X



トップページ的スポーツ
1002コメント358KB
【ダーツ】質問スレ★レート90【初心者歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2019/07/18(木) 08:48:33.30ID:BIGYFsPU0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV(サイト閉鎖だがYoutueに動画残ってます)
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート89【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1557527250/
0612名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 03:15:03.83ID:IbJwwskHd
カウントアップはどっちかというとアップでしか使わんのであくまでその日の調子の目安だなー俺は
あとはリーグとか試合の前にレーティングに見合った点くらい出るまでは温めとこう的な感じで使うくらいなんじゃないかね?
最高が1000超えてからはそれ以上更新しにくいからあまりカウントアップを必死にやらなくなったなー
0613名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 04:54:06.13ID:G67I+djC0
72ってどこから狙いますか?
0615名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 06:23:31.07ID:DYvgMTIqa
ソフトなら18T.18S.4T.4Sのスパイダーの
交点辺り狙って投げる事が多いかな。
ハードなら20T。
0616名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 09:36:11.79ID:j6diM+6WM
ダーツのチャレマなどのイベントでプロの方のギャラっていくらぐらいが相場なのでしょうか?
まよんぬプロで15万とかいうのをどこかのスレで見たのですが本当なら超高額ですよね。
0617名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 09:40:41.01ID:hKv17NDFa
>>613
普段はT12→D18で、たまにT16→D12、気分しだいで返るなぁ
0618名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 10:20:06.61ID:G67I+djC0
3人の方ありがとうございます。
私はT16→D12で投げてるんですが参考になりました!
0619名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 10:23:31.61ID:+WN3kDtdp
>>616
そんなわけないと思う。
交通費、ホテル代は出るだろうけど遠方だと試合に絡めたりして安くなるようにするし。
イベント代だけで15万はないかな。
店大赤字なるでしょ?普通に考えて。
0620名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 11:28:42.83ID:dO6rffdKd
はじめて自分のダーツ買おうと思うんだけど、やっぱ1万ぐらいするやつはハウスダーツと全然違うもんなの?
0621名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 11:49:46.36ID:+WN3kDtdp
>>620
ハウスとは比べものにならない。重さが全然違う。
所有欲満たしたいなら高いの買えば。
別にそこまでの買わなくてもうまくはなれる
0623名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 12:51:02.13ID:ZxnDAaLQ0
>>620
国内で売ってるものであれば4,000円くらいからタングステンダーツになるから、素材という意味ではそこら辺で大きく変わるね
それより上の価格帯は見た目とか好みの部分が大きいと思う
ただ価格帯上がれば自分の好みのスペック・デザイン選べるから選択肢が増えるというのはあるね
0624名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 15:03:46.01ID:jEoP4Z1j0
>>620
>>621
重さに関してはハウスダーツでも18gとかまともなの置いてる店もある
0625名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 16:51:42.27ID:i4wKjLhmd
ダーツ買うんだったら22gぐらいのやつ買った方が飛ばしやすいのか?
ハードもやりたいんで重めのやつ考えてるんだが
やっぱ重い方が直線的に飛ぶよね?
0626名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 17:00:08.28ID:+WN3kDtdp
>>625
重いバレルを飛ばせる技術があるなら。
重いから飛びは良く見えるけど、て感じ
0627名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 17:40:38.11ID:pIRsChJ40
皆さん自分の矢の飛びって見えますか?

最近白フライトで練習してて集中すれば何となくわかるときもあるんですが

星野選手の本を読んで星野選手はダーツ始めたての時目線からブルまでをパイプで繋いだイメージでその間を飛ばすように練習していたそうです

自分は10年だらだら投げてて未だにラインのイメージも自分の飛びも分かりません

知り合いの上達の早い人は元卓球部等の動態視力を要するようなスポーツをやってた人が多くて

ダーツも動態視力が重要なのかと思いまして質問しました

長々と失礼しました
0629名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 17:53:00.34ID:ZxnDAaLQ0
>>625
実際の軌跡としては重さで変わることはまずないよ、ただイメージとしては変わるかも
個人的には重さは好みだと思うし、ソフトとハードで重さ揃えたいならハードのバレルでも探せば18gとかあるし、投げてみてしっくりくるやつでいいんじゃない?
0630名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 17:55:41.52ID:Nt8USfxJ0
AAだが正直ほとんど見てない
ただし見る事だけに集中すれば見える

試しに他の人が投げてるのを真後ろから見て軌道見えてれば大丈夫
0631名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 17:59:18.93ID:7XMWs+7Ma
>>627
ハルキはラインなんて見えないし知らんと言ってるから有名プレイヤーがどうとかは参考にならんね
0632名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 17:59:18.93ID:pIRsChJ40
>>630
成る程、不思議と人のは見えますね自分もAAの時期はほんの一瞬あったんですが
知り合いから飛びが毎回めちゃくちゃだけど何故か入るよね、と言われたのがコンプレックスですが
まぁ飛びのよさを競うものでもないので入れる事に集中します
0633名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 18:00:14.58ID:7XMWs+7Ma
>>625
重さだけで決まるわけじゃないから初めて買うなら店に行くのがやっぱり良いと思うけどね
0634名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 18:03:11.39ID:pIRsChJ40
>>631
ですね、自分は投げ込むと必ずボードに弾かれるようになるので
飛びが見えれば解決するのかな?とか思ったんですが
まぁまた刺さらなくなったらTITOにでもいって相談します
0635名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 18:12:05.05ID:Nt8USfxJ0
まあダーツライブ3とかでもわかるけどダーツのスピードってせいぜい時速20km程度なんだし実は見えないわけがないんだよね
でも見えたから良いという人ばかりじゃないのでわざわざ意識して見なくても入りゃ良い定期
0636名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 19:00:23.52ID:ex/48y4Y0
ブルとかトリプルに1本刺さった時に立ち位置変える人たまに見ますがあれは1本目が邪魔な位置に入ったから入れやすくするために角度変えて投げてるって認識でいいんでしょうか?
0637名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 19:06:06.02ID:Nt8USfxJ0
同じ軌道だと弾かれて違うとこ入る可能性が高い時に変える事が多い気がする
狙うセグメントの上に付いちゃった時が弾かれやすい感じ
弾かれないのであれば見えなくてもむしろ立ち位置変えずに同じ感覚で3投すれば良いだけの話
0638名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 19:09:17.11ID:/hUADKUta
どんなに矢速が速くても放物線描いて刺さる訳で、そうなるとトリプル上1ビットとかににダーツが付くとかなり嫌。入れやすくするってのが多い。
単純にターゲットを凝視して投げるタイプのプレーヤーが、見づらいから移動とかもある。
0639名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 20:24:37.80ID:ex/48y4Y0
なるほど、狙いの上に刺さった時が嫌で移動するのが多い感じなんですね
自分もたまに明らかに弾かれて外すときあるのでマネしてみようかな
ありがとうございます
0640名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 20:34:26.68ID:l+2Z4V2C0
>>631
ライジングサン3.0の紹介動画のおまけ?的な動画で言ってたね
ほかのプロ選手ともラインて見えた事ある?やっぱ無いよね笑的な話をしたことがあるって
昔ラインを意識しろ上達すれば見えるようになると教えられたけど、あの動画でトッププロでも見えないのか…!と衝撃を受けた
0641名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 20:37:55.16ID:5ZZma8jH0
腕がヒョローっと長いダーツプロ(動画がある人)教えてください
0642名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 21:59:33.56ID:mA5/xrRsd
顔から離れた的に近い位置に構えて、テイクバックほぼせずに弾く感じで勢いよく投げてるんだけど、こういう投げ方に合うのはどんなバレルがお勧め?
0643名無しの与一
垢版 |
2019/08/17(土) 22:26:18.35ID:/1tUtYzua
それだけじゃなんとも言えないけど、後ろ持ちで引っかかって抜けるというか、点で捉えてる感じがあるならSimon Whitlockとか村松3.0, 4.0とか、トリニのフォアマンあたりのくびれというか段差が大きいやつかな。
重心付近がくびれてるやつだと、チャコン、Xシャッフルとか。

擦ってる感じが指に残ってたり、修正とかに少し使ってるなら、ピクセル、ダブルリング、シャークカット 、で全然違うから何とも言えない。

ただ、言えるのは試投した方がいい。
0644名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 00:02:44.88ID:41eF/bUha
>>627
飛びは普段投げてるときは着弾する少し前ぐらいから見える、ライブが盤面光ってるから影っててフェニよりも見えやすいね
ラインは視認できるようなもんじゃなくて、普段の飛びをイメージ出来てるかってことだと思う

>>636
先に投げたダーツのフライトが邪魔な場合と、スタッキングって程じゃないけど保険として壁にしたい場合に立ち位置変えるなー
0645名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 04:45:59.87ID:wfALOHwu0
女子よりも男子の方が上手いのはやっぱり身長のせい?
0646名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 07:50:57.23ID:AIINGF6x0
女性はあんまりダーツしませんし
0647名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 09:18:24.50ID:50L1zAmQ0
>>646
競技人口はあるかもね
0648名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 09:33:33.86ID:4kudK4nG0
空間把握能力とか言われるよねわからんけど
0649名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 11:38:11.46ID:fYOSu+RF0
今ライブもフェニもレーティング5なんだけど
上手くなるには人と投げれば良いの?
でも人と投げてもただ負け星を重ねるだけで
モチベーション下がるんだよなぁ

上手いと強いは違うとか
レーティングは付いてくるとかいうけど
人と投げてもゲーム開始から
10本投げるかどうかの時点で大差ついちゃうんだよ…
ダーツは好きなのに投げるのつらくなる
0651名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 11:57:25.41ID:1gTiSOsd0
ホントにダーツが好きなら負けても楽しい筈だけど
0653名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 12:20:24.55ID:50L1zAmQ0
>>649
他スポーツの素振りと同じ。投げましょう。
対人は強くなるには必要やけど上手くはなるには投げ込みだと思う
0654名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 12:20:30.18ID:1gTiSOsd0
そうか?まあ考え方はそれぞれだろうけども勝てない相手がいるとか最高にのびしろ状況だけどな
あいつに勝つために!ってすごいエネルギー出してくれるから上達には必須かな
そんだけ大差がつくって事は実力差があるってことだし身近に自分より上手い人がいるってのは
いい勉強になる筈だけどね。対戦相手から学べるてこういう対人競技においてすごい大事なことだよ

負けるのがイヤだから投げたくないって俺にとってはダーツ好きなんじゃなくて勝つのが好きなんじゃ?
って思えるけどまあそこは別に責めたりはしないさそんなに負けるのイヤなら自分より実力下であろう人
とやればいいし上にもあるけどハンデいっぱい貰ってやればいいしさ
0655名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 12:39:26.29ID:aRJ8Henn0
>>654
負けつづてたらよっぽどのマゾ以外はモチベ下がって面白くはないだろくな
0657名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 12:55:29.03ID:1gTiSOsd0
>>655
だから自分より格下相手にやればいいって言ってるじゃないか
そもそもRt5って自分の思うようには全然打ててないんだから勝つ負ける以前の話ではあるけどさ
そんでもRt3の人には勝てるだろ
0658名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 13:07:24.31ID:TFUbKSDc0
だからそれが暴論だって言われてるの分からないの?
勝ちたいなら格下とやればってガキの発想かよ
0659名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 13:15:35.12ID:1gTiSOsd0
負けんのイヤだーーーって泣いてる方がガキじゃんって思うけどねw
Rt5で負けるのなんて当たり前だけどそれでモチベ下がってしまうとか・・・
本当にダーツが好きなら上手くなる様に精進しなさい
0660名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 13:17:10.89ID:41eF/bUha
何でそこで格下相手とか極論に走るのかが解らん
オンラインなら同格相手と対戦できるよってレスしたら良いじゃん

上でも下でも相手とのレベル差がありすぎたら楽しくないだろ
0661名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 13:34:54.95ID:41eF/bUha
>>649
ダーツに限らず、上手くなるには練習で、強くなるには対戦だと思うよ
何となくライブに比べてフェニがRT低いから、ブルに比べてシングルが上手く打ててない気がする
0662名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 13:39:20.91ID:XtkpIrgZa
夏休みだから仕方ないね
結局煽りたいだけの夏休みキッズなだけだったと
楽しいだけでやれるなら一番だけどその方が稀。レベル高かろうが低かろうが結果を求めるのは普通

>>649
対戦するのと同じぐらい一人投げも大事だと思うから少し一人投げを増やしてみたらどう?
家にボード置けるなら一番いいけど無理なら店でビッグブル1200点完走するとか501を10Rでチェックするとか自分に合うノルマをつけてさ
0663名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 13:49:10.27ID:1gTiSOsd0
勝っても負けてもダーツ楽しいって言う人ならば格下相手なんかは薦めはしないけどねw
0665名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 14:02:58.43ID:N6H8jVKK0
一人でカウントアップとかしてブルの音出したりアワード出してる方が楽しいし
さらに気持ちよく投げれてるだけで楽しい。

ダーツは格闘技やFPSみたいなもんじゃないから、相手がいてもいなくても何も変わんないんだよな
0666名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 14:09:53.90ID:41eF/bUha
「格下相手なんか」か、結局自分より下手な人間を見下したいだけなんだな
0667名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 14:13:48.91ID:MEa2GcTq0
上手くなるには練習、強くなるには対戦ねぇ。
俺もそう思っていたし、周りもそうだった。

本当かな?
0668名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 14:17:59.21ID:7RX21bqP0
TIGAのバンバラヨンを使っているのですがセット重量が25gを少し超えてしまいます
みんなはセット重量を気にしていますか?
0669名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 14:31:41.32ID:Qbl0H3+da
弱い頃のが対戦むしろ好きだったけどね
負けても恥かかないし
0670名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 15:14:43.05ID:iy/JuQFvp
練習もしないで試合に臨まないでしょ。
ダーツは反復練習やから数こなさないと。
ダブルスやって気分転換したら?ダーツたのしくなるかもよ
0671名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 15:22:06.40ID:41eF/bUha
>>668
プロ団体の規定にあるから25g超えないようにしてるな
バーであれこれ言われてもウザいし
0673名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 21:14:16.76ID:7RX21bqP0
>>671
>>672
とりあえずシャフトとフライト変えてみます
0674名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 21:32:26.51ID:haf1hXh4a
バー経営してるけど、重いダーツ流行ってきてからセグメントの劣化が早い
軽いダーツ流行らないかな
0675名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 21:39:56.48ID:JjXlQwCHd
レーティング5だけど質問です

みんなもちろん手元を見ないでダーツ持つと思うけど、「あ、ちょっと違うな」と思ってもリズム通りそのまま投げちゃう? 
上手い人は多少の違和感感じても修正出来ちゃうものなの? プロとかはそもそも違和感感じるような持ち方しないとは思うけど
0676名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 22:24:30.35ID:41eF/bUha
すっぽ抜けたり落としそうに無い場合はそのまま投げる
そもそもダーツを持った時にはグリップが決まった状態じゃなくて、セットアップまでの間に微調整してる
0677名無しの与一
垢版 |
2019/08/18(日) 22:29:10.19ID:Iv7Or8410
自分の投げ方が変わらずできるのであれば一回止めて投げ直してもいいと思う
タイミング狂うと投げ方崩れる人もいるのでその場合はそのスローはあきらめて3投投げ切った方が次につながるかも
ただレーティング5だと自分のグリップも投げ方もまだ確立してない模様なのでまず小難しい事考えずに自分の良い感じのグリップとか投げ方作ることに専念した方が早いかもね
0678名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 02:20:18.09ID:uG90bbFt0
>>674
穴開いたりするんですか?
0680名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 06:46:08.90ID:oVhgWvnY0
ソフトダーツは成形フライト、ハードでは折り畳みフライトが主流なのはなぜですか?ハードのほうが消耗激しいから安い折り畳みを使ってるとか?
0682名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 07:26:08.68ID:IFbFrluf0
>>680
アマチュアに関してはそれが大きいし、あとは海外トッププレイヤーがそうだから憧れ的な部分もある
コスパ考える必要ない海外トッププレイヤーが折りたたみ使ってるのは、ハードの市場規模的に国内成型フライトメーカーは割り込めなさそうだし、今更道具を変えるのに抵抗ある人が多いんじゃないかと思ってる

クラーセンとか除くとパーツ毎の契約って習慣がそもそもなさそう
0683名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 08:01:42.62ID:dhqSdZl+0
>>676
>>677
ありがとう
俺はグリップ違うなと感じてもそのまま投げて失敗するんだよなあ
リリースまでの間で修正出来るくらいのリズムにすればいいのかな
0684名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 08:03:40.21ID:bkHhmmYXM
unicorn契約でもロゴ消したプログリップ(TARGET)使ってるプレイヤーもいるよね
0685名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 08:52:53.76ID:IFbFrluf0
>>684
ウェイドとかそうだよね
使うだけならピーターライトとかサイモンウィットロックも他メーカーの使ったりするね
0686名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 11:07:26.51ID:rN7enby50
>>649です
みなさんありがとうございます

オートハンデは初めは付けてたけど
付けてない人が多い気がしたのでやめました
レーティング5の人だったら割と勝てるけど
5の人ってあんまりいないんだよね…

ご指摘の通りブルよりもシングルが入らないです
恐らくカウントアップでブル練し過ぎかと
なのでクリケットの一人投げを中心にやってます
0687名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 12:31:37.03ID:Ov2yVHKxa
当面はブルとクリケナンバーを集中的に練習でOKと思うよ
他のシングルを練習するなら、個人的にはライブ2のセレクトクリケットがお勧め
任意でナンバーを選択できるから、1ゲーム目に1〜7で各ナンバーをオープン、2ゲーム目は8〜13を、って感じでBULLまで開ける練習
前のゲームで開け切れなかったら、次ゲームではそのナンバーから7つ続ける(6、7が残ったら6〜12を選択)
0688名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 16:24:35.51ID:DugmFLbEa
ブル入らんのにトリプルに入るわけないからブル練しろ、と言われたことはある
0689名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 19:38:18.21ID:/ECSbpld0
リリースに関して質問です。
今フォームを変えて練習させるのですが、1投目だけ力の乗ってないふにゃふにゃな飛びで明後日の方向に行ってしまいます。
2.3投目は投げた感覚を頼りにリリースを意識すれば1投目近くに綺麗な飛びで寄せることができるのですが肝心の1投目がどうにも定まりません。
どういった練習をすれば解決するのでしょうか?
0690名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 20:02:38.78ID:ihbc80gs0
1投目の明後日の方向に寄せるの??
0691名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 20:05:28.28ID:/ECSbpld0
>>690
教えてくれた人は、1投目が変なとこいったらそこに向かって投げろ、グルーピングの練習になるし、リリースのタイミングも掴めるからと言われたから練習してる
1投目の精度を上げるにはどうしたら?と聞いたらそこは投げ込むしかないと言われたけど、なんの感覚も頼れない1投目をどうしろと…という感じになってる
0692名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 20:08:51.41ID:QRfyUKREa
>>691
狙いを外した1投目と同じところに投げようとしている時点で、1投目と同じ投げ方ではない
0693名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 20:18:13.20ID:/ECSbpld0
>>692
…まぁそうだよね
本当に投げ方迷子でどうすればいいのか

左手で投げた方がすごく綺麗に飛ぶし矢に力乗るしで左手練習するか?と思ったけど右手と一緒で壊れていく気がして乗り気になれんわ…
0694名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 20:52:43.31ID:uG90bbFt0
>>689
1投目と2.3投目の投げ方がちがうんやから
2.3投目の感覚を反復でなじませるしかない。
0695名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 21:28:41.56ID:Ov2yVHKxa
>>689
力が乗らないってのも妥当なリリースポイントより送れてるか早めにダーツを話してるのが原因と思う
リリース時の感触が発生するタイミングを覚えるしかないかなあ
0696名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 21:38:27.59ID:vCBv8aqmd
ダーツ初めて数カ月、同じもので練習した方がいいだろうとバレル一度も変えることありませんでした(トルピード)が最近ストレートバレルに興味が出てきました
今まで順調に上達してきており、特別今のバレルに不満があるわけでもないのですが、バレル変えると結構感覚変わってしまいますか?
0697名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 21:51:40.45ID:kC7GdkWWa
>>696
試してみろとしか

ストレートのにしたことで引っ掛けるような失投が無くなる人もいるしトルピードじゃないと押せない人もいる
勿論全く変わらない、感じない人もいる
0698名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 22:06:38.63ID:Ov2yVHKxa
>>696
バレル毎の感覚は違うだろうけど、元のバレルへの感覚が変わることは無いよ
投げる期間にもよるけど、仮に変わったとしても元バレルを投げれば思い出す
0699名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 22:09:21.42ID:n4cZZ1Bjp
>>696
ストレートとトルピードでは飛ばし方が違うから感覚は全然違う。
ただ始めて数ヶ月なら別にまだ初心者やからなんでも良いんじゃない?
0700名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 22:13:32.61ID:0+94IkKPa
昔きつめのカットあるバレルで数ヶ月投げてて、緩めのカットのバレルに戻したらかなりすっぽ抜けたな…
リリースでかなり擦ってたからだけど
0701名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 22:24:27.82ID:XhdnesFF0
>>693
そんなあなたにお勧めは近投げ
教えてくれる人がいるなら、その人とやってみるといいよ
0702名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 22:40:50.96ID:vCBv8aqmd
>>697
>>698
>>699
お店でいくつか試投したら案外ストレートも行けるか?という感じだったのですが買って投げ込むとまた変わってきそうですし、新しいバレル違うなってなり前のバレル戻った時に投げ方わからなくなるのが一番怖いなってのがありました

あと1ヶ月以内にAフラ行けるんじゃないかってくらい今伸びてる時期なのでそれにブレーキかけちゃうのが怖い反面今のバレルより良いものに出会える可能性もあるわけでどうしようかなと...w

バレル毎に違いはあれどバレル戻せば感覚戻るってことや、仮にぶっ壊れたとしても確かにまだ初心者みたいなものでダメージは少ないので色々試してみようと思います
ありがとうございました!
0703名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 23:25:20.86ID:1XIBhOXD0
>>689
2、3投目は出来るのは1本目の力加減や腕の振りなんかを元に加減してるって事なんだよね?
だとしたら1本目からその加減をイメージで作り上げるしかない。というかそのイメージが全てと言うか
結局多くの場面で言われる、投げ方を身につける、安定させる、フォームを固めるってのはそういうイメージと
実際の動きを合わせて行くことだからさ
0704名無しの与一
垢版 |
2019/08/19(月) 23:39:24.38ID:XhdnesFF0
>>692
狙っているところに入らない理由がはっきりする。外れたらそこに集まるようにしてみましょう
集まった→見たところと投げるところが違う→狙い方を変えましょう
集まらなかった→先に一本刺しておいてそれに向かって投げてみましょう
0705名無しの与一
垢版 |
2019/08/20(火) 07:02:50.08ID:RXktp/1a0
>>704
狙い方が変わってるから集まっているのでは?
0706名無しの与一
垢版 |
2019/08/20(火) 09:25:37.08ID:i+oI3SHb0
>>704
これ意味が分らんのだが誰か翻訳してくれんか
0707名無しの与一
垢版 |
2019/08/20(火) 11:23:18.25ID:sTegQgni0
「ブル狙い続けて、仮に全部外れたとしても3本とも同じ辺りに集まってる」って状態ならまぁ「見たところと投げるところが違う」が成立すると思うけど、それにしたって「狙い方を変えましょう」ってどういうこと?
3cm右にズレてるのであらかじめ3cm左を見ておきましょうみたいなこと?w

狙いをつける場所がブルか刺さってるダーツかの違いしかないのに何が分かるの?
0708名無しの与一
垢版 |
2019/08/20(火) 14:18:10.16ID:IOEylTTF0
>>704は、狙いを変えたのにグルーピングした=狙ったつもりでも身体は同じ位置に投げる様に動いていることになるから狙い方を変えて目線と身体を一致させようって事


…なのかなぁ
0709名無しの与一
垢版 |
2019/08/20(火) 14:22:41.65ID:IOEylTTF0
多分、狙いを変えたら変えた方向にズレるハズっていう前提があるのかもの
0710名無しの与一
垢版 |
2019/08/20(火) 21:11:21.56ID:hzT5+a7f0
肘まっすぐにしてターゲットに伸ばせばだいたい真ん中行くけどな。
上下のズレはリリースポイントの早い遅い、左右のズレはまっすぐ振れてないという認識やけどなー。
肘斜めになっててもリリースポイントがまとまってたら入るのは入るから練習でカバーできるけど。
目線云々よりとりあえず腕の振りを正面から撮影でもしたら?
0711693
垢版 |
2019/08/20(火) 22:03:26.93ID:0O4hsLRn0
>>701
ごめん、近投?
台の近くでブル狙う練習的な感じ?

>>710
大抵ブルより右にずれるから腕を右に払ってるのかまっすぐ引いて真っ直ぐ出したところがブルより右側に来てるのか…
右投で、いつも立ち位置は台に対して左側(踵をブルに合わせてる)で構えてるけど、フォーム変えてから体を台の中心に合わせるように立つようにしてるから、立ち位置が右にずれた分だけ矢もブルより右側に行ってるのかもしれません…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況