X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント426KB

悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:23:34.46ID:LDLemasF
悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
確定前の方は下記スレにどうぞ。住人も下記スレで相談にのってあげてください。
次スレは>>980が立ててください。
sage進行です。

【リンパ腫未確定の方へ】
リンパ腫かも?と不安な方は以下のスレにいってください。ここの住人もいますので可能な範囲で答えます。

【心配なら】このしこりってリンパ腫?【病院池】
http://mao.5ch.net/t...ancer/1537203489/l50

しかし、ここの住人は質問をするよりまず病院に行くことをオススメしています。
病院は素人の判断や自己完結より的確だからです。

【このスレについて】
リンパ腫で闘病中の人やリンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

【確定後初めてここに来た方へ】
初めて来た方はテンプレを一通り読むことをオススメします。

【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
確定前の人からの質問には他スレ誘導という形で答えてください。

テンプレは>>1-5
>>1 このスレについて
>>2 リンパ腫について
>>3 リンパ腫の治療について
>>4 行政の補助等
>>5 関連リンク・スレ
0381がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:28:10.64ID:jgoHqUFf
再燃・再発に怯えながらだからなんも考えず生きていた発病前の心境とか状態には戻れないな
そのぶん一日を大切に生きようとは思うんだけど
0382がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:46:31.47ID:S3jOAH5G
>>381
この位の時間になると今日もなにもなく無事に終わりそうでよかったと思うようになったな
先のことやいろんな可能性を考えると凹みそうなのでそれこそ週単位とか月単位のごく近い将来のことしか考えないようにしてる
0383341
垢版 |
2019/02/16(土) 04:49:07.83ID:CK+GJ84J
体に良いことをやることでそういうの考えないようにしてる。
これやってるから大丈夫、みたいな。

あれから上司と経過観察の話をしてきました。
医療に詳しい社内医?みたいな人と三人で。
その方も経過観察については賛同の方向性だったので
上司も渋々といった感じでしたが了承した方向です。
昨日やった内視鏡の結果次第で最終的な治療方法を決めるということだったので
今はそこまで追及されることがなかったのかも。
結果は3月6日にわかるのですがよく見たら結構先ですね。。。
組織とったようですが大丈夫なのかなこれ。
0384がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 05:38:31.05ID:zHD2Fk4d
2月7日に再発が分かって3月6日に内視鏡で分かって入院は4月5日って感じ?
0386がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:51:35.30ID:EtULCYi3
日韓アイドルのIZONEのイェナって子が子供の時リンパ腫だったんだね
型わからないから何とも言えないけど今は全く治療してなさそうだ
首に気管切開のあとみたいな傷あるのは気になるけど
0387がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:32:06.52ID:4Rxk9f4Y
抗がん剤治療中の骨髄抑制ってどれくらいの制限が必要でしょうか
声優さんのライブとかに行くのももってのほかですか?
0388がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:48:18.49ID:iindemdO
>>387
人混みに行くのは避けた方が無難
感染症になったら治療スケジュール狂って、
それだけ治る可能性低くなるし、迷惑もかける

あとそれ以前に立ちっぱなしは辛いし
手を振り上げるのも点滴跡に負担をかけるからダメだし

なんの型か知らないけど、
治癒目指して治療してるんでしょ?
なら節制したらどうだい
治癒諦めてる状況なら好きにしたらいいと思うけど
0389がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:00:07.84ID:6Ldx9ptH
外来でR-CHOPを8クール終わった後でも、
当分の間、外出時はマスクして大浴場などは避けてね、
と言われる程度。
G-CSFを注射しているとかなら敢えて人混みに行かない方が無難かと。
0390がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:45:13.97ID:Do4SR5Sx
>>387
私なら絶対行かない
インフルは流行期を過ぎたとはいえ滅茶苦茶流行ってるし、はしかも同様
これからはノロが流行る
抗がん剤投与中は自制してた方が身のためだと思うけどな
0391がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:20:42.71ID:f/mDHp2S
s-il2r 1600
LDH 270
終わった。
0392がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:26:31.74ID:C9jnvpkA
抗がん剤投与中のように免疫力が大きく低下しているときは
インフルエンザワクチンを接種しても免疫がつきにくいしね。
インフルエンザのは生ワクチンではないので接種自体は問題ないけれど。
0393がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:47:19.73ID:fl9UsWzp
>>391
確かにアヤシイがLDHは風邪でも上がるしil2もウイルスで上がるしまだ希望はあると言ってみる
0394がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:22:57.54ID:4VYydez1
>>393
CTで肺のリンパが少し腫れてると言われた。
オマケにそけい部のぐりぐりが大きくなってきてる。
数珠状なんだけど。丸くないんだね。
0395がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:44:02.33ID:mlB/azN+
>>386
その人の記事を見てきた
首の傷痕って抗がん剤のカテーテルの痕かな?
乳幼児や子供はまだ血管が細いから、腕よりも首筋のが点滴の針を入れやすいのかもしれないね
0397がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:18:56.14ID:ImuuOCOY
>>395
カテーテルの位置じゃなくてモロ気管切開跡って感じ
かなり状態悪かったみたいだから気切してたのかな?
0398がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:07:12.44ID:T4jg4S+C
縦隔原発 B 細胞リンパ腫と診断されました。
本日よりDA-EPOCH-R 8クール予定です。
0399がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:38:55.68ID:iCemDqFO
BR療法、11月に終わったけど、未だに皮膚の湿疹に悩まされて皮膚科にも通ってる。
こういうもんなんですかね?
0400がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:15:02.82ID:ymYOC0ao
>>397
上大静脈にリンパ腫が絡んで詰まらせると首から上がパンパンに膨張して喉が押しつぶされて窒息気味になるからな
0402がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:54:30.41ID:0T1i0/0t
>>398
ごめん、不勉強なので教えて欲しいんだけど、その治療法って日本ですでに実施されてるの?

非ホジキンだったら大体みんなRCHOPかと思ってたんだけど、そうでもないのかな
0404がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:03:22.46ID:hKl1KdIp
1なんてよまねーよ
あんなにくどくど書いたら読むきもしねーよ
あまりメジャーなプロトコルじゃないんだから知ってんなら教えてやればいいのに 
0405がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:59:48.22ID:DoEOh+qo
>>402
EPOCH-RはRCHOPよりもやや強度の高いプロトコルでDAはDose-Adjustedのこと
縦隔原発B細胞リンパ腫は巨大腫瘤が多く 通常RCHOPでは不十分の為放射線が追加されたが
長期的に問題の多い縦隔照射を避けるために使われるレジメン
https://www.nejm.jp/abstract/vol368.p1408
https://www.cancerit.jp/21826.html
なおRCHOP後再燃時の救援療法にも用いられる
0406がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:20:16.68ID:1T/AOXjA
散々不謹慎と言われてる話題だけど、
仮にR-CHOPの治療方針だとして、副作用の吐き気って動けないくらいの酷い二日酔いの吐き気とどっちが辛いんだ?
0407がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:06:24.04ID:fyfZ3x4m
>>406
DLBCLだったけど、胃が痛むくらいで吐き気はほぼ無かった。心配してたけど、杞憂だった。
今時の制吐剤は凄く効果があるんだなぁと思った。それよりも味覚障害がキツくて辛かった。
0408がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:14:11.29ID:qb0pqLe+
sage進行って書いてるの読めない人今日は多いな
日本もいよいよ貧しくなって文盲率が上がってるんだろうか
0409がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:25:37.70ID:noUUz1Oa
>>406
人によるとしか…
同じ人でもその時の体調や精神状態にもよるし

俺の場合、ひどい二日酔いと同じぐらいの気持ち悪さで、
しかし制吐剤のせいで吐けないという、へんな苦しみだった
頭痛がないだけ、二日酔いよりかはマシかも?
0411がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 03:39:13.36ID:k8CT6uJd
>>407
ありがとう。
なるほどね。味覚障害か。
サプリメントとかで亜鉛とかって摂ってた?
0412がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 03:41:03.61ID:k8CT6uJd
>>409
ありがとう。まぁそうだよね…。
やっぱそこまでなる人もいるんだね。
制吐剤が今はものすごく良く効きます、みたいな文言をよく見るから安心しちゃってたな。
俺、嘔吐恐怖があるから地獄だな〜と思って…。
0414387
垢版 |
2019/02/20(水) 07:03:34.74ID:dTF7d8oH
抗がん剤は4か月から半年といわれましたが
そのあと二年間何か抗体?を入れるようですが
その二年間も同じレベルで自重すべきなんでしょうか。
0416がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:31:58.53ID:r88f2BXX
私はビンクリスチンによる手足のしびれと便秘、
プレドニゾロンが切れた直後のダルさと筋肉のこわばりが辛かった。
化学療法による吐き気はなかった。
0417がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:01:01.52ID:k8CT6uJd
吐き気怖いくんです。
みんな色々教えてくれてありがとう。
気にするほどでもないのかな…!

今日は耳鼻咽喉科に移って生検の日取り決めてくる。
0418がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:25:16.49ID:faUDbhdy
>>414
たぶんFLで、RCHOP後にリツキサンの維持療法かな?
もしそうであれば、リツキサンの維持療法中は
普段通りの生活で構わない
RCHOPの影響ですぐにはもとに戻れないかもだけど

>>417
吐き気は全くなかった、制吐剤すごすぎ
それでも赤い点滴みたり思い出すだけて気分悪くはなる
効かない人もいるようだけどね
0419がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:56:15.47ID:HB+HWY0u
>>411
通常の味覚障害ではなくて抗がん剤の副作用だから、亜鉛のサプリとかは摂らなかった。
このままだと嫌だなぁと思ってたけど、徐々に回復するからしばらくは食べられる物でしのいでね。
トイレの近さと足の攣りもしんどかったよ。
なるべくトイレの近くの部屋に居ると良いよ。
0420がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:09:33.25ID:faUDbhdy
トイレは輸液のせいだから当日くらいだよね

攣るのとかしゃっくりはプレドニン
プレドニンは頭もハイテンションになるし
離脱するとダルいし地味にきついw
0422がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:11:57.23ID:k8CT6uJd
味覚障害って嫌だなぁ…高確率でなるんかな。

プレドニンはもともと血小板減少性紫斑病だったからずっと飲んでて、ようやく断薬になったのにまたご対面だわ…
ホントにあれが地味にきつい
0424がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:10:23.07ID:vZzqz+OP
味覚障害なんてならないよ
トイレ近くなるだけ
大げさに書いてアクセス数を増やすブログなんか信用すんな
0425がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:14:14.76ID:57l7K1DR
味覚障害は超メジャーな副作用なのでならない人のほうが少ないのでは
0426がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:34:41.58ID:YF9VH8Y9
R-CHOP4クール目だが、ここまではハゲと痺れ、あとはステロイド離脱のアレぐらいだな
食欲は減退どころか増進してて主治医から痩せろと言われたぐらいだw
0427がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:37:17.34ID:faUDbhdy
>>422
オンコビンの末梢神経障害は、これまた個人差大きいと思う
手先指先のしびれ、便秘、味覚障害…
この中でも俺は痺れがきつかったけど便秘はそれほどでも
味覚障害は和食が不味くて、ジャンクフードは美味しく食べれた
ラーメンも和風な繊細な奴はダメで、二郎は平気

>>424
軽かったって大げさに言ってるお前も同じでは
0428がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:15:13.58ID:L2kfqAV8
なるほどな…味覚障害って厄介だな〜。

針生検してきた。
悪性リンパ腫を疑ってるって言われたけどもう十分わかってるわ〜。
むしろ治療方針を早く決めてほしい。
0429がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:26:11.47ID:XOEjPNHG
>>428
針生検では治療方針はまず決まらない
染色体異常などを見る(FISH検査など)のに生の大きな標本が要るので結局は切開生検が必須
体表に近いところはまあ大したことなく終わるけどね
0433がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:06:01.94ID:pGuuV/0E
池江さん 今頃口内炎や肛門周囲膿瘍や発熱、怠さで大変だろうな(・。・;
0434がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:26:51.65ID:D8cfbZQQ
白血病治療薬「キムリア」了承、米国で1回5千万円

 厚生労働省薬事・食品衛生審議会の再生医療部会は20日、免疫細胞を活用
して若年性の白血病を治療する新製剤「キムリア」の製造販売を了承した。
スイス製薬大手「ノバルティス」の日本法人「ノバルティスファーマ」が申請
していたもので、厚労省は早ければ3月にも正式承認する見通し。米国では
投与1回5千万円以上で、高額な価格と高い効果が国際的に注目されている。

 キムリアは、「CAR−T細胞(キメラ抗原受容体T細胞)」を使ったがん
免疫治療製剤。患者から採取した免疫細胞(T細胞)を遺伝子操作して体内に
戻し、がん細胞を攻撃させる。特定の難治性の血液がんに対し、高い治療効果
があるとされる。2017年に米国で実用化され、欧州でも承認されている。

 臨床試験では、再発可能性や、抗がん剤が効きにくい難治性の「B細胞性
急性リンパ芽球性白血病患者」(ALL)の約8割でがん細胞がなくなった。
同じく難治性の「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者」(DLBCL)でも
約5割に治療効果が確認された。
 競泳女子のエース、池江璃花子選手(18)が白血病と診断されて注目を
集めているが、池江選手の病気の詳細が明らかになっておらず、新製剤の効果
があるかは不明だ。(略)
https://www.sankei.com/life/news/190220/lif1902200049-n1.html
0435がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:59:50.12ID:jijF/SfZ
>>412
自分の場合は臭覚障害がけっこう長く続いた
過去スレでも書いてる人いたけど、炊きたてのご飯の匂いがキツくて、しばらくの間パンばっかり食べてたなあ
家族用のご飯を炊く時は窓全開&換気扇フル稼働してないと、ご飯が炊き上がる匂いでオエッてなってたね
今は匂いがだいぶ気にならなくなって、何でも好きに食べられるようになったので本当に楽だ
0437がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 02:39:01.65ID:Ex1XEcvN
CART-T療法は、再発性(難治性)のびまん性大細胞リンパ腫が対象らしい。
FLとDLBCLを持ち合わせた型はどうなるのでしょう?
0438がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:08:13.24ID:dKjZcvQK
親が悪性リンパ腫で入院したけどこの先が不安

ここ見て参考にさせて貰ってます
0439がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:07:18.78ID:EpdDeMii
>>438
すぐ退院してきたり、元気そうにしてることもあるけど、体力とか落ちてるからね。気遣ってあげてね。
0440がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:34:05.63ID:Olwr8OB8
舌がんなんて言ったら
味覚障害と嚥下障害と言語障害がかわいそうだわ
つまり食べ物の飲み込みがうまく出来ず、むせてむせて、苦しむ
舌が痺れてしゃべられず伝えたい事も伝えられないとかそっちの方も心配だわな
0441がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:39:45.83ID:t3DZxcxk
来週定期検診
何事もなく終わってくれー
今回はなんか不安なんだよ
0442がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:58:01.78ID:/heYSeMC
>>441
何事ないこと
祈ってます!
0443がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:09:28.51ID:IBHjAv4c
>>436
キムリア調べたらCR40%だの12ヶ月生存率48%だの18ヶ月生存率が43%となかなか厳しそうだなって思った
0444がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:00:32.85ID:JKzm9kHF
スレ伸ばすだけのつまらん書き込みでageるというテクニック
アホかと
0445がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:36:21.20ID:Ccp6UMdq
>>439
有難う御座います

先月までは転移しないものだから切除すればいいだけと説明されてたので安心してたのですが…

先週からALK陰性未分化大細胞腫でCHOP治療に入りました
0446がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:00:48.62ID:jijF/SfZ
>>438
白血球の数値によるけど、体調が落ち着いてる時だったら散歩やドライブに連れ出してあげるといいよ
お年寄りは特に、癌である事を強く意識しすぎて精神的に追い詰められてしまいがちな傾向があるから、上手に気分転換させてあげるのも大事かと
0447がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:25:21.01ID:Ccp6UMdq
ID変わってますが438=445です

>>446 有難う御座います
明日か明後日に血液検査があるみたいなので気分転換も頭に入れておきます
0449がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:13:07.49ID:I0idXnTN
1クールとかよくわからないのですが
1週間に一度抗がん剤を入れるという意味でいいんでしょうか
ちなみに抗がん剤は点滴でしょうけど1日中刺されっぱなしなんですか?
0450がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:37:57.41ID:D5l5tqU+
>>449
通常化学療法は複数の薬剤を組み合わせて最大の効果を得るようにします(投与メニューをレジメンとかプロトコルと呼ぶ)
それを繰り返し行うのですが繰り返すその1回分をコースとかクール,サイクルと呼びます
たとえばRCHOPなら6コースとか8コースが標準的です(が4コースでも変わらないという報告も)。
投与間隔は骨髄の回復を考慮して3週間とか2週間に1回が多いですね。
骨髄や臓器のダメージがなければ集中的にやれば効果は高いのですがそれはあり得ないので3週間ごととかになるわけです。
治療はRCHOPなら通常1日(6-7時間かかります)ですが2日間に分けて行う施設もあります。
勿論刺しっぱなしですが帰宅時は抜針します。
血管が出にくい場合は頚部に「ポート」を埋め込む小手術をすることもあります。
0451がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:52:39.23ID:XeuqJCTD
>>449
例えばR-CHOPなら
1日目にリツキシマブだけ数時間かけて点滴。
2日目にドキソルビシン、ビンクリスチン、シクロホスファミドを半日かけて点滴。
平行して2日目から6日目までの5日間、プレドニゾロンを内服。
以上が「1クール」で、これを3週間ごとに繰り返し。
0453がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:35:43.33ID:vCX2q819
>>446
まさにうちがそれです。メンタルがヤバイ。

抗がん剤の副作用はとても軽いのに、情緒がジェットコースター状態で普通じゃない。
ググッたらステロイドサイコーシスってのがピッタリだった。

ステロイドの抑うつが回復するのに断薬後19.3日かかるそうだけど、
21日で次のクールが始まるから繋がってしまう。

R-CHOPで安定剤や睡眠薬出てた方いますか?
0454がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:57:25.27ID:wyeVe3jx
>>453
自分はそういうの無かったけど、癌病棟で同室になった年配者の方がメンタルやばくなって色々と問題を起こしてるのは目撃した事あるよ
病院内で大声で騒いで暴れたりしてて、
「なにこの人、メンヘラ?!基地外?!」
とめちゃくちゃビビったわ
最終的に、看護師長と主治医がその人を説得して、就寝前に眠剤だか安定剤だかを投与したら、昼間も落ち着いて騒がなくなったみたい

闘病ブログ関連のスレを見ててもそうだけど、難病でメンタルやばくなっちゃう人は世の中にたくさんいるから、診察時に主治医に相談したら普通に対応してくれると思うよ
0455がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 09:18:28.90ID:B9hvhDa8
主治医がアホでそう言う対応を全くしてくれなかったな
主治医を変更して欲しいと頼んでも無理だと言われるし
まぁ3月にはそのアホ医者も居なくなるから
4月からの新しい主治医がアホか神対応出来るやつか知らんけど楽しみだわ
0456がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:29:18.86ID:lfeIpW0F
抗がん剤治療はリンパ腫に限らずストレスで鬱傾向になる人が多いみたいだし、
リンパはそこに大量ステロイド。

投薬も含めたメンタルケアって必要だと思うんだけど、癌研とか有名所なら
その辺のノウハウがあるんですかね?

うちんとこの主治医はR-CHOP以外の薬は極力出さないタイプ。
どの薬も副作用があるから、主治医が警戒するのも分かる気はするんだけど。
0457がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 11:10:03.38ID:znmNWUos
>>456
一般的な総合病院でも普通はメンタルケアの対応くらいはしてくれるんじゃない?
他の病気で入院した時だけど、同室のお年寄りの所にソーシャルワーカー?みたいな人が来て、入院費用や家庭事情、メンタルの問題などを色々と事情聴取してカウンセリングというか話し合ってるのを見かけた事があるよ
(念の為に書いておくけど盗み聞きじゃないからね、後でその人に話しかけたら教えてくれた)
あと、病院によっては漢方薬を処方してくれる所もあるみたいだから、とりあえず診察時に正直に相談する(喋るのが苦手なら手紙などにまとめて渡す)事が重要かと
0458がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 14:35:45.97ID:f2VnCKO3
>>422
ITPからのリンパ腫ってまさに自分と一緒だw
自分はネオーラルも飲んでたから告知された時はその副作用で発症したかも?って思ったよ
R-CHOPは味覚障害と腸閉塞が辛かったけど、寛解後4年経過してる
絶対に乗り越えられるから頑張ってね
0461がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 06:23:59.26ID:KtWxpfkk
まじですか。じゃあ三か月ごとの定期検体検査とは一体。
私の濾胞性の再発時も血液検査は正常
進展時の異常は数字で出るのかと担当医に質問しようと思ってたところでした。
0462453
垢版 |
2019/02/24(日) 11:00:59.52ID:s0OcUoaZ
>>454>>457 
患者本人が精神科にかかりたいと希望すれば、入院外来でかかれるそうです。
担当医は血内専門なので自分からは処方出来ないと。

家族から見ると完全にノイローゼか抑うつなんですが、本人に自覚は無いので
精神科となると拒否反応でますます悪化しそうです。

心が落ち着いた方が楽に治療が進むだろうと思うのですが、難しいところです・・・。
とにかく毎日話を聞いて慰めてます。
0463がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:01:08.26ID:iPpwkJEV
>>461
貧血の改善とか肝腎機能とか化学療法による副作用の改善を見る意味もあるし
LDやsIL2Rが急に上がったら画像検査を急ぐとかそういう意味はあるよ。
ただフォローアップのPETもだけどその意義について明らかな優位性は認められてないと思う
とはいえ腫瘤を外から触れるとかでない限りは安心するために検査を受けたくなるのが心情
自分も受け続けてる。
0464がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 00:38:44.32ID:ansK/Ww0
>>463
フォローのPETは無駄だと思うけどね。被曝や医療費という観点からして。
0466がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 06:56:32.52ID:4PJB/eyy
>>462
精神科じゃなくて心療内科とかを勧めてみたら?
自分の親もそうだったけど、親や祖父母の世代は精神科に抵抗ある人が多いから、心療内科の先生にちょっと話を聞いてもらいましょう、くらいのほうが良い場合もあるかと
0468がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:36:16.37ID:Sj+yQGp2
キムリアてALLだけでなくDLBCLも適応になるのかな?人造T細胞が腫瘍化したB細胞
を攻撃してくれる。50000000円は高いw
0469がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:45:34.70ID:5km7yLw8
>>458
遅くなった。。。

そういう人もいるんだね!
どんだけ血液腐ってるんだって凹んだ時もあったけど、、闘っていく覚悟は出来たよ。ありがとう!!
0470がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:47:36.21ID:5km7yLw8
確定の告知前、検査段階で休職した人いる?
リンパの腫れの影響なのか、

何か体の所々が痛む
体がだるい
鼻呼吸ができない(鼻のリンパが腫れてるっぽい)

などなどあって結構辛い
0471がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:55:49.25ID:5km7yLw8
確定も出てない段階で結構欠勤してしまって、会社的にあんまりいい顔してない(業務委託だから)
でもわかってくれとも言えないし、精神的にも参って来てる…
0472がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:34:47.99ID:S4Y2yq0g
自分は病気の疑いがある、と診断されたその日のうちに
医者に診断書書いてもらって職場に相談しに行った
幸い、上司は理解してくれて休みの調整等色々と配慮してもらえたよ
確定前でも病気の疑いがある、と上司に相談しただけでも多少は気が楽になったな
0475がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 11:53:48.72ID:FG1z4aDu
>>471
フリーランスかな
俺もそうなんだけど
治療に入ったら仕事は全部失ったうえ、干された
病気のことは人に言うべきじゃないなと思ったよ…
0477がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 14:31:03.98ID:OpN7jZyc
>>475
オレもフリーランス。
客先常駐なんで、病気、治療で休むと報告するしかなかった。
元請けのおがげでこれまでと変わらず客先常駐しているが、そろそろ仕事も落ち着いてきたので、契約は終わるだろう。
問題はこれまでの顔(実績)で人並み以上の高単価でやってきたが、これからは病気持ちレッテルで人並みに減額、
もしくは求人誌等で仕事探ししなければならないかもしれん。
血液の病気は原因不明だし、ついてないとしか言いようがないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況