X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント390KB
肝臓がん Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0879がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:34:52.69ID:jsS9Hgdw
>>855
返信が激しく遅れてすみません。ずっと元気なしです。
12月30日は熱も下がり点滴は問題なかったです。病院が発熱を警戒しているのは、インフルエンザや風邪らしい。

それより突然にイボ痔が巨大化してずっと気落ちしてました。発熱も寒気もそれが原因かも。前から小指より小さいイボ痔があったけど、よく見たら親指2個近く巨大化してた。淡い血がにじんでいたが、痛みはなしです。
昨今、イボ痔は注射で治すらしいが、私は腎臓が悪いので使えなく軟膏を出してもらった。効き目はないね。
痔には肝ガンではなく肝硬変の人がなりやすいとか。
0880がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:27:51.13ID:z/tI1ATR
>>879
熱が下がって年末に点滴に行けてよかったですね。
自分は年明け早々インフルエンザにかかってしまいました。

肝硬変は腹水や静脈瘤とか起こるけど痔もあるんですね。
お大事にしてください。
0881がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:18:53.54ID:UqPQMLOc
液体のり「アラビックヤマト」でガンが完治するというニュースをやってた。
1滴の尿でガンを発見し、アラビックのりで治す……うーん、安上がりになりそうだが、
実用化までに5年ほどかかるとか。
0882がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 00:47:45.68ID:hb/UJboa
その頃にはここの住人の半分は死んでるかもね
0883がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:34:07.50ID:wnBUXyG8
>>881
その書き方だと、勘違いして液体のりそのままがぶ飲みする人が出そう
『放射線治療の抗がん剤をがん細胞に長くたくさんくっつける為に液体のりの主成分が効果を見せた』
0885がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 03:26:24.64ID:9pkjvymW
>>884
実用化ってのをどこまで読み取れるかは読んだ人次第
5年も待ってられっか!とがぶ飲みする早とちりさんは居そうじゃない?
0886がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 06:47:45.51ID:9iuQgB0U
そもそもアラビックヤマト自体もただ画像に使われてただけやろ
0887がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:48:15.18ID:F2amggmz
年末近所のクリニックのCT検査で、肝臓癌と言われました。
一昨日エコー検査で3cm弱の腫瘍が確認され、明日癌研有明病院にて初診です。
心臓に近い位置で、クリニックでは開胸手術になると言われています。

癌研病院初診で、医師に何か特に訊いておく事はないですか??
初診で何をするのでしょう?
0888がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:24:08.13ID:zdO76yik
>>887
開胸手術とは開腹手術のことだと思いますが、3pで1個なら腹腔鏡手術ができるか訊いた方が良いと思います。
腹腔鏡の方が傷が小さいし術後の回復も早いからです。
初診では検査のスケジュールを決めることぐらいかな。
検査は2週間ぐらいやって全部終わった後の診察で治療の説明が行われます。
検査は嫌というほど色々なのやりましたね。
お大事にしてください。
0889がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 14:12:23.60ID:07gaNsHI
>>888
御丁寧に、有難う御座います!
癌研に行って参りました。

仰る通り、開腹手術では無く、このスレでも言われておりますラジオ派と言うものが出来るか?検討する為、エコー検査を10日後にすることになりました。
その前にもう一度CT検査と、MRI検査をします。
それらのスケジュールを決めました。

不安の中、少々心を落ち着かせる事が出来ました。
感謝致します。
0890がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:18:15.51ID:b1IboZze
ラジオ波は全部麻酔じゃないから、30分位耐えなくてはならない。針でブスッと刺して圧力掛けて焼くから、熱くなり呼吸も普通どうりにできず苦しくてパニックになる。うわああああああああああーたすけてー、ちょ、もうやめてー、もうやめてーって
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:49:08.07ID:WQGFNIIS
何か点滴しながらではあったが(意識残るくらいの麻酔は入ってるのか?)、俺は苦痛でヒーヒーいわされて、終わった時は汗びっしょりになってたよ。
0893がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:11:43.40ID:liPV4AOV
>>890
一応、鎮痛剤使用の説明を受けましたが、かなり痛いのですか?!
時間はその位と言われました。
表現がリアルで!!
0894がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:13:09.93ID:liPV4AOV
>>891
有明は無痛ではないかもしれません。
あのー、当然、意識のある内視鏡大腸検査より痛いですよね??
0896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:16:52.37ID:liPV4AOV
来週始めにCT検査&MRI検査
14日に超音波検査(エコー検査)をやって、ラジオ派可能かどうか?が決定します。
可能なら6日後位に入院、ラジオ派手術になる予定です。

皆さん、詳しくありがとー
心強いです。
0901がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:12:25.71ID:ybW1LC/3
塞栓術は腫瘍が小さくなったり画像診断で見えなくなるが、復活してくる可能性がある。
詰め物が緩んだり、癌が新たに血管を作って養分を吸収するようになることがあるから。
腫瘍が1個だったらRFAを選択した方が良いと思う。
0903がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:17:24.88ID:ME4m0O6x
ここで話されているラジオ波は昔の肝生検を思い出す
長い注射針を2本刺して麻酔と細胞採取するやつ
ラジオ波の経験は無いけどやりたく無いなあ
塞栓術はカテーテル刺す場所にチクッと麻酔するだけだったから楽っちゃ楽だけどジッとしていたらむずむず脚で堪らなくなった
終わりがけは無意識に足がビクビクしてたし…
0904がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 19:09:36.96ID:ybW1LC/3
針を刺す生検って播種の危険があるのでやりたくないって主治医が言ってたなあ。
ラジオ波って播種の危険が気になるけど。
まあ腫瘍に近づけるだけで刺すわけじゃないから大丈夫か?
0907がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 11:13:21.17ID:sPLyTCp4
地方の大学病院で主治医は35歳位、病棟担当はその1つ下の女医。実際の施術は熟練した先輩(肝臓専門医、超音波専門医)に頼んでましたね。その先生はスタッフに冗談言ったり余裕ぶっこいてましたw
0908がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:45:08.94ID:kvlW1Cxf
独協医大病院(栃木県壬生町)で、栃木県内の男性患者(76)に本来不要な腹部のコンピューター断層撮影法(CT)検査を行い、その際に使用された造影剤でアナフィラキシーショックが起きて死亡する医療事故があったことが分かった。

同病院は遺族に謝罪し、事故の調査結果を7日、ホームページで公表した。

 同病院によると、男性患者は昨年9月、肝細胞がんの手術のために入院。術後に胆汁が漏れる症状が出たため、治療や腹部のCT検査を行ったが、容体が急変。10月に多臓器不全で死亡した。

 病院が事故原因を調べたところ、男性患者はCT検査を受ける前に既に胆汁漏れの治療を終えており、検査が不要だったが、その情報が医師や看護師の間で共有されていなかった。

また、男性患者は手術前の診断で造影剤へのアレルギー反応があったが、CT検査を依頼した医師はこれを確認していなかった。

 平田幸一院長は「重大な医療事故が発生したことについて深くおわびする」とのコメントを出した。

読売新聞
0909がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:52:24.02ID:kvlW1Cxf
最近CTの造影剤によるショックについて事前の体調チェックが厳しくなってるもんね。全くアレルギー等なくて何ともない人にとっては意味ないザルでしかないけど
0910がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:10:41.48ID:nQNnZPzQ
造影CTは何回かやった経験あるけど、一度だけ耳の裏あたりにチョトだけじん麻疹ができた。
それ以来、定期健診では造影CTはやらなくなったなあ。
今は単純エコーとEOB-MRIで検査されている。
0912がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:57:49.06ID:9fHp8roC
>>901-902
とても参考になった。
私も癌研有明病院では、塞栓術の話は無く、切除手術の前にラジオ波の話だった(CT&エコー検査での腫瘍1ケ、2.4cm)
0913がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 16:01:35.40ID:9fHp8roC
禁煙禁酒に励んでいる
毎晩呑んでいたので苦しい
昔にC型肝炎に昔なって未治療だが、それは肝臓癌になったのと、やはり関係ありますか
0916がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:19:15.83ID:nQNnZPzQ
>>913
C型肝炎のウイルス駆除は飲み薬できるようになったそうだ。
治療した方がいいよ。
0917◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2020/02/08(土) 18:25:13.34ID:0APsMjpG
癌になったしまったら、治癒するまでウイルスの治療できないよ(保険上)
0918がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:11:56.74ID:TFVO8PoM
>>909
そうなんですか。
造影CTはずっと定期的にやってきたが、最近腎臓の数値が悪化しているので延期されている。
他の可能なCTはないのかな。
0919がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 05:25:25.33ID:c0LnBxew
>>914>>916
性交渉で移りますよね?
相手は付き合う前は陰性でしたが、再び肝炎検査をすると言っています。
0920◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2020/02/09(日) 06:05:42.07ID:Z0ciHr7s
>>919
あんまりうつらないけど、たまに(夫婦間の感染率は年間0.23%)うつる
0921がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 06:12:25.19ID:1WNWGU6A
C型肝炎は血液感染だからアナルセックスとかしていたら危ないね。
B型肝炎は精液や膣液にもいるから生のセックスやオーラルやると移る可能性がある。
0924がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:50:06.09ID:CbLLQeaG
サイラムザの副作用として点滴中に寒気がすると書いてあるが、点滴終わって帰宅して毎日ずっと寒気がしてます。この季節に治療に出かけるのは辛い。
早く春よ来い。
0925がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:19:50.89ID:nBGO5aSw
今日は診察日で病院行きます
0926925
垢版 |
2020/02/12(水) 14:39:57.21ID:buS7xwgb
採血だけでしたが腫瘍マーカー、ウイルス問題なし。4月にCTやりますだって。
0927がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:01:27.08ID:btErua9F
癌研有明病院で2月10日CT検査とMRI検査しました。
有明は本当にお金がかかる病院です。
「MRIは恐らく必要無いな、一応」と言われながらやりましたw
14日はエコー検査。
それによってラジオ波やるか?決定します。
0928がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:28:18.74ID:RHVlcRT8
ラジオ波でもできるが、第一選択は外科切除だとなる場合もあるからね。患者さんの年齢や後の再発を考えれば確実で安心だと
0930がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:13:46.65ID:fvLQY3/x
MRIはEOB-MRIだろうね。
まだ血流が乏しい非常に早期の癌は造影CTでは確認できないけど、これだと確認できるから念のためやるのかな。
0931がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:34:39.29ID:+gEmoLXh
>>928
> 患者さんの年齢や後の再発を考えれば確実で安心だと
年齢が高いとどちらになるのですか?
年齢が高いとラジオ波ですか?
再発はやはりオペの方が可能性が少ないのですね?
0932がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:36:30.81ID:+gEmoLXh
>>929
有明では@ラジオ波A塞栓術B開腹手術C放射線D暖和地理しか無かった気がします。
もう一度調べてみます。
0934がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:39:22.72ID:+gEmoLXh
>>930
> MRIはEOB-MRIだろうね
足から入るMRIで、足から入るのは初めてでした!

なるほど
> 確認できるから
医師もそんな事を言ってました
0936がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:17:53.12ID:+gEmoLXh
教えて下さって有難う
あれから色々と調べました
実は・・・私本人ではなく、恋人が肝臓癌の診断を1月末に受け、有明病院に付き添っています
自分の事にして書いてすみません
その方が良いかと思ったのですが、やはり危機感が無い様な文章になってしまい、正直に書きました
0937がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 13:10:23.73ID:qdRyAMmn
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    __Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /
0939がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:02:08.25ID:qdRyAMmn
あなたも心配でしょうが、一番不安になってるのは施術を受ける本人さんだからね。ま、ラジオ波で済むなら少し我慢してれば大したないから大丈夫
0940がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:05:56.42ID:+gEmoLXh
>>939
承知しています
でもなかなか本人の気持ちにはなれないですよね
私も絶望を感じたり刹那になったり寂しくなったりを一人でしていて、ここに書き込んでしまいました
少し救われました
未だ見つかったばかり、色々と勉強して、頑張ります
0942がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:57:23.91ID:OFtmI0L1
今日有明の人(付添い?)はどうなりましたか?ラジオ波でいけるのかな
0943がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:10:44.79ID:sjo+DgEe
>>942
気にかけて下さって!

12月末日→近所のクリニックにてCT検査
1月末日→肝臓癌の告知
その翌日→エコー検査、2.4cmの肝臓癌

2月始め→癌研有明病院初診、外科から内科へ。ラジオ派の説明。
2月初診から約1週間後→MRI、CT検査
昨日→エコー検査、2.9cmの肝臓癌。ラジオ派決定。
レントゲン検査、心電図検査、入院説明。

入院はベット込み合い、最短で2月末日入院。
ラジオ派施行です。

4人部屋を希望しました。
窓際は1日差額¥5,090取られます〜。
個室はとてもお高いです。
0946がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:17:22.81ID:sjo+DgEe
ラジオ波のスレにも行きます。

痛い事は本人も覚悟しています。
頑張って欲しい。

個人的には・・・肝切除と違って、取り残しが無いか?不安です。
しかし開腹しないのは救いなので、希望を持ちます。
再発や取り残しは、運に任せるしかないと・・・本人談です。
0947がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 04:25:42.40ID:NPtspSMa
>>946
医療費の自己負担を節約したいなら『月初め』に入院する事を薦めます
高額療養費制度(限度額認定証)は月ごとの計算になるからです
例えば2週間の入院だったとしてひと月以内に収まっていれば問題無いですが月を跨いでしまった場合限度額を2ヶ月分という計算になるからです
0948がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:38:44.51ID:a+hWp9mh
>>943
2.9cmで1個ぐらいだと自覚症状は無かったと思うけどよく見つかったね。
このぐらいだと腫瘍マーカーも基準値の範囲内の場合があるし。
0949がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:34:00.91ID:hSYiNZWv
>>947
わー、まずいですね。
2月末日入院なので、3月を跨ぎます・・・。
入院期間は最短5日〜1週間位と勝手に思っていますが。
教えて下さって有難う!
0950がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:37:24.98ID:hSYiNZWv
>>948
肝臓癌が見付かった1月末時点で、腫瘍マーカーのAFPは11.1でした。
10以下だと基準値と聞きました。

早期な方なのでしょうか。
胃内視鏡検査のついでに、腹部CT検査をし、見つかりました。


皆さんも
ステージとかは聞かされないものなのでしょうか。
0951がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:54:06.91ID:hSYiNZWv
>>948
自覚症状は全く無いです。


毎晩かなりの飲酒と喫煙習慣(1日10本位)もありました。
勿論ピタッと止めました。
薬服用中の糖尿病でもあります。
0952がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:55:26.82ID:a+hWp9mh
>>950
人間ドックかなにかで見つかったなら非常に幸運ですね。
てっきりB型かC型のウイルス性肝炎の定期検査の過程で見つかったのかと思いました。
ラジオ波選択ということは脈管侵襲なしの所見と考え、個数と大きさからStage2と思いますが、主治医に確認してください。
発見時期としては運が良い方じゃないでしょうか。
お大事してください。
0953がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:48:28.94ID:hSYiNZWv
>>952
有難う御座います。

喉に違和感有り耳鼻科(異常無し)→胃内視鏡検査(異常無し)ついでにCT検査(肝臓癌発見)
・・・と言う流れです。

C型肝炎は未治療でした。
お酒好きです。

主治医にステージ確認しづらかった雰囲気で、、、
確認してみます。

所見有難う〜!!
0954がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 01:50:33.75ID:qVVj8bu4
>>953
ラジオ波は肝臓の端の方、心臓に近い場所の為、胸水を入れて膨らませて行うそうです。
胸水とは苦しいものなのでしょうか。

ラジオ波自体、痛い様ですが、終わった後も痛みは続きますか。
ネットでは、療法中のみ痛い、、、と読みましたが。
0955がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 08:08:55.46ID:PW6t6Wke
施術後にはもう痛みは出ない。鈍痛は残るが徐々に引いて行く。胸水はやってないから不明
0957がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 16:36:38.29ID:qVVj8bu4
本人に伝えます。

東京都江東区のクリニックにて、2019年12月末に腹部CT検査を行い、2.4cmの肝臓癌がハッキリしているにも関わらず

その結果説明が1月末と言うのは、仕方の無い事でしょうか。

2月半ばには2.9cmになっていました。

どうにもなりませんが、本人も「それだけ知らずに居られた」と何でもポジティブに口にしていますが・・・悲しみの余り、変な事迄気にしてしまいます。

愚痴っぽいですよね!すみません。
0958がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 02:02:01.91ID:uLZDg41y
>>957
クリニックで規模も分からないから何とも言えませんが、医療センターと言われる病院でも放射線科医師、内科、外科の医師それぞれが読影して最終的に判断する為時間がかかります

その病院はどれだけ診察や治療の経歴があるかにもよると思います

私は肝硬変があった為3ヶ月おきに検診を受けていましたが一昨年末に腫瘍マーカーが上がり、CTを撮りましたがその時点では『らしきもの』とされていて、ガンと診断が下ったのは昨年2月頃だったと思います
肝臓の裏側で、エコーにハッキリ映らない為塞栓術になりましたが治療を受けたのは6月でした

早く治療したい(してもらいたい)と焦るお気持ちは分かりますが、腫瘍の場所により治療方針も変わる為1番安全で後に影響が少ない治療法を先生方も選びたいからだと信じてみてはいかがでしょう?
0959がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 06:28:13.90ID:lFGZWxG4
がん専門の有明病院と一般のクリニックではCT撮影条件が違う。
有明病院では治療前に肝臓や血管などを3D画像に描いてシミュレーションしてから実際の治療をしているはず。
クリニックでは被ばく量を考慮してCTのコマ数が粗いので、有明病院ではCTを取り直している。
CTの撮り方で大きさの見え方に違いがあったのかもしれない。
0960がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 13:48:00.70ID:PY69zDCI
>>958
クリニックの規模はとても小さいです。
内科と小児科です。
日曜祝日もやっているので、通っています。
彼曰く、通院日その場でCT検査の結果を見て「こりゃー、癌だわ」と言われたと言うので苦笑

肝臓の裏側だったのですね。
昨年2月〜6月、御不安だったでしょう。
今はお元気なのですね。

診断も病院も医師も病状も、タイミングや運みたいなものは、どうしても出て来てしまいますよね。
月末のラジオ波療法から、医師や彼自身を信じて、しっかり治療して行きたいと思います。
有難う御座います。
0961がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 13:59:42.95ID:PY69zDCI
>>959
CT検査の撮影条件が、クリニックと癌研有明病院では違うかもしれないと、>>959の話を本人に伝えたら「なるほどー」と感心して居りました。

癌にもよりますが、進行して大きくなったとは思いたくないです。

もうその大きさは、ある程度は確定しているのだから、受け止めて納得して行きます。
有難う御座います。



本日か連休明け、ベット確保&入院確定の電話が、癌研有明病院から入ります。
0962がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:45:52.94ID:n6Wv+BNv
脂肪肝→肝炎→禁酒で平常を2年くらいで繰り返してるんだけど、やっぱガン細胞はできてるんだよね?
血液検査以外で自分の肝臓のダメージを知る方法が欲しい。
何かないですかね?
0964◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2020/02/25(火) 07:09:50.77ID:taMLeu2A
>>962
エラストグラフィという特殊なエコーで肝臓を見ると、肝臓の線維化の程度を数字で見るとこができるよ
0965がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 03:12:06.65ID:n2a/fieK
がん研有明病院にて、胸水をしてラジオ波
全く無痛
いつ終わったのか判らない位
4時間寝て、それからは空腹を感じ、点滴を付けながら歩き回っていました
再発しません様に
0966がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 03:17:40.82ID:n2a/fieK
再発の可能性も高く、ステージUの生存率も低い
辛い気持ちになる
知らないのか、その件に触れないだけなのか、無痛の為か?
楽観的
ネットは怖いから見ていないらしい
ただただ笑っていてあげるべきか
真剣に話し合うべきか
0967がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 18:58:43.03ID:oIWr+E8k
>>964
ありがとうございます、数値化されるのは凄いですね。とりあえず肝エコーもまだしてないので、何とか時間を作って身体の事を調べたいです。
0968がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:23:01.42ID:glP3JsX2
>>966
事実は受け止めるけど私は悲しまない
悲観しないがモットー
明るく楽しく楽天的に
速やかに行動する
0970がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:47:11.16ID:IS/NCn+q
ラジオ波行い、CT検査も問題無く、退院しました。
入院前より痩せています。
医師が書いた用紙に、完治、治療中、その他の項目で、その他にチェックが入ってました。
再発する可能性は高いのだろう。
0973がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:16:28.66ID:L5YR7H8h
>>971
まずは肝炎を治療。
そして肝硬変にならない様に気を付けるしかないのでは?

疲れ易い=癌
これが必ずではありません。
肝臓は自覚症状がない為、初期は自覚症状は殆どありません。
0974がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 06:47:50.22ID:skgBX/PK
>>973
肝炎の治療と言っても、断酒と肥満解消以外はウイルス性の人がウイルス駆除するぐらいじゃない?
0976がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 19:15:57.87ID:skgBX/PK
肝炎の治療でもう一つ忘れた。
糖尿病の人は血糖値コントロールが重要。
糖尿病患者の死因のトップは肝臓病(肝臓癌と肝硬変を合わせて)で、心筋梗塞や脳梗塞より多いそうです。
0977がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:23:33.43ID:L5YR7H8h
>>976
多量飲酒、C型肝炎、糖尿病のトリプルで肝臓癌だわ
ラジオ波灼熱療法の入院1週間前と入院中に異様に痩せました
ステージUです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況