X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント403KB
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:10:03.71ID:omaT6chF
悪性リンパ腫全般についての情報を扱うスレです。 
リンパ腫で闘病中の人やその家族、リンパ腫の心配がある人、 
リンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。 

【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。 
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。

【しこりが気になる方へ】
リンパ腫かも?と不安な方はここで質問をするよりまず病院に行くことをオススメします。 
ここで質問されても判断できません。 

不安なときは、まずは近くの病院(内科・場所によっては違う科)で診てもらいましょう。 
素人の判断や自己完結より的確です。 

【注意】いきなり大きい病院にいくのは高度医療の弊害になり、また患者側の金銭負担も大きいので控えましょう。 

近くの内科にかかっても解決しなければ、掛かり付けで紹介状を貰って生検ができる病院の総合病院、内科(腫れてる場所によっては違う科)にかかってください。 
診療科がわからないなら受付で尋ねましょう。 
*紹介状が必要な病院もあるので事前に調べることをオススメします。

テンプレは>>1-5
次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1531642472/
0518がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:40:02.90ID:hg6fWckp
懐かしの
その看護師に惚れたけどその人は外来の看護師のみで1回しか会えなかったな
0523がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:28:56.75ID:FNscVYR7
今どき血内があるような病院で、落ち着いたのにダラダラ入院継続する方が珍しい。
0524がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 16:21:03.67ID:aedkpi/C
>>519
ご自宅で暫くのんびり のびのびして是非英気を養ってね。
つぎの治療が上手くいきますように!
0525がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:26:03.54ID:wlkJOQZA
一応寛解なので、いろんな人と会うたびにそういった病を患ったってのを話すことが有るんが
身内で同じ病で苦労した経験をお持ちの人が意外に多いのにびっくりしたわ
0528がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:36:08.45ID:wlkJOQZA
>>527
あ、全く初めて会う人達で罹患経験者ではないのよ
強いて言うなら、20代前半の女性
0529がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:21:27.90ID:MDTnIRIn
>>528
それって20代前半の女性に知り合いが多いっていう自慢かw

どの程度の知り合いまでカミングアウトしてる?
自分は割と言っちゃうけど(寛解したので一旦乗り越えた的に思うため)
やっぱり、死を意識させる内容だし、再発する可能性もあるわけだし
0531がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:40:13.82ID:lBCK7Jr2
身内が全員悪性リンパ腫の経験者の話でしたって思ったら違うの?
赤の他人が悪性リンパ腫の経験者いたって事なの?
0533がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:06:09.78ID:NOarqGI6
北の大地と言えば差額なしのオール個室の大規模血液内科の病院あったな
小児血液も入れたら血液患者だけで300床くらいあるみたい
血液内科、小児科、外科に退官した名誉教授がいるし
尻の穴も見てくれる
歯医者もある
0534がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:33:28.01ID:Z/gRxWxc
>>532
DLBCLでR-CHOPやって完全奏功になった時、
旅行でも何でも好きなことしていいけど公衆浴場だけは止めといてねって言われたわ。
特殊浴場はもっとリスク高そうだw
0535保持金0 ◆VfvN05GuTU
垢版 |
2018/10/21(日) 19:13:18.49ID:h2xf/uet
今日からESHAPの第2クールが始まったので簡単なレポをしようかと思う
吐き気止めのアロキシとイメンドの後にステロイド、24時間のシスプラチン、1時間のエトポシドをCVカテから投入
この吐き気止めのコンビは非常に優秀で前回に引き続いて吐き気は一切なし
かなり前の漫画「さよならタマちゃん」でシスプラチンに苦しめられた描写を見ると隔世の感を感じる
本当に感謝です
0536がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:20:58.87ID:9v18f4hl
さよならタマちゃんは3-4年くらい前の比較的最近の漫画じゃないか?
0537がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:47:17.33ID:LW+jzd7D
>>535
レポートありがとうございます。第2クールですね。
今回は感染がなく無事に進むよう祈っています。5日間長いですがどうか頑張ってください!
そのあと順調にいけばハーベストですね。
0538がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:08:48.22ID:bUyIPnHC
FLの維持療法中でバクタとアシクロビルを予防的に内服してるんだけど
昨日から前に帯状疱疹になったときのようなピリピリした感じがある
まだヒフ症状は出てないけどピリピリの時点で医者にいっても何も出来ないのかな?
前に帯状疱疹になったときときはまだFL治療前だったからアシクロビルで治したけど
今回はすでにアシクロビル飲んでるしどうするんだろう
0541保持金0 ◆VfvN05GuTU
垢版 |
2018/10/22(月) 19:45:06.86ID:jawt0d5y
ESHAP2日目のレポ
治療内容は、吐き気止めのイメンドカプセルとステロイド、引き続き24時のシスプラチンと1時間のエトポシド
吐き気は全く無いが腎臓保護目的の強制水分摂取のため体重が2kg増加し、利尿剤が追加となった
その為1時間毎にトイレに行く事になり結構大変
まあこの程度は仕方ない
>>536
指摘ありがとう
2010年に作者が入院した時の体験マンガって記憶していたが、発表は新しいのね
>>537
どうもありがとう
スケジュールにはハーベストまで予定されています
どうなることやら
0542がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:05:25.65ID:n41G2PNe
>>541
2日目お疲れ様です。
シスプラチンで腎臓やられないように大量輸液するんですね。一日3,000くらいかな?
尿測もしつつだろうからトイレは大変だけどあと3日間乗り切ってください!
夜間できるだけ休めますように。
0543がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:56:07.90ID:pvSydKrJ
白金は猛毒だからな。
ハーベスト食って頑張れw
0544保持金0 ◆VfvN05GuTU
垢版 |
2018/10/23(火) 19:49:03.82ID:wWrYZfCo
ESHAP3日目のレポ
治療内容は、吐き気止めのイメンドカプセルが無くなった以外は前日と同じ
体調の変化としては味覚障害が出てきた模様
サイダーを飲んだが甘味を感じず、炭酸の苦味だけ強調されている感じ
気持ちは悪くないが、他の味覚にも影響しなければ良いがちょっと心配
>>542
どうもありがとう
輸液は計2000だけど口からも水分を取る様に言われているので3000は行っている感じ
頻発なトイレが今の所一番悩ましいかも
0545がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:03:03.11ID:6XT6wxvD
>>544
3日目 お疲れ様。今回の治療計3クールとしても折り返しましたね。
順調で何よりですが味覚障害は必発ですもんね。家なら濃い味のもので凌げるけど病院食はね〜。
モツ煮とかカツ丼はまず出ないでしょうし。
白ごはんが無理なときは主食を素麺とかうどんにしてもらえるかも知れませんよ。
あと2日間の治療がんばって! CVラインも何とか持ちますように。
0546がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:08:58.67ID:shjrLBZF
闘病中のみなさんの治療が奏功しますように 副作用もありませんように
寛解中のみなさんも、寛解が長く続きますように
0547保持金0 ◆VfvN05GuTU
垢版 |
2018/10/24(水) 20:25:04.38ID:Erd84ZLx
ESHAP4日目のレポ
治療内容は前日と同じでステロイド、エトポシド1H、シスプラチン継続
体調の変化としては味覚障害に続いて食欲減退が発生
気持ち悪いと言うよりもただ食欲がない状態
コーンスープでお腹一杯
>>545
どうもありがとう
無理して食べるとリバースしそうなのでここは控えめに
丁度ダイエットのつもりで考えてます
0548がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:00:48.16ID:goirdVqH
>>547
あとは最終日のシタラビンだけですですね。お疲れ様。
ここまで大きな合併症もなく何よりです。
骨髄も臓器もかなり堪えてると思いますがこっから骨髄回復→採取まで凌いでください!
応援してますよ!
0549保持金0 ◆VfvN05GuTU
垢版 |
2018/10/25(木) 19:52:13.79ID:ici6TEf9
ESHAP5日目のレポ
治療内容は最後のシタラビン2H
体調の変化としては味覚障害、食欲減退に加えてとうとうムカムカ感が発生
吐く程ではないが時々オエッとなる様な不快感
まあ今までの経緯を考えると仕方がない
適宜制吐剤を使って乗り切るつもり
今後は骨髄抑制が出てきて1週間程度で底になる予定
そのタイミングでGーCSFを連続で打って、末梢造血幹細胞を採取するハーベストに入る見込み
それではあまり変化がないので一旦レポを休止してハーベスト辺りで復活しよう思います
>>548
色々励ましてくれて本当にありがとう
これからが本当の勝負になるので出来る限りレポします
0550がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:26:12.28ID:e3C2z1JN
>>549
救援2コース目の5日間 本当にお疲れ様でした。乗り切りましたね!
辛いなか連日報告してくれたことに感謝します。ありがとう。
こっから感染症や下痢などとの戦いが本格化する時期だと思います。
あと2週間弱 何とか乗り越えて無事にハーベスト出来ますように。
それからたっぷり造血幹細胞が出てきて1日で採取出来ますよう祈ってます。
採取は透析並みに時間がかかってあんま動けないらしいから暇つぶし道具(音源など)が要りますね。
ともかくいまはゆっくり休みつつ気持ちと身体の両方を労わってくださいね。
また報告待ってます!
0551がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:43:14.70ID:wZb9ZB1N
なんだか書き込みが止まっちゃった

今月、ネクサスのフォーラムに当たったので行ってくるよ
築地でやるやつ
0554がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:50:06.81ID:PDgo8fYZ
先日rchopが終わったんだが、次の検査が1月のPETらしい。こんなに空くもんなの?
早く結果を知りたい
0556がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:18:13.39ID:9j3VowEg
Rchop8クール終わってから3年半になりますが髪の毛が薄いままです。
毛も細く少なく、特に前髪が…泣。
良い育毛剤があったら教えてもらえませんか?。よろしくお願いします。
0561がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:05:20.84ID:jEXzu5TX
>>556
生え始めて1年くらいはカールしててまとまり易く 何より抜け毛が皆無で嬉しかった。
赤ちゃんの生えはじめってことだね。
いまは直毛に戻ったが以前よりも細く 抜け毛が多くてこのまま薄毛に? 凄く心配。
0562がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:46:57.84ID:8f2/Qdzv
>>556
それはもともとハゲが進行しつつあったのに、
気づかなかっただけかもよ

リアップX5かメディカルミノキ試してみたら?
ハゲなら改善するよ
0565がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:58:11.17ID:WGAlEgsM
556です。
いやいや、44歳男ですが元々ハゲ進行はしてなかったです苦笑。
友達の美容師に聞いたら、抗がん剤のような薬の影響で脱毛薄毛は
一般的な育毛剤は効かないのでは…と言われてしまいました。
↑のお話のように一般的なハゲには効果はあるようですが…。

「抗がん剤で脱毛しちゃったけど、この育毛剤使ったら元に戻ったよ」
みたいな方はいらっしゃらないでしょうか。
スネ毛や下の毛、鼻毛やヒゲは元に戻りましたが頭髪だけ戻らなくて悲しいです…。
0566がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:31:51.29ID:Io/UWQXZ
>>565
十全大補湯を買って飲め
このスレに散々出てるが放射線や抗がん剤治療や手術後の体力の低下からの回復を早める
がんの再発や転移の予防にも効果ある
0567がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:13:21.02ID:RG1bu7cK
>>565
美容師の発言に根拠はないでしょ。なんで調べないわ、知識のない人の話を真に受けるのかがわからない。
抗がん剤で髪が細くなったのは、分裂速度が早い細胞を抗がん剤が叩いたからか血管にダメージが起きてるからかのどちらかだから、血管拡張作用や毛母細胞の分裂を促進する作用がある薬は意味あると思うよ。
美容師なんぞよりagaの薬を出してる医師に聞けばいいじゃない。
0568がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:40:23.75ID:6cSQurZ9
担当医に院内紹介状書いてもらって皮膚科で相談がよろしいのでは……
脱毛で困っている患者って他にもたくさんいるのではないかね
0570がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:37:42.03ID:THsK1Xij
はじめまして。
私も7年前にホジキンで抗がん剤の投与を16クール行い寛解しましたが頭髪は戻りました。
しかし1年後に再発し自家移植しましたが寛解後3年以上経ちましたが髪が細くなり頭頂部は薄くなりました。
諦めたくはないのでPCで検索し育毛剤を何種類か使いましたが効果はありませんでした。
リアップは副作用があると聞き主治医にも相談しましたが使用を薦められませんでした。
次回、検診時にAGAをお願いしようかと考えております。
0571がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:42:37.16ID:WGAlEgsM
556です。引き続きすみません。

もちろん調べましたよ、寛解後の再発が一番心配でしたが薄毛もかなり気になりましたから・・・。
主治医は「個人差があるからね」、としか言わず脱毛に関しては詳しい感じではなかったのでネットで調べるしかありませんでしたが
壮年性脱毛症、通称ハゲ?に効く育毛剤はたくさんありますが抗がん剤に効くよ!って育毛剤は見つける事ができず3年半が過ぎました。
院内に皮膚科がないし、友人の美容師は発毛脱毛や毛根の事なども勉強しているので相談したのです。
↑の壮年性・・・用の育毛剤はそもそもの薄毛になった要因が違うから効かないと思うよ、と言われたのです。
強めのコメントされる方は抗がん剤後も普通の髪に戻った方ですかね、羨ましいです。

ステロイドの残留、ちょっと調べてみたらあてはまる事がありました。
治療後、毎年暑くなってくると真菌よる湿疹が出てかゆかゆです。病気前はそんなこと全くなかったのに・・・。
ステロイドの影響でそのようになるとの記事を見ました。3年以上経っても薬の残留ってあるのでしょうか。

細くなった血管は元に戻らず採血がやっと、太い針はなかなか血管をとらえず点滴を使用する検査があると憂鬱になります。
生き延びてるだけめっけもんだと常に思えれば薄毛や血管なんてどうでもよくなるのかもしれませんが・・・なかなかね。

長文すみません。
0572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:35:10.38ID:Gl0DlIoo
私の主治医は側頭部以外が見事にツルツルなので、頭髪の相談がしにくい。
0573がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:50:14.54ID:nNNFRPpJ
調べてるって製品を探してるだけで抗がん剤の幾序や薬品を調べたり試してない訳じゃないよね?
調べてたなら解ると思うけど抗がん剤の幾序を考えるとAGAの薬のミノキシジルなどは意味があるんじゃない?
これに対して意味がないと美容師や貴方と結論付けているなら根拠が知りたい。
壮年性とは全く違うからと美容師は言ってるみたいだけど、ハゲにはホルモン意外に代謝も関係してるが上記の薬は代謝にアプローチを仕掛ける薬だよ。厳密には代謝とは違うけど。
その辺は調べたの?
0574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 02:46:10.57ID:XNLTBb8r
好きな人が出来た。
オレより遥かに歳上なんだ。
何かお節介好きで、誰にでもすごい。
さらに頭の良い人で、でも歳とは関係無く気持ちが若いんだ。
声もかわいらしい。
オレの好みのタイプは超年下でバカな女なはずなのにギャップがある。
その好きな人は元気なんだ。
オレは悪性リンパ腫を拾ってしまいココロもカラダもボロクソだったんだ。
それで治療して性格変わってしまったのかも。
月曜日から金曜日にその人のアルバイト先に行ってる。
0575がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 02:58:16.44ID:XNLTBb8r
続きあって、今日、てか昨日かもう。
その人の事を好き過ぎてモヤモヤしてて。
大型スーパーの駐車場の一角にイベントがあって
そのイベントでその人に偶然会って。
連絡先を書いた紙をくれたんだ。
その人は、医師免許持ってる。
家が耳鼻科なんだ。
オレは知らなかった。
その人は時給890円のアルバイトしてるのにギャップがまたスゴイって思ってしまって。
今日興奮して眠れない。
0577がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 03:26:16.57ID:XNLTBb8r
ありがとう
こんな時間に返信くれて
これで少し落ち着いて寝れそうだ
0578がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:51:05.37ID:giN9Qfdp
それはもちろん製品を探して調べてました。
メカニズムや薬品を試すって自分は研究者じゃないですから。

ミノキ成分の入った育毛剤の説明に、
壮年性脱毛症のみに・・・とか、抗がん剤による脱毛には適さない・・とか記載がある物を友人も勧めないでしょう。
副作用も少なからずあるようですし。
結論付けてるのではなく悩んでいるのです。
此処で相談するのが間違っていたのかもしれませんが何か有益な話が聞けないかな、と思っただけです。
ちなみに573さんは試されて発毛されたのでしょうか?
ミノキが代謝にアプローチを仕掛けるなら効果があるのかもしれませんね。
ちょっと試してみようかなと思ってきましたが、性欲減退とか勃起不全の副作用が気になります苦笑。
0579がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:25:24.43ID:nNNFRPpJ
>>578は自分では考えて調べてるみたいだがだけど真に受けてるだけで踏み込んで調べてないよな。
研究者じゃなくっても買って使用してみたり処方してもらったり試せるじゃないか。
0580がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:37:44.60ID:nNNFRPpJ
因みに私はハゲではないが腸が酷く荒れてしまった。色々調べて不要性食物繊維は水溶性のものだけにしたり、薬や乳酸菌の作用幾序や腸内フローラを調べて先生に相談しながら試した結果安定したよ。それは通常先生が処方されない組み合わせだったよ。
見つけるまで半年かかったけどね。
試さなきゃなんにもならない。
0583がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:33:54.66ID:giN9Qfdp
確かにレベルが違うのは自覚してます。すみません。

皆さん症状は様々だし主治医の対応も違いますよね。
自分の主治医は副作用についてはあまり相談に応じてくれませんでした。
RCHOP中に手足の痺れに漢方の事を相談しても、「あ、効くかわからないからねぇ」程度。
寛解後の経過観察も受けもちの患者を減らしたいのか、貴方は若いから大丈夫と診察の間隔を延ばしたがるばかりで。
医療ミスやら不祥事で悪名高い病院だけど、寛解まで治療してもらえたので仕方ないかなと思って通ってますが。

こんなとこで相談せずに自分でいろいろ調べて試せという事ですね。
それだけでも学べました。ありがとうございました。
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:59:37.34ID:/0TiW5VB
>>583
転院できるならしたほうがいい。納得できない信用できないのは治療上一番悪いから。
患者も色々調べた方がいい。偏ったり凝り固まるのはダメだけど医者にされてることが何か理解できるのは有利だし、副作用対策もとれる。
癌は情報戦だよ。
0585がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:03:18.40ID:/0TiW5VB
>>583
あと交渉力は大切だよ。漢方だって問題ないなら処方してくださいと言えばよかったかもしれないね。
キツい書きこみもあるけれど交渉力や情報は本当に大切なんだよ。自分の力になるし納得できるって後悔しにくくなることだから。
0586がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:57:52.54ID:zko7F+M6
>>565
RCHOPのせいかわからないんだけど、
あまり元に戻った感じがしなかった
特にてっぺんのあたり

で、メディカルミノキ使用中
少し濃くなってきたよ
RCHOPのせいで進行しただけかもしれない
白髪だらけにもなった
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:29:57.65ID:yQLCoCIa
>>583
だいたい血液学の専門医に緩和のための漢方の処方を期待してもだめでしょ。
余程の中華通か暇人、緩和に興味が無いとね。一般内科も担当していればどうかわからないけど。
生半可な知識で出されても怖いしね。ただ化学療法の一端としてAPLの救援として漢方の処方でヒ素を使うことはあるけど。
0589保持金0 ◆VfvN05GuTU
垢版 |
2018/11/05(月) 20:07:56.06ID:ZgyXFJHn
ハーベストが近づいて来たので報告を再開します
今までの経緯として、吐き気は制吐剤を適宜使用してコントロールしたところ、最後の抗がん剤から3日後辺りにムカムカ感はなくなった
赤血球や血小板は低下したが、ギリギリセーフで輸血は回避した
ハーベスト準備で2日前からグラン注射を毎日実施中
副作用?の腰痛が強く出て鎮痛剤を服用している
明日の血液検査で白血球に値が上がっていれば、ハーベストを実施する予定
自己末梢造血幹細胞の採取方法は今入っているCVカテーテルを使用するが、より大きいカテーテルに入れ替えるとの事
明日はどうなる事やら。。。
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:35.78ID:cb8+ocJb
>>588
保険適応でもどのように効くか、どれくらい効くか とか詳しい医師は血液科には少ない。
気休め程度でしょって感じ。効くことが認められててもその領域まではほろーできない人が多いんじゃないの。
多くのモノは即効性もないし。

そういえば漢方医でも銀色の包装された漢方薬は「効かないよ」と言うひとがいた。
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:55:34.03ID:qSQJD4QA
>>590
漢方医はそういうに決まってる。だって漢方医からすれば、自分達の専売特許を侵害してるもの。「各々に調整しなければ意味がない」ってね。
でも西洋医学との併用なんだからそれくらいでいいと思うよ。あまりに強いと反目しあう。

漢方に即効性なんかあるの?
治療中にそんなに強く処方していいの?
0592がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:04:56.72ID:LCD6GuVg
>>589
いよいよですね。
もう1本の返血ラインは肘かな? それとも鼡径かも?
経験談を見ると 1日では採りきれず2日間採取するのが普通っぽいですね。
5時間とか長丁場ですが何とか無事完遂できますように!
0593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:25.72ID:+dKeagVl
>>591
漢方に即効性はあるよ
早いと15分で効果出る
そんな効果あるものを処方して良いか?
漢方には副作用が無いから出して良いと思う
自分と同じ治療した20代の人は血液検査で色々と極端に低下して輸血してる
3クール終わるまで入院してる
自分の場合は血液検査で低下してるのもあるにはあるが輸血してないし入院予定が3クール目終わるまでのはずが3日で追い出された
その後も他の人と違ってあり得ない回復速度
血液検査は、尿酸値3.0とクレアチニン0.57と総蛋白6.3でこの3つ低いと判定されて
A /G比が1.89で高いと判定されてるのみ
あとは正常値
HbA1cは4.9 血糖87
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:08:27.48ID:qSQJD4QA
ドラマチックおじさんかね。
追い出されたのもおじさんだったのか。
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:45.13ID:+77AHXWv
副作用があるって言ってるのは
元々そう言うけのある奴が漢方のせいにさせたがってるだけだぞ
0597がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:39:13.55ID:qQ0aA+Ec
単発ID、漢方に副作用なし
漢方おじさんに間違いないね
病院から追い出されてたのかww
0598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:04:23.85ID:9I465anX
そんなん知らんし
効果ある事実を書いてるだけ何だが?
信じられないなら名古屋に来い
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:18:20.89ID:ft1B6/Og
ヒ素もマンダラゲもトリカブトも漢方だから副作用が無いとは言えないね。
ほとんどないモノから猛毒まであるわけで。
回復力が速いのは漢方より元々強い骨髄持ってたか薬が効いてないかじゃないの
AG比は栄養失調でアルブミンが少ないか感染症などによる反応性や腫瘍性でグロブリンが過剰生産されてるのでは?
最終的にはB細胞はグロブリン作るのが仕事だから。
0600がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:48:04.27ID:CTY3LMxY
何でオレの血液検査にグロブリンてのが書いてないんだろか?
アルブミンは4.1と書いてあるのにグロブリン探しても見つからん
でも何かA /G比の基準値が1.04〜1.84ってある
それでネットで調べると1.6〜2.4とか1.4〜2.3とか1.2〜2.0とか1.1〜2.1とかバラバラなんだよなぁ
γGTPってのは13これとは違うよな、前は10だったけど下限の基準値
0601がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:09:42.43ID:b9UEbZ4x
グロブリンが少ないならリンパ球ぶっ殺した後なら当然かな
アルブミンが多いなら栄養過剰
総タンパクからアルブミン引いたらほぼグロブリン
0602がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:32:20.11ID:jtAEYw9m
>>600
グロブリンは種類が複数あるし普通は定量しません。
総蛋白からアルブミン引けば残りがグロブリン。
もしくはアルブミンとA/G比から算出。例えばアルブミン4.0でA/G比1.5ならグロブリンは4.0×1/1.5=2.66ってこと。
0604がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:27:56.18ID:DDzPQuCV
>>603
体力的に大丈夫? 自分はフラフラでとても遠出する気にはなれなかった。 
マスクして大浴場は避けるとか感染に充分気を付ければ何とかなるかなあ。
でも、終了後に突然膀胱炎が起こったり、いろいろあるよ。
0605保持金0 ◆VfvN05GuTU
垢版 |
2018/11/06(火) 21:27:06.07ID:5/iA1lYk
ハーベストが無事終了したので報告
主治医から胸部CVカテーテルを使用するとの説明があった
これは既に入りと出の2ルートが確保されているが、ハーベスト用により太いタイプに変更する必要があるとの事
そのため、カテーテルの交換からスタートしたが、この処置には30分程度で完了した
造血幹細胞の回収はカテーテルに回収機を接続すれば良く、実にアッサリしたもの
基本的には寝ていればOKで手も動かせるのでスマホ見て時間が潰せたのは助かった
結局、採取には5時間程かかったが、ラッキーな事に今回のみで必要な量が確保出来た
これで今回の入院の目的は達成されたので、明日にでも退院出来る見込み
次は最後の大勝負の大量抗がん剤療法+自家造血幹細胞移植となる
また、レポをする予定です

>>592
どうもありがとう
今回はCVカテーテルを上手く活用できて、入りも出もカテーテルで完結できた
採取が1回で済んだのは珍しい事で、2回が当たり前だとも言っていた
そういう意味ではラッキーだったかも
0606がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:47:25.18ID:hkcCtbCT
造血幹細胞の回収をハーベストと言うのか……知らなかった
1回でOKなのが珍しい事なのか……知らなかった
何も知らないでノーテンキにやっていたが、それが自分にはプラスだったのである
0607がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:16:19.10ID:xK0ht7SH
>>603
リスキーなことはやめといたほうがよくない?
まあ主治医に確認して自分で判断するべき

俺の場合も一番きつかったのは4コース目で
6コース終了後は意外と元気だった
仮にPETの結果悪かったら…と思うと
その前にやれることはやっとこうというのはあった
1ヶ月以上空いてたしね

でも旅行はなんか怖くてできなかったな
そこまで興味ないというのもあるが、
旅先で具合悪くなったり感染症もらったりしたら、と思うとね
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:40:40.34ID:Kxr5+FEB
ホジキンだったけどABVD6コース終わったときは解放感はんぱなかったな
化学療法の副作用が辛くて仕方なかったからこれであとあと少し我慢したら副作用の辛さからは逃れられると思って
ただ終わったのが2月の一番寒い時期で出掛けたりする気にもなれず最後のコースの副作用もあったり体力も筋肉も脂肪も落ちてて鬱やノイローゼっぽくもあり3月一杯くらいまでは毎日寝て過ごしてた
PETした5月くらいから体も心もそこそこ元気になったけどまあ不安はないわけじゃないわ
でもなるようにしかならないしな
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:21:40.39ID:jtAEYw9m
>>605
無事ハーベスト終了おめでとう。お疲れ様。
1日でしかもCVライン1本からとは素晴らしい!
つぎはいよいよ大勝負ですね。
でももう心身ともに準備出来てる感じだから必ず上手く行きますよ!
体調整えながらやりたいことをして食いたいものを食って次の入院に備えて下さい。
白血球ゼロになってからの辛さは相当と思うけど絶対に乗り越えてね!
あと大量化学療法時の口内炎予防(冷却)しっかりね。
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 08:19:08.97ID:TITej38Z
白血球300切ると動くのかったりぃ〜感じになって
200切ると食事も水飲むのも面倒臭ぇ〜感じになって
100切ると息をするのも面倒臭ぇ〜状態になるよな
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:45:19.64ID:1x5S94y4
本当に生え変わったら髪の質変わるな
以前はこの長さだとイガグリつんつん頭だったのに、今のわいはプロゴルファー猿や
0616がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:35:48.18ID:kqMAXDX+
自分も赤ちゃんの毛になってくるくるだったけど1年過ぎたら元の髪質に近づいてきたよ
まだ腰がないけど。
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:24:56.09ID:8afNYqi+
自家移植で白血球がなくなり
2回、うんこもらしてからあ1年経過。
気楽に頑張れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況