X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント342KB
肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:50:39.07ID:jjGd9tyf
肺がんのスレは既に一つありましたが、輪に入りにくいと感じる人が多数なのでもう一つ立てました!
こちらは肺がんの情報交換は勿論、愚痴や癌に対して思ったことなどをみんなで書き留めていきましょう!

その3です。
※前スレ
肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1505142093/
0002がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:58:49.09ID:7oWU8aB8
肺がん患者で犬猫を飼ってる方
肺の調子はどうですか?
0003がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:52:59.11ID:IWhbPMG0
肺腺癌 ステージ4 胸膜播種
1ライン タルセバ アバスチン 2年目
癌告知受けてタバコ2年やめてたのに2週間前からまた吸い始めました
私は最低最悪です!
昨日からやめましたが、、、
自分の愚かさに悲しくなりました
あと、ニコチン中毒半端ないことを改めて思い知らされました
今後の治療に影響が出ないことを願います
0004がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:16:55.72ID:/IAzM/ir
うーんでも、自分の死が見えてきたら
タバコも吸って、好きなことをしてから死ぬという考え方もあるけど
0005がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:04:08.05ID:19Cl6Q06
会社の同僚が肺がんで入院した
脳にも転移してるステージ4だ

そういう話を喫煙場でたばこ吸いながら深刻そうに話してる他の同僚をみて
なんだかなあと思った話

いざ自分の番にならないと自覚しないんだろうね
0006がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 06:20:42.49ID:Ro8sa2Mu
くみ(笑)
0008がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:46:54.18ID:s0DJbU4l
父がステージ4で地元では人気の大病院に行きました。
タグリッソの適合検査に二か月近くかかった上に検査結果が出なくて、その間にドンドン症状が悪化して死にそうになりました。
腹水もどんどんたまって、色んな数字がどんどん悪化していて、それでも何ら対策がとれない。
そういうものだと思って、ただ焦っていたけど、全く動けなくなって、食事もできない、意識も朦朧としていました。
先生には、他の病院に行っても同じ。何を食べても同じ。と言われていましたが、自発的な他院への転院が、あと一週間遅れていたら今生きていないでしょう。
それくらい一気に衰弱していきました。
次の先生の判断でタグリッソを即、使用しながら、食事療法や他の抗がん剤の併用(温熱療法)、腹水ろ過、出来ることは何でもしてくれました。
床ずれも治って、ついに実家に帰ることが出来ました。

何が一番言いたいかというと、やっぱり先生による。
がんと本気で向き合ってきた先生は全然違う。
最初の受診で自分もついていったけど、話をしているだけで目頭が熱くなった。
人格的な部分から全然違う。
2chで名前をいうと迷惑がかかるし、もう高齢だから言えないけど、少しでも延命したい人は(治るとは言えないけど)、自分にあった先生を本気で探すべき。
最初の受診で話せばわかると思う。

なんかすみません。
0009がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:52:01.44ID:kDpb9iX/
自分は病院に恵まれてるからかもしれないけど
医者は万能じゃないんだから人格とかそこまで期待してない

医療側は基本受診拒否できないから気の毒なケースも見たことあるよ
クレーマーつうかヒス系患者が同主治医なんだが
かかわりたくないから同診察日は全力で逃げている
0012がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:15:48.68ID:ztO64znT
私も胸水溜まって受診したら、2日後に遺伝子変異を見つけてくれてほんとに助かった
見つけてくれなかったらあの胸水の増え具合から言って、今ここにいなかったろうと思う
主治医との相性が良いかは未だにわからないけど信頼できるかな

最近知ったのですが、
地域によってがんの拠点病院の数も全然違うんですね
がんになるのも運ならば、病院との出会いも運なのかなぁ
0014がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:17:24.11ID:XPfg+vRj
やっぱり大きい病院が良いと思う。俺の場合、主治医は40代前半 割と若い先生だけど、
チーム医療、同じ診療科のドクターとの連携などドクター一人の診察とは違って色んな
情報から最適解を見つけてくれているみたい。
0016がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:37:00.02ID:m5kw6whZ
なんとも、巡り合わせだねえ。
ただ自分でセカオピやら転院やらは、
結果運を引き寄せたって事だね。
命を繋ぐって事だから、凄い事だ。
0017がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:39:19.73ID:m5kw6whZ
>>10
ガチっと効けば免疫系はイケるんじゃない?
オプチーボでもキートルーダでもさ。
まあ、んな事言ったら抗がん剤でも何でもそうなんだろうけどさ。
0018がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:40:51.43ID:qe+aiutv
大きな病院は、脳転移に対する放射線治療
骨転移の処置や胸膜癒着術とか一箇所でできるし
0019がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:58:14.72ID:RC/nctm5
友人が転移まであって重度だと思ったのですが
手術もなくあっというまに退院になりました
それほど重くなかったということでしょうか?
0020がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:40:01.57ID:s0DJbU4l
>>19
転移してるとほぼステージ4だから、手術が無理ということで、検査入院のみで
分子標的薬等の外来治療ということだと思います。
薬に耐性ができるまでは症状が緩和します。
もちろん、薬の適性等は人の数だけ違います。
根治は難しいので、十分重いとは思います。
0021がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:58:43.17ID:qtl43ORm
なかちょんの場合は根治可能ですか?
0022がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:45:39.92ID:s0DJbU4l
大病院のチーム医療にも問題はある。
担当医の当事者意識が欠け、ほかの医師も無難な意見しか出さなかったら、消極的な決定しかできないと思う。

あくまでうちの場合だけど、検討会の方針で、身体に負担をかけない検査を優先するあまり、いたずらに時間ばかりかかって、その間に容態はどんどん悪化した。

体調を調べるのに何日も前に予約をして、結果が出るのに何日も待って、それからがんの検査方法を検討会で決定して、検査の準備にまたずいぶん時間がかかって
結果、がん細胞が見つからなくて、そのあと腹水をとって、培養して、また見つからなくて、最初の検査結果が出るころにはコチラも焦って、
もっと早く対応してもらえないかお願いしたら、ウチは早い方だ、ほかの大学病院だったらもっと時間がかかると、キレ気味に言われ、
私だけの意見ではなく、チームで対応しているから問題ないと説明されて、これはまずいと恐縮して、すみませんと謝った。

ただ、あのまま、任せていたら生きて帰ってこれなかっただろうし、終わってもステージ4だからそれが当たり前、そういうもんだったと思う。
たまたま、そういう集会で凄く勉強しているがん患者の先輩に、他県のいい先生を紹介してもらうことが出来て、本当に運が良かったと思う。

腹水の検査結果を待たずに転院したけど、先生にあと一週間から10日転院するのが遅かったら何もできなかったと言われた。
みんなが、それぞれ素晴らしい先生に当たっている事を切に願うよ。
0025がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:32:42.38ID:XPfg+vRj
民間だと亀田総合病院とか有名だけど、診てもらった人いるかな
公立病院と比べて対応の速さとか、新しい療法の取り組みはどうなんだろう?
0026がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:31:01.88ID:w8jnWC3g
>>17
ありがとうございます
いろいろブログ等を読んでいると
癌性髄膜炎には難しいような
人気のブロガーさんもテセントリク以降
更新してないので 怖くなってしまって
0027がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:11:59.78ID:3M6BnjF8
人気ブロガーさんはあれしか生き残る方法がなかったからしょうがない
0030がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:31:13.23ID:Tz0tGSsH
>>27
でもブログ見てると、あの薬まだなんじゃない?あれは出来ないのかな?と勝手にヤキモキしちゃうwなにはともあれ、良くなって欲しいもんだ。

あとがん性髄膜炎から復活してる人を他のブログで見ると、なったら終わりってわけでもないんだなと希望を持ったよ。
0031がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:30:28.76ID:xxJicISZ
終わりなのは固形物が食べられなくなったら。

あと歩けなくなるのも辛い。

それ以外なら可能性はある。
0032がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:34:19.85ID:NYfdxzv1
>>22
それってチーム医療じゃ無いじゃん?
ちな 大学病院?民間?公立病院? ってか直球で国立がん研究センターじゃないよね?
なんか心配になってきた・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況