X



トップページ的スポーツ
234コメント78KB
【ダーツの】BフラからAフラへの道【トリコ】Part11
0001名無しの与一
垢版 |
2023/01/30(月) 18:07:04.12ID:3b16im/Yd
ダーツライブやフェニックスなど会社を問わず

ダーツをやっていて改善点や思った事などを
語ってAフラに成りましょう!

荒れるため、日記書く方はトリップを付けてください

■前スレ
【ダーツの】BフラからAフラへの道【トリコ】Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1527695300/
0106名無しの与一
垢版 |
2023/08/28(月) 23:08:58.21ID:nufQ0z/la
ここでイライラしてるヤツが店でもイライラしてんだろーね
0107名無しの与一
垢版 |
2023/08/30(水) 20:40:03.81ID:K+ouGOBl0
自分の身体の癖を知ること大事だね
0108名無しの与一
垢版 |
2023/09/03(日) 01:42:09.30ID:vJ8ezYZK0
イライラする人ってRt気にし過ぎなんじゃない?
丁度B~Aを行ったり来たりの人に多いんじゃないかと思うけど
ノーカードだったら不調でもそこまでイライラしなくない?
0109名無しの与一
垢版 |
2023/09/03(日) 02:56:42.48ID:U5VItYpyp
質問失礼します。皆さんは1人で練習する時、Rtに影響あるゲームとpracticeでの練習だとそれぞれどれくらいの割合でやってますか?
0110名無しの与一
垢版 |
2023/09/03(日) 09:18:08.79ID:ENXyZla90
Rtに影響あるってのがオンライン対戦の話ならあんまり投げ方を考え込んでない時はやる
2〜3時間カウントアップばかりやる時もある
スティールのボードにステンレスバレルみたいな組み合わせみたいに、狙ったところに入らなくて当たり前と思いながら
体の使い方や動き方だけ考えて投げると何かひらめく時もある

スコアやレーティングってモチベーションでもあり罠でもある
0111名無しの与一
垢版 |
2023/09/03(日) 16:45:02.49ID:tdTj6tszd
フィルも言ってだけどグルーピングの練習が8割だ、思った所に3本投げてグルーピング力が上手さに繋がる
俺もソフトだと簡単に24本ブルに入れられないようだと世界では通用しないと思ってる

ここで書かれてる練習方法はレベルが低すぎて参考にならん!

ごめんここはBフライトAフライトだったわw失礼
0112名無しの与一
垢版 |
2023/09/03(日) 21:51:56.60ID:6WwsAqfN0
大和久さん曰く、SAでもカウントアップ、ブル練メインとのこと
基礎が大事だって言ってた
0113名無しの与一
垢版 |
2023/09/04(月) 05:41:10.21ID:lkYh5Vg9a
>>111
大和久といいお前といい人間性腐ってないとAフラ以上いけないんだな
0114名無しの与一
垢版 |
2023/09/04(月) 23:22:13.84ID:7/7w41oP0
>>111  お前来るとこ間違ってるよ



お前はCフラスレだろ 何が24本ブルにだよ お前1本入るか入らないかのレベルだろ
0115名無しの与一
垢版 |
2023/09/04(月) 23:37:12.74ID:qBoW16QCa
>>109
練習する日は対戦しない、好調時だけが実力と勘違いするから
対戦する日は練習しない、成果を欲しがって対戦に集中できないから
0116名無しの与一
垢版 |
2023/09/05(火) 00:04:03.29ID:d56+uqsV0
>>111
わざわざマウントをとるためだけにこんなスレに書き込むとか
どんだけ底辺のゴミ虫なの?w
リアルでも一番嫌われて誰にも相手にされてないんだろうなw
0117名無しの与一
垢版 |
2023/09/05(火) 00:04:03.36ID:d56+uqsV0
>>111
わざわざマウントをとるためだけにこんなスレに書き込むとか
どんだけ底辺のゴミ虫なの?w
リアルでも一番嫌われて誰にも相手にされてないんだろうなw
0118名無しの与一
垢版 |
2023/09/05(火) 02:55:07.39ID:ahFSAEddd
ダメだこりゃ!発狂してマウント取られたと思ってる奴らには話通用しないスレだったんだわw

一生Bフライト前後プップップッw
0119名無しの与一
垢版 |
2023/09/05(火) 03:02:16.59ID:ahFSAEddd
>>117
お前みたいなダサい人間には逆に嫌われたいよw

でも上手いと人が自然と寄って来るんだわw
0120名無しの与一
垢版 |
2023/09/05(火) 03:01:34.13ID:ahFSAEddd
>>117
お前みたいなダサい人間には逆に嫌われたいよw
0121名無しの与一
垢版 |
2023/09/05(火) 11:09:54.59ID:clhWF8au0
怒りの3連投 怒らないでw
0122名無しの与一
垢版 |
2023/09/05(火) 11:15:09.69ID:Ye3XL/eMa
やっぱり人間性終わってるな
こんな人間にならなきゃAフラになれないなら一生Bフラで結構だわ
0123名無しの与一
垢版 |
2023/09/05(火) 11:27:03.22ID:JBptzyr60
何回もイライラとかクソゲーばっかり書き込んでる人ならダーツそのものを止めた方がいい
0124名無しの与一
垢版 |
2023/09/05(火) 11:48:49.21ID:k523j/6k0
苛々は体に良くないよ
0126名無しの与一
垢版 |
2023/09/05(火) 20:31:11.42ID:c330r3RI0
だけどイライラしてない奴を見る方が珍しいからな
特にBフラなんか基本イライラしてる
0127名無しの与一
垢版 |
2023/09/05(火) 21:55:59.37ID:LkYpoSzaa
イライラしてるのはBフラが多いけど、CUとかキャンセルするのはAフラが多い印象
ヘタクソな自分と向き合ってる分、Bフラの方が真剣な比率高いかも知れん
どっちも見ててダサいのは同じだが
0128名無しの与一
垢版 |
2023/09/06(水) 00:43:30.92ID:tQ4DpZwUp
>>110
ありがとうございます。
自分の場合、ひたすらカウントアップだ!って気持ちで練習に臨んでも調子悪いと「いややっぱオンライン対戦じゃないと楽しめないな!」とか余計なこと考えて、中途半端な具合のままオンライン対戦を始めてしまう愚かなところがあるので見直します。
0129名無しの与一
垢版 |
2023/09/06(水) 00:48:51.06ID:tQ4DpZwUp
>>115
ありがとうございます。
自分もメリハリを意識して練習していこうと思います。参考にさせて頂きます。
0130名無しの与一
垢版 |
2023/09/08(金) 02:00:47.69ID:x/Cg5BXO0
Bフラが○○さんの腕欲しいわ、リリースいいわとか言ってたけど
お前にその腕付けてもBフラのままだと思う
0131名無しの与一
垢版 |
2023/09/08(金) 21:13:20.35ID:4nCTkwXWa
今日カウントアップ5ゲームやったらノーブルで終わったわ。40ラウンド連続ノーブル
そしてカウントアップ平均も500切るというね
3時間パックで入ったのに一気にやる気なくなって30分もしないうちに帰宅
イライラはしないけどやっぱ上達しないとつまらない気持ちしかないから投げる時間どんどん少なくなってくわ
0132名無しの与一
垢版 |
2023/09/08(金) 22:41:02.59ID:zegUMlGMd
>>131
普段から運動しないでしょ?
物を投げる感覚の前に日常生活的な筋力さえ弱いと何やっても下手だよ
0133名無しの与一
垢版 |
2023/09/09(土) 01:39:43.85ID:ZR8y9qA20
一人投げしてて平均点でテンション下がるぐらいメンタルがドン底ならカード通さずに延々と1501でも投げてりゃいいのに

下手だった結果やダメージをある程度リセットしたりコントロールして
自分の機嫌を自分で取るぐらいのことしないと何やってもしんどいんじゃないの
0134名無しの与一
垢版 |
2023/09/09(土) 09:39:14.16ID:1Z9lIO4ta0909
>>131
所詮趣味だし楽しくないなら投げなくて良いっしょ
ただ、不調の時はスローの悪い部分が強く出てるから、問題や改善ポイントを発見しやすいんだよな
そこで入る入らないって結果しか意識しないのは成長のチャンスを捨ててる事になるわ
0135名無しの与一
垢版 |
2023/09/09(土) 10:28:42.12ID:x1vqKY3c00909
>>131
レーティングどれぐらい?
さすがに40ラウンドノーブルは経験したことないな
Cフラの時から
0136名無しの与一
垢版 |
2023/09/09(土) 11:08:18.19ID:/akR8j9E00909
平均500切ったなら6ぐらいじゃない?
0137名無しの与一
垢版 |
2023/09/09(土) 16:03:24.07ID:/akR8j9E00909
Bフラの人にさチョイスで01選んだら舐めプだ言われたからさ
ブルパ出せる実力付けてから言えって言ったらムッとしてて
110スタッツ打ったら 途中で適当投げw
最後は不貞腐れてたw
0138名無しの与一
垢版 |
2023/09/09(土) 16:49:18.82ID:N42Ll9ox00909
つか40ラウンドノーブルって、120本投げてノーブルだよな
それでよく今までカウントアップ500も維持してたことに驚きw
なんだか10年15年ずっとCフラの話も含めて大袈裟っぽいんだよなあ
本当は1〜2年ですぐ結果求めてたけど上手く行かないとかなんじゃねーの?
0139名無しの与一
垢版 |
2023/09/09(土) 19:31:43.47ID:QflRIDJr00909
ノーブルの具合にもよるんじゃねーの?
1ビット2ビット外しならそこまで悲観する事も無いけど、
数センチ以上外れてたりトリプルリングの外に行く奴が
あるとかだとキツいわな
0140名無しの与一
垢版 |
2023/09/09(土) 20:12:22.08ID:zPJZo2Xna0909
真面目に狙ってたのは1,2ゲームだけで後は適当に投げてたんじゃねーの?
自滅ムーブしといて「ホラこんなに悲惨なんだよ!」みたいなアピールするヤツいるじゃん
0141名無しの与一
垢版 |
2023/09/09(土) 20:29:07.06ID:zPJZo2Xna0909
隣のBフラが1時間近く1人対戦してるけど、全然入らず9割以上キャンセルしてて草
都合良い結果だけ集めた記録なんざ無価値なんだから指押しで時短すりゃ良いのにw
0142名無しの与一
垢版 |
2023/09/10(日) 20:50:53.96ID:/Ns+oHd00
自慢じゃないが俺は対戦で01でスタッツ8点代出したことあるしクリケでフルラウンド使ってスタッツ0の時もあるぞ
何なら1501も何連続かでノーブルで終わったこともある
流石に井の中の蛙過ぎるわ。自分が体験したことないから嘘乙ってガキじゃないんだからさ
0143名無しの与一
垢版 |
2023/09/10(日) 23:17:17.81ID:/wMOJCkT0
01でスタッツ8点
0144名無しの与一
垢版 |
2023/09/11(月) 00:17:59.65ID:2kUPww+ka
井の中の蛙とか言いながら結局自分の体験でモノ語ってて草
0145名無しの与一
垢版 |
2023/09/11(月) 01:43:04.05ID:GVvvTMNWd
>>144
お前ら練習したって焼け石に水
0147名無しの与一
垢版 |
2023/09/11(月) 09:17:45.33ID:BRaEpFRG0
>>142
そこまで異様な下ブレしててアベレージで本当にBあるなら、上のスタッツも打ててるでしょ
調子がいい時あるなら楽しいでしょ
0149名無しの与一
垢版 |
2023/09/11(月) 12:51:03.73ID:sJ82UAzka
君は見たことないし体験したことないからからそんな下振れあり得ないって思ってるんでしょ?
上振れなら信じるの?
まぁこういう人種は何でも疑いから入る浅ましい人間には何言っても無駄なのがわかる
はよ死ね
0150名無しの与一
垢版 |
2023/09/11(月) 13:02:12.49ID:BRaEpFRG0
アベレージ考えたら上振れもあるだろうから、良い方を覚えて悪い方なんか忘れればいいじゃんって話なんだけど

クソみたいに機嫌悪くするだけなら過去の記録なんぞ要らんでしょ
0151名無しの与一
垢版 |
2023/09/11(月) 13:19:34.35ID:nixP82VT0
>>141 12,3でいるよ 301とかやってる 見た感じ10前後しかなさそう
0152名無しの与一
垢版 |
2023/09/11(月) 15:46:19.04ID:2kUPww+ka
>>149
沸点低すぎて草
「体験してない」って経験で語る相手に「体験してる」って経験で反応してるから、経験でしか語れてないのは同じだろってツッコミだよ?
理解できなかった?
0153名無しの与一
垢版 |
2023/09/11(月) 16:59:25.35ID:09xh9gTj0
アベレージを中心に均等に上下ブレするものと思いがちだが、ほぼアベレージちょい上をキープしながら時々大きく下手をうつタイプは割といる。
でもそれは投げ方に応じて外れる方向に傾向が出ているせい。
外す時に低得点ゾーンに行きやすい人は結果的にそうなる。

Bは投げたダーツの6〜8割弱は外してるんだからほぼハズレ点を集計してると言ってもよいスタッツを物差しにするのは無駄
まだまだブル本数やセンターカウントアップの集まり具合だけで考えた方が健全な時期よ。
0154名無しの与一
垢版 |
2023/09/16(土) 16:45:30.65ID:5RBVCNVma
俺レベルになると上を打っても下を打っても何も感じない
みんな自分に期待しすぎなんだよ。身の程をわきまえたらいいよ
0156名無しの与一
垢版 |
2023/09/28(木) 07:21:48.88ID:p1K3qa7f0
笑うがワロスなら怒るはイカロスだよな
0157名無しの与一
垢版 |
2024/02/16(金) 10:42:49.64ID:EKYDT7jS0
Aフラ行ったのかとおもったら今日のデーターだった。
0158名無しの与一
垢版 |
2024/02/17(土) 07:16:08.27ID:466by+q30
明日以降も続ければいずれA行けるな!
0159名無しの与一
垢版 |
2024/02/23(金) 09:13:46.18ID:B+YOn0060
自分対自分の301流行ってるのか?
0160名無しの与一
垢版 |
2024/03/01(金) 07:21:56.38ID:/h+bWrK50
とにかくさ、楽しんでほしいよね
久々にやったらBに落ちました
0161名無しの与一
垢版 |
2024/03/01(金) 07:25:19.51ID:/h+bWrK50
CもBもAも仲良くやってね
0162名無しの与一
垢版 |
2024/03/01(金) 07:32:17.92ID:/h+bWrK50
レートは個人的な目標として設定しただけで、別にAフラが正義ってわけじゃないと思います。むしろボリュームゾーン的にBフラが正義かも?
楽しんでほしいよね。別にダーツメーカーの回し者じゃないけどさ。
0163名無しの与一
垢版 |
2024/03/01(金) 10:13:29.41ID:iCINnhuJ0
ボリュームゾーンだとCが正義じゃね?
0164名無しの与一
垢版 |
2024/03/01(金) 16:23:58.21ID:fYUBAfyK0
楽しければ正義
投げてイライラ君は辞めてこの前隣がそれだった
0165名無しの与一
垢版 |
2024/03/01(金) 22:05:26.83ID:cWiDZWoM0
最近ほんとダーツ楽しくない。というか辛いまである
0167名無しの与一
垢版 |
2024/03/02(土) 12:02:23.53ID:pF3wJyYs0
>>166
投げれば投げるほどどんどん下手になっていってる。元々大して上手くもないのに
昨日なんかトリプルリングの外まで吹っ飛ぶスローが何度もあった
頭打ちで下がる一方だしここ数年投げに行ってもイライラしかしないしもう潮時かなって感じ
0168名無しの与一
垢版 |
2024/03/03(日) 16:46:22.61ID:79wtQX0E00303
>>167
身体が辛いわけではなくて、成長が感じられないことによる気持ちの問題か
やみくもに練習するのではなくて、ちょっと引いてダーツを見るのもいいかも
0169名無しの与一
垢版 |
2024/03/03(日) 21:38:58.56ID:iCtG2CGZ00303
定期的に何年もイライラしてるみたいなこと言ってるやつ沸くけど、いつになったら別の趣味見つけるの
0170名無しの与一
垢版 |
2024/03/05(火) 00:58:20.66ID:4mI3Xy2L0
確かに
趣味でイライラするほどなら、他の趣味見つけたほうが良いわな
0171名無しの与一
垢版 |
2024/03/05(火) 12:01:42.41ID:IEj2tbuX0
そういう奴出てくると俺も毎回書くけど楽しみ方なんか人それぞれ
投げるだけで楽しい奴もいれば上達するのが楽しい奴だっている
お前が他人の趣味を決めんなって話
0172名無しの与一
垢版 |
2024/03/06(水) 23:15:53.94ID:nTaAuFUR0
本人が楽しくないって書いてるのに何言ってんだコイツ
0173名無しの与一
垢版 |
2024/03/07(木) 14:33:12.85ID:BN8EQhPA0
伸び代ない人が上達することを楽しみにしちゃ駄目でしょ。上級者様の誰でもAフラになれるなんていう戯言信じちゃってる人?
下手なりに楽しむ方法なんかいくらでもある
俺なんかいつCフラに落ちてもおかしくないぐらい下手くそだけどウォールブレイカーやハイバージャンプアップで自己ベスト更新するだけで超楽しい
0174名無しの与一
垢版 |
2024/04/05(金) 20:10:40.84ID:nwf11EUI0
才能ない自分はC~Bスパイラルが限界だ
Aフラになれる人が羨ましい
0175名無しの与一
垢版 |
2024/04/11(木) 16:37:50.76ID:XQacWJkF0
>>174
どれくらいダーツやってて、才能ないからと限界決めてるのか分からんけど、
B行けるんならAも行けるんじゃね
0176名無しの与一
垢版 |
2024/04/14(日) 02:48:59.32ID:1R2VPiFN0
”才能”なんて抽象的な言葉で片づけるからB止まりなんだと思うわ
具体的に何ができて何ができないのか言語化するのが先だよ
0177名無しの与一
垢版 |
2024/04/14(日) 10:03:02.48ID:osGTpQhK0
まあ精密競技ができるくらいの身体の器用さを幼少期にある程度高められたかどうかみたいなとこはある
生まれつきの才能とは言えないが、いい歳した大人になってから考えて長時間猛練習したところでポンポン上がる能力でもない
これのせいで行き詰まるレベルが人によってバラバラだから、これくらいにはなれるとか迂闊に言えない
停滞する段階に来たと自覚してる人のことは応援することしかできないので、頑張ってください
0178名無しの与一
垢版 |
2024/04/15(月) 22:10:10.16ID:aPZ6lwP70
停滞期長いとモチベーションも消え去って自然消滅するのが現実だよな。俺もその一人
前は毎日投げてたしハウスや大会もよく出てたけどさ
ある日こんだけ投げてるのに何も上達しないゲームなんでやってるんだろって思い始めてからは真っ逆さまだった。今じゃ月に1回投げればいい程度
だけどこれぐらいの付き合いの方が正直自分は合ってたわ
0179名無しの与一
垢版 |
2024/04/20(土) 20:13:07.95ID:DfoMxmZo0
>>178
月に1回投げに行ったとき感じはどう?
やっぱりダーツ楽しいな〜面白いな〜とはならないのかな??
0180名無しの与一
垢版 |
2024/04/21(日) 20:26:51.76ID:qoNTsEnj0
>>174
ダーツに才能なんて要らないだろ
バスケでダンク決めるとか、100マイルのフォーシーム投げるとかを才能言うのは分かるけどさ
華奢な女子でもAフラ何人もいるのが証明してる
0181名無しの与一
垢版 |
2024/04/22(月) 11:12:47.27ID:4G/qJeqG0
>>179
酷いとワンスローでやっぱつまらんなって再認識して別のブース移動したりお酒メインに切り替えてる
もうここ数年はダーツ楽しいと思えたことないなー
0182名無しの与一
垢版 |
2024/04/23(火) 14:02:42.36ID:zIZbZtjg0
月1回誰かと投げるとかバーに投げに行くとかでもなけりゃ、完全にダーツやめても別にいいんじゃね
0183名無しの与一
垢版 |
2024/04/23(火) 22:11:58.12ID:+1DbhJbK0
>>180
女のピアニストが何人もいるからピアノに才能要らないみたいな例えしてるぞ
0184名無しの与一
垢版 |
2024/04/24(水) 00:57:31.16ID:jaGo4rcC0
>>181
俺の場合だけど、ダーツの他に趣味持ってるから、行ったり来たりしながら継続出来てるのもあるな
ダーツだけだから行き詰るんじゃね?もう一つ趣味持つことをススメるよ、参考までに
0185名無しの与一
垢版 |
2024/04/24(水) 06:32:40.84ID:nxgqfenYd
>>183
プロの上の方で戦うには多少は才能も必要だろうけど、Aフラくらいならコツコツ練習すればなれると思う
0186名無しの与一
垢版 |
2024/04/26(金) 14:06:02.73ID:+sH9h2dP0
>>182
まぁほぼ辞めてるようなものだしね。もうあんまり深くダーツと関わろうって気持ちはもうないかなー
月1での投げも友人に付き合ってる程度

>>184
ド屑もいいとこだけど最近はパチスロばっかりやってるわ
正直お金使ってイライラするの馬鹿らしいって思ったんだけど不思議とダーツより全然イラつかないから俺としてはすごい健全な趣味
0187名無しの与一
垢版 |
2024/04/26(金) 23:37:25.33ID:K3RttFum0
ピアニストの例えで言うならAフラは音大合格くらいのイメージ
プロになれなくても受かる、幼少期に鍛えてると楽、大人になってから始めてもどうにかなる人は少なくないが、頑張って無理な人も普通にいるだろうなって程度
0188名無しの与一
垢版 |
2024/04/27(土) 00:33:06.67ID:cLjII/1Ld
>>187
いくら何でも音大合格は盛り過ぎじゃない?
今ちょっと上手い人だと数ヶ月もしないうちにAフラなんてよくある話だし
最初は仕方ないと思うけど、Aフラに絶望的な壁を感じ過ぎだと思う
0189名無しの与一
垢版 |
2024/04/27(土) 01:07:38.84ID:YNvrdo7e0
>>188
ちょっと上手い人の中にはダーツでなくても他のことで体内感覚鍛えられてる人が含まれてるからねー
上の例で言うと「幼少期に鍛えてると楽」に含まれるつもりだったわ
若い時にって書いた方が良かったかな
0190名無しの与一
垢版 |
2024/04/27(土) 21:37:58.87ID:FIXdQHZk0
さすがに音楽よりスポーツで例えたほうが分かり易そうスレ的に
ダーツのプロになってる人で、音楽で才能発揮してた人よりはスポーツ得意だった人の方が多数派だろうし
0191名無しの与一
垢版 |
2024/04/27(土) 22:28:54.76ID:BkJlxAtW0
バットとかラケットで大雑把に右や左に打ち分けることが出来る程度がB〜BBぐらいのイメージ持ってるわ

低いレーティングのうちにブルやトリプル外したことにいちいちダメージ受けすぎて、
深刻に細い事考えてドツボにハマってるのが万年Bとか万年C

年取っても継続しやすいけど人によってはイライラしやすい競技だから、つまらんと感じたらやらんでもよい
0192名無しの与一
垢版 |
2024/04/27(土) 23:03:46.18ID:YNvrdo7e0
大雑把にってコート内とか関係なく方向だけ打ち分けってこと?
打面も許される角度も広過ぎてピンとこないな…ボードの右半分左半分にダーツ打ち分けるのより易しいんじゃない?
0193名無しの与一
垢版 |
2024/04/28(日) 09:10:09.86ID:ddcetc3od
得手不得手がある以上他の競技と比べるのって難しそう
ダーツの話に戻るけど伸び悩んでる人って細かいところにこだわりすぎてるのかなって思う
0194名無しの与一
垢版 |
2024/04/28(日) 10:36:09.28ID:HiIVjvqR0
ダーツで「細かいところにこだわりすぎて伸び悩んでるんじゃない?」を言う段階は
他のジャンルでも「細かいところにこだわりすぎて伸び悩んでるんじゃない?」を言う段階と同程度の難度はある
エントリーの為の筋力の壁が低いからダーツはすぐこの領域に突入するってだけ
自分の体感難度なんか完全に無視
0195名無しの与一
垢版 |
2024/04/28(日) 13:26:27.09ID:ddcetc3od
>>194
最初のハードルが低い分そういうところにはまりやすいってこと?
体感難度がっていうのはよくわからないけど
0196名無しの与一
垢版 |
2024/04/28(日) 22:17:20.35ID:uF6L3+rV0
抽象的すぎてよく分からん
0197名無しの与一
垢版 |
2024/04/28(日) 23:22:01.41ID:ddcetc3od
他の競技と比べるよりボードの左右を難なく打ち分けられるとか、4分割にしたものを打ち分けられるのはそれぞれどれくらいのレーティングだと思ってるかを話した方がイメージしやすそう
0198名無しの与一
垢版 |
2024/04/29(月) 02:59:45.57ID:DOIyMM+n0
手軽と簡単は違うってことでしょ
ダーツは「少し離れたボードに投げるだけ」で手軽な動作だけど、狙った的に当てるのはそう簡単じゃない
そこで手軽と簡単を混同するから実際の難易度と意識に差が出て、より難しく捉えるんじゃない?
0199名無しの与一
垢版 |
2024/04/29(月) 10:07:09.86ID:0hBLR7Ak0
ダーツで精度上げる段階=そう簡単じゃない(相応に難しい)
他の競技で精度上げる段階=そう簡単じゃない(相応に難しい)
というだけで、同程度に難しい
経験者がメンタルの助言しかできない時点で相応に難しい技術の習得に挑戦してる

プレイヤー業界で技術習得メカニズムが言語化されて上達マニュアルが普及するくらいまでいけば「そんなに難しくない」「簡単」と言える技術レベルになるんだろうけど
0200名無しの与一
垢版 |
2024/04/29(月) 10:10:54.84ID:WvZDxAEXd
>>199
でもBフラってまだ精度以前の段階じゃない?
0201名無しの与一
垢版 |
2024/04/29(月) 10:57:26.41ID:0hBLR7Ak0
>>200
「精度」を全段階に適用してない貴方とは言葉の認識にズレが生じたと思う
こちらは精度レベルの高い低いで上から下まで全て表現していたので
トリプル外常連からからトリプル内に収束してくる段階でも精度で言えば上がってるという表現をしていたつもり

どちらにせよ経験者がメンタルの助言しかできない時点で、それがダーツという競技の中で基本動作とされてようが他人が言語化して教えられるレベルの簡単な技術ではないってこと
0202名無しの与一
垢版 |
2024/04/29(月) 11:55:17.39ID:WvZDxAEXd
>>201
じゃあその前に言ってるダーツで精度を上げる段階っていつのことを指してるの?
それに人によってアドバイスなんて違うんだからおおざっぱなことしか言えないよ

細かいところって表現したのはメンタルとかじゃなくて、リリースポイントがどうとか肘の角度がどうとか言う人を見かけたことがあるからで、ここの人がそうとは限らないからあえて書かなかっただけだよ
0203名無しの与一
垢版 |
2024/04/29(月) 12:22:34.30ID:SNsZ2uV0dNIKU
194だろ
細かいところ気にしすぎ
0204名無しの与一
垢版 |
2024/04/29(月) 17:26:09.30ID:WvZDxAEXdNIKU
>>203
194が言いたいこと理解してるなら教えてくれればいいのに
0205名無しの与一
垢版 |
2024/04/29(月) 17:28:00.27ID:DOIyMM+n0NIKU
>>201
「精度を上げる段階」と言っておきながら、全レベルを対象にしてる時点でお前自身が段階を整理できてないんじゃね?

>>202
持論だけどダーツには以下の段階があると思ってる
1.ダーツへ適切に力を伝える(ダーツを投げる感覚の習得)
2.ターゲットに入る動作を覚える(自身の正解となるフォーム作り)
3.動作を安定させる(再現性の向上)
4.結果を安定させる(その日のコンディションに合わせた微調整の方法を習得)

伸びない人は1〜4を纏めてやろうとしてる気がするな
0206名無しの与一
垢版 |
2024/04/29(月) 22:58:07.76ID:WvZDxAEXdNIKU
>>205
いろんなことを同時にやろうとしてるっていうのは確かにあるかもね
上達を段階で区切るのは難しいと思うけど、個人的に2と3は同時進行でもいいのかなーと感じた
自分が正解だと思うフォームも投げ込むにつれて変わってくることもあるだろうし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況