5円玉が一緒に入れられています。

この缶詰は地元にある道の駅「平成」で、1缶、税込み1080円で22日から販売が始まり、訪れた人たちが珍しそうに手にとって買い求めていました。

愛知県江南市から訪れた女性は、「珍しいと思って缶詰を買いました。軽いですね」と話していました。

缶詰を販売しているNPO法人「日本平成村」の國光勝副理事長は、「平成最後に皆さんの記念になればと思って作りました。
多少、値段が高いかもしれませんが平成時代の思い出として保管してもらいたい」と話していました。

「平成の空気」の缶詰は、関市にある道の駅「平成」などで、およそ600個販売される予定です。
0374がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:14:45.05ID:zMg8HKOa
皇后四代〜思いは時を超えて〜
bsプレミアム
2019年4月29日(月) 午後10時00分(90分)

平成が終わり、令和の時代を迎えようとしている。明治から、大正・昭和・平成と時代が移り変わる中で、皇后陛下はどんな役割を果たしてきたのか?

日本が西欧諸国に追いつこうとした明治の昭憲皇太后。関東大震災に直面した大正の貞明皇后。

激動の昭和を生きた香淳皇后。そして、新たな「象徴」の姿を模索した平成の美智子皇后…。時々の天皇陛下を支えながら、様々な思いを胸に力強く活動した皇后たちの知られざる姿を見つめる。


吉川弘文館刊の「皇后四代の歴史」の焼き直し
0375がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:22:54.49ID:ZdkLZPcY
4月25日発売 新刊本

養老孟司&近藤誠

孟司と誠の 健康生活委員会

税込1512円


「日本人は世界一、健康だ!」??

OECDの調査で、「自分を健康だと思う人」の数が世界一少ない日本。世界に冠たる長寿国でなぜ? 医の賢人二人が、そのカラクリを説き明かす。??

・長生きは医療のおかげ、ではなかった!??
・血圧を下げると死亡率は3割上がる??
・血糖値をコントロールすると早死にする??
・腸内フローラはコントロールできない??
・サプリメントの成分は胃でバラバラに溶ける??
・ピロリ菌の除去で総死亡率は上がる??
・女性の長生きは水道水の消毒から??
・がんが「病気」とは限らない??
・患者が死ぬのを見たことがない医者??
・放っておけば治るものと老化現象に薬を使う??
・医者が「このままでは死ぬよ」とウソをついて脅す??
・一粒で長い間効く薬は危ない??

深刻なのは健康状態ではなく、医療の劣化だ。
0376がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:24:06.50ID:/2XkiOR8
4月25日発売 新刊本

養老孟司&近藤誠

「孟司と誠の 健康生活委員会」

税込1512円


「日本人は世界一、健康だ!」

OECDの調査で、「自分を健康だと思う人」の数が世界一少ない日本。世界に冠たる長寿国でなぜ? 医の賢人二人が、そのカラクリを説き明かす。

・長生きは医療のおかげ、ではなかった!
・血圧を下げると死亡率は3割上がる
・血糖値をコントロールすると早死にする
・腸内フローラはコントロールできない
・サプリメントの成分は胃でバラバラに溶ける
・ピロリ菌の除去で総死亡率は上がる
・女性の長生きは水道水の消毒から
・がんが「病気」とは限らない
・患者が死ぬのを見たことがない医者
・放っておけば治るものと老化現象に薬を使う
・医者が「このままでは死ぬよ」とウソをついて脅す
・一粒で長い間効く薬は危ない

深刻なのは健康状態ではなく、医療の劣化だ。
0377がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:45:27.91ID:NvEuFYhs
文仁親王殿下お誕生日に際し(平成30年)宮内庁HP
http://www.kunaicho.go.jp/page/kaiken/show/23

◆文仁親王殿下お誕生日に際し(平成30年)宮内庁HP
(眞子と小室についての部分抜粋)

<問3 >両殿下にお伺いします。眞子さまと小室圭さんとのご結婚に関する行事が2年延期され,小室さんはこの夏から3年の予定でアメリカに留学しました。

小室家を巡るさまざまな報道もありますが,小室さんからどのように聞き,どう受け止めていらっしゃいますか。

眞子さまの最近のご様子とともに,お二人の結婚についてのお考えや今後の見通しをお聞かせください。

【殿下】 小室さんに関わること,これが毎週のように週刊誌等で報道されていることは,私も全てをフォローしているわけではありませんが,承知はしております。

(記者に質問を確認されて)小室さんからの連絡ですか,どうでしょう。2,3か月に一度くらいでしょうか,時々もらうことがあります。これは,娘と小室さんのことではありますけれども,
私は,今でもその二人が結婚したいという気持ちがあるのであれば,やはりそれ相応の対応をするべきだと思います。

まだ,婚約前ですので,人の家のことについて私が何か言うのははばかられますけれども,やはりその今お話ししたような,それ相応の対応というのは大事ですし,
それから,これは,二人にも私は伝えましたが,やはり,今いろんなところで話題になっていること,これについてはきちんと整理をして問題をクリアするということ(が必要)になるかもしれません。

そしてそれとともに,やはり多くの人がそのことを納得し喜んでくれる状況,そういう状況にならなければ,私たちは,いわゆる婚約に当たる納采の儀というのを行うことはできません。

私が今お話しできるのはそれぐらいのことになります。娘の,長女の様子についてですが,(妃殿下をご覧になって)どうでしょうか。

【妃殿下】 (殿下を振り向かれて)私は後でお話ししても。今でよろしいでしょうか(殿下に確かめられる)。

【記者】 眞子さまの御様子についても,是非殿下から。 (続く) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0378がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:48:50.61ID:NvEuFYhs
(続き)

【殿下】 私は,最近はそれほど,娘と話す機会がないので,よく分かりませんけれども,公の依頼されている仕事,それは極めて真面目に取り組み,一所懸命行っていると思います。

また平日は,博物館の方で仕事をしつつ,自分の関心,研究テーマを深めていっているのだろうと思っております。

【記者】 質問の中でございました,様々な報道に関して,小室さんからどのように聞いていらっしゃるかということについてはいかがでしょうか。

【殿下】 小室さんから,報道について,その報道についてうんぬんという,それ自体について,私は聞いておりません。

もちろん,ただその中に,今までにあった中で,これは事実とは違うことだ,ということについて説明があったということはあります。

ただそれについて,じゃあ何か行動を今するのかどうか,その様子については,連絡からうかがうことは,知ることは私はできておりません。

【記者】 同じ質問になりますけれども,妃殿下いかがでしょうか。

【妃殿下】 今,宮様から質問に対して具体的にお話をされているところもございますので,もしできましたら私は母親としてどのように受け止めたか,また,娘の様子,
そして,どのように感じているかについてお話をしたいと思いますが,よろしいでしょうか
(記者にお尋ねになり,確認される)。

昨年の夏から,様々なことがありました。そして折々に,私たちは話合いを重ねてきました。

そうした中で,昨年の暮れから,だんだん寒くなっていく中で,長女の体調が優れないことが多くなりました。

そうした状況が長く続き,長女は大丈夫だろうか,どのような思いで過ごしているだろうかと,私は,大変心配でした。

しかしこのような中でも,長女は与えられた仕事を懸命に果たしてきました。

今年の7月には,公的な訪問,ブラジルへ行きました。それは,日本人のブラジル移住110周年の行事に出席するためでした。(以下、眞子さま手柄話 略)

(続く)
0379がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:51:20.64ID:NvEuFYhs
(続き)

<関連質問2 >眞子様と小室さんの御結婚に関する質問のお答えの中で,
「相応の対応」ということを仰られましたけれども,
これは,お二人の結婚の意思が今も非常に堅くて,そのお気持ちを今後も支えていかれるというふうに受け止めてもよろしゅうございますでしょうか。


【殿下】 それとは少し違い,それを支えていくという意味でお話ししたのとは違います。

あの時の質問は,恐らく小室さんについての報道のことと,それから連絡を受けてというそれについての私の答えでしたけれども,
やはりそれ相応の対応というのはこちらの対応ではなく相手側の対応ですね。

その後にお話ししましたように,やはりきちんと,どういうことなんだということを説明をして,そして多くの人に納得してもらい喜んでもらう状況を作る,それが「相応の対応」の意味です。

(続く)
0380がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:55:05.84ID:NvEuFYhs
(続き)

<関連質問1>
殿下にお尋ねいたします。お代替わりに関する日程や規模について,いろいろ宮内庁の方でも発表があり,決まりつつありますが,
先ほど殿下には皇嗣となられる公務の在り方についてのお考えをお聞きしましたが,即位の行事や儀式についてもお考えがあればお聞かせいただきたく思います。

【殿下】 行事,そういう代替わりに伴う行事で,いわゆる国事行為で行われる行事,
それから皇室の行事として行われるものがあります。国事行為で行われるものについて,
私が何かを言うことができるかというと,なかなかそういうものではないと思います。

そういうものではないんですね。一方,皇室の行事として行われるものについてはどうか。

これは,幾つかのものがあるわけですけれども,それについては,ある程度,例えば私の考えというものもあっても良いのではないかなと思っています。

【記者】 具体的に。

【殿下】 具体的にもし言うのであれば,例えば,即位の礼は,これは国事行為で行われるわけです,その一連のものは。

ただ,大嘗祭については,これは皇室の行事として行われるものですし,ある意味の宗教色が強いものになります。

私はその宗教色が強いものについて,それを国費で賄うことが適当かどうか,これは
平成のときの大嘗祭のときにもそうするべきではないという立場だったわけですけれども,その頃はうんと若かったですし,多少意見を言ったぐらいですけれども。

今回も結局,そのときを踏襲することになったわけですね。もうそれは決まっているわけです。

ただ,私として,やはりこのすっきりしない感じというのは,今でも持っています。

整理の仕方としては,一つの代で一度きりのものであり,大切な儀式ということから,もちろん国もそれについての関心があり,公的性格が強い,ゆえに国の国費で賄うということだと。

平成のときの整理はそうだったわけですね。ただ,今回もそうなわけですけれども,
宗教行事と憲法との関係はどうなのかというときに,それは,私はやはり内廷会計で行うべきだと思っています。今でも。ただ,それをするためには相当な費用が掛かりますけれども。

大嘗祭自体は私は絶対にすべきものだと思います。ただ,そのできる範囲で,言ってみれば身の丈にあった儀式にすれば。少なくとも皇室の行事と言っていますし。

そういう形で行うのが本来の姿ではないかなと思いますし,そのことは宮内庁長官などにはかなり私も言っているんですね。

ただ,残念ながらそこを考えること,言ってみれば話を聞く耳を持たなかった。

そのことは私は非常に残念なことだったなと思っています。
 
(抜粋おわり)
0381がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:05:00.78ID:02G1EKMT
2019年4月22日

【地球環境大賞】受賞者、秋篠宮ご夫妻と和やかに歓談
https://www.sankei.com/economy/news/190422/ecn1904220022-n1.html

(写真)
https://www.sankei.com/economy/photos/190422/ecn1904220022-p1.html
https://www.sankei.com/economy/photos/190422/ecn1904220022-p2.html
https://www.sankei.com/economy/photos/190422/ecn1904220022-p3.html


【地球環境大賞】秋篠宮さま お言葉

(全文)
https://www.sankei.com/life/news/190423/lif1904230005-n1.html

(写真)
https://www.sankei.com/life/photos/190423/lif1904230005-p1.html
0382がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 11:33:53.39ID:GGcNhpGE
小3女児2人はねられ1人死亡 軽乗用車運転の男を逮捕

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000017-asahi-soci

 23日午前7時20分ごろ、千葉県木更津市江川の県道交差点で、横断歩道を渡っていた登校中の小学3年の女児2人が軽乗用車にはねられ、1人が死亡、1人が重傷を負った。

千葉県警は車を運転していた同市の自称アルバイト高山登容疑者(49)を自動車運転死傷処罰法違反容疑で現行犯逮捕した。高山容疑者は「ぼーっとしていて信号を見ていなかった」などと供述しているという。

 現場は片側2車線の県道と市道が交わる十字路交差点。県警によると、横断歩道を渡っていた女児2人が、横から来た高山容疑者の車にはねられた。

現場には信号機があり、目撃者が「歩行者側の信号が青で、車側が赤だった」と証言しているという。
県警は高山容疑者が信号をよく見ていなかった疑いがあるとみて調べている。

 現場は陸上自衛隊木更津駐屯地から東に約500メートルの住宅街。
0383がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 11:34:52.65ID:GGcNhpGE
https://snjpn.net/archives/126225

▼記事によると…

・9人が死傷する暴走事故を起こした87歳の男性が、事故直後、息子に電話で「アクセルが戻らなくなって、人をたくさんはねた」と話していたことがわかった。

19日正午すぎ、東京・豊島区東池袋で、87歳の男性が運転する乗用車が、横断歩道で自転車に乗った男性をはねたあと、別の横断歩道で
自転車に乗った松永真菜さん(31)と、娘の莉子ちゃん(3)をはねたうえ、交差点でごみ収集車に衝突した。

警視庁は、男性を過失運転致傷の疑いで、任意で調べている。

2019年4月19日 金曜 午後8:49
https://www.fnn.jp/posts/00416456CX/201904192049_CX_CX

幸せになりたかっ太さんのツイート

池袋で暴走して母娘を殺害した飯塚幸三氏、事故を起こして真っ先に息子に電話してフェイスブックのアカウントと携帯電話の解約をさせていたのに
「証拠隠滅の恐れがないので逮捕しませんでした」は無理がありすぎる。

事故処理よりも自分の個人情報の隠滅を優先するような人間は逮捕していいはずだ。

飯塚幸三 プロフィール
https://snjpn.net/wp-content/uploads/2019/04/iizuka.png

飯塚 幸三は、日本の工学者。元工業技術院長、国際計測連合(英語版)会長、ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(英語版)会長、
日本計量振興協会会長、計測自動制御学会会長、クボタ常務取締役、平成11年度科学技術会議政策委員会研究評価小委員会委員などを歴任。
生年月日:1931年


▼ネット上のコメント

・甘いことやってるうちに国外逃亡されるかもね。いまごろせっせと個人資産の国外移送を開始してるかも。

・この飯塚氏がどういう方か知らないけど、余りに無責任。あの事故現場を暴走させて。自分だったら、エンジン切って中央分離帯にぶつけてでも止める。

・まぁその話しが真実なら許せないね。

・忖度警察ですね。

・手慣れてる感すごいよなw

・やっぱ金とか権力持ってるやつが得するのはおかしい

・なんだ頭働いとるやないか
0384がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:47:33.84ID:g31+fokZ
週刊新潮 2019年5月2・9日ゴールデンウイーク特大号
ttps://www.shinchosha.co.jp/images_v2/issue/ad/2258.png

「御代替わり」20の謎
(1)「早く天皇をやりたい」という「秋篠宮の乱」
(2)宮内庁の助言を拒んだ「佳子さま」炎上
(3)「小室圭さん」奨学金1300万円の行方
(4)「眞子さま」海の王子と「西海岸密会」
(5)どうなる「新天皇」の「登山」「お酒」
(6)「雅子新皇后」に重圧「習近平」「プーチン」
(7)「美智子皇后」が御退位後に行きたい場所
(8)御所のお引越しが進まない「サーヤ」の私物
(9)「上皇」の仮住まいを見下ろす「住友マンション」
(10)相続税は免除「三種の神器」の贈与税問題
(11)「大嘗祭」宮中祭祀の秘儀とは?
(12)「恩赦」にざわつき始めた塀の中の面々
(13)兜町が狙う「令和銘柄」
(14)改元に便乗の「商標登録」一覧
(15)「令和の芸能シーン」をリードする女優
(16)「令和元年」パーフェクトを狙うあの投手
(17)サッカー日本代表「令和の10番」
(18)指名殺到という風俗店の「れいわちゃん」
(19)「南海トラフ」で「令和元年大震災」が起こる!?
(20)急務という「悠仁さま」帝王学を授ける家庭教師

コンパで池に落とされた! 「雅子さんと婚約」スクープに絶句!
ご学友が語る「新天皇」知られざる素顔

我が「天皇皇后」ご進講体験
野依良治/石原慎太郎/久保田淳/小松和彦/笹川陽平/曽野綾子

紐解かれた機密文書!
米国が利用した「プリンス・アキヒト」「プリンセス・ミチコ」
0385がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:02:34.23ID:g31+fokZ
現在の皇室典範からいけば、天皇即位順位は下記のとおりです。

1位 皇太子徳仁親王殿下
2位 秋篠宮文仁親王殿下
3位 悠仁親王殿下
4位 常陸宮正仁親王殿下
5位 三笠宮崇仁親王殿下

http://www.kunaicho.go.jp/about/kosei/koseizu.html

上記のお方に男子が誕生すれば順位が変わってきますが、まあ、現実的には悠仁様以外にはないでしょう。悠仁様に男子が誕生すれば、その男子が4位に入ってきます。

もしも、上記のお方の誰かが崩御なされば、その下位の方が繰り上がります。

現実的には、悠仁様に男子が誕生しなければ、皇室の存続が危惧されます。

そのようななか、愛子様に天皇になってほしいという動きも根強くあるようなので、可能性は低いと思いますが、皇太子殿下の次は愛子様が天皇となるように、皇室典範が改正されるかもしれません。

普通にいけば(年齢の順番に崩御なさって、皇室典範が改正されなければ)、次のようになります。

126代 皇太子徳仁親王殿下
127代 秋篠宮文仁親王殿下
128代 悠仁親王殿下
129代 悠仁親王殿下の子(長男)
0386がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:53:41.75ID:g31+fokZ
今年のゴールデンウイーク(GW)は多くの小学生や中学生にとって10連休。5月5日は「こどもの日」ということもあり、家族旅行やBBQなどの野外イベントを予定している家庭も多いのではないでしょうか。

そんなうれしいはずの長期休暇ですが、「つらい」と感じる子どもたちがいます。

いま、日本では子どものうち7人に1人が貧困状態とされ、その数は約300万人。

給食がなくて痩せてしまう、休み明けに友達の楽しそうな会話に入れないーー。厳しい環境の中で育つ子どもにとって長期休暇は「課題」だといいます。

子どもたちを取り巻く現状について日本財団こどもの貧困対策チームリーダー、本山勝寛さんにお話を伺いました。

長期休暇明けに痩せて登校
いま、日本では子どものうち7人に1人が貧困状態にあるといわれ、その数は約300万人(1〜18歳)に上っています。そうした環境の中で育つ多くの子どもにとって長期休暇は「課題」です。

例えば夏休みは約40日ありますが、休み明けにかなり痩せて学校に戻って来る子がいます。

貧困状態にある子どもにとって、「毎日お昼だけでも給食を取る」ということはとても大切です。普段から朝ごはんを食べない、
夜ごはんも、食べていてもカップラーメンや菓子パン、良くてコンビニのお弁当など、栄養バランスが取れていない子が多い。1日の中で給食だけしか食べない子もいます。

また、長期休暇がきっかけで不登校になることも珍しくありません。子どもの場合は家庭の習慣に影響を大きく受けるので、親が夜に働いてたり、かなり遅く帰ってきたりする場合、子どもも夜型になります。

学校に通っていた時にはできていた「朝起きて、日中活動して、夜寝る」という基本的な生活習慣が失われてしまうことで朝きちんと起きれなくなり、学校に行けなくなってしまいます。

「ご飯をまったく食べられない」「学校に一切来ない」といった深刻なケースになるとネグレクト(育児放棄)が疑われ、児童相談所に相談がいきますが、件数としては全体からみるとごくわずかです。

最低限生きていけるだけの食事を用意されれば、「なんとか生きていける」。その場合、通報に至ることはないので、子どもたちが置かれている状況には周囲の人たちも気づきにくい。
「長期休暇明けに痩せてしまっている」というのは、そうした目に見えにくい子どもの貧困の一つの表れだと思います。

こども食堂は根本的な解決にはならない
近年、貧困家庭も意識しながら地域の子どもたちに食事を提供する「こども食堂」の取り組みが広がっています。ただ、子どもたちの状況を根本的に解決できるわけではないというのが現状だと思います。

まず、こども食堂の数と頻度の不足です。こども食堂の数は全国で約2300カ所ですが、自宅から子どもが歩いていける距離に必ずしもあるわけではありません。

また、ボランティア中心で行なっているので、実施回数も月に1〜2回が平均です。今回のGW期間中にも実施するところはあると思いますが、10連休のうち毎日開けるわけではないので、こども食堂が子どもたちの食事をすべてカバーするには限界があるでしょう。

https://lite.blogos.com/article/371830/
https://static.blogos.com/media/img/188148/raw.jpg
0387がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:29:06.13ID:76ZBRJOj
週刊新潮「御代替わり」20の謎って、20うち冒頭の4つは秋篠宮ご一家の記事。
即位される皇太子さまの記事をトップにしないなんて、大変失礼だと思いました 。

で、秋篠宮の4つに続く2つの記事が、「新天皇のお酒」「雅子新皇后に重圧」。

もしかして、皇太子さまのアル中(健康不安)と 雅子さまのメンタルは、マスコミ記者の間でも暗黙の了解となるほど深刻なのか、とても心配です。
0388がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:34:13.33ID:DVQ6nyre
ファストフード店の支払いで大量の1円玉を出す動画がネットに投稿され、話題になっている。動画によると、投稿者は10円玉を3枚出したあと、小銭入れを逆さにして支払い用のトレーに1円玉の山を築いた。

動画サイトで検索すると「1円玉会計」の動画はこれまでにもいくつか存在したことがわかる。店側からすれば迷惑行為と言えるだろう。

客が大量の貨幣で支払いをしてきたとき、店側は律儀に受け付けないといけないのだろうか。前島申長弁護士に聞いた。

●21枚目からは拒否できる
「結論から言えば、飲食店などで、客が大量の1円玉で代金の支払おうとしたような場合、店側は拒むことができます」(前島弁護士)

何枚から拒めるかについては、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」に、「貨幣については、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する」(法7条)との規定がある。

「つまり法律上、1回の支払いの際に、同じ額面での支払いは20枚までしかできないということになります。21枚目からは拒めます」

通常、貨幣には「強制通用力」といって、額面の価値で決済の最終手段として通用する効力がある。それなのに、なぜ断れるのだろうか。

「本来、硬貨というものは、取引の決済を簡便にするために作られたものですが、大量の硬貨での支払いをされると、かえって店側の決済が煩雑になってしまいます。このような弊害を防止するための決まりです」

ちなみに紙幣(日本銀行券)については枚数制限がない(日本銀行法46条第2項)。

注目を集めるために大量の硬貨を使うのは、店にとって迷惑だろう。マネはしないように。

(弁護士ドットコムニュース)

http://news.livedoor.com/article/detail/16364269/
0390がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:44:04.68ID:GO1QaYnP
 東京・池袋で高齢者が運転する乗用車が暴走し、自転車に乗っていた松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)がはねられて死亡し、
8人が重軽傷を負った事故で、真菜さんの夫が23日夜、代理人弁護士を通じて2人の写真を新たに報道機関に提供した。

 代理人弁護士によると、写真は6日、よく遊びに訪れていた公園で昼食をとっているときに撮影したもの。莉子ちゃんが好きだった公園で、
遊びに行くと芝生を走り回っていたという。

 真菜さんの夫は、写真の公開について「高齢者による同じような事件が二度と起こってほしくない」との思いを説明しているという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000021-asahi-soci

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190424-00000021-asahi-000-2-view.jpg
0391がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:28:34.68ID:2WyynsXD
告別式「なぜこの2人が」 東京 池袋の母子死亡事故
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190424/k10011894481000.html

東京 池袋で87歳の高齢者が運転する乗用車が歩行者などを次々にはねて10人が死傷した事故で、
亡くなった3歳の女の子と母親の告別式が行われ、
訪れた母親の知人は「笑顔がすてきな女性でした。信じられない気持ちです」と2人の突然の死を悼みました。

今月19日、東京豊島区東池袋で、
乗用車が横断歩道を自転車でわたっていた人を次々にはねたあと、
ごみ収集車に衝突しさらに歩行者を巻き込み、
自転車に乗っていた松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)が死亡し、8人が重軽傷を負いました。

24日、現場近くで親子の告別式が行われ、大勢の親族や友人などが参列し2人の突然の死を悼みました。

真菜さんの友人の31歳の女性は「真菜は笑顔がすてきで友達思いのいい子でした。
娘の莉子ちゃんもかわいがっていて、幸せを絵に描いたような家庭でした。
なぜこの2人なのか、うそではないかと信じられない気持ちです」と声を詰まらせながら話しました。

警視庁によりますと、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)は、大けがをして入院しています。

事故直後「アクセルが戻らなくなった」と話していたということですが、車に不具合などは見つかっておらず、
警視庁は誤ってアクセルを踏み込むなど、運転ミスが原因とみて調べています。

真菜さんの友人「悔しい気持ちでいっぱい」

真菜さんの友人で31歳の女性は「2人の大事な命がこういう形で奪われてしまうということに憤りを感じるし、
悔しい気持ちでいっぱいです。告別式はみんな涙を流してのお別れで、
旦那さんは最後まで真菜と莉子ちゃんを愛していると言っていました。
高齢者の事故や飲酒運転、あおり運転などもあり、2人の命をむだにしないために社会で考えてほしい」と話していました。

また、同じく真菜さんの友人の別の31歳の女性は
「いまだに信じられない気持ちでなんで2人なんだろうって、
いまだにうそなんじゃないかなと思っています。
真菜は笑顔が印象的で、家族思いですごく優しいお母さんで、幸せを絵に描いたような家庭でした。
莉子ちゃんもすごくかわいがっていました」と話していました。
0392がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:29:39.20ID:2WyynsXD
 19日、東京・東池袋で車が暴走し10人の死傷者を出した事故で、娘の松永莉子ちゃん(3)と妻の松永真菜さん(31)を亡くした夫が24日に会見を開いた。

 「まず最初に、事故現場の献花台に溢れるほどの花を手向けてくださった皆様、妻と娘に寄り添い心を痛めてくださっている皆様の温かい心に、
本当に感謝しています」と感謝を述べた夫は、続けて「最愛の妻と娘を突然失い、ただただ涙することしかできず、絶望しています。娘がこの先どんどん
成長し、大人になり、妻と私の元を離れ、妻と寿命尽きるまで一緒にいる。そう信じていましたが、たった一瞬で私たちの未来は奪われてしまいました。
悔しくて悔しくて仕方がありません。この悔しさはどれだけ時間が経っても消えないでしょう」と心境を吐露。

 また、妻と娘の写真を公開した経緯について「妻と娘は本当に優しく、人を恨むような性格ではありませんでした。私も2人を尊重し、本来ならば
そうしたいです。ですが、私の最愛の2人の命を奪ったという、その罪を償ってほしいです。この数日間、何度もこの先生きていく意味があるのかと
自問自答しました。しかし同時に、今回の事故での妻と娘のような被害者と私のような悲しむ遺族を今後絶対に出してはいけないとも思いました。
そのために、私は妻と娘の画像を公開することを決断しました。妻はとても恥ずかしがり屋で、Facebookなどで顔を公開することもないような
控えめな性格でした。そのため苦渋の決断でした」と説明

 そして、「この画像を見ていただき、必死に生きていた若い女性と、たった3年しか生きられなかった命があったんだということを現実的に感じて
いただきたいです。現実的に感じていただければ、運転に不安があることを自覚したうえでの運転や、飲酒運転、煽り運転、運転中の携帯電話の使用などの
危険運転をしそうになった時に、亡くなった2人を思い出して思いとどまってくれるかもしれない。そうすれば、亡くならなくていい人が亡くならずに
済むかもしれない、そう思ったのです。それぞれのご家庭で、事情があることは重々承知しておりますが、少しでも運転に不安がある人は、
車を運転しないという選択肢を考えてほしい。また、周囲の方も本人に働きかけてほしい。家族の中に運転に不安がある方がいるならば、
いま一度家族内で考えてほしい。それが世の中に広がれば、交通事故による犠牲者を減らせるかもしれない。そうすれば、妻と娘も少しは
うかばれるのではないかと思います。今回の事件をきっかけに様々な議論がなされ、少しでも交通事故による犠牲者がいなくなる未来になってほしいです」と
訴えた。
(AbemaTV/『AbemaNews』より)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00010024-abema-soci

https://amd.c.yimg.jp/im_sigg.Lpj6wPl1ZUaWZyKhMtppg---x900-y493-q90-exp3h-pril/amd/20190424-00010024-abema-000-1-view.jpg
0393がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:30:40.32ID:2WyynsXD
東京・品川区で、85歳の男性が運転する車が暴走し、歩行者3人が軽傷を負った。

23日午後7時前、品川区大崎の路上で、85歳の男性が運転する車が、およそ70メートルにわたり暴走して歩行者に接触し、男性3人が軽傷を負った。

運転していた男性は、「歩行者と接触し、びっくりしてアクセルとブレーキを踏み間違えた」と話している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00010004-houdoukvq-soci
0394がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:35:23.09ID:2WyynsXD
 トヨタ自動車は24日、中型セダン「マークX」の生産を12月で終了すると発表した。

マークXは1968年に発売された「マーク2」の後継車として2004年に発売された。マーク2以来50年超の歴史に幕を下ろす。

4/24(水) 16:07配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000044-mai-bus_all

24日発売されたマークXの特別仕様車=トヨタ自動車提供
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg0KqHGNFU4mmKL76JaRScjA---x637-y900-q90-exp3h-pril/amd/20190424-00000044-mai-000-1-view.jpg
0395がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:37:48.55ID:2WyynsXD
交際していた3人の男性を殺害したとされる“首都圏連続不審死事件”で、2017年5月に死刑判決が確定した木嶋佳苗死刑囚(44)。昨年1月、木嶋は3度目となる獄中結婚をしたが、
その相手は「週刊新潮」のデスクだったことが、「週刊文春」の取材で分かった。

社会部記者が解説する。

「東京拘置所にいる彼女は2015年3月に60代の不動産会社勤務の支援者男性と最初の結婚。彼女がメディア関係者に送った書簡では『セックスがないからこそ、ある種の緊張感が
保てていると思う』などとノロケていましたが、翌年に離婚。その後、逮捕前から知り合いだった男性と再婚し、元夫とは養子縁組したことを『週刊新潮』(17年4月20日号)に寄せた
“遺言手記”のなかで明かしています」

昨年から司法関係者や彼女を逮捕した埼玉県警の関係者らの間では、再審請求に繋がる動きを警戒し、情報収集するなかで、「週刊新潮」のX氏の存在が浮上していた。

実は木嶋のブログ「木嶋佳苗の拘置所日記」で、X氏は既婚者の「王子」として度々登場している。

〈●●●●王子から初めてお手紙を頂戴したのは、5年前の5月のことでした。実は王子の後輩や上司ともお目に掛かったことがありまして、かなりオープンでクリーンな交際を続けてきました。
ディープな関係になったのは、去年からです〉(2017年5月29日)

X氏について新潮社の関係者が語る。

「彼は40代前半で、記事を執筆するデスクのなかでも、編集長の右腕であり、ナンバー2といっていい存在。木嶋氏の“遺言手記”の担当デスクでした」

「週刊文春」がX氏に取材を申し込むと、新潮社で約1時間にわたって取材に応じ、結婚を認め、その理由について次のように語った。

「彼女の記事を手がけた後、死刑が確定するという流れがあって、取材者と被取材者の関係を超えて思いが募ったということです。相手をもっと知りたいと思った時に、
手段として結婚の形をとる方向に傾いていったのです。今も悪くない関係だと思いますし、結婚に後悔はありません」

4月25日(木)発売の「週刊文春」では、木嶋とX氏の獄中結婚について、X氏のインタビュー、「週刊新潮」編集部のコメントなどとともに報じている。

(「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年5月2・9日号)

https://www.excite.co.jp/news/article/Bunshun_11668/
https://www.excite.co.jp/news/article/Bunshun_11668/?p=2
https://imgc.eximg.jp/cv/resize?i=https%3A%2F%2Fs.eximg.jp%2Fexnews%2Ffeed%2FBunshun%2FBunshun_11668_cc1a_1.jpg
0397がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:03:37.70ID:k2zKENWP
日本経済新聞 2019/4/24 14:47

ソフトバンクは24日、ワイモバイルブランドで提供しているPHSサービスを2023年3月末に完全に終了すると発表した。
これまで提供終了時期を明らかにしていなかった機器向けPHSサービスの終了時期を示した。
95年にサービスを開始し、最盛期には約700万契約に達するなど一時代を築いたPHSは、28年で歴史の幕を完全に閉じることになる。

ガスの検針やエレベーターなど機器向けに提供しているPHSサービスを23年3月末に終了する。新規契約は3月末に停止している。対象プランの契約者はサービスを利用できなくなる。
提供終了時刻や終了方法は後日知らせるという。

通話を目的としたPHSプランは、機器向けよりも早い20年7月末に終了することを既に発表している。PHSの契約数は18年12月末時点で214万8000件まで減少しているという。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44135470U9A420C1X30000/
0398がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:31:54.09ID:BDXkbMr7
産経新聞 4/24(水) 15:52配信

警視庁は24日、4月30日の天皇陛下の譲位を皮切りに実施される一連の皇室関連行事に関する警備会議を開いた。
陛下が譲位する4月30日、皇太子さまが即位される5月1日、一般参賀が行われる5月4日の計3日間、特別警備本部を設置し、1日あたり数千人規模で警戒に当たることを確認した。

会議には警視庁の警備、公安、交通担当の幹部ら約250人が参加。冒頭、三浦正充警視総監が「歴史的な行事が滞りなく行えるよう、総力を挙げて警備に万全を期す」と訓示した。

4月30日夜から翌5月1日朝にかけては、元号が変わる瞬間を秒読みする「改元カウントダウン」を警戒。渋谷など人が多く集まる可能性のある複数の繁華街に機動隊などを重点配置する。
重武装のテロリストへの初期対応などを想定して編成された精鋭の「ERT」(緊急時初動対応部隊)も参加する。30日午後6時から1日午前5時までは、皇居前広場への立ち入りも制限する。

また、関連行事に出席する皇太子さまが、お住まいの東宮御所から皇居に車で移動されることに伴い、4月30日、5月1、4日は内堀通りの一部など皇居周辺で最大15分程度の交通規制を実施。
通常時よりも厳重に対応、対向車線の通行も禁止する。車両突入によるテロ対策として防護柵なども設置するほか、検問や不審物捜索も徹底する。

警視庁は、平成の代替わり時はなかったドローン(小型無人機)が使用されることも懸念しており、今回の関連行事中は妨害電波を発して飛行を停止させるなどするジャミング(電波妨害)装置も初導入する。

重久真毅警備1課長は「お祝いのムードに水が差されることがないよう、粛々と警備を実施したい」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000553-san-soci
0399がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:38:24.10ID:y5kWR7D2
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042501152&;g=soc
皇居で即位儀式リハーサル=皇太子ご夫妻が出席
2019年04月25日18時22分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190425at57S_p.jpg
皇居に入られる皇太子ご夫妻=25日午後、皇居・半蔵門

皇太子ご夫妻は25日午後、皇居・宮殿を訪れ、5月1日に行われる即位関連儀式のリハーサルに臨まれた。

新天皇が皇位の象徴である剣や勾玉(まがたま)などを引き継ぐ「剣璽等承継の儀」や、
初めて三権の長らに会う「即位後朝見の儀」の手順などを確認したとみられる。
ご夫妻を乗せた車は午後4時ごろ、半蔵門から皇居内へ。

皇太子さまは白のちょうネクタイ、雅子さまは薄い水色の洋装で、
集まった人たちに笑顔で手を振って応えていた。

皇居内には1時間20分ほど滞在。再び半蔵門を出て皇居を後にした。
0400がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:41:22.10ID:HtM+iBqF
池袋暴走事故の男性 理事長務める団体に辞任を申し出ていた

東京・池袋で母子2人が亡くなった自動車暴走事故後に、運転手と同じ名前の人物が理事長だと記載されている団体の公式サイトが見えない状態となり、ネットで注目を集めている。

事故を起こした当人なのか、同姓同名の別人なのか。なぜサイトを見えない状態にしたのか。J-CASTニュース編集部がこの団体の役員に話を聞いたところ、運転手と理事長(当人が辞職を申し出ている)は同一人物だと認めた。

■サイトは25日時点で非公開
 
事故は2019年4月19日に発生した。運転手は飯塚幸三・旧通産省工業技術院元院長(87歳=事故時点)で、事故後はけがのため入院しており、25日昼現在、逮捕はされていない。

逮捕されていないのは元高級官僚だったゆえの特別扱いではないか、といったニュアンスの「上級国民」といったネットスラングがツイッターなどに飛び交い、注目を集めている。
 
こうした関心の高まりを加速させた要因に、飯塚・元院長が出席した贈呈式の写真が含まれるサイトページを見えない状態にした団体が出たことなどがある。
 
この他にも、「理事長」欄に元院長と同じ「飯塚幸三」と名前が記載されている団体の公式サイトが事故後に見えない状態になったことも注目された。

「一般社団法人 日本淘道会」(東京都文京区)だ。J-CASTニュースが24日から25日午前に事務局に何度も電話をしたが、誰も出ない状態が続いた。
 
そんな中、25日午後に日本淘道会の役員の男性に接触することができた。この役員によると、理事長と池袋事故の運転手は同じ人物。そのうえで、

「事故で亡くなったお2人のご冥福をお祈りしております。また、怪我をされた方々にもお見舞いを心から申し上げます」

と話した。事故後に本人から理事長辞任の申し出があり、近く理事会を開いて正式に辞任を決定する予定となっている。記憶によれば、理事長になってから5年程度以上になる。

サイト非公開は会の自主的な判断
 
会の公式サイトが見えない状態になっていることについては、事故の数日後にそのような措置を取ったとしたうえで、その理由については
「(理事長以外の)他の会員の名前などの情報も多く掲載されていたため、誹謗中傷が他の会員に及ぶのを避けるためだった」と説明した。理事長や外部の指示ではなく、会の自主的な判断だったという。
 
サイトを見えない状態にしたことで、ネット上で「上級国民の隠蔽工作では」といった憶測が飛び交っていることについては認識しているそうで、個人的な考えだとことわったうえで、「タイミングをみて、サイトの公開を再開したい」と話した。
 
ところで、団体名にもある「淘道」とは何なのか。この役員の説明によると、「『宗教』でもなく『占い』でもない自己啓発による実践型性格改善術」。

12種類のタイプの気質(性格)を踏まえ、その偏りや悪い部分を流し去り、「本来の自分を実現する」ものだという。ほぼ同じ意味で「淘宮術」という言葉もある。江戸時代(19世紀半ば頃)に御家人で、運命論である天源術を学んだ横山丸三が開運のための修養法として創始した。

ネット百科辞典ウィキペディアには、日本淘道会を「文責」とする「淘宮術」の項目があるが、役員によると、会が文責であるのは間違いないそうだ。

また、日本淘道会の発足は1944(昭和19)年で現在の会員数は約300人。

2019年4月25日 17時45分
J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16372534/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/c/6cd57_80_d780f354_a8b2c563.jpg
0401がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 05:13:22.01ID:yo0IAfSe
【池袋暴走】容疑者の上級国民度を調べあげていたツイッター民、原子力委員会専門部会に名前を発見してしまう
2019/04/25

昭和61年 原子力委員会議事録より

https://twitter.com/hanayuu/status/1121280069928767488?s=21
2019/04/25

池袋で母子を轢き殺した老人は原子力委員会専門部会に在籍。
東電福島原発の原子炉設置変更にも関与
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V31/N08/198601V31N08.html
等々力達を飯塚幸三に変更
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0402がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 05:17:13.66ID:yo0IAfSe
第 35 回 (臨時)

〔日 時〕昭和61年8月22日(金)10:30〜

〔議 題〕
(1)東京電力株式会社福島第一原子力発電所の原子炉の設置変更(1号、2号、3号、4号、5号及び6号原子炉施設の変更)について(答申)
(2)日本原子力発電株式会社東海第二発電所の原子炉の設置変更(原子炉施設の変更)について(諮問)
(3)その他

〔審議事項〕
(1)議事録の確認
 「第34回原子力委員会定例会議議事録」を了承した。

(2)東京電力株式会社福島第一原子力発電所の原子炉の設置変更(1号、2号、3号、4号、5号及び6号原子炉施設の変更)について(答申)

 昭和61年7月8日付け61資庁第5088号をもって諮問のあった標記の件に関する核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第26条第4項において準用する同法第24条第1項第1号、
第2号及び第3号(経理的基礎に係る部分に限る。)に規定する基準の適用については妥当なものと認め通商産業大臣あて答申することを決定した。(資料1)

(解 説)本件は、可燃性雑固体廃棄物の焼却処理能力を増強するため、各炉共用の雑固体廃棄物焼却設備を増設するものである。

(3)日本原子力発電株式会社東海第二発電所の原子炉の設置変更(原子炉施設の変更)について(諮問)
 昭和61年8月19日付け61資庁第7506号をもって通商産業大臣より諮問があった標記の件について、通商産業省から資料に基づき説明がなされ引き続き審議することとした。

(解 説)本件は、取替燃料として新型8×8ジルコニウムライナ燃料の採用及び取替燃料の平均の濃縮度を変更するものである。

(4)その他
 原子力委員会専門部会の構成員の変更について核融合会議の構成員のうち等々力達を飯塚幸三に変更することについて、資料に基づき説明がなされ了承された。
0403がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:07:13.08ID:AHQKTHPz
27日から始まるゴールデンウイーク。
あなたは、どう過ごしますか。

改元まで、あと6日。

「令和」にちなんだ百貨店のセールに、旅行会社が計画した特別ツアーなど、さまざまな企業がゴールデンウイーク中の「改元消費」に期待を寄せている。

そんな中、明治安田生命は25日、家計に関するアンケート調査の結果を発表した。

2019年のゴールデンウイークに使う予算の平均額は、4万7,249円。

改元にともない10連休となるのを受け、およそ3割が、「2018年よりも予算を増やす」と答えた。

一方で、0円との回答も3割近くを占めており、節約志向の人が多いこともうかがえる。

また、過ごし方については、「自宅でゆっくり」が最も多く、74.7%。

そのあと、「国内旅行」、「帰省」と続いている。

お金を使う人と、節約する人。

明治安田生命は、消費の動向は二極化する傾向があると分析している。

(フジテレビ)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190426-00416785-fnn-bus_all
0404がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:27:12.30ID:zwC8tCCz
ランチ代が過去最高を更新。

明治安田生命保険が発表した「家計に関するアンケート調査」の結果によると、夫婦の「おこづかい」の月平均額は2万8,080円と、前の年に比べ、1,043円増えた。

また、「ランチ代」の平均額は、1,055円と13円高くなり、2013年に調査を始めて以来、過去最高となったという。

2019年4月25日 木曜 午後7:26
https://www.fnn.jp/posts/00416761CX
0405がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:49:58.32ID:4nmdzFB0
2019年4月24日 15:00

 サイゼリヤや鳥貴族など、外食業界の有名チェーン店に関して、既存店売上高のマイナスが続くなど、客離れや業績低迷にあえいでいる。若者やサラリーマンに愛されてきたはずの人気店にもかかわらず、一体なぜなのか。

 2017年の飲食店の倒産件数は過去最高を記録した(帝国データバンク倒産動向調査)。価格競争やトレンド入れ替わりの早さなどから、外食業界全体の競争が激化していることが伺える。くわえて外食離れに拍車をかけるのは、自炊や中食へとシフトする人たちの存在だ。

 20代男性会社員のAさんは、学生時代から1人暮らしで、その手軽さからファーストフード店ばかり利用していた。しかし、現在は「スーパーのお惣菜や冷凍食品の豊富さ」を理由に、中食と自炊にシフトしている。

「以前は吉野家と松屋、すき屋をローテンション。サイゼリヤや鳥貴族にもよく同僚や友達と飲みに行っていました。でも、最近はスーパーのお惣菜が前よりおいしくなったし、
種類や量のバリエーションも豊富で、よく買っています。手軽だし飽きがこなくていい。お金がもったいないから外で飲まなくなり、家で完結するようになりました」(Aさん)

 本格的な自炊は面倒でできないというAさん。だが、スーパーや自炊コンビニの冷凍食品やお惣菜に“ちょい足し”する工夫で、食生活の幅が広がったと話す。

「セブン-イレブンは有名店とのコラボ商品、ファミマは『お母さん食堂』、ローソンの冷凍チャーハンなんかもおいしい。
そこに野菜や肉などをちょい足して栄養や量を増やす工夫をすることもあります。少しリッチな気分になれますし、食材の無駄もないし、まあまあ安く済ませられて、栄養もほどほどに整えることができる」(Aさん)

 20代女性会社員・Bさんは、「おかずの作り置き」に熱心だ。

「職場が表参道なのですが、1200円以上のランチが多くて……インスタ映えにはいいんですけど、高いですよね。今は週末に用意しておいた作り置きおかずをお弁当箱に詰めて、持参しています。夜もそれらの素材をアレンジしたメニューでやりくりしています」(Bさん)

 Bさんによると、作り置きは本格的なおかずを作っておくわけではない。焼いたり茹で下準備した肉や野菜をストックしておき、ササっと味付けやアレンジするといった具合。例えば、鶏ひき肉で作ったシンプルな団子や、茹で野菜をたくさん作っておくイメージだ。

 Bさんによると、コストや手間以上に得るものが大きいという。

「SNSでは褒められますし、リアルでも手作りは男性ウケがいいので、モチベーションにもなります。作り置きは、習慣づけてしまえばそこまで手間じゃないですし、コストは外食よりは節約になります。
外食でやりがちな、“残すのがもったいないから食べる”といったこともなくなり、結果的にダイエットにもなりました」(Bさん)

 また、「外食を辞めざるを得なかった」と話すのは、糖質制限に熱心な30代男性会社員・Cさんだ。衰えない糖質制限ブームに対応する外食店も増えてきているが、なぜなのか。

「糖質制限を始めてから、外食は炭水化物だらけということに気づきました。炭水化物をメインの売りにしないステーキ店などは、安月給の僕には日常的にはやっぱり高いという印象。業務スーパーでステーキ肉を買ってきたり、鶏むねを自分で調理したりした方が安い」

 相次ぐ外食チェーンの客離れ。こうした若い世代の倹約と健康志向も、少なからず影響を及ぼしているのかもしれない。

https://www.moneypost.jp/531727
0406がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:52:42.78ID:W4nUQVWq
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042501317&;g=eco

政府がコンビニ包囲網=異例の「行政指導」に渦巻く不満
2019年04月26日07時17分

 コンビニエンスストアの24時間営業をめぐる問題をきっかけに、政府がコンビニ業界への包囲網を敷いている。

世耕弘成経済産業相が自ら大手チェーン各社に加盟店支援策などの行動計画の策定を求める異例の「行政指導」に乗り出し、各社は対応に追われた。

表面的には従う姿勢を見せたものの、水面下では今年夏の参院選を意識した有権者向けアピールではないかとの不満も渦巻く。
0407がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:58:12.20ID:pOmwKvAd
ポプラ「行動計画」発表

http://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20190425/4000004245.html

コンビニの24時間営業をめぐる問題で、コンビニチェーンの「ポプラ」は
閉店前の弁当の値引き販売を推奨するなど、加盟店の
収支の安定化を目指す施策を盛り込んだ「行動計画」を発表しました。

コンビニの24時間営業をめぐっては、深刻な人手不足を背景に加盟店のオーナーの不満が高まっているとして、
世耕経済産業大臣が今月、各社に対して「行動計画」にまとめるよう要請していました。
広島市に本社があるポプラの行動計画によりますと、人手不足への対応として客が自分で会計できる
「セミセルフレジ」を8月末までにすべての店舗に導入するとしています。
また加盟店の収支を安定させるため、閉店前の弁当の値引き販売を推奨するほか、
製造工程を工夫することで弁当の消費期限をこれまでより3時間延長し、廃棄を抑制するとしています。

一方、24時間営業については5年ほど前から深夜の集客が見込めない店舗で
営業時間の変更を積極的に進めていて、24時間営業を行うのは全店舗の18%にまで減少しています。

ポプラは「店舗ごとに変化にあわせた見直しを実施し、加盟店と本部にとって
最良の運営環境の構築を進めていく」とコメントしていて、営業時間の変更などに
今後も柔軟に対応していくとしています。
0408がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:59:02.90ID:ekc6zJo2
俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。

先日、父親の運転で親戚の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。

で、俺が何気なく「チンポプラ」って口走ったら、運転中にも関わらず父親が俺を殴り始めた。

それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味不明なことを言い出して終いには涙をボロボロ流し始めた。

何が父親に起こったかわからないが、とにかく不気味な何かを感じたな。
0409がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:12:09.70ID:MZp7lnW/
 東京都中野区教育委員会は25日、区立の上高田小と新井小の2校が統合し、来年4月から名称を「令和小学校」とすると明らかにした。

10日に開かれた2校の統合委員会で校名が決まった。区教委の会議と区議会の議決を経て、正式に決定する。

 区教委によると、上高田小と新井小は来年3月末に閉校する。児童らは同4月から現在の上高田小の校舎に通い、この時点で「令和小」の名称を使う。その間に新井小の校舎を取り壊して新校舎を建て、2022年4月から使用する予定。

 統合委員会は、保護者や学校関係者ら21人で構成。17年8月から学校名などを検討してきた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16373868/
0410がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 06:34:29.07ID:sPYZG67t
東京 池袋で歩行者などが次々にはねられて3歳の女の子と母親が死亡した事故で、運転していた87歳の高齢者は右足を治療中で、医師から車の運転をなるべくしないよう
指示されていたことがわかりました。警視庁が足の状態がどう影響したか調べています。
今月19日、東京 豊島区東池袋で、乗用車が暴走し自転車に乗っていた31歳の母親と3歳の長女が死亡し、10人が重軽傷を負いました。

運転していた旧通産省の幹部だった飯塚幸三元職員(87)は、けがをして入院中で、事故直後、「アクセルが戻らなくなった」と話していましたが、
車に不具合はなく、警視庁は運転ミスが原因と見ています。

元職員は1年ほど前から右足のひざの治療のため都内の病院に通院していましたが、医師から「車の運転はなるべく控えるように」と指示されていたことが
関係者への取材でわかりました。ふだんはつえを使って歩いていたということです。

警視庁は、通院していた病院からカルテの提出を受けて、右足の状態が運転にどう影響していたかを調べるとともに、元職員の退院を待って本格的に事情を
聴くことにしています。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190427/amp/k10011898751000.html
0411がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 06:36:17.13ID:sPYZG67t
「物凄い先生ですよ。計量学の権威なんです。何とも言えない毛並みの良さもあって。1カ月前に計量史学会の会議が神楽坂の日本計量会館でありました。

その時も飯塚先生だけ車で来ていて、会館に横付けしていた。ただ、歩く時は杖をついていて、会議後、先生に『ちょっと肩押さえてくれ。押さえてくれないとまずいんだ』と言われ、肩を支えて車まで行ったんです。

前に『先生、よくこんな細い路地のところを運転できますね』と聞いた時には、『段差のある所は転ぶから嫌で。車を運転した方が楽なんです』と言っていたんだけどね……」
(日本計量史学会副会長の黒須茂氏)

◆ ◆ ◆

 旧通産省の飯塚幸三元工業技術院長(87)が自家用車のプリウスで東池袋の大通りを約150メートルにわたって暴走したのは、4月19日正午過ぎ。8人の通行人を引き倒し、
自転車で横断歩道を渡ろうとしていた松永真菜さん(31)と長女・莉子ちゃん(3)の死亡が確認された。

「警視庁が押収したドライブレコーダーに同乗していた妻から『危ないよ、どうしたの』と言われ、『あぁ、どうしたんだろう』と答えている飯塚氏の声が残っていました。
事故直後、飯塚氏は息子に錯乱状態で電話し、『アクセルが戻らなくなり、人をいっぱい轢いちゃった』と話していたそうです」(社会部記者)

通産省時代の華麗な経歴

 今回の事故を引き起こすまでの飯塚氏の経歴は、それは華麗なものだった。

 旧制浦和高校、東京大学工学部を卒業後、1953年に通産省に入省。技術畑を歩み86年、傘下に13の研究所と約3000人の研究者を抱える工業技術院長に上り詰めた。

 通産省時代の同期で田中角栄元首相の秘書官でもあった、小長啓一元通産事務次官が振り返る。

「工業技術院長は技術職としては最高のポスト。飯塚さんは傑出した能力、調整力、リーダーシップを発揮していました。第一次石油危機の際には、再生エネルギーなどの議論を進める
『サンシャイン計画』に関わっていたと思います」

院長時代の給与は、年収2000万円弱

 院長時代の給与は、年収2000万円弱。当時の退職金は3000〜4000万円程度だったという。元工業技術院総務部長、大野隆夫氏が証言する。

「飯塚氏は、工業技術院などのOB組織『産工会』の会長も務めていた。毎春、如水会館でパーティを開くのですが、その会を取り仕切っていたのが、博士号も持つドクター飯塚です」

 いわば“通産省技系官僚のドン”だった飯塚氏。89年6月の退官後は一般社団法人機械振興協会副会長を経て、92年、農具最大手のクボタに専務として三顧の礼で迎え入れられた。

「00年、代表取締役副社長を最後に退任するまで研究開発を舵取りしていました」(クボタ関係者)

 71歳になった飯塚氏は02年3月、板橋区の新築分譲マンションへと引っ越し。価格は約4500万円だったが、通産省やクボタ時代の退職金などを元にキャッシュで購入したと見られる。

この地で飯塚氏は同い年で誕生日も9日違いの妻と2人、“セカンドライフ”をスタートさせた――。


「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年5月2・9日号

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190427-00011782-bunshun-soci&;p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190427-00011782-bunshun-soci&;p=2
0412がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 07:14:44.37ID:v5wcywi/
池袋死亡事故 ブレーキ「異常なし」

東京・豊島区東池袋で19日、旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)が運転する車が暴走し、自転車に乗った松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)がはねられて死亡した事故で、
警視庁がメーカー立ち会いのもと、飯塚元院長の車の点検を行った結果、アクセルとブレーキに異常がなかったことが新たにわかった。

警視庁は、飯塚元院長のけがの回復を待って、本人立ち会いのもと、実況見分を行うなどして、くわしい事故原因を捜査する方針。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190426-00416835-fnn-soci
0414がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:16:48.00ID:86dtc99X
2019年4月27日 11時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190427/k10011899041000.html

秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまが通われる東京・文京区にある中学校で、26日、悠仁さまの席に包丁2本が置かれているのが見つかりました。

警視庁は、防犯カメラの映像などから、何者かが工事業者を装って学校内に侵入したとみて捜査するとともに、警備態勢を強化することにしています。
0415がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:17:47.97ID:86dtc99X
悠仁さまの学校の席に包丁 何者かが侵入か

2019年4月27日 11時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190427/k10011899041000.html

秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまが通われる東京・文京区にある中学校で、
26日、悠仁さまの席に包丁2本が置かれているのが見つかりました。

警視庁は、防犯カメラの映像などから、何者かが工事業者を装って学校内に侵入したとみて捜査するとともに、
警備態勢を強化することにしています。

捜査関係者によりますと、26日、悠仁さまが通われる東京・文京区にあるお茶の水女子大学附属中学校の教室で、
悠仁さまの席に包丁2本が置かれているのが見つかったということです。

包丁はポールのようなものにくくりつけられていて、悠仁さまと隣の生徒の席の間にまたがるように置かれていたということです。

当時は教室の外で授業が行われていて、教室内は無人だったということで、
26日、最寄りの警察署に届け出があったということです。

警視庁が防犯カメラの映像などを調べたところ、
26日の正午ごろにヘルメットをかぶって青色っぽい上下の服を着た中年くらいの男が工事業者を装って侵入する姿が写っていたということです。

学校に入る際に訪問用の受付は通っていないとみられ、
警視庁は、建造物侵入などの疑いで捜査を進めています。

また、天皇陛下の退位や皇太子さまの即位に伴う一連の儀式を控えていることから、
警視庁は警備態勢を強化することにしています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況