X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント764KB
近藤誠の本で癌を悪化させてしまった被害者の会 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 23:53:17.00ID:rxE+CJbm
こいつのオカルト本に騙されて何人が癌悪化させて死んだんだろうねー(´・ω・`)
0985がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:11:57.95ID:DQm6DEwr
2019年2月28日 19時39分
http://news.livedoor.com/article/detail/16090609/

北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は「制裁解除」ありきでトランプ米大統領とのハノイでの2回目の会談に臨んだ。

 しかも十分な実務者協議なしにトランプ氏の決断に全てを委ねる賭けに出たことが裏目に出た。今回の会談失敗は、金氏にとって最高指導者就任以来の重大危機ともいえそうだ。

 「非核化の準備ができているのか」。28日の会談の合間、米記者団からこう問われると、金氏は「そのような意思がなければここに来なかった」と答えた。

 「具体的措置を取る決心は」との質問には「今、話している」と応じた。これに対し、トランプ氏が下したのは「北朝鮮は準備ができていなかった」として合意を見送る結論だった。

 金氏は2月27日のトランプ氏との再会直後には「不信と誤解の敵対的な古い慣行が行く道を阻もうとしたが、それらを打ち壊してハノイに来た」と強調した。
金氏が「古い」と切り捨てたのが、北朝鮮による全ての核物質や核兵器、核施設のリスト申告に基づく非核化から進めるという本来、米側が描いていた方式だ。

 金氏は1月の新年の辞で「米国が一方的に何かを強要しようとし、制裁と圧迫に出るなら新たな道を模索せざるを得なくなる」と警告し、あくまで制裁解除ありきの交渉を米側に迫った。
同時に「人民生活の向上」を第一目標に掲げており、経済を圧迫する制裁は体制の将来を左右しかねない死活問題だった。

 一方で、米側が求める実務者協議には応じようとせず、議題の本格協議に入ったときには会談まで1週間を切っていた。金氏はその2日後の2月23日に専用列車で平壌をたつ。
非核化と制裁に関わる重大事項はトップ同士の直談判で決めるとのメッセージだった。だが、トランプ氏は会談本番で首を縦に振らなかった。

 北朝鮮は金氏の今回の長期外遊を政権高官の寄稿文などで「大長征」と持ち上げて国内向けにも大宣伝し、成果に対する住民らの期待をあおった。
28日には、両首脳の初日の会談で「全世界の関心と期待に即して包括的で画期的な結果を導き出すため、意見が交わされた」とメディアで大々的に報じていた。

 米側に制裁の撤回を突き付けた新年の辞は最高指導者の公約といえ、金氏にとって制裁問題での譲歩は難しい。金氏は退路を断つ交渉戦術で自らを窮地に追い込んだ形となった。
0986がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:58:59.67ID:frT9IJtJ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030100232
2019年03月01日07時14分

 【ハノイ時事】北朝鮮の李容浩外相は1日未明、ベトナム・ハノイで記者会見し、合意に至らないまま終了した2回目の米朝首脳会談について、
米側に要求したのは「全面的な制裁解除ではなく、一部解除だ」と述べ、北朝鮮側から全面解除を求められたとするトランプ米大統領の主張に反論した。韓国メディアが伝えた。

 また、北朝鮮の崔善姫外務次官は、金正恩朝鮮労働党委員長が米朝交渉に対し、「意欲を失うのではないかと感じた」と述べ、協議継続に前向きな米側をけん制した。

一方、北朝鮮の朝鮮中央通信は1日朝、正恩氏がトランプ氏と生産的な対話を続けていくことを決めたと報じた。(2019/03/01-07:14)



今後会談がないのはトランプが悪いんですよアピールだなww
0988がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:26:51.43ID:Auh3Z6Qq
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030300293&;g=int

ハノイで行われた米朝首脳会談の初日に、トランプ大統領が核開発の完全放棄を提案、金正恩朝鮮労働党委員長はこれに難色を示した上で、2016年3月以降に国連安保理が発動した一連の制裁解除を求めていた。

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は2日、複数の交渉参加者のインタビューに基づき、舞台裏の詳細を報じた。
 
トランプ大統領は2月27日、正恩氏と夕食を共にした際、全ての核兵器・物質・施設の廃棄を制裁解除の条件として提案。「非核化」の定義を明記した文書を手渡したという。
 
これに対し、正恩氏は核完全放棄に直ちに踏み切れるほど、米朝の信頼関係は十分ではないと反論。

16年以降、5回にわたり実施された国連制裁の解除を求めるとともに、見返りに寧辺の核施設廃棄を行う意向を示した。
0989がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:28:48.94ID:Z0INaNVq
 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は先月20日、施政方針を盛り込んだ年次教書演説を行った。

私が毎朝見ている「ロシア1」のニュース番組「ヴェスチ」でも、けっこう長い時間、この演説を放映していたが、先月5日に米国連邦議会の上下両院合同会議で行われたドナルド・トランプ大統領の一般教書演説に比べて、
はるかに内容に富み、かつ自信に満ちたものだった。閣僚、連邦議会議員、軍の幹部、主な市長らを前に、1つずつ非常にわかりやすく語っていた。

 今回、プーチン大統領は、約1時間半に及んだ演説の大半を少子化対策の拡充や貧困問題の解決など内政問題に割いていた。
年金改革に対する反発で支持率低下が続く中、社会福祉の向上などを鮮明にして好印象を与えようとしたわけだ。

 ただ、私にとって興味深かったのは、米国を強く牽制(けんせい)した外交面だ。

 米国が中距離核戦力(INF)全廃条約からの離脱を決めたことについて、「米国はトマホーク・ミサイルの発射システムをルーマニアとポーランドに設置して、
自分たちが条約違反を犯したのに、ロシアが違反したと非難している。米国が欧州に新たな中距離ミサイルを配備すれば、配備場所だけでなく、意思決定した米国も射程に収める最新兵器を使って対抗処置を取らざるを得ない」と表明した。

 「やるんだったら、やってやろうじゃないか」というわけだ。ただ、そこでやめておけばいいのに、さらに新型兵器の名前を1つずつ挙げて、
その開発強化に言及していた。例えば、音速の9倍で1000キロ超を飛行し、米国のミサイル防衛網を突破できる核搭載の極超音速ミサイル「ツィルコン」により、米国は一瞬にして消滅するなどと語っていた。

http://www.zakzak.co.jp/images/news/190304/soc1903040002-p1.jpg

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190304/soc1903040002-n1.html
0990がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:59:08.39ID:Z0INaNVq
3/4(月) 10:54配信
中央日報日本語版

ベトナム訪問を終えた金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の専用列車が北京を経ずに中国内陸を通過し、最短路線で平壌(ピョンヤン)に向かっている。

4日、鉄道消息筋によると2日にベトナムを出発した金委員長専用列車は同日午前7時頃(現地時間)に天津を通過した後、北朝鮮に直行する唐山に向かっている。

ある消息筋は「朝早く天津市内が規制されていたが、突然解除された」とし、「金委員長の専用列車が通り過ぎたものと見られる」と話した。

金委員長の列車は憑祥、南寧、長沙、武漢、鄭州を通過しながら北上しており、ベトナムを訪問した時と同じ路線が選ばれている。

金委員長が北京に立ち寄らないことから習近平中国国家主席との会談は不発に終わった。

第2回米朝首脳会談が成果なく終わったことについて北朝鮮指導部内部の評価と対応方向議論が先に行われなければならないという点と中国指導部が最大政治行事である
両会(全国人民代表大会と全国人民政治協商会議)で忙しいことを考慮したものと見られる。

これに伴い、金委員長の列車は山海関を通過し、瀋陽、丹東を経て4日夕方遅くに鴨緑江(アムノッカン)を越えるものと予想される。

朝中の境界隣接地である丹東は北朝鮮新義州(シンウィジュ)とつなぐ中朝友誼橋が見える中連ホテルの予約が中止されるなど厳粛な規制が行われている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190304-00000021-cnippou-kr
0992がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 08:40:21.78ID:rL0l9MS3
【ウィーン共同】国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は4日、同日始まったIAEAの定例理事会で、
北朝鮮・寧辺の核施設で軽水炉建設とみられる兆候など核関連活動が続いていると報告した。

北朝鮮が米国との非核化交渉と核開発を両にらみで進めていることを示した形だ。
天野氏は、寧辺にある核施設の2月末の状況として軽水炉建設のほか、ウラン濃縮施設を使用している兆候があったと指摘。
一方、黒鉛減速炉は昨年12月から稼働している兆候はなく、使用済み核燃料の再処理を示す動きもないとした。

(ソース)KYODO
北朝鮮、寧辺の核活動を継続
軽水炉建設とIAEA
https://this.kiji.is/475272830289593441
2019/3/4 21:04
0993がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:07:12.69ID:uYOOYLLq
携帯端末代と通信料を分離=NHK同時配信容認も−2法案閣議決定
3/5(火) 9:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000034-jij-pol

 政府は5日午前、携帯電話の端末代金と通信料金を分離するよう事業者に義務付ける電気通信事業法の改正案を閣議決定した。

 利用者が事業者間の通信料金を簡単に比較できるようにすることで競争を促し、国際的に割高とされる通信料の引き下げにつなげる。

 現在の料金プランでは、一定期間の通信契約を条件に携帯の端末代を割り引くなど、端末代・通信料一体の契約となっている。しかし、値引きの原資には契約者から広く集めた通信料が充てられ、料金高止まりの一因と指摘されてきた。

 改正案では「2年縛り」をはじめ一定の拘束期間を設ける料金プランの中途解約を、不当に妨げる契約も禁じる。

 政府は同日、NHKによる放送番組のインターネット常時同時配信を容認する放送法改正案も閣議決定した。ネット回線を活用した配信業務の拡大や、組織統治の強化策が柱。両法案とも同日中に国会に提出される見通し。 
0994がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:10:29.65ID:uYOOYLLq
3/5(火) 7:37配信
神戸新聞NEXT

 元交際相手の女性に復縁を繰り返し迫ったとして、兵庫県警人身安全対策課と尼崎北署は4日、ストーカー規制法違反と強要未遂の疑いで、大阪府門真市のアルバイトの男(22)を逮捕した。

 逮捕容疑は2月10日午前、元交際相手の女性(45)に面会などを強要するメールを9回送信。女性が応じずにいると、同22日〜3月1日に計109回電話をかけ、無料通信アプリLINE(ライン)とメールで「声を聞けますか」などと計29回メッセージを送った疑い。

 同署によると、男は容疑を認めているという。女性は昨年秋ごろに別れを切り出しており、2月下旬に同署に相談していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000004-kobenext-l28
0995がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:54:14.62ID:rL0l9MS3
◆ トランプ大統領の日本人拉致問題提起に金正恩委員長が驚く

米国のドナルド・トランプ大統領が第2回米朝首脳会談が始まるや日本人拉致問題を取り上げていたことが分かった。

読売新聞は5日、複数の日本政府関係者を引用し、先月27日にベトナム・ハノイで開かれたトランプ大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の会談の冒頭で、トランプ大統領が金委員長に対して日本人拉致問題を提起したと報じた。

報道によると、金委員長は核とミサイル問題が最初の議題になると想定していたのか、驚いた表情を見せた。
安倍晋三首相は先月20日、2回目の米朝首脳会談を控えてトランプ大統領と電話会談を行った際、日本人拉致問題の提起を要請した。

また、会談の決裂後、安倍首相とトランプ大統領は再び電話会談を持ったが、この時トランプ大統領が金委員長に日本人拉致問題を提起したと説明していた。

(写真)http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/257a6_153_d0d4c96c_add6b420.jpg

中央日報 2019年3月5日 11時9分
http://news.livedoor.com/article/detail/16111461/
0996がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:09:48.71ID:Ibit2+fu
カルロス・ゴーン被告 「10億円」納付6日か

3/5(火) 18:58
特別背任などの罪に問われた日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン被告(64)について、東京地裁が保釈を認め、検察側が準抗告している。

保釈金10億円の5日中の納付は難しいことから、準抗告が退けられても、保釈は6日以降になる見通し。

弘中惇一郎弁護士は、保釈許可の決定が出た際のゴーン被告について、「具体的な文言はわからないが喜んでいる様子だ」と話している。

今回の保釈の条件として、ゴーン被告は、平日の日中の時間帯には弘中弁護士の事務所の会議室にいることや、カメラを設置して家の出入りを監視したり、携帯電話やパソコンの使用を限定するほか、事件関係者との接触を制限している。

検察側は現在、準抗告を申し立てていて、東京地裁が審理している。

準抗告が棄却されれば、ゴーン被告側は保釈金を6日にも納付し、保釈される見通し。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190305-00413461-fnn-soci
0997がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:21:02.71ID:kjTT/zfH
ワンセグ、フルセグチューナーを搭載していなくとも「スマホを持っているだけでNHK受信料金を請求される時代」がすぐそこに。

詳細は以下から。

共同通信社の報道によると、政府はNHKによるテレビ番組のインターネット常時同時配信を認める放送法改正案を閣議決定したそうです。

これは今まで災害報道やスポーツ中継などに限られていたネット配信を、すべての番組で行えるようになるもの。

NHKは「受信料を支払っている世帯の人であれば、ネット視聴のための追加負担は求めない」としているため、テレビがなくとも、家にスマホなどのネット環境があるだけで受信料を請求されるようになります。

なお、放送法改正案は今国会での成立を目指しており、NHKは2019年度中にサービスを開始したい考えとされています。

2019年3月5日 13時13分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16112130/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1230日 19時間 28分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況