X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント434KB
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:27:11.80ID:MHUEe7if
自分はリンパ浮腫が放射線の晩期障害で出てそれがノド圧迫してるから食事がノドを通りにくくしてる。
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 13:04:47.81ID:bBbhEmH/
自分は術後一年半で定期検診は四カ月おきの造影CTのみだな。
遠隔転移も加味して全身見てくれているとは説明されたけど。
0597がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 13:13:09.09ID:RkUDaATW
中咽頭がんの縦隔リンパ転移で
抗癌剤でPETで光らなくなったあと
1年半位造影CTで経過見てたのち
PETやったら縦隔リンパが光った
両方検査したほうがいいね。
0598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 15:00:45.22ID:OnLAzRkq
>>597
抗癌剤だけで消失したの?
小さくはなっても消えることはまず無いと聞いてるけど・・・
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 16:19:00.57ID:RkUDaATW
消失したのではなく
PETで光らなくなったんです。
担当医はじっとしてる感じですねーと言ってた
0600がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:10:39.15ID:jLyDm7FH
リンパ節郭清したら、食事中に拭かないといけないぐらいに手術あとが濡れるようになった
唾液がしみだしてらしいが同じ症状の一重いる?
0601がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 01:40:43.96ID:LUfkgR7w
癌細胞が本領発揮して暴走状態だと糖の消費が激しいのでで写る
癌細胞が活発化してない場合写らない(欲しいだけの血流が得られない状態)

ただ、ヘタに検体検査とかをして出来た傷のせいで新生血管から
栄養を得られる様になったりも怖いので触らないでおくか
前に光ってた場所をごっそり取るか、医者と患者で協議すべし

場所にもよるが風邪か何かで炎症を起こした部位がたまたま近くだと
活性化する可能性もある
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:39:54.99ID:MR3NCGz3
>>599
自分もそう。放置したリンパ節、意外と変わらない。

そのうち寿命が来るか、
どっかの時点で全然関係ない別の病気やけがで死ぬか、、
とにかく障害の先取りだけは避けたかった。
たとえ命と引き換えでも。
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:14:48.66ID:z33yzXEi
障害を持ってしまうと必然的にできることは限られてしまうので
粛々とできることをこなして日々を過ごすしかないのだけど
最近、自分自身のことがよくわかんなくなってきた。
最初からわかっていたらこんな人生になってないだろうし
人生における無駄やトラブルを避けることもできたであろう。
0606がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:44:35.10ID:XZ8czFuw
>>605
悟りによる平穏は、とりあえずWEBなり読書するなりで得られるから
そこさえ何とかなれば人性を楽しむ事は可能だろう
後悔はそれに気づかないよりはまだマシで、次の困難を回避する
助けにはなるから意味はある。
0607605
垢版 |
2018/01/29(月) 20:39:57.20ID:z33yzXEi
>>606
んー、よくわかんないです^^;
後悔が無駄じゃないことはなんとなくわかります。
0608>518>536>550
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:29.32ID:KFJf77JG
今日、初診から10日後(口内炎見つけてから12日後)、再び病院へ。まだ口内炎は完治せず、米粒小の白い部分がある程度塞がってはいる状態。
●医師から言われ気になった点
@治りが遅い A患部が半硬化している

●ポジティブな点
@ガンなら小さくはならないとの事

半硬化が少し気になってはいるけど、最初の医師の見立てが正しかったと言っておかなくてはならないという事でしょうね。
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:47:10.17ID:KFJf77JG
>>609
テレビ番組で医者が「口腔ガンは白い部分と赤い部分がある。口内炎は白い」と解説していて、赤白の自分はガンかもとアタフタする破目に。
0612がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:18:10.26ID:OSqWLUtD
>>610
テレビの解説をあてにして素人が一喜一憂するよりも
専門医による視診、触診の方をあてにした方がいいよ。
0613がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:49:11.91ID:LhOPuEMA
>>612
まさに今回は痛感。

>>611
頬粘膜の生検でもかなり痛いの?舌の生検は大人が泣くほど痛いらしいけれど。
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:28:51.45ID:EVbS9Ula
舌の生検そんなに痛くなかったよ。
麻酔かけるから何も感じない。
0615がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:43:21.38ID:LhOPuEMA
舌の生検で麻酔切れた後にあまりの痛みで車内で泣いたというブログを見たよ。女性だったけど
0616がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:42:41.41ID:AbTw/QKK
麻酔が痛いのだ。
あれ歯医者見たくガス吸わせてくんないのかね?
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:46:41.75ID:+XtqXGM3
>>613
>頬粘膜の生検でもかなり痛いの?
自分は約6mm角の立方体程切り取り、7針も縫う生検しました。
一応麻酔するから切除自体は痛いが我慢出来る。
しかし縫合する際と1週間後に抜糸する(此方は麻酔無し)際は痛かった。
生険と縫合は15分程度で終わります。
大学病院での生険でしたから勉学の為の学生立会OKの書類にもサインして、生険した
医師は20代の医師3年目の若い女性医師でした。

しかし何より生険行い細胞診断でグレー(5段階の3)であった異常細胞の結果が、
黒(浸潤癌)だと確定したことが有りがたかった。
悪性の舌の浸潤癌で表面には異常は見られず、目視では癌部位が無く白、細胞診では
グレーでしたし、血液検査やCT,でも異常無しでしたから。
何しろ生険の結果通知日も家族を呼ぶように言われてなく、医師から『ご家族は?』と
聞かれた位で実は安心しきっていましたので、舌癌告知は青天の霹靂でした。

浸潤癌は悪性との事で、生険後急ぐ様に言われ(生険すると癌が活性化したり出血で
転移の可能性も有るようです)2週間後には手術となりました、
手術時はステージUとなり、手術中の染色で奥の方にも転移しており、2度に渡り切除し
ましたが術後の抗がん剤も1年間服用し、今は術後2年目で未だ生きています。

癌確定は生険しか有りません。
迷わず急ぎ行うこと!
癌は早い対応ならばかなりの確立で治る病です。
0618がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:17:00.05ID:hLpFWJGJ
治療後四年半でリンパ節が腫れてきた。
秋から二度も診察時にそれを訴えても造影CTのそのような所見がないからと
何もしなかった。今年に入って二六時中痛み、刺すような痛みも感じるので
予約外の診察を受け、院外機関の造影CTを受け、穿刺もした。
今日診察だったが先の細胞診でもCTでもそういう兆候はなかった。
と言ってリンパ節がそんなに痛む原因を他に見つけられなかった。
またぞろ今度は二箇所穿刺して来週再診だ。
0619がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:06:51.33ID:9hKP/mCJ
>>618
どこのリンパ?私は転移で顎下リンパが突然腫れたときはそのしこり自体は痛くなかったよ
でも半年も腫れてるのは気になるね。超音波もセットで調べないのかな
0620がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:32:04.34ID:hLpFWJGJ
耳下。書き忘れたけど今日は超音波もやった。
その辺が張ってきてから四ヶ月あまりだ。
入院時には左右両方とも腫れていて、転移していると言われたけど
そういえば痛くもなかったような。それは切らないでも消失してしまった。
0621がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:15:50.13ID:9hKP/mCJ
>>620
切って病理でみたらあらビックリ、ということもあるけど、根拠もなくやたらと切りたくないしね
力になれずすまぬ。腫れが鎮まることを願うよ
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:49:13.81ID:AbTw/QKK
超音波だと節の中身迄見えるから小さい内に発見できる。
まだ小さいからと多寡をくくってたら、病理で5個も節外に・・・・
0623がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:06:15.05ID:rQMmppsU
>>608
たしか、反近藤の病理医が大昔に書いた本で読んだんだと思うけど、
がんが進行する過程で、潰瘍化する場合は一時的に小さくなる
とかなんとか書いてあったような気が。がんって、増える力は強いけど
できそこないの細胞作っちゃうから、みたいな話だった記憶。

ちょっとその本が見当たらず、あやふやですまん。
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:56:58.19ID:LhOPuEMA
>>617
詳しく情報をありがとうございます。
舌の生検だと縫合抜糸もあるんですね。それもかなり痛いとか。以前胃カメラで生検したことがあって、簡単に千切ってただけなんで、甘く見てました。
切り取った後に脱脂綿を挟んでおくぐらいとか。

「細胞診」と「生検」も言い方が違うだけで同じ検査だと思ってましたよ。

>>623
若干のガクブル情報ありがとうございます。まあ事実から目を背けても良くなる訳ではないので、必要な情報です。一応頭に置いておきます。

今は耳鼻咽喉科医師の診断を受け入れて、とりあえず1週間程度してからまたチェックしてみようかなと。
毎日しょっちゅうチェックしてると何か治らない気がして。神経質になるからですかね ^_^;

最近耳鳴りも少し悪化していてストレスが溜まってるんでしょうか。病気以外でも楽観視が足りなかったかもしれません。今回はそういうサインだと。
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 08:32:17.27ID:4w93HoW9
歯肉癌3年目なのですが、癌で切除したのと反対側の歯肉に口内炎ができたかも。
うがいして清潔にして様子を見ないといけないなあ。いつまで経っても心配です。
0626がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:06:00.83ID:N9E3Yp3u
>>625
ただの口内炎だといいですね。
ビタミン類にタンパク質もたくさん摂るといいみたいですよ。
0627625
垢版 |
2018/01/31(水) 23:57:56.67ID:4w93HoW9
>>626
ありがとうございます。

以前も一度、手術で切除したのと反対側の歯肉が口内炎っぽくなって
定期検診を受けている医師に慌てて電話してなんともなかったので慎重に行動します。
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:56:43.52ID:I3c7YXZv
放射線治療中で味覚障害出てきたけど
想像以上に辛いなこれ
飯食うと気持ち悪くなるようになってもうた
今のところ全部不味い
0629がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 06:17:25.31ID:GKr7RiBD
>>628
舌にアテてるの?
だったら、辛いのはアテ終わってからだよ。
痛くて食事できなくなる。

その後、晩期で潰瘍が出来て治らない(一ヶ月以上経っても・・・)
0631がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:42:53.30ID:GKr7RiBD
顎下だけならなら舌にはアテないよ。(リスク大き過ぎ)
つばが出無くなってるから、味が可笑しくなってるかもね?
パンなんか食うと水なしでは飲み込めないもんね。
0632がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:16:29.97ID:hHAiiFnL
>>628
私のときは、ごはんが苦くなり、醤油やダシの味がだめになり、和食はだいたいダメになりましたが、コーンフレーク牛乳や、ホワイトシチューみたいな洋食系はあまり味覚障害を感じないでおいしく食べられました。
コンビニめしでは、ランチパックが食べやすくてカロリーはそれで稼いでいました。
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:38:09.69ID:xNVsX8Z2
ランチパックって白パンで具を密封したあれかい?
俺も牛乳だけは風味の変化を感じなかった。
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:00:16.85ID:aOB0I92H
放射線治療って終わってからがなかなか辛いものがあるよね。手術とかなら術後は上手くいけばほとんどのひとが回復あるのみかもだけど放射線は晩期障害に悩まされる人多いよね。
自分は唾液、声がれ、首回りの浮腫み凝り、照射痕の赤みが1年経っても消えない。
0635がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 02:31:07.15ID:DBRI4Vn9
放射線治療の晩期障害自体に治療とかはあるの?
味覚障害が一生治らなかったら嫌だなぁ
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 04:28:27.58ID:ZJlkwxWs
味覚障害が2年も経てば回復してくるけど元の味には戻らない
放射線後、胃ろう半年は楽だったけど胃ろう抜いてからの味を感じない時期は地獄
僕は豆腐を甘く煮てそればかり食べていた
0637がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:24:23.95ID:MNtM/AV0
100%治ることは無い。ある程度回復はするけどその程度は人それぞれ。
治療に関して病院では顎骨壊死とか重篤な症状が出た場合は対応してくれるけどそれ以外だと仕様がないで済まされるよ。
0638がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:50:09.44ID:8CdrVQ2H
俺は一年未満で完全に元の味覚に戻ったと思う。
もっとも、放射線で嗅神経がやられたらしくそうとう鈍くなっているから
その意味じゃ永久に元には戻らないね。
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:08:00.62ID:oWT7CSLA
今度首のエコー測定やって場合によっては針刺すって言われたんですが、首への針って生検ぐらいの苦痛ですかね?
0640がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:25:55.55ID:8CdrVQ2H
リンパ節?どってことないよ。
病気の重大さ思えばなおさらだ。
というかここかどこかで生検すると癌だった場合転移しやすいとか聞いたんで
そっちがガクブルだ。
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:56:29.95ID:j1x2LSnO
放射線治療で味覚がなくなるのはきついね。
自分も朝のパンと牛乳はたべれたけど、白飯は不味すぎてダメで全食パンにした。それでも半分ぐらいしか食べられずだけど。
治療後半年でほぼ回復したけど、舌半分切除したから味覚は鈍い。
0642がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:54:49.45ID:hk8gfIQ7
俺は特殊なのか?
小線源+頸部と限界まで放射腺浴びてるけど味覚はほぼ変わらない。
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:08:27.46ID:SVsf8xcF
味覚障害は個人差あるみたいだよ
私は、医者に早いと言われるほど早くに障害が出てた
ちな上咽頭
0645がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 04:24:07.79ID:p9fdQWUS
自分は唾液も変わらず出てるし、味覚も変化なし。リンパ節とったから浮腫みが辛いのと、放射線当てたところがすごい敏感に。手で五秒くらい押すと痺れる。やけど痕は治らずに焦げた皮膚が残ってる。
唾液に関しては唾液の分泌を促す薬(誰もが100%治るわけではない)をどこかのブログで見た。名前忘れたけど。
0646がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 04:30:53.72ID:p9fdQWUS
サラジェンっていう薬かセファランチンっていう薬だった気がする。その人には効いてなかったけど。
0647がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:59:38.20ID:wDnDGAxf
>>642
自分も小線源、しかも舌だから、外照射なんかよりよっぽど
濃厚な放射線を浴びてるはずなんだけど、
味覚がおかしかったのは、せいぜい1か月かそこらだったと思う。

小線源の数か月後には首のリンパ節に外照射もやったけど、
それは味覚に何の影響もなかったし。

当て方によるんだろうか?
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:00:57.59ID:7uXxIQ3K
503です
数日前から熱が下がり、リハビリで手足の自由が回復しつつあります
やっとスマホを扱えるようになった
実は最初の手術の皮弁が悪く、再手術10時間大胸筋皮弁術を受けた
今は陰圧療法で治療中
レスくれた人たちありがとう
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:04:27.99ID:lNMYTuxZ
>>649
あれから三週間ちょっとか、とりあえず熱下がって良かったね。
大変なことになってるみたいだけどがんがれ。
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:11:21.16ID:c71CJle3
>>649
大変だったね…再手術までしてたなんて。
経過を知らせてくれて嬉しいです。
キツい時だとは思いますがどうか早く落ち着きますように。
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 06:58:10.60ID:b0lpTKlP
ステージIVで入院して抗癌剤一クール半と放射線治療を受けて、
四年以上経ったけど、首のリンパ節 (耳下節らしい) が腫れている。
予定外の造影CTをやって超音波エコーと穿刺を最初一箇所、
それで結果が出ずに次に二箇所、それでも出ずに以前より太い針で一箇所やって
結果待ちだ。
放射線の影響で歯は虫歯だらけだが、
特に痛んでないから虫歯が腫れの原因でもないと思う。
0658がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:35:27.59ID:qRrSUf7I
一生モン
癌だったら腫れでなくてシコリじゃないの?
藪だとうまく採取できないとっは言ってたが、エコーでほぼ察しがついての
検査だろうけど確定検査なの?

耳下腺、顎下腺は放射腺で出口が詰まってよく腫れるよ。
0659655
垢版 |
2018/02/11(日) 13:26:43.27ID:b0lpTKlP
予約無しの臨時と主治医と両方に診てもらっているよ。
腫れというか四ヶ月ほど前からその辺に張りを感じてい、
主治医にも訴えているが問題とされなかった。
年が改まる前後から痛みが強くなり時々イテテというほどになった。
それで予約外で診てもらった。
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:13:10.73ID:2bVBkyVt
左顎下腺郭清したけど、
ファーストバイトで唾液出る時は結構痛い、キューってなる
0662がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:55:01.96ID:HyRJbPMd
咽頭がんで手術してさらに放射線治療で5か月入院してから7か月になる
頸の後ろが腫れて盛り上がってるんだけど、先月PET・CT検査では異常なし
入院中もそうだったけど、相変わらず喉の通りが悪くて味覚もイマイチで
濃い味付けの物を食べると、口内炎が悪化してぼこぼこに腫れあがる状態が
未だにある。
ある内科の医者に現状を相談したら「声が出るだけまだ良い方ですよ」だって。
そう考えながら、再発・転移が無いことを祈るしかないんだな
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:18:18.36ID:mclHRyeF
放射線治療予定の半分まできたけどツラくなってきた…
味覚障害、口内炎、そして脱毛も一気にきたわ
治療終わったら即仕事復帰!とか考えてたけど、
考えが甘かったかなと
0664がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:38:48.94ID:Z8ElDPYt
皆さん、今日の読売新聞の朝刊に『口腔系の癌をAIで早期判定出来るシステムを歯科医
含めて進めて行く』との記事有り。
口腔系の癌は口内炎等との判断が難しく、病状が進んでからの発見も多く問題らしい。
欧米化した食生活でリンパに転移し易い口腔癌系も多くなって来た様で、やっとこ国も動き
始めるようです。
早く乳癌検診のように健康診断の項目になってくれれば良いと思います。
やっぱ舌癌手術すると、今までとは違う生活になってしまうよ!
0666がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:31:45.87ID:QTch5sDe
>>664
歯科医にそんなAI駆使出来るような能力は無いと断言できる。
精々画像判断をAIで識別するシステムの延長程度だろうけど・・・
0667がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:40.48ID:hlacVY+e
>>663
自分は放射線治療終わってから3ヶ月後に仕事復帰した。
髪の毛もそこそこ生えてきて、食事もまぁ何とか食べられるようになって体力も回復してきたので。
まぁとにかく治療後しばらくは、回復に専念してのんびりするのがいいと思う。
0668がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:34.78ID:VyXcUeq/
あー、今は身体障害者だもんなあ。
人と出会う機会が格段に減るよね。
まじつまんねぇ。
0669がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 06:18:23.96ID:+PNhr+Wd
神経を抜いた差し歯が痛くてしょうがない
放射線で抜くことも出来ないのにどうすればいいのか・・・
0670がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:21:40.25ID:zcZOiqbu
>>669
ある論文では、歯肉縫合をして骨が露出しないようにすれば
骨壊死に至る可能性は少ないそうだ。
0673がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:04:21.24ID:jaz7H1VW
>>662
PETってどこまで信用できるんだろうね
化学療法の3-4日後くらいにPETやったら陰性になったんだけど確実に腫れもしこりもある状態だったんだよねその時点で
抗がん剤の直後だとがん細胞の代謝が低下していてFDGを取り込まなくて実際はがんがあっても陰性になることがあるらしいし…
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:58:23.81ID:VjBe705d
>>673
PETは信用あるでしょ主たる役割は転移の発見だもの
弱らせたガンが全部死滅してるかの判定とかに使う物ではないし
医者もそんなつもりで使ってないでしょ
0675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:21:19.89ID:1YQ1XGRK
PETは、内分泌系がやられてたり、糖代謝が上手く行ってないと映像もハッキリしなくなるね。
0676655
垢版 |
2018/02/14(水) 23:44:58.87ID:ddx7VIk1
結局転移などではないということになった。
下顎骨のどっかが虫歯から感染している可能性があるので
とりあえず抗生物質を処方された。
0677がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:16:24.25ID:DfvYLDaF
>>676
とりあえず、おめでとう。
ただ、感染なのか晩期障害(骨壊死)の可能性もあるんじゃないか?
0678がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:50:29.75ID:A5HjXOt0
>>674
中間判定で使ったから弱らせてがんが全部死滅してるかどうかで医者も使ったんだ自分の場合
転移の発見ももちろあるんだろうけど
0679がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:37:49.86ID:/u0f4SDW
ゴーヤ、ブロッコリー ↓

【衝撃】ガン細胞を短時間に98%も死滅させる驚異の野菜とは 嘘のような本当の話【知らないと損をする】 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=q1pnpqdJu4s


( この様な報告がありました。事実かどうかは判りません。)
0681がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:40:23.85ID:4V9HgvzI
事実かどうかは判りません。

がんに効くたんぽぽ
:カナダのウィンザー大学の研究により、セイヨウタンポポの根茎が癌治療に非常に効果的であることが判明。タンポポの根茎を使った治療を始めた結果、数日以内に癌細胞が消滅した。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&m=308243&g=131205
0682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 17:08:07.08ID:gPg4Xeh8
>>680
病院側が過失と認識してないから捜査することになったんだろうな
ここに至るまでに病院と遺族側とでスッタモンダの挙句の訴訟ってことだな
中々、勝訴するのは難しいだろうな
こういうの全部病院側の過失にしてたら誰も手術なんかしてくれないよな
自分もガンで手術したけど、手がだるくなるくらい何枚も承諾書に署名させられたよ
0683がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 03:00:30.90ID:hDLI1KUk
>>682
>捜査関係者は「歯科医師が手術を行うこと自体に問題はない」としている。
医師のダメ息子の逃げ場として、歯科系は偏差値45でも入れるとこあるんだよね
競争倍率も低くて寄付金なりで補填も効いてるんじゃないかな
そもそも歯科医はインターン手術等の経験機会が少ないから選択すべきじゃない
0684がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:20:46.77ID:bwRwSxT4
>>673-674
PETの信頼性は、「今ある機器の中では」一番信用できる
ということになってるけど、あくまでも「その程度」だと自分は思ってるし、
たしかPETに関するオフィシャル的なサイトにも、そういう趣旨のことが書いてあった。

放治の主治医は「くだ系には弱い」と言ってた。ほとんどゼロ的な。
だから、食道とか消化管は内視鏡で確認しないとヤバいみたいね。

かくいう自分は、PET結果に基づく診断(一応、どの医者もが共有してるような)が
いかに間違ってるかを、身を以て検証中という・・・。
0685がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:33:49.48ID:bwRwSxT4
>680,683
歯科医師が歯の領域を逸脱して手術することに対して
耳鼻科学会かなんかは、昔からかなり強烈に抗議してるはず。学会のHPで見た。
結局現状では、歯科医師側の政治力?の強さでまかり通ってるだけで、
耳鼻科側の言うとおりなんだと理解した記憶がある。

この病気になるまでは自分も、歯科医師は医師の一部くらいの認識だったけど、
どうやら全く別物くらいに思うべきなんだと初めて知ったよ。
だけど、舌のことで耳鼻科に行くという判断って、素人にはできないのが普通かもね。
自分だって、最初は近所の歯医者からスタートだったから、一度は
口腔外科(=歯医者)に手術されるベルトコンベアに乗せらたけれども、
告知後、短期集中型猛勉強wで、あやうく難を逃れた。

告知と同時に次の選択を迫られ、とにかく急げ、急がないと手遅れに、、とか
寄ってたかって言われるはずだから、ベルトコンベアがら逃げそびれる患者は少なくないだろう。
0686684
垢版 |
2018/02/17(土) 13:37:48.32ID:bwRwSxT4
>684補足

信頼性については、偽陽性・偽陰性両方の話で、
自分の経験した間違いは、「偽陽性」の方ね。
0687がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:24:27.82ID:ZBhN3eZt
頭頸部放射線治療20回目くらい
朝起きたらのどチンコが電球みたい腫れ上がってた…
ずっと喉に軽く指入れてる感じで気持ち悪い
0689がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 06:30:51.01ID:H1LgzrfH
そもそも口腔外科って歯科医なの?うちの先生ふつうの医師みたいな感じなんだけど
0691がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:26:52.87ID:oEDuCVzY
>>689
日本においては歯科医師又は医師のシングルライセンスで行うことができる。
らしいので、聞いてみないと判らない。


放射腺晩期障害で静脈の内膜剥離・・・血流悪化で舌に潰瘍続発・・・
なんかいい治療法ないの?
0692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:59:22.01ID:6pjozAQe
3年前に左側下顎歯肉癌の診断を受けて、
左顎上下の切除、リンパ 郭清、金属を入れての左顎再建手術を受けました。

今朝、麺類をすすっていると顎が外れたような状態になって
・顎に入ってる金属がずれたか外れたっぽい
・シャリシャリした金属音
・痛みはないが違和感がある
・上顎と下顎が左右にずれている
といった自覚症状がありました。

取り急ぎ手術を受けた(診察も受けている)総合病院に行って
視診・触診を受けたら「折れてるかも」と言われて
レントゲンを撮影したところ「左顎に入ってる金属の破折(はせつ)」と診断されました。
(レントゲン写真を見たら金属が途中からぱきっと折れていました)

担当医も含めて治療方針の相談をすることになったのですが
・金属を入れ直す手術
・体のどこかから骨を移植手術
という選択肢しかないようです。

放射線治療も受けておらず、経過も安定していただけに残念ですが
どちらにせよ入院して傷口を開き直す手術を受けることになるので
骨の移植を選択しようかと思っています。
骨の移植ってどうなんでしょうか? 助言頂けたら幸いです。
0693がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 13:00:00.99ID:sRAwfHcf
>>691
一般の医師は、その資格で歯科医の業務を行う事ができる
但し矯正歯科、歯科技工はできない

また、その逆に歯科医が医師の業務はできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況