X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント404KB
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 15:43:39.30ID:rmXYTi4K
膵臓癌スレッドです。
こちらは、すい臓癌の患者、すい臓癌の家族を持つ方の専用のスレッドです。
それ以外の方の書き込みは、ご遠慮ください。

●膵臓癌とは
膵臓癌は、日本人の癌による死亡原因の中で、肺癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌に続き、第5位に入るポピュラーながんです。
日本では年間1万8000人が膵臓がんと診断され、年間1万9000人以上の方が膵臓癌によって亡くなっています。
膵臓がんは強い浸潤性や転移能があり、厄介な性質である上に、お腹の奥にあって分かりにくく、
初期症状もあまり見られないため発見が遅れることが多く、予後は全ての癌の中でも最も悪い部類と言われているのが現状のようです。

●膵臓癌の原因は
 すい臓がんを発症した患者さんの既往歴で最も多いのは糖尿病で、全体の17%占めています。
慢性膵炎からすい臓がんを発症する患者も多く見られます。これらはいずれもすい臓の病気であり、
すい臓の障害とがん発症に関わりがあることが裏付けられています。
 また、家族がすい臓がんや膵炎になった人もすい臓がんになりやすく、遺伝性があることもわかっています。
このほか、喫煙も発症の危険率を増加させる重要な因子である事がわかっています。

●膵臓癌の症状は
すい臓がんの初期は無症状が多く、発見が難しいがんです。
すい臓がんが進行すると、腹痛や食欲低下、体重減少、背部痛、黄疸などが現れるようになります。
また、 糖尿病とすい臓がんの関係が注目されており、糖尿病患者が健常人に比べて極めて高い率ですい臓がんを発症しやすいことがわかっています。
特に、体重増加や過食などの原因がないにも関わらず、糖尿病を発症したり、悪化した場合には、すい臓の何らかの異常を疑う必要があります。
糖尿病が突然発症したら要注意です。

●膵臓癌の治療
発見された時点で既に進行していることの多い膵臓癌は、三大がん治療の成績も芳しくなく、有効な治療法が確立されていないとされてきましたが
近年では重粒子線治療やジェムザールなどの化学療法などが登場し、膵臓癌の予後は劇的に改善されてきています。




関連スレ
【膵臓癌】2 (患者・家族の方以外の人の書き込みもokです。議論やブログウォッチはこちらで行ってください)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1354231045/

膵臓癌 アルクチゲニン 友の会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1331326756/
※前スレ
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌【患者・家族限定】2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1470121787/
0890がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:14:33.00ID:WVzOZEKe
凄い…頑張ってるんだね
私も心から祈ってるわ、1日1日大切に過ごせますようにって
0891がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:26:38.19ID:unZSAS5k
ありがとうございます。
俺がへこんでちゃダメだよね・・。
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:44:07.15ID:rnKOflAv
家族が踏ん張るしかないからな
お互い頑張ろうや
うちは八ヶ月目だけど、2年も頑張ってる人がいるのは励みになるよ
0893がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:30:29.22ID:ba+nx7H/
親が早期の膵臓癌で春に手術したが夏には再発。この前肝転移の腹膜播種、腹水も溜まり始めてどっとショックがきた。
0896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:52:22.95ID:igFSwXWQ
うちは夏に手術したんですが再発考えると怖い。
今はまだ薬の副作用で食欲でないねーで済んでるけど・・・9割再発ってきくと哀しくなる。
0897がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:16:12.81ID:G7xLuLyd
うちの親も一年前に手術したけど再発&肝転移
最近オキシコンチン飲み始めたけど薬が効かないのかたまにのたうち回って苦しんでる
身体をさすろうとしても嫌がるし見てる事しかできない
0898がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:07:59.38ID:BoeBE67P
うちの父親も再発・・・
転移はないけど薬の副作用が強すぎて
再来年が迎えられるかどうか。
0899がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:05:15.30ID:/zzTcfEC
オキシコドンとオキシコンチンとオキノームってみんな同じものなんだろうか?
0900がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:19:05.34ID:R7oFW5vF
末期がんの父、フェントステープひに4ミリでも痛みは消えない時もある。
0901がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:56:55.22ID:anK+Fp0M
辛い姿を見るのが本当似辛い。
でも本人が、1番辛いんだからこっちが弱音吐いてられないって奮い立たせてるけど病院から帰るときはいつも悲しいやら悔しいやらでなみだ出る。
0902がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 03:01:21.59ID:7DrdD0Mu
痛みに耐えられなくなってきたら薬で眠らせてくれって今日も話したな
0903がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:45:09.61ID:b4oy87pl
車にも乗る、食べられない訳では無い、ただ麻薬の薬飲んでも痛みは8割、あり、副作用のふらつきがある。
しかし、痛くて耐えられないわけでもないからと父が言う。
そんな父が、もう疲れた、セデーションしてほしいと言う。
普通に犬の散歩にも行ける人にセデーション…
どうしたらいいのか、本人も家族も医者もわからない状態。
0904がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:13:50.58ID:hTHs7NuI
>>903
決してもう元気な健康な生活は送れない、食べる楽しみもなくなり、排泄も一手間ふた手間かかり始めて、ひとつひとつ死に向かってるならせめて苦しまずにっていう希望のない日々に自殺したくなるような落ち込む日があるからそういう思いなるのはわかる気がする
0906がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 02:45:33.37ID:YsQo50+2
排泄と味覚はどうにもならんのかな
うちの親もその二つで大分生きる気力を失ってる
なに食べても美味しくない、お腹の調子がおかしいけど出ないを交互に繰り返している感じだわ
0907がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 03:43:15.61ID:rslAu475
>>899
オキシコンチンのジェネリックがオキシコドン オキノームは速効性が高く15〜30分位で効き目が現れるけど効いてる時間が6時間位(人によって効果、時間は違うけど)
あとフェンタミルと言う貼るタイプの鎮痛剤もある
0908がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 11:33:07.10ID:k5Cee0zI
>>907
にゃるほど
オキノームはとんぷくだけどオキシコンチンは一日二回なのね
ありがとう
0909がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:41:13.77ID:jsUy8Uls
アブラキサン+ジェム
TS 1
どっちが副作用が強い?
効果はどっち?
0911がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:56:00.28ID:jsUy8Uls
ありがとうございます。
TS1vsアブジェム
再発した時の余命は、かなり違ってくる?
0913がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:08:58.73ID:KytOy1LL
普通は強いものから使って徐々に弱いほうに切り換えるんじゃないかな
TS1は最後の砦かと
ただ再発予防で使うとかならまた違ってくるだろうから、それは主治医に聴いた方が
0914がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 01:27:56.18ID:GwbHHB24
TS1って日本独特ってみた記憶ある
うちの親は再発予防で今飲んでるけどそうなると再発したら切替なんだろうな
0915がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 05:24:45.63ID:6HQntKP0
ジェム+アブとTS-1を比較しなくてもアブラキサン外してジェム+TS-1という選択肢もある。
ただTS-1は人によって効果にばらつきが多いから、他ができなくなった時の最後にって場合が多い。
0916がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:31:45.25ID:DC2Ikmgf
>>891
凹むよ凄く凹む
もうそれは仕方ないから、ご自分のことも癒して大切にして、ケアしてあげてください
0917がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:49:12.94ID:P6UGuyaa
親がついに緩和ケアに移動。高齢だし、寿命ではあるけど、やっぱり悲しいね。

昔と違って痛みを積極的にコントロールしてもらえるのは有難い。
0919がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:42:05.92ID:jsHsbqN/
免疫療法の9割は偽物だから気をつけたほうがいい
前も貼ったけど
ttps://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/menekiryouhouizoku
0920がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:49:40.60ID:jsHsbqN/
簡単に言うと、免疫療法で効果があるのはオブジーボだけ
そしてオブジーボは膵臓癌には効果がないと言われている

つまり膵臓癌に免疫療法は効果がない
残念ながら
0921がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:03:40.46ID:fZGX7DHO
>>918
MMR欠損 膵臓 で検索してみて。膵臓癌でも免疫チェックポイント阻害剤が効く(保険はききませんが)場合がるみたいです。
0922がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:22:50.44ID:LJ8gYcmS
膵臓ガンブログで有名なハマリョウさん
ハマリョウさんが推奨してる、ハイパーサーミア温熱療法
効果があるのか? 
小林麻央も、やってたらしいが
0923がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:09:14.40ID:o6ofMCq1
補助としてはいいみたいだけど、それが決定打になるわけじゃないから
もっと導入する病院増えて欲しいんだけどな
0924がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 02:42:47.49ID:9fT8mNjm
前ハイパーサーミアに関してググったら、導入に尽力したっていう膵臓癌の人のブログ引っかかったな
結局その人も亡くなったみたいだけど

たまにあれこれ調べてみてブログ見かけると、大抵最期は悲しい現実が待っている
家族が亡くなったことを書き込んで終わりならまだいいほうで、更新が途絶えてそのまま放置されているものとか、一体ネット上にいくつあるやら…
30前で亡くなった人とかもいてやりきれないわ
ほんと膵臓癌が憎い
0925がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 00:55:57.85ID:LSFF5IjY
祖父は膵臓癌を手術して乗り切った
母は膵臓癌が転移して亡くなった
自分も遅かれ早かれ発症する血筋だろうから不安
0926がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:21:58.93ID:9W40RQV5
>829
>880
の奥さんどうしたかな?
俺も今年の健康診断で膵臓に低エコー腫瘤疑いで要精密検査でした
今まで検診はオールAだったのに子供が生まれて家も買ったばかりなのにどうしようと結果が出るまで不安で不安で仕方なかったです
もともと胃腸は弱かったし、最近感じ始めた焼肉後の胃もたれも年齢のせいとは思ってたのがまさかと、、、
MRIが年内はいっぱいだったので腫瘍マーカー検査と造影CTを受けました
結果から言えば特に異常なし
エコーだけでは正確ではないし、少しでも疑いがあれば再検査となるので問題なしの場合もかなり多いとのこと
胆嚢が腫れてるというのが少し気になるけど、とにかくどちらにしても早く検査を受けるのが一番だよ
なんでもない事を祈っています
ちなみに膵臓は何でもなかったんだけど、脂肪肝の傾向にあるから気をつけろと言われました、、、
0927がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:26:28.67ID:fQnw2KdR
なんとか今年は乗り切れたけど、来年の正月は無理なんだろうなあ…
0929がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:00:33.16ID:v0E3SZDv
手術不可、余命半年と言われた親父。あれから1年6ヶ月。今日ワイン飲んで焼肉食ってた。このままずっと元気なような気がして驚くけど、いつか急変するのかな
0931がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:22:30.98ID:v0E3SZDv
>>930
検査の異常もなく、医者からも好きなことしなはれと言われ毎日遊び呆けてる。70代だから進行が遅いのか。逆に急変した時に家族のショックが大きくなりそう。
0932がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 04:18:54.15ID:R78nTVAz
父が便秘6日目で、下剤飲んでも出ずに苦しんでる。
今胸を触ったら心臓がばくばくしていた。
フェントステープ4ミリとオキシコンチンの副作用なのか転移なのかわからない。
とにかく苦しそうだけど、浣腸はさせてくれない。
不安で眠れない。
今日は往診の日だからそれまで我慢だ。
0933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:30:34.49ID:l2l3ntJH
その状態で浣腸したらしたで血圧が一気に下がってショック症状起こしそうな…
担当医に連絡して早めに来てもらったりできないのかな?
その感じは心臓が弱ってそうで心配です
0934がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 16:40:14.08ID:R78nTVAz
>>933
レスありがとうございます。
あの後、酷い下痢で3時から朝の8時までそれが続き、立てなくなってトイレまでもたないを繰り返していました。
さっき往診に来てもらいましたが、入院を勧められました。
0935がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:15:01.47ID:1W34qzEI
>>934
心配してましたよ〜
あなたもお父様も大変でしたね、お疲れ様です
病院にいればどちらも少しは休めるでしょうか?
お父様の事も気掛かりですが、
>>934さんもなるべく身体を休める様にされて下さいね
0936がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:20:27.54ID:930LoTDl
ステージ2の患者の親族です。
今日が手術予定だったのに、発熱してしまい1週間後に延期。
一刻でも早く手術してもらいたくてずっと待っていたのに、ついてないよ。本人も辛いだろうし早く元気になるといいんだけど。
0938がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 09:36:58.09ID:HEgX5oIo
楽天の星野仙一球団副会長が4日に亡くなったことが分かった。70歳だった。死因はすい臓がん。
現役時代は中日のエースとして活躍し、引退後は中日、阪神、楽天の監督を歴任。計4度のリーグ優勝を飾り、
楽天時代の13年には自身初の日本一に輝いた。17年に野球殿堂入り。「燃える男」、「闘将」と呼ばれ、
巨人を倒すために野球人生をささげてきた男がこの世を去った。

突然の訃報だった。星野氏が息をひきとったのは4日。球界関係者によると「がんで闘病していた」という。
昨年末に体調が悪化し、年末年始を家族とハワイで過ごす予定だったが急きょ取りやめていた。
昨年11月28日に東京で、12月1日には大阪で「野球殿堂入りを祝う会」に出席。2000人を超えるプロ、アマの
球界関係者が集まり「これだけの人が来てくれて野球をやってて良かった。野球と恋愛して良かった。もっともっと
恋したい」と失われない野球への情熱を口にした。しかし、これが、最後の晴れ舞台となった。

相手が強ければ強いほど、「燃える男」。現役時代のキャッチフレーズだった。その原動力が「打倒・巨人」。
ドラフトでふられ、憧れの球団は「生涯のライバル」に変わった。中日のエースとして闘争心をむき出しにして投げ、
巨人戦は歴代6位タイの35勝で通算146勝を挙げた。沢村賞を受賞した74年にはV10を阻止して優勝したが
「日本シリーズは邪魔。俺は巨人を倒したからいいんだ」と言い切ったほど、巨人を倒すことに執念を燃やした。
「強い巨人に勝ちたいんや」。その思いは引退後も変わることはなかった。

監督時代は「闘将」と呼ばれ、代名詞は鉄拳制裁だった。「非情と愛情の2つを併せ持つことが大事」という持論を持ち、
闘う集団につくり上げた。中日で2度のリーグ優勝。97年には扶沙子夫人(享年51)を白血病で亡くしたが、
グラウンドで戦い続けた。「俺は弱いチームを強くすることが好きなんだ。それが、男のロマンやないか」。
反骨心の塊のような男。02年に低迷していた阪神の指揮を執り、翌03年に18年ぶりのリーグ優勝に導く。
楽天監督時代の13年には日本シリーズで宿敵の巨人を破り、4度目の挑戦で初めて日本一監督となった。

14年にユニホームを脱ぎ、15年に球団副会長に就任。ONとともに球界への影響力は大きく、星野氏も「野球への
恩返しの意味でも自分の思いや考えを若い人につないでいきたい」と語り、野球の普及活動に尽力していた。
恋に恋した野球。しかし、楽しみにしていた20年東京五輪を前に帰らぬ人となった。あの笑顔はもう見れない。
あの怒鳴り声ももう聞けない。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/01/05/kiji/20180105s00001173448000c.html
0940がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:12:11.34ID:gq8W2mYC
わしががんを育てた
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―
0943がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:56:12.46ID:mDDuznIB
星野仙一氏死去 死因はすい臓がん
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitaemmy/20180106-00080163/

星野仙一という偉大な男が闘った
膵臓がんは
「最も恐ろしいがん」の一つといわれている

「恐ろしいがん」

膵臓がんは診断時に、腹痛や腰背部痛といった痛みが現れていることが多い。
膵臓がんと新たに診断される人数は、やや男性に多い傾向にある。
膵臓がんは年齢別では、60歳ごろから増え、高齢になるほど多くなる。

膵臓がんの恐ろしさ

2016年にがんで死亡した人は、372986人(男性219785人、女性153201人)である。
2016年の死亡数が多い部位は
男性で1位肺がん、2位胃がん、3位大腸がん、4位肝臓かん、5位膵臓がん、
女性で1位大腸がん、2位肺がん、3位膵臓がん、4位胃がん、5位乳がんだ。
男女計では、死亡数4位に膵臓がんとなっている。
さらに膵臓がんは、がんと診断されてからの5年生存率が他の部位のがんと比べて格段に低い。
大腸がんは72.2%、肺がんは27.0%。膵臓がんは、なんと7.9%だ。
この数値から、膵臓がんは治療でも生命を救い難いがんであり、
膵臓がんはあらゆるがんの中でも最も生存率が不良である。

膵臓がんが、「難治がん」と呼ばれている理由に、
「早期発見が困難」「がんが転移しやすい」などが挙げられる。

早期発見が困難

膵臓は、胃の後ろ側に位置し、長さ20cmほどの細長い臓器。
体の深部に位置すること自体が、がんの発生が発見しにくいことにもつながっている。
さらに、膵臓がんの早期では、ほとんど症状が無く、
進行がんになると「胃が重い」「食欲不振」「腰背部痛」「体重減少」であり、膵臓がんに特異的な症状がないことが早期発見を遅らせ、ステージ4期になると胆管が閉塞して黄疸や黄疸尿が現れるのだ。
慢性膵炎でもよく似た症状が起こる。
さらに、膵臓がんと診断された時点でも12.4%の患者は全く症状が認められないというのだ。

これが、診断の遅れにつながっている。
膵臓がんが発見されてから2年で多くの患者が亡くなっている。

がんが転移しやすい

膵臓には血管やリンパ管とつがる管があるため、リンパ管や静脈への浸潤が起きやすくリンパ節転移も高確率で認められ、膵臓がんは発見された段階ですでにステージ4(肝臓・腹膜・肺などの他臓器に転移している状態)であることがほとんどである。
7〜8割の患者で外科手術の適応にならない場合や、たとえ切除可能でも早期に再発を生じるのだ。
0944がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:56:41.78ID:mDDuznIB
膵臓がんでの検査

第一段階として「血液検査」「腹部超音波検査(エコー検査)」であり、異常が疑われた場合は精密検査としてCTやMRIなどの高度な検査を受けることになる。

膵臓は、食物の消化を助ける膵液の産生と、血糖値の調節などをおこなうホルモン(インスリンなど)の産生をおこなうため、「血液検査」で血液中の酵素やホルモンの濃度を測定し、膵臓の機能を調べる。

さらに、がん細胞が作り出す特定のタンパク質や酵素である「腫瘍マーカー」の濃度を測定することで膵臓がん疑いを発見する。
しかし、早期のがんでは腫瘍マーカーの上昇は認められないことが多く、早期診断には用いることができない。
血液検査では、膵臓の酵素(でんぷんを分解して糖を作り出す「膵臓型アミラーゼ」など)や
腫瘍マーカー(CEA、CA19-9、DUPAN-2)、胆道の酵素(ALP、γGTPなど)の上昇、
血糖やHbA1cの上昇、インスリンの低下が参考となる。

しかし、これらは必ずしも膵がんに特徴的なものではないのだ。

膵臓がんのリスク要因

喫煙は膵臓がん発症の危険性を2〜3倍に増加、肥満ではBMI(肥満指数)が30以上で男性では3.5倍、女性では1.6倍に増加、糖尿病で1.85倍とされている。
慢性膵炎がある場合も膵臓がんの危険性が増すと指摘されている。

血縁のある家族内に膵臓がんになった人がいることもリスク因子といわれている。

膵臓がん治療の可能性

近年、がんゲノム研究が進み、膵臓がんのゲノム的プロファイルが明らかとなってきた。
ほとんどの膵臓がんでは「KRAS」と呼ばれる遺伝子に変異があることがわかった。
この遺伝子異常では、がん細胞の細胞分裂が盛んとなり増殖していくのだ。

現在では、KRASに対する薬剤が存在しないため、膵臓がんの薬剤治療が困難なのだ。
しかし、今後、このKRASに対する薬剤が開発されれば、ほとんどの膵臓がんの増殖を止めることが可能であると期待されている。
現在、がんゲノム研究、がんゲノム医療が急速に進んでいるため、その日が来るのも近いだろう。
0945がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:41:31.10ID:d7Pi9/kk
わしは暴行癌じゃなくて膵臓癌
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―
0946がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:13:37.69ID:lMeX5j1S
楽天の立花陽三代表取締役社長(46)が6日、4日に亡くなった楽天の星野仙一球団副会長を追悼。
球団を通じて「星野さんの突然の訃報に接し、残念で仕方がありません。監督・選手・スタッフ・職員一丸となって星野さんの夢を叶えたいと思います」とコメントを発表した。

 星野氏は2016年7月に急性膵炎を発症したことをきっかけに膵臓癌であることが判明。
「ご病気のことは2016年夏にお伺いしました。そこからチームの闘いと同時に、病との闘いも始まりました」と当時を振り返り、「しかし、星野さんは苦しい姿を周囲に一切見せず、チームを強くすることだけを考え闘ってくださいました」と明かした。
0947がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:37.85ID:f0CD6S9/
一年半、手術したって話聞かなかったしステージ4だったんだろうな
0949がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:53:43.86ID:FyECcm1U
自覚症状が出る頃には進行しまくって転移も見られるから現代医学ではどうにもならないんだな
0951がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:57:15.26ID:TGdQjnOx
>>926
検査の結果、膵管内乳頭粘液性腫瘍でした
2センチに満たないそうで精密検査を経て外科手術になるようです
妻も達観していたので不安でしたが、治療を行うことに前向きになってきたので、希望を拾えた思いです
医療の知識がないので、これからケアを含めて自分に出来ることは何かを見つめ直したいと考えています
0952がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:19:00.82ID:GLnuhyv/
思ったほどは悪い結果じゃなかったみたいだな
ほんとよかったわ
頑張って治療してくれ
0953がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:48:09.83ID:CVC1RAqP
何しろあっという間ですから
早めにお墓の準備しといたほうがいい気がします
戒名に院号は高いからやめときなさい
うちの母が高い高いとこぼしてました
0954がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 07:36:20.44ID:P/JeZi28
これ助かった事例あるの??

初期に手術したり投薬で

0期で手術できれば一応再発しないってあるけど
ます無理だよねえ
0956がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 03:02:00.00ID:qCZR0xAC
すい臓がんって宣告(本人に)された時点で治療はやめた方が良いな
治療費の無駄
0957がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:27:53.53ID:IwW0jQL9
↓この状態で発見するのは外科手術を他の病気でしたときに
たまたま見つかる以外ないんですかね
ただの検査で発見するのは無理なんでしょうか・・・・


http://www.onh.go.jp/html/cancer/cancer_type/suizou.html
がんが膵管上皮に限局している場合(stage0)は、
5年生存率はほぼ100%期待できますが、
このような状態でみつかるのは、たまたま膵の嚢胞などを手術した際に、見つかるという場合がほとんどで、
最初から膵管上皮に限局した早期膵がんを発見することは容易なことではありません。
0958がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:29:59.40ID:IwW0jQL9
と思ったら1.1%はいるんですね。少なすぎる・・・・

http://blog.drnagao.com/2017/09/post-5990.html
>膵臓がんのステージにはがんが膵管内にとどまる0期があります。
>もし0期で発見できれば手術だけで完治し抗がん剤治療は不要です。
>しかし国の統計では0期の患者さんは膵臓がんのわずか1.1%。
0959がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:28:18.87ID:tjY4xCu1
一般的に「すい臓がん」って言われてるのは
「膵管がん」で「膵管内乳頭粘液性腫瘍」とは違うんだよ
後者は良性なら腺腫で、悪性なら膵管内乳頭粘液性腺癌

悪性だったとしても非浸潤のうちに手術出来れば完治も可能
予後の良い膵癌って言われている
でも残念ながら浸潤してしまっていたら
通常の膵癌=膵管がんと同じくらいの生存率になるけど
0960がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:50:10.59ID:w0KGTfd6
>>957
うちの母は、何の症状もなくて他の手術するときにMRI撮ったとき膵炎っぽい影あるってなって、造影やっても小さすぎてわからず。。
マーカーも、100くらいで、ようやくPETでわかったよ。しかも肝メタ1ヶ所付きで。。いきなり無自覚から余命半年。
だから本当に難しいと思う。母もケモだけで1年11ヵ月目。
でも去年1年間ケモは効いてなくて、腫瘍マーカー爆上がりだよ。でもまだ痛みもないから助かるけど、多分明日の診察で、治療終了になりそう。
0961がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:23:22.85ID:T0wtLhdH
>>954
>>951のパターンとか
手術で取り切れる+術後の抗がん剤が効くって
確率に乗れれば何とか・・・って感じ。
0962がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:40:00.61ID:U1IYRxPo
なんか家族に癌患者いるせいかついつい海老蔵一家応援しちゃうな
あんな小さな子達も母親亡くなっても頑張ってる姿見ると大人の自分もめそめそしてたら駄目だなって思う。
0963がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:09:08.24ID:uXBVrBSB
術後のTS1で生存率が上がる?
0964がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:55:10.14ID:+mbUj3Wn
>>962
わかるわ〜 昔は海老蔵とかどーでもよかったし、なんならきらいだったけど今は全力で応援している。
もはや大好き。海老蔵一家からはたくさん勇気もらってる。
ついでに獅童も応援している。
0967がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:48:39.22ID:JPjTQlVt
この「すい臓がん」は初期の発見が難しい上、進行が速く、がんの中でも最も治療が困難とされている。
その中で富山大学附属病院が北陸でも初めての治療法に取り組んでいる。
富山大附属病院では「すい臓がん」が進行して腹膜に転移した患者への治療法を始めている。
「すい臓」は、食べ物を消化する「膵液」を作る胃の後ろにある消化器官。
これまで、このすい臓にできるがんの治療は転移が早いため手術が難しく主に、点滴と飲み薬が中心の治療が行われてきた。
しかし治療効果を判定する5年生存率は9.9%と最も治りにくいがんとなっていた。
富山大学附属病院が取り組む治療は点滴と飲み薬による治療に加えて、抗がん剤をおなかの中に直接注入するという新たな治療法。
この治療で重い症状でも、がん細胞が消えるなどの事例が確認されたとのこと。
3年前からこの新しい治療を研究している藤井教授によりますと臨床試験では、患者33人のうち、18人で腹膜に転移したがん細胞がなくなったとのこと。
富山大学大学院・医学薬学研究部藤井教授「5、6年先には胃がんや大腸がんを抜いてすい臓がんのほうが多くなるとさえ言われている。これからは、胃がん、大腸がんだけでなく、すい臓がんも発症する可能性があるということで健康診断を選んでほしい。」と話している。
0968がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:54:38.75ID:JPjTQlVt
腹膜播種には効くけど、膵臓癌自体を消せるわけでは無かったはず。

抗がん剤治療で手術できたものの、2年で肺に転移してるのみたら、
もう膵臓に癌がある時点で血液全般ががん細胞に汚されてるんやろなと。
全身の血液入れ替える位しないと無理な気がする。
0969がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:14:04.54ID:t4eGzKp4
安藤忠雄、2014年にすい臓がん、胃も脾臓も膵臓もとったけど、今は元気と昨日Eテレでやってた。
初期の初期でみつかったのか、治療法が最新だったのか、抗がん剤はやらなかったのかな?

きのう一日一万歩歩くとかそういう健康法を実行してるとの事を話してた。インシュリン、食後の血糖値を細かく記録していた。
闘争心と前向きだからだとか、自慢も入ってたよ。
0970がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:14:59.29ID:rwGPvcX8
>>969
膵臓癌ってもなんの細胞が癌化するか、比較的予後良好な方の膵臓癌もあったはず。
知り合いも膵臓癌から転移はしながらも10年目の人居て希望抱いてたがうちのは抗がん剤合わないのもあるが手術から3ヶ月くらいで再発してて絶望した。
0971がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:21:47.90ID:DFziTuez
安藤忠雄は相当なレアケースだからなあ
その裏で星野監督は1年半で亡くなっているわけだし
0972がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:28:15.17ID:pI8PG25e
■■■■■■■■■■■■■■■■

凄いページを発見!!!!! 若返りした人間がいる!!!!!

実際に若返っている人間がいてテレビ出演している!!!!インタビューにも出ている!!!!! 本当のことです!!!!!!!事実を述べてるだけでインタビューに出てDNA年齢も若返りしたデータでテレビインタビューに答え事実です!!!!その国では凄い有名で事実を言ってるだけです!!!!!

誰でも見ると若返っているのに納得します!!!!!!!!!凄い本当の事実で!!!!!!!!!その国では凄い有名な昨年の研究事実です!!!!!!!!!!その国では有名な事実を言ってるだけです!!!!!!!!!.!

マウスが若返りしたのはこちら、写真で完全に納得!!!!!!! マウスの癌の薬の副作用防止にも効いた!!!!!!!世界で最も有名な科学雑誌にも紹介され間違いない事実です↓↓↓↓

http://wakagaeri.moto-nari.com/

■■■■■■■■■■■■■■■■■ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0973がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:52:51.04ID:s9lNBtcl
すい臓がんって自覚症状出たら手遅れとかよく言うけど
特徴的自覚症状があってもすい臓がんを疑わないから
結果的に手遅れになってる
1年半ってもっと前から自覚症状があったはずで本人も医者も
見逃してる悲劇的ケース多いんじゃないかな
0975がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 15:37:36.68ID:jBqvlPX9
昔から言われてるけどなそれ
けどハイパーサーミアちっとも流行らないし効果もそんなにでてない
0976がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:23:41.09ID:QeZp9vB/
>>975
ハイパーサーミア単体では効果ないけど、化学療法と組み合わせると効果あるんだと。
0977がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:56:35.23ID:jBqvlPX9
その割にどこの病院も導入及び腰なのは、ようするに大して効果ないと思われてるってこと
実際にハイパーサーミア受けたからって助からないものが助かるわけでもない
0978がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:18:55.83ID:OIX+xipR
ハイパーサーミアは抗がん剤との併用で血流が良くなり抗がん剤の効き目を上げるって聞くけどな保険適用だし国が認めてはいるってことやろ
0979がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:36:17.09ID:NWpCa5K2
抗がん剤とハイパーサーミアが効果あったとしても、化学療法だけで一部を除いた固形ガンは治りきらないから、結局一緒。
0980がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:53:08.36ID:jBqvlPX9
導入コストに見合う効果がない→広まらない、マイナーのまま→マイナーな治療法でも多少の効果は確かにある、だからこそ広めたい

まではわかるんだけど、マイナーだけど凄いんだ!って嘘を喧伝するのはどうもな
0982がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:38:11.59ID:lY8+lMGU
丸山ワクチンはなんで広まらないの?と同じ理屈と思うが…
結局世の中金よ
0983がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:47:39.60ID:jBqvlPX9
あれと一緒にするのは流石に無理がある
しかも抗がん剤とセットならバッティングする要素がない
誰の利権も侵害してない
0984がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:28:33.79ID:UMnoKygJ
膵臓ガンの手術は、医者本人はしたくないと
聞いたが?
0985がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:01:41.83ID:EwA6Nn1Y
切っても切っても再発するのを何度も見てるから辛いのかも。
手術もリスク高いし、死期を早める方も多いのでしょうか。
0987がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:29:24.40ID:2mQV1F5i
丸山ワクチンが広く使われないの統計学的に臨床効果を示せていないからだよ
効く人に効くって言ったって科学的に示さなければ使われない
もうかれこれ30年以上臨床試験を続けているが、示せていない。これは誰も邪魔してないし、希望すればこれに参加することもできる。
利権が邪魔してるなんて都市伝説だよ。

温熱療法は鎮痛効果で保険適用とってるわけで、抗腫瘍効果で保険適用されたわけじゃない。丸山ワクチンだって白血球減少症の薬としては保険適用されてる。

保険適用されてるから効果あるでしょって、なんの効能で認可されてるのかちゃんと確認しないと超絶勘違いするよ。
0988がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:19:56.44ID:SEoCG6ZK
>>987
この前テレビでやってた事は嘘って事?
本当なら間違いなく利権が絡んでたようにみえたけど
0989がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:56:34.90ID:2mQV1F5i
>>988
嘘だね
丸山ワクチンの患者団体の方がむしろ圧力団体になってる
丸山ワクチンを出してるゼリヤ新薬がなぜ丸山ワクチンの臨床試験を30年も続けていてやめられないのか
科学的に有効だという成績がでなければ数年で撤退するのが普通
しかし有効という成績が出るまでやめさせてくれないというのが実情だ
そもそもクスリの特許は20年で無効になる
もう特許はキレてるので本当に効くならどの製薬メーカーも参入できる
だいたい9000円の実費で丸山ワクチンの処方は受けられるので、受けたければ受ければいいだけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。