X



トップページ癌・腫瘍
236コメント74KB

腫瘍マーカー 検討会

0001代表
垢版 |
2012/05/18(金) 01:20:27.40ID:Ndtowg6t
さあ、語りましょう!
0003がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/05/19(土) 08:25:31.53ID:9oArdKMs
>>2
進行がんで三桁から一桁にまで下がったケースがある(去年肺ガンで亡くなったうちの母親の例)
ただ薬が効かなくなった途端四桁に増えたけど
0004がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/05/20(日) 00:03:09.16ID:kiRG00Pq
腫瘍マーカーが代替療法などで二桁になってもダメなの?
それとも二桁に近い値を維持出来れば癌と共存出来るの?
0005がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/05/24(木) 12:41:08.58ID:RtS/rFnr
腫瘍マーカーは何故病院によって値が違うんだろう。
0009がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/06/27(水) 14:27:21.90ID:1zrWAM46
もし再発したら数値の上がり方は桁違いに上がりますか?
0011がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/06/28(木) 06:47:45.75ID:J4u6E+tG
マーカーにも種類があるのだから
一桁、二桁、三桁といっても比較はできんがな。
例えばCA19-9の二桁とCAEの二桁じゃ全くの別物。
0015がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/08/06(月) 02:40:18.50ID:lfCfeN3a
四桁なのに精密検査もしないで癌の心配はないと言われた人がいる

本当かな?
0017がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 00:32:19.81ID:OGiWLeIU
健康診断のオプションで腫瘍マーカーを初めて受けました。
検査結果の紙に

肺がん検査(肺扁平上皮)判定 要精密検査
CYFRA 【11.3ng/ml】0.0〜3.5
肺扁平上皮腫瘍マーカー検査の結果、シフラ値が基準範囲外を示しましたので、呼吸器科専門医に受診することをお勧めします。

と書かれてたんですけどこれはどれくらいヤバいんでしょうか?
病院には時間があれば行こうと思ってます。
0018がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 13:19:00.94ID:4+8uOpaj
CEAの数値が2.5→4.0に上昇したよ。やはり何かあるかな?
0019がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 17:00:46.70ID:OnKhq/16
>>18
癌経験者ならまずい。
うちの父とほぼ同じ数字だ。2.5→4.4→?(基準外で教えてくれず)→14.4(再発であろうとの事)。煙草を吸い出したとか検査日に肺炎とか肝硬変糖尿病持ちならさほど心配はないだろうけど。
0020がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 17:04:13.53ID:OnKhq/16
>>9 場合による。
再発しても正常の人もいるし。
肝転移はジェットコースターのように上がる場合が多いみたいだけど。
0021がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 20:39:48.54ID:B+OFP/xc
CEAが300前後をうろうろしつつも3ヶ月毎のPET-CTでは異常無しで早2年
先日やっと「明らかな病変を認めます」とのことでオペ決定
他のマーカー値も高いから原発巣の治療も含めて約3年抗癌剤治療を続けてたけど

まあこういうケースもあるということで
0022がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 23:57:20.09ID:OnKhq/16
>>21 胃肺大腸等の部位はどこですか?
0023がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 08:00:09.20ID:fKHczu1q
2箇所の病院でCEAとCA19-9測定して貰ったら数値が違い過ぎるんだよね。
0024がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 12:35:25.62ID:SsSyD5Tq
>>22
原発は遠隔転移ありの子宮癌です
腺扁平上皮癌っていうちょっとだけ珍しいケース
CA125も300前後をうろうろ
でも子宮癌の主なマーカーSCCは基準値内なんだなこれが
0025がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 13:51:02.98ID:cg61kIJN
>>23
基準値が2.5と5.0で違うとか?
0026がんと闘う名無しさん
垢版 |
2012/11/16(金) 18:13:08.18ID:1G/S14jV
>>18
画像判断や全身状態その他マーカーも含めた主治医の総合判断次第かと
普通は基準内だから問題無し>>19さんの様に再発の場合回数追って倍々ゲーム的に増える

とは言え所詮CEAです私自身胃癌ステージ3a術後3年目ですが
CEAに限れば術後1年目から基準値超え5〜10の間をいったりきたりです。

マーカー値だけで判断していたら今頃死んでいなければおかしいですね・・・
0029がんと闘う名無しさん
垢版 |
2013/01/09(水) 13:47:44.68ID:135j6Vpn
ステージTb胃癌で術後1年半、CEAが急に15に上がって
残存胃と大腸の内視鏡検査から始まり、CT・MRI撮っても判らず。
最後に婦人科へ回されて、子宮頚癌と判明。
術後の生検で「腫瘍4cm、血管に浸潤あり」とのことで、化学療法真っ只中。

ずっとマーカーは低値だったんだけど、実はひっそり進行してた感じ。
原発は胃じゃなかったのが救いっちゃ救いなのかも知れないが、なんだかなぁ。
0030がんと闘う名無しさん
垢版 |
2013/02/21(木) 23:48:53.10ID:0JmIerLb
マーカーがどんどん低くなり嬉しくなり
高を括ってたら急変して母は逝った

CTで確認し腫瘍が大きくなり続けてたのが
分かってたらあんな苦い漢方なんて飲ませなかったのに

嫌がってたのにマーカーが下がるので
飲ませ続けてた自分が憎い

死ぬまで自分を許すことはない
0031がんと闘う名無しさん
垢版 |
2013/02/26(火) 16:27:23.64ID:6BckkADs
すみません、初めて来ました

卵巣癌を疑われた経緯があるので(結局はのうほうだった)
検診では毎回マーカーをオプションでつけてますが、
その数値についてお尋ねしてもいいでしょうか?
スレチならスルーしてください

CEA     1.3 (1.2→1.7→1.3 前々回と前回と今回)
CA19-9    15.4 (16.0→12.0→15.4)
α-フェトプロテイン  1.6 (1.5→1.4→1.6)
CYFRA   1.5 (1.0→1.4→1.5)
CA125     30.9 (17.0→60.6→30.9)

検査表の基準値は0〜とあるのですが、どれも0じゃないのは
普通ですか?喫煙者なのでそのせいもあるのでしょうか
便宜上0〜となっているだけで、誰でも数字は出るものでしょうか
一番問題なのは勿論CA125なんですが     
0032がんと闘う名無しさん
垢版 |
2013/03/05(火) 03:55:44.73ID:3EtFgtIT
マーカーの値に騙されて適切な処置をしてあげられなかった

過信した自分の責任
責任は取るしかない
0033がんと闘う名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 18:03:34.18ID:DnOZtp9Y
うちの婆ちゃん肺ガン三年目なんだけど
この間の内科検診でCEA(基準5.00)で39.0とでた
かなりヤバイかな…
0035がんと闘う名無しさん
垢版 |
2013/03/31(日) 09:52:45.32ID:0cdVQhRu
肺に影があるが腫瘍マーカーの値がほぼ平常だった
いろんな治療しても治らず、発見三ヶ月後に気管支鏡検査でようやく癌とわかった
すぐPETやったが既に骨に転移していて手遅れ、後は死ぬのを待つだけ

腫瘍マーカーもあまりあてにならない人もいるということですな
0036がんと闘う名無しさん
垢版 |
2013/04/01(月) 13:33:14.56ID:+/Qv28qI
放射線と抗がん剤治療中は4000超えた。
その2、3ヶ月後は300〜500に減少。
手術できんので今は別の抗がん剤開始した。
0039がんと闘う名無しさん
垢版 |
2013/06/15(土) 12:07:09.99ID:JLmdmUSp
マーカー値を過信して母親を見殺しにしてしまった
マーカー値がある程度、下がったらCTで確認するべきだ

一生後悔することになった
0041がんと闘う名無しさん
垢版 |
2013/09/29(日) 20:02:25.64ID:sTg28p5v
毎回腫瘍マーカーで引っ掛かるけど病院へ行くと問題無し。
2回腫瘍摘出手術してるからビクビクする。←卵巣
医者に何で数値が高く出たの?って聞いたら「わからない」って言われた。
0043がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/05/13(火) 18:56:30.53ID:hW2cWx5H
うちの父も健康診断異常なしだったと言われてみせてもらったらCEA4.5w(基準値5.0)
かなりやばいじゃんw
もう既に癌ができてるのではなかろうか?
0046がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/11/30(日) 18:48:50.26ID:Em5fZ3dM
あげ
0047がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 23:27:12.93ID:dogeivvJ
>>44
生きてる?
0048がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 22:46:49.16ID:sfhE40Sz
もちろんよ〜w
再来週精密検査
0049がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 20:36:58.69ID:OCRhsdnu
再来週か…長いね
無事を祈ってるよ!
0050がんと闘う名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 21:38:13.49ID:7uJwBbHr
お、おうw

でもさ、ちょっと調べたんだけどBFPって前立腺炎とかあると数値でちゃうって
書いてあったんだけど、まさにピンサロで病気もらって尿道炎なりかけのときで
検査後病院いったんだよねこれかなあ?w
まあいい機会だから胃カメラとか色々やってもらうよ
尿道炎も治ったしw
0051がんと闘う名無しさん
垢版 |
2015/01/02(金) 17:43:43.85ID:291BMI8Q
あ、とりあえず精密検査では特に問題なかったw
ただレントゲンで肺にうっすら影があるとかいわれて念のためCT受けたよ
今まで会社の検診でそんなこと言われたことなかったんだけどね
0052がんと闘う名無しさん
垢版 |
2015/01/21(水) 22:11:31.89ID:dS6tB4dd
>>44 だけど
結局再々検査のCTも問題なし
なんだったんだろw
また何年かしたらやってみるけど
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2015/04/18(土) 05:58:31.52ID:S3IR/Rhc
腫瘍マーカーみたく他疾患や生活パターンで変動する数値検査は検診や通常の血液検査でおこなう必要は無いと思う。
マーカーがたまたま高値だった健康な人の不安を煽り精密検査しなければならず病院と検査機関がウハウハなだけ・・・
治療効果を見たりするなは有効だとt思いますが・・・
私も長年の下腹部痛と糖尿で病院に行ったら検査されCA19が78CEAが4.7で腹部エコー、胃の内視鏡、大腸内視鏡、胸部X線と行ない異常無しで次はCTと言われ断って押問答みたいになりました。
エコー検査しましたよね?
エコーでは見にくい部分もあるし医者てしてもCA19が高値の時はCTまではやらないと・・・
じゃエコー検査は必要無かったですよね?そういうことはありません。
まぁ早めにやっちゃった方が安心できますよ?やりません。
CA19で見つかったら進行以上が殆どみたいだし、仮にCA19でみつかるようなガンが難治な膵臓辺りにあったとしたら何も知らない方が良いしとまで言いましたがCTやりたいみたいで困ってる。
0054がんと闘う名無しさん
垢版 |
2015/04/18(土) 08:18:54.69ID:O54gxnAb
>>53
タバコ吸ってるとかでも数値が上がるみたいだよね
ボクは直腸ガンで、転移が心配だから
毎月マーカー検査をしています。
自分の身体だから、検査しといたほうが
ボクは良いと思うよ。
違ったら、それで良いし何らかがみつかれば、
早期の段階で処置できるから。
無治療希望の人とかもたまに居るけど
勿体ないと思う。
0055がんと闘う名無しさん
垢版 |
2015/04/18(土) 19:52:52.63ID:S3IR/Rhc
>>54
アドバイスありがとうございます。
実際戦ってる方に言われると気持ちが揺らぎます。
医者と十分相談したいと思います。
0057がんと闘う名無しさん
垢版 |
2015/05/24(日) 21:42:54.47ID:bLb+jyGI
子どもの不明熱の検査でSil2という数値だけが高くでました。
他の検査では悪性の疾患はないだろうということでしたが、医師によって見解が違いすぎて困ってます。
一歳男児で2月には1000でした。
3月には1500、4月は1400です。
A医師は、数値が高いので外来での定期的な検査と経過観察が必要だと言ってます。

B医師は、確かに高いけど、感染などでも上がる。また小児は基準値自体が高いから気にしなくていい。(基準値聞いても、これくらいの子どもにはあまりしない検査だからデータがねぇ…ってはぐらかされます)

現在も不明熱は継続しています。
子どもの腫瘍マーカーの基準値などが書いてある本やサイトなどありましたら教えて下さい。
0058がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 01:25:56.66ID:UoG812wf
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0059がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 20:00:23.57ID:vgC4mZ5I
埼玉県から保険相談の比較をしてみたよ。
http://hokentown.webcrow.jp/はここでちゅわ。( `・∀・´)ノ ヨロシクー
0060がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 14:11:38.94ID:HTLmOvR5
背中の痛み、食欲不振、体重減、血液検査でCEA 1.7、CA19-9 51.4
一週間後に胃カメラ、腹部エコー、造影CTやって異常なし
血液検査はCA19-9が61.9に上昇
胆嚢炎気味なのでそれでCA19が上がってるとのこと
でもなんだか不安・・・
0061がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 21:37:46.58ID:PmMpfvWc
マーカーで肺の数値がちょっとだけ高く出てしまった
タバコ吸わないしこの程度なら問題ないって言われたけど
結果表に異常とか書かれると不安になるわ!
0062がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 00:53:03.95ID:WjbRSfEv
全6回の抗がん剤治療(パクリタキセル&カルボプラチン)の5回目辺りから眉毛が生え始めた
それに伴って腫瘍マーカーも上がり始めた。
途中まで順調に下がってたのに途中から上がり始めるなんてある?
0064がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 00:27:42.68ID:HwGvz4UN
あっという間に耐性がつくんだな。
まあG3だからそんなもんなのかな?
0065がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 21:45:03.62ID:tdjCzb50
BFPが130(標準は75以下)だったので
明日別の病院に再検査に行こうと思うのだけど
CEA含め他の数値は全て平均未満だった場合は何がヤバメなのだろう。
0066がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 19:42:37.50ID:BOf2Fmdj
>>64
あっという間と言うか、その辺りでの耐性が想定されての全6回なんじゃないかな。
そしたらその都度抗がん剤の種類を変えていくのだろうけど
耐性が付いてマーカーが上がり始めたなら、効いていたと言うことだから
癌を完全に退治できる抗がん剤にあたると良いね。

身体に合う合わないがあるのでね。
0067がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 10:37:59.54ID:QzLjV6/Z
元35年間ヘビースモーカー喫煙者。2016年8月結腸癌ステージ3、術後、現在補助化学療法中。
術後、半年間禁煙中だが、元長期喫煙者はCEAに影響出ますか?

微妙な数値、4.4→5.4と推移しているのが気になる。
エコーは異常なし。次回CT予定。
0068がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 23:56:37.46ID:oPKAlXI3
メラトニンを毎晩2錠から3錠に増やしたら
CEAが3.5から2.0に下がって、CA19−9が30.8から42.8に上がった。

効いてるのか効いてないのかわからん。
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 16:09:53.44ID:hS/jkmZM
今年2月に280あったが、肝動脈塞栓療法やって現在は100です。
これって、280もあったものが治療でゼロになってから100に上がったのか、
それとも治療で100まで下がり、さらにまだ下がる途中なのか。
意味が違うけれど、途中の詳細なデータがないと判断できないよね?
0071がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 22:33:09.76ID:9twt9gkn
age
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:08:54.74ID:leEI0Ujn
CEA数値11叩き出し精密検査した結果ガンじゃなかった俺が来ましたよ(´・ω・`)
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:09:29.97ID:leEI0Ujn
ちなみにヘビースモーカーです
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 02:24:58.72ID:qNsfax1u
CEAが200あって癌じゃなかった人いる?
全身を検査したけど異常無し
結局お医者さんがもう検査することはないからって擬陽性だって言われた
ここ数年だんだん上がってるんだよね
やっぱり腫瘍マーカーってあてにならないのかな
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 11:32:36.78ID:6Oqh0Ueq
CEAが300近くまでグングン上がったけどCTやPETでも決定的な物は発見できず
もやっとした影のみで転移の可能性のみだった
抗がん剤を変える事になったけど数値だけ見たら怖すぎるんだけどな
0077がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 11:47:49.11ID:CQAjRR3M
ガンの初期ではマーカー値は上がらないんでしょ
先日入院して手術したんだけど医者がそう言ってたわ
血液検査してるからって全然安心できんわ
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 10:50:52.59ID:2T1FnVi1
偽陽性の少ないSLXという腫瘍マーカーがいつも基準値近辺をうろうろしてる。
ステージVC2期の進行期だからこんなもんなのかな?
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:56:33.91ID:Shd8adz7
40才男性です。
人間ドックと合わせて腫瘍マーカーを実施してもらったところ
p53抗体にて2.70で陽性判定でした。(基準値1.3)

この値は癌細胞が増えると上昇するものでしょうか?

腫瘍マーカー実施から1ヶ月経過し、もう一度腫瘍マーカーを実施して値が上昇してれば各種精密検査受けようかと考えております。

有識者の皆様ご意見ください_(._.)_
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:32:31.83ID:Sfys0L03
>>77
早期の胃がんで昨年9月に全摘
経過観察で昨日CT受けたんだけど腎機能には異常なし
ただ血液検査でマーカーがCA19-9が70 、CEAが4.3だったよ
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:07:10.96ID:jZWZ06ae
腫瘍マーカーが5000あったものが、基準値(20)にまで下がって2カ月になる。
これはガンが消えたとか、完治したとか言えませんかね。
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:01:28.36ID:KOcVU+tj
血液検査は月に数回やっているのに、腫瘍マーカーは月に1回だけのきまりだと言われました。
なぜでしょうね。
0083がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:48:43.53ID:o8nv9qTH
>>82
保険使うなら1回までなんでしょ、
自腹なら何回でも検査毎に調べてもらえると思う。
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:18:10.07ID:PCa6BC55
初発の時マーカーが基準値前後までにしかならなかったのですが
再発したとしても同じ感じになるのでしょうか
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 05:52:53.41ID:a2yW7KYt
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YW0OI
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 06:03:27.38ID:EeHKHNYs
癌を誰でも改善できる方法は、「草座ガンボの癌改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

3LYIN
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:24:16.97ID:5MbkqlPd
>85

初発はCEAは私も基準値超えてなかったけど
再発は反応しやすいと医師が言っていたな。
0089がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:29:49.56ID:htp5kM0l
定期検査でCA19-9だけが、去年と一昨年の数値の10倍の148と出た
余命何ヶ月ありますかね?
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:12:33.10ID:cERDSaIi
CA19-9は偽陽性でやすいからw

私もCA19-9が3回続けて基準値超えて(二桁だけどね)医師にPET-CTを勧めれれてPET−CTとったけど画像的には何も映ってなかった。
しかも腫瘍マーカーも4回目にして下がってたよ。

腫瘍マーカーなんてたいして当ていならないから連続して上昇傾向がでるようならPET−CTでも受けてきたら?
でもPET−CTでも極初期だとわからないらしいよ。
目安は腫瘍サイズ1cmと聞いてる。
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:49:13.49ID:N+ZUadL8
母のCEAが2週間で5.8から7.3に上がってしまった
一本調子に上がってるのでまずいかも
CA15-3はジリジリ下がってるのでちょっと嬉しいんだけど
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:37:10.58ID:AzBZjh+b
皮膚など体の見える場所に腫瘍がある場合でも血液検査で腫瘍マーカーって出るものなの?
通常は細胞検査するんだろうけど
0094がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:39:30.62ID:qCleqQtk
健康診断でca15-3 が引っかかりました
近いうちに病院にいく予定ですが、40代男性なので覚悟したほうがいいですかね
0095がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 10:35:33.83ID:NilCRogM
>>93
臓器からでる物質を検査するんだから皮膚とか関係ないだろ・・・・と思うけど
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:41:27.99ID:3I/qrbyn
久々に検査したら腫瘍マーカーは正常値でした!
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:49:32.63ID:UlNmQwdh
2年前に初めてCEAの検査をしたら70でした。
色々検査をしたのですが、異常なしで経過観察が続いています。

その間CEAは65〜78の間で高値維持したまま。
3カ月に一度、CTと血液検査。

1年に一度、PET-CT・超音波内視鏡で膵臓と胆道の検査。
胃と大腸の内視鏡検査。等の検査をしていますが、まったく異常なし。

俺の体どうなっているのだろう?すごく不安…
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:43:38.60ID:PKh3A8KY
CA19-9は胃が荒れてるときに計ると異常値出るね
医者も知ってるならちゃんとし言えよ
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:38:32.85ID:98RwdoJF
健康診断で精密検査してくれときたので、信頼している町医者さん行ってきました。
診療明細書に腫瘍マーカーの項目があったのですが疑われているのでしょうか?
今判定待ちなのですが、少々動揺しています。
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 10:12:51.16ID:Mf/YS29b
>健康診断で精密検査

これに引っかかったんなら癌を疑われてる。
普通はCTやMRIの整った大きな病院に行くもんでしょ。
町医者じゃ設備が整ってないから精密検査には不向き。
0101がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:05:16.14ID:bKE9ddIz
人生初の人間ドック。
CEA15.9って言われて、すぐに病院に行けと言われたんだけど…
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:20:29.36ID:5KeTo0wT
>人間ドック

異常があって病院に行くように言われたなら検査には保険が効くはず。
なんで人間ドック?自腹なん?
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:40:56.63ID:GZa4816D
SLXで陽性だったら終了?
どのくらいまでなら誤差の範囲内とかあるのかな
ツイッターとか見てたらSLXは今そんなに使わないみたいなこと言われてる人もいて謎
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 09:24:41.86ID:flMXykmF
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:04:15.09ID:+U/9RwkD
CA19-9ってしーえーいちきゅうきゅう、でいいの?
お医者さんによってしーえーナインティーンナインって言うから自分で言う時迷う
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:07:14.05ID:yRSuaxAj
5人の医者に腫瘍マーカー見せる機会あったけど全員がシーエーナインティナインって言ってたな
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:00:14.80ID:vVFjN1qn
PSA検診は厚生省も推奨してないからやめとけ。
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:45:41.32ID:1Q4ZEajN
腫瘍マーカーではPSA検査だけ毎年受けてる
親が前立腺がんを発症してるし、他の腫瘍マーカーはいまいちアテにならないそうなので
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 09:48:52.14ID:pBeh/URm
>>103
自分も昨年末に検査してSLX基準値よりかなり高くて終了モードでCT撮った。
結果は
医者「まっっったく異常無しです」
自分「じゃあなんで引っ掛かったのですか?」
医者「腫瘍マーカーはそんなものです」

今年はPSA、CA19-9、CEAだけにしよう(´・ω・`)
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:43:24.38ID:hfshD7ks
>>113
仲間が…
SLX特異度高いとか言われてるから余計絶望するよね
CTはちゃんと造影剤入れてのやつでした?
調べたら他には胃カメラみたいにしてエコー入れて、胃からすい臓に接近してエコー撮るのが1〜2センチでCTから漏れる初期のすい臓ガンを見つけるのに有効らしいけど、そこまでする踏ん切りがつかない…
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 13:40:44.84ID:PfyT4TbB
超音波内視鏡は良いぞ。
体の外からやるエコーの画像は
何が何だかさっぱり分からなかったが
胃の中からのエコーは、まるで白黒写真のように鮮明で
素人の自分でも良く分かった。
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:26:50.10ID:RldwvYrl
>>114
113です。
自分は造影剤入れない単純CTでした。
どちらかと言えば肺腺癌を疑われていたみたい。
造影剤入れなくていいの?と思いましたが、それなりに名のある総合病院だったし担当が院長だったので信用することにしました。

ちなみに数字は基準値38に対して51。
異常値はそれのみ。
肺はもちろん膵臓も異常ありませんでした。

自分は毎年病院を変えて検診を受けますが、今年の病院はSLX自体検査項目に入っていないし、今まで受けた所でも無かったので最近は使われていないのかもですね。

絶望した時間が勿体ないので先に挙げた3つだけ受けます。
ちなみに知り合いの医者はPSAだけで充分と言い切っていますが。
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:21:10.93ID:yXNkghCA
PIVKA-2、80でステージ3の肝細胞癌と診断され、
2回の肝動脈塞栓術で癌、消滅、それから2年、現在
PIVKA-2、16で再発なし。
0121がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:03:46.91ID:ycReSJI+
>>120
AFPは2.8 CA19-9が17.2 CEAが0,6
多分転移もないです。
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:47:52.52ID:JBthAwCV
ca19-9 が2000以上で主リンパ転移の場合、余命はどの位なんでしょうか?
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:14:37.91ID:CtsZq10u
CA19基準オーバーで1年間禁酒。忘年会歓送迎会飲み会全部欠席。
やっとボーダー程度となる。梅酒口に含んでみる。即座に寝てしまう。
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:55:18.20ID:yJxYKeBB
てすと
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:58:29.94ID:2Bixq3Ep
個人的にメラトニンを20mg−40mgほど飲んで寝てると腫瘍マーカーは少し下がる傾向がある。
寝てる時の免疫が活発化するのかな?
0130がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:28:09.58ID:scbNJDaB
人間ドックで腫瘍マーカーの検査をすることに
あまり意味はないってことかな
初期発見には参考にならないの?
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:38:44.67ID:pTunLwwB
病院でそう言われたなあ
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 21:06:39.70ID:2lbpGO8I
>>130
腫瘍マーカーは、腫瘍が大きくなって中心部の癌に血液が行き渡らなくなって死んだ癌細胞が、血液の中に入って流れるようになって起こる現象を利用しているそうだ。
従ってまだ腫瘍が小さい場合や腫瘍に占める癌細胞が少ない場合などは、基準値内の場合がある。
そのため、若いステージだと陰性の場合がけっこうあるそうだ。
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:00:24.73ID:YdiJO2xL
>>116

>ちなみに知り合いの医者はPSAだけで充分と言い切っていますが。

がん検診で調べる意味があるというエビデンスは、PSAくらいしかないから。
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:03:41.23ID:xZQO+wVY
CYFRA4.4になった去年は1.6
何かが起こってるのかな?
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:29:10.14ID:TFOEan36
>>130

>>132 の言う通り。
マーカーは、
本来細胞の中に入ってるはずのものが細胞が壊れたせいで
血中に流出してくるものを計測してます。
感染症や炎症性の疾患なんかでも、細胞は壊れるので
多少上がることがあります。
だから初期のがんの発見には向かないと言われる。
良性疾患ではここまで高値にならない、というレベルに上がれば
多分がん、と判断されるけどそこまで進行してたら画像でも見えますね。
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 11:24:57.28ID:Hir28noI
CTとMRIで見えないガンじゃないの?
血液のガンとか小さいガンがたくさん有るとか?
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:26:42.00ID:TQePgCXq
CEAが4199.3なんだけどかなりヤバい?
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:46:35.34ID:EqCSsJzQ
腫瘍マーカーの数値が高くても結果的には癌でなかった(偽陽性)らいいじゃないの?
俺の肝細胞癌は、AFPが3.1(基準値0〜10)、PIVKA2が32(基準値0〜40)で正常値だった。
しかもB型、C型ウイルスも陰性。
でも、腫瘍は1個だけど4pもあったよ。
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:08:59.19ID:TQePgCXq
>>139
他の数値は正常だけどCEA4000超えてる
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:25:16.75ID:EqCSsJzQ
人間ドックか何かで血液検査しかしてないのかな?
そうだったら、一度、病院へ行って診てもらたらと思います。
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 12:02:56.26ID:/7qd0lb6
メロリンとかメンタリストとか
TKとかが使ってる大麻

の合法販売用オイル
https://a.r10.to/hIG7FR

大麻合法国のオリーブオイル
https://a.r10.to/hzOXc9

ちなみオリーブオイルはアルカリ性、CBDである大麻オイルにもよく採用されてる由縁(アルカリ性=がんが生息できない水質性格)
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 19:55:06.34ID:GjWQio9d
大麻のオイルなんてどうやって使うのさ
無駄だと思うけど
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:34:06.91ID:TF2hgy+w
七味唐辛子の大麻の種の推定数十倍、がオイルで、その数百倍数千倍が医療大麻

七味唐辛子の大麻の種は自宅にあれば確認できる
0146がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:52:25.12ID:GoiInlD+
腫瘍マーカーが高値でもがんじゃない、ってことはよくあるし
逆に、腫瘍マーカーが正常値でも進行がん、ってこともよくある。
症例報告とかみてると珍しくもない。
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:09:26.41ID:Sk183Edp
術後三年目の検査でCEAが引っかかった。不安で眠れない。
胃カメラまで三週間もあるし
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:23:51.65ID:1kTDQuzd
>>15
それはない
画像に写らない大きさで散らばってんじゃね?
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:43:11.16ID:1kTDQuzd
>>147
CEAなら、自分ならそこまで不安にはならないな
不安なら胃カメラ早められない?
何でもないことを祈ってるよ
0150がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:34:41.79ID:EiTc59j5
CEAが10ぐらならなんんも問題ない
運動でも上がるしね

じわじわと3か月ぐらい連続してあがるようなら
0154がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:09:22.74ID:BxkW5AYX
リニアック30回59.4?掛けて
1か月後にSCC抗原207ng/mlって数字出された。
多発リンパ腫だからもうダメかも・・・
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 02:24:24.62ID:aOJddejH
死んだ癌細胞が、血液の中に流れる現象を利用してるから
抗がん剤で癌がごっそり死んでマーカーが高まって
また下がる事もありえる
マーカーが上がらないと治らないし
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:29:37.47ID:f45jzS3k
AFP 3.5➡4.7

脂肪肝がけっこう多いと言われてますが
脂肪肝が関係ありますか?
上下は当たり前でしょうか
将来は脂肪肝➡肝臓癌に成りうるでしょうか
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:33:39.88ID:f45jzS3k
>>159
訂正
AFP3.5から4.7

脂肪肝のせいでしょうか?
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:57:40.97ID:D+HDkd0I
太ってるためでしょうか
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:31:14.31ID:D+HDkd0I
脂肪肝から肝臓癌になる可能性あると思う?
0164がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:15:20.00ID:fFwqsvYI
糖尿やヘビースモーカーなど内臓が弱い人は2倍ぐらいになる
個人差はあるが
それでも10超えて12とかだと強い癌の疑い
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:50:50.87ID:1RoR2s2w
腫瘍マーカーなんたら19てのが480

来週 造影剤入れてCT
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:08:05.79ID:3t2fgxEG
腫瘍マーカー、基準値をかなり外れていればヤバいよね。
でも、癌があっても基準値内なのがもっと怖い。
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:03:57.45ID:KTnieo3X
去年のドックでCA19-9が200超え。カメラとCT全部やって異常なし。体質だよ、と軽く言われる。
で、今年の検診で400超え。
病院は行くけど、また検査かな。
当方35歳。
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 08:03:00.59ID:8Omnrv2l
いつも検査している病院と違うところ行ってみたら、念のため。
0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 04:37:23.14ID:CJx7eVDK
CTにうつらないということは何も問題ない
がんだとしても1ミリ、無治療でほっておいても大きくなるまで数年かかる
つまりがんではない
0172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 18:42:27.51ID:FNRBGxlb
>>167
19−9:480の自己レス。

先週 造影剤CTで消化器系を撮影し、昨日の診断結果で、膵臓・肝臓など
消化器系は初見なし。再度血液採取して腫瘍マーカー。来週は肺など
呼吸器系を撮影する予定。
0173がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 08:56:33.54ID:tifEAgfJ
造影CTでは写らないが、PET-CTで光る場合もあるよ。
光ったから来週入院して生検だよ。
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:52:13.03ID:C9wSUUZZ
同じCTを撮っても、機器のグレードや撮影条件(コマ数や解像度)で違ってくる
当然、医師の画像診断技術のレベルにもよる

生検は本当に癌だったら播種の危険があるから、できればやりたくないなあ
0175がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 09:38:57.86ID:Go669wc7
すみません、教えて下さい。
首にコブがいくつもできて悪性リンパ腫の疑いで昨日造影CTをやりました。腫瘍マーカーが3でどちらでもないでした。明日、生体検査です。生体検査で首筋を局所麻酔でやります。
腫瘍マーカー3で生体検査って早くないですか?
医者は3と言うのは悪性リンパ腫でもあまり活動していない、もしくはサルコイドウシス、ウィルスの感染と言ってました。
腫瘍マーカー3、で生体検査は普通ですか?
あと、生体検査の時、局所麻酔でも痛いですか?
0176がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 13:55:16.02ID:SfwZRbEP
何年も前に脇や足の付け根のリンパが腫れて脇の生検やったことあるよ
腫瘍マーカーにはひっかかってなかったし、腫瘍マーカーの結果だけには頼らないみたい
麻酔の注射は痛いけどやってる時は麻酔が効いてるから痛くないよ切れたらまた痛いよ
結局悪性リンパ種ではなくって安心はできたけど腫れた原因はわからないままだったよ
0177がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:44:45.86ID:GSihTDi9
>>167
19−9:480の自己レス。

膵臓周辺の造影CTで目立つ所見なし。
肺も問題なし。地元で大腸を受診することに
なったけど、一年前の大腸検診で何もなかった
から、やはり膵臓に起因するはずとのこと。

膵臓は映りにくいからMRCP?できるとこで
診察受けることをお勧めされた。

秋の人間ドックから、数ヶ月経っても、いまだ
原因わからないので、対策しようがないな。
0178がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:33:28.67ID:7kkLZeOc
>>177
心配なら人間ドックを受けたところで病院の紹介状書いてもらい検査受けたら?
まあ、コロナ陽性者急増中だからそこんところもよく考えた方がよいけど
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:37:52.12ID:cX7mSSRK
19-9が反応する部位って多いみたい。自分は子宮体がんだった。PET CTまでやってやっと確定した。あと、痰がでるような咳が続いていた時1ヶ月位かなり高かった。皮膚とか感染由来の何かがあっても高くなる。膵臓はなかなか分かりにくいっていうもんね。気になるね。
0182がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 23:57:45.40ID:YWbELj1E
>>167
19−9:480の自己レス。

これまで 肺、膵臓、胃、婦人、大腸 に所見なし。
来月 甲状腺と膵臓MRIで検査は一巡。

今週火曜の血液検査では350。
何か起きてるけど、未だ特定できない。
0183がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 10:43:09.88ID:zbm73kGu
参考までに書きます 9月の健康診断でCEAが5.4だった
数値が大きく基準を超えた時は消化器系のガンが疑われ、少し超えた場合はあらゆるガンが考えられるとのこと
胃カメラ検査はしたばかりで問題なく、9月の健診の胸部X線は所見なしだったが、その後軽いが咳が出続けているので自分では肺がんを疑っていた
その後腹部エコーで問題なく、12月に大腸内視鏡検査をしてちょっとしたポリープを2つ摘出
1ヶ月後にCEAを検査したら2.3に下がっていた
見逃してもおかしくない程度のちっちゃなポリープがCEAを上げていたのか半信半疑だがひとまずほっとした
0184がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:44:57.82ID:VBxuNvTM
>>182
ひととおりやったんだね、お疲れ様。自分はエコー、造影CT、MRIでは良性って言われてたけどペットCTで悪性決定だった。
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:21:51.93ID:zsj7nNT3
PETは被爆多いしお値段高いからと、
お薦めされなかったな。
ドックのオプションでマーカー高値
出たのが昨年10月。

色々なところを、あれこれ調べて、
未だ見つからない。
結局、お金と時間がかかるだけに
なってる。その間に進行してるかも
知れないのに、たらい回し状態。
0188がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:02:38.27ID:7X6kQvG0
184だけど自分も転院に転院重ねて8ヶ月(実際は少し前にもマーカー高値でCTとMRI経験あり)かかった。PETは確かにいいものではないから分からないではないけど、自分の場合は他に方法ないのでやる?と聞かれて設備ある所に転院した。
0190がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:45:43.02ID:oiWItkJg
>>167
19−9:480の自己レス。

一ヶ月前くらいから、食欲低下、食後しばらくすると
ぐったりするほど腹部と背中に鈍痛を感じ、横に寝ても
座ってもいられない身体症状が現れる。

夜も痛みが残り、一時間くらいしか寝ていられず、
睡眠が浅い。

食後に悪化するので、膵臓、胆嚢あたりが腫れて、
消化に関する何かが起きてる模様。

造影CTでIPMN?という、悪性化しやすい腫瘍
疑いの所見あり。

明日、他の検査結果と合わせ病名確定して、
今後の治療方針が決まる予定。
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:55:11.11ID:TgrVIjox
マーカー700越に悪化。転移ないか造影CT撮って
帰ることに。連休明けに腹腔鏡検査を調整。

健診のマーカー高値から半年経ち、身体症状が
顕著にならないと診察が本腰にならないなら、
間に合わないのと変わらないな。
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:08:06.00ID:ZaCIC8vJ
マーカーが微妙に上がりだしてから半年は様子見だった
結局再発だった
0194がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:47:27.87ID:RJbtjE83
呟きだけで終わってしまうような書き込みが多いな
まあ、レスは期待してないんだろうけど
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:57:26.15ID:fmfOGnQc
>>190
膵臓と近傍のリンパ・大動脈、数か所影があり、検査入院して胃側から針生検。
結果次第で、ケモ1クールやって効果見ることに。

マーカー19−9高値になった半年前から超音波、造影CT、MRIと検査して、
身体症状出てもまだ診断つかない。膵臓は難しいね。
0196がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 17:56:06.99ID:LPL0xOLf
CEAがずっと20前後なんだよなぁ。
タバコはいっさい吸いません。
検査しても全く異常ないのが不気味。
0197がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 16:49:12.52ID:Etef9Xf3
コロナワクチンなんかで数値が上がったりなんかするんですかね?
健康診断でいつもは1.5位のCEAの数値が5.4でした
0198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:04:50.95ID:xTrcZ+45
マーカー上がるともう相当なステージですか?
6か月前にもマーカーは基準値以下で心配ないと言われたのに
念のために検査してくださいと申し出て検査結果は転移
その手術後抗がん剤はしなくていいと言われたのに今回も転移再発

マーカーは当てにならないの?
もうつらい
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:26:19.69ID:FKaJA0OR
3桁突入で進行してるんだろうけどまだ自立で生活してるよ
正常値でも癌の人はいるみたいだしよくわからん
0200がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:01:59.95ID:sf5Hf1NB
初発の時は2種類のマーカーが両方とも基準値内だったけど癌だった(限局)。
先月、片方のマーカが基準値を超えた(2桁)。
MRIで小さいけど怪しいのがあると言われていたので、とうとう来たかと。
来週また血液検査だが、3桁に上昇かもう一方も基準値超えたら、具体的な治療方針の話になるのかなあ?
0201がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 14:57:41.64ID:QbYED1dT
あした紹介状書いてもらってがんセンター行ってくる

11月にCA19-9が46.9の軽度上昇があり造影CTでおかしなところなし。
今週経過検査すると53でまた上昇してる。
精密検査だって。
0202がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:25:37.29ID:M25KckE5
>>188 です放置してました。
結果的には子宮内膜由来でした。
0204がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:11:06.28ID:z2/G7OM0
>>201
自分の場合は3桁超すまでは画像には何も
映りませんでした。割とそんな感じの人
多いようですが、何もないか早く治療できると
いいですね。
0205がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 07:56:02.85ID:tUYI9ePb
マーカー2桁、画像確認ありでも、
治療方針決まらず、再発は明らかだろうに
まだ小さすぎだから腹開いても見つけるの困難だとか
0206がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:10:24.02ID:XuYmmrTW
初発と再発では色々違いますよね
自分は経過観察であちこち所見あるけど
小さ過ぎると分からない、はよくありますね
↑上の3桁はCA19-9の話だけどマーカーに
よっては2桁でも高値ですね
0207がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 15:38:35.99ID:l17j+aJQ
初発の時は全然上がらなかったのに再発ではぐんぐん上がって正常値の100倍近く
小さすぎるものが散らばっているのかな
姿は見せないが血液の中にはたくさんいるみたい
つまり全身か
0210がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:38:49.95ID:lnyLCr0o
画像診断的に問題ない人で、いったん基準値超えた腫瘍マーカーが基準値内に戻って
それが維持されてる人っているのかなあ?
0211がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:07:33.80ID:OvSHe3Y+
>>210
別の理由で上がった場合ならよくあるけど、
すでに罹患してる人の場合だよね
経過観察中の自分だと、治療終わってから
じわじわ上がったけどたまに下がって基準内に
入ることはある。がん友さんでもいる
0212がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 09:11:43.71ID:vL0hr1/d
がんの細胞の分裂の速さと腫瘍マーカーの上がりって比例しないのかな
腫瘍マーカー正常値でもがんの人もいるし
マーカー上がってても検査でがんが見つからない人もいる
0213がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:37:49.85ID:vjwyeHQC
マーカーは正常ですし問題ありません
これ2回言われた
再発と転移だ
いい加減だなぁ
0214がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 16:11:43.48ID:c+Ukz+tM
画像診断もいいかげんだよなあ
一旦消えたと言った病変が、再発だって
医者って言うことが二転三転するのってあたりまえなのか?
0215がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 13:10:34.42ID:i6j++aCZ
きっと画像じゃ写ってないぐらい小さいのがあるんだよね
仕方ないことですって手術後すぐ再発した時に言われた
がんによってはマーカーにひっかかる物質を出してなくてもがんだし
ひっかかる物質を出してても悪性度は別ということもあるのかもしれない
0217がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:54:10.15ID:rXPN3XUR
検診でCEAが5.8だったので検査行ってくることにした
何か気をつけることはありますか?
0218がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 08:40:09.30ID:5d0E6on2
先月下旬に入院治療して今月、退院後の初めての血液検査受けた。
腫瘍マーカーは基準値内に戻ったが、再発前よりも高い値だった。
まだ、癌が残っていて近い内に再発と診断されるのかなあ?
0219がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 23:53:19.23ID:AdxdqBgy
痛みでマーカーが上がるという書き込みがあった
その痛みが原発の何に影響しているのかわからない
主治医は2か月後の診察にしたかったようだが来月血液検査と内心を希望しておいた
この主治医、後手後手だからなぁ・・・
0221がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:37:31.59ID:J2HP9ApM
55だったのが1か月で80になってた
何かあるんだろうか
今月末、CT
もう再発は嫌だ
元気でいたいよ~
0222がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 09:43:20.57ID:NaXNsQLX
ここ過疎り気味だからレスつくか疑問だけどとりあえず質問します
CA19-9が反応しない人が10%くらいいると見たんだけど、実際にそういう方いますか?

私、膵嚢胞で定期的に測ってるCA19-9が
0.0→0.1→0.2→0.2
です
ゼロになることなんてあり得ないCA19が≧1の人はたとえ癌末期に測っても1以上にはならないらしい
…とググッたら出てきたのですが、主治医からは何も言われず毎年検査してます

この数値を単純に信じてる安心してもいいのだろうか
ご存知の方おられたら教えてください
0223がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:40:16.35ID:403Qgyw2
>222 日本人1割のルイス酵素欠損問題ですね 膵臓ではないけど進行がんの自分と別疾患の母はしっかり反応ありますが父は毎年のドックで「検出せず」が出続けていました がんは0期しかなかったものの自分の身の回りはがんでなくても10から20前後の人ばかりですので1未満というあなたは1割に入る可能性ありますね… 中年以降だと膵嚢胞、珍しくないです 4回お調べになってて大きくなっていないなら本当に嚢胞(水または良性の何か)なのかも このままだといいですね 因みにCA19反応ないタイプにもふた通りあり、実際にがんになったら基準内でとは言えその人なりに上がるタイプと、おっしゃるように末期まで上がらないけど他のマーカーは反応する人といるようです ルイス血液型検査は可能だけど研究レベルなので普通に調べることはできないようです あなたの場合も本当に大きくなってきたら10とか微妙に上がるかCEAやCRPなど他の数値に出る可能性がありますね 先生としてはマーカーは個人差大きいことはご存じで画像で判断されるのでしょうね 
0224がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:45:13.78ID:CbmKN2E1
>>223
お礼が遅くなりました
とても分かりやすい説明で参考になりました
どうやら私はこの数値を信用しすぎない方がいいみたいですね
残念だけど、仕方ないですね
ありがとうございました
0225がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 00:42:21.52ID:K44xq8yS
質問させてください。
1年前の人間ドックでceaが7.4、今年は8.2で「要再検査」。一月後に再検査したところ6.8に下がってました。届いた結果には「経過観察で1年後に再検査すれば問題なし」と書いてました。
何も治療せずに下がったならひとまず癌では無いということですか?
0226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 07:37:54.02ID:KLilfqa1
>>225
マーカーが少々高いくらいでは良性疾患など偽陽性もあり、仮に初期であっても画像には映らなかったりです
だんだん上がってくる場合はリスクが高くなりますが上下するなら様子見は通常です 1ヶ月後の再検査はドックとは別の医療機関ですか?CEAは試薬の関係などで施設差が大きいです 一年はかなり開くのでもし気になるなら同じ医療機関で半年などもう少し詰めて経過観察するのもありです
0227がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 07:48:48.96ID:72U7Xq6m
>>225
腫瘍マーカーは喫煙やコロナワクチンでも上がるらしいから
だとしてもココに書き込まれるくらいには心配なさってると思いますので腹部エコーに大腸内視鏡、胃カメラはやっておいた方が少しは安心できるかも
0228がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 21:27:27.08ID:rS+t39oK
癌の診断は画像検査と腫瘍マーカーが両輪だけど、どちらかというと造影剤を使った画像検査の方がウエイトが重いかな
0229がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 09:05:49.06ID:IbHHHM0S
36歳女性です。質問させていただきます。
先日受けた人間ドックの腫瘍マーカーで、ca19-9が7300ほどありました。他は正常値です。
CT検査受ける予定ですが、これはもうかなり進行した癌はほぼ確定でしょうか…?
数値を見てから、肩まわりが痛くなり出したり、気が気じゃないです。
0230がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 06:44:06.05ID:mFqxz1/+
ca19-9っていろいろな癌種で反応するし、癌以外の疾患でも変化するからCTによる検査までは心配してもしようがないよね。
といっても本人は冷静ではいられないと思うけど、大事でないこと祈る。
0232がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 23:24:15.50ID:+fQxOFdu
4桁は気になるね、自分は3桁で肝転移が分かった
術前抗がん剤で叩いて8月に腹腔鏡で切除済み
むしろ見つかったらラッキーくらいに思ってた方がいい
どんな病気でも早期発見が大事だからね
0233がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 04:52:14.08ID:C/hiLLcI
>>232
原発巣は大腸ですか?
術前抗がん投与は、腫瘍を縮小させて開腹でなく腹腔鏡で切除するためでしたか?
0234がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 09:37:38.07ID:J2pLyBoy
>>233
そう、大腸がんからの転移
術前抗がん剤で腫瘍の進行を止めてサクッと切除した
分子標的薬が効いてくれて腫瘍マーカーも正常値に戻ったよ
もちろん個人差はあるけど医療の進歩は凄いね
0235がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 02:27:10.89ID:PbpocA5M
229です
レス下さった方、ありがとうございます。
全身造影CT、MRCP、骨盤内MRI、子宮体部の検査をして、異常なしでした。
ca19-9の数値的に何もないことはありえない様に思えるので、次回受診時PET-CT等受けられないか聞いてみようと思っています。
もっと早く何かしら見つかると思っていましたが、こんなものなのですね…
原因が分かるまで根気よく検査を続けていこうと思います
0236がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:11:19.39ID:P4xFz2fc
先日検査したらCEAの値が500超えてた。
もう死ぬと思ったけど、過去レス見ると疑陽性の可能性もあるんだよね?

熱が出てる(追加検査待ち)けど、感染症その他の可能性もある?
レスを投稿する