X



トップページ的スポーツ
1002コメント378KB

弓道総合スレ 四十六立目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (ワッチョイ 3fe3-ZuG0)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:11:14.19ID:M73Xfvnn0
新スレです 楽しく使ってね 仲良く使ってね

前スレ
弓道総合スレ 四十五立目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1540215070/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0614名無しの与一 (ワッチョイW 7101-JyYf)
垢版 |
2019/08/18(日) 00:20:37.96ID:NIdyRtuK0
桜美林笑った
0617名無しの与一 (アウアウカー Sa15-JyYf)
垢版 |
2019/08/18(日) 10:01:50.30ID:Y+GDV6YUa
指導方針に口出すとかイカれてんな
0619名無しの与一 (スッップ Sd33-OTj7)
垢版 |
2019/08/18(日) 19:28:17.55ID:DsXSuO+od
あんだけ部をめちゃくちゃにして、よくバーベキューなんてできるよな
自分が悪いことしたって微塵も思ってないんだろうな

バーベキューのメンバーが気になる
0621名無しの与一 (ワッチョイ 39c6-Zpsd)
垢版 |
2019/08/20(火) 17:51:26.24ID:Gpfg0dWK0
下がけで工夫してる

まず、手首に二周巻くように長くする。
それと、カケをつけたとき腕にはみ出るように幅を広くする。
(正式な時は端末を折り曲げて出ないようにする)
これを何枚も用意して汗ばんだら取り替える。

自分は自作したが、弓具店にあるんじゃないの?
0623名無しの与一 (ワッチョイ 39c6-Zpsd)
垢版 |
2019/08/20(火) 18:46:19.35ID:Gpfg0dWK0
>>622
それ、冬の乾燥したときの滑り止めには良いだろうけど
ゴムの中で汗かいて気持ち悪くないかな
0626名無しの与一 (ワッチョイWW b9c0-XaH1)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:27:25.74ID:1b6G9CDd0
実際カケがカビるとみっともなくなるからなぁ
気にしない人も居るけどさ
黒色とか紺色でオーダーすれば分からないかも?
0627名無しの与一 (ワッチョイ 13ea-Zpsd)
垢版 |
2019/08/20(火) 23:27:30.76ID:sz12YC3q0
>>624
なんで薄いビニールの話になっちゃうの?
622さんが言ってるのはラテックスの滑らないやつでしょ。
0632464 (ワッチョイWW d6f5-/KKO)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:36:21.09ID:ggdBXOTj0
ようやく、巻き藁の練習始まりました。

かけの形(?)作るのが難しいですね。
0634464 (ワッチョイWW 7a0e-/KKO)
垢版 |
2019/08/22(木) 14:42:52.56ID:5672LT3M0
人差し指のことです。
説明難しいですね。

うちおこしまでは持ててるのですが、
引き分けに集中すると、気がついたら…な感じです。
0635名無しの与一 (ドコグロ MM35-bLwj)
垢版 |
2019/08/22(木) 15:03:25.51ID:kt8d00M9M
人差し指なら、私は矢に沿って添える感じでやってます
羽付きの矢を引くときに、指を矢に沿って添えると羽が曲がらず綺麗なままですから
筈が溢れるなら、カケを手前にヒネる力を変えてみてはどうでしょう?
0637464 (エムゾネWW FF9a-/KKO)
垢版 |
2019/08/22(木) 16:06:02.98ID:Et3ctI16F
ありがとうございます。
まだ、いろいろと試せる身分ではないのですが、なれてきたらやってみます。
0638名無しの与一 (ワッチョイWW d5c0-bLwj)
垢版 |
2019/08/23(金) 00:05:26.48ID:heS+6r/Q0
自分でジュラ矢じりを抜いてる方、上手く抜くコツとかありますか?
熱したあと少し待ってペンチで掴んで引っ張るのですが、抜ける気配も感じません……
素人が一人でやるのは無理なのでしょうか……(T_T)
0639名無しの与一 (ワッチョイ 15c6-hMen)
垢版 |
2019/08/23(金) 08:27:34.48ID:1BDOxlDq0
強火で熱してすぐに引き抜いてもダメなの?
>少し待って
これがいけない気がする。
シャフトに熱伝導したらアルミの方が鉄よりも熱膨張大きいから、かえって抜きにくい気がする。
0641名無しの与一 (ドコグロ MMe2-bLwj)
垢版 |
2019/08/23(金) 09:19:11.51ID:rbDx0aT5M
>>639
なるほどありがとう御座います
熱くて矢じり近くを触りたくないな〜と思いながらフーフー息を吹きかけてました(^_^;)
熱してすぐやってみます
0642名無しの与一 (アウアウカー Sa5d-oZtw)
垢版 |
2019/08/23(金) 11:53:31.43ID:GWfMVJyda
なんで金槌で叩けって指示しないかな
0644名無しの与一 (ワッチョイ 15c6-hMen)
垢版 |
2019/08/24(土) 10:40:26.30ID:/NIGlIO70
「金槌で叩くってどうやるんですか?」
って質問して欲しいんだよ。でも尋ねられれば、
「わからん奴が聞きかじりで物言うといけないから教えてあげない」っていうんだよな。
いい方法知ってるなら、こんなやり方もあるよってアドバイスすればいいのにね。
0645名無しの与一 (ワッチョイWW d5c0-bLwj)
垢版 |
2019/08/25(日) 19:02:54.98ID:fHY/66Oo0
638です
皆さんお騒がせしました!

ジュラ矢の鏃を抜くコツですが、結局よく行く弓具屋さんに指南して頂きました。
@まず鏃をコンロ弱火で2分から2分半熱します。これで鏃が黒っぽくなってる状態になります。
A熱いうちにペンチでしっかり鏃を掴み、軽くねじったり揺さぶりながら引っ張ると簡単に抜けました。
うえの金槌使用する方法も@は同じで、一人が矢を縦向きに持ち、もう一人がペンチで鏃を掴み、そのペンチを金槌で下向きに思い切り叩くと抜けます。

何かの参考になれば幸甚です。
0647名無しの与一 (ワッチョイWW d5c0-bLwj)
垢版 |
2019/08/25(日) 20:37:54.74ID:fHY/66Oo0
スイマセン!まだまだ初心者なものでして(^_^;)
同じくらいの人の為になればと書き込みました。スレ汚しすみません。反省して以後ROM専になります。
0655名無しの与一 (アウアウカー Sa5d-b47j)
垢版 |
2019/08/28(水) 00:33:38.15ID:hNTEzQ1pa
質問していい?
高校の時、付属だったから上の大学流の体配も習わされたんだが、立ち上がるときに板付を隠して二足で足踏みを取るやり方だったんだよ
審査だとそれやらない方がいいんだよね?
0657名無しの与一 (アウアウエー Sa22-xv3L)
垢版 |
2019/08/28(水) 12:10:05.67ID:ibn6Bocha
執弓の姿勢のときに
 板付きを隠して持つ…武射系
 射付節の辺りを持つ…礼射系
立ち上がるときに
 筈を保つ…共通
足踏みのときに
 二足…武射系
 一足…礼射系
弓構えと打ち起こし
 斜面…日置流(武射系)
 正面…本多流(武射系)
    小笠原流(礼射系)
 ※小笠原流の斜面もある
0658名無しの与一 (ワッチョイ d1bb-P0k6)
垢版 |
2019/08/28(水) 12:14:56.19ID:sMRtqQb/0
流派別としての審査への影響って公式見解とかだしてたりするのかね?

日置だけど高校生の時に地元の弓連会長が表彰式で
残ねん発言されてから「あー審査は無理だなこれ」って
おもったからそれ以来後ろ向きw
0659名無しの与一 (アウアウエー Sa22-xv3L)
垢版 |
2019/08/28(水) 14:40:57.51ID:ibn6Bocha
日弓連の公式見解はみな公平にしているっていうんでしょ
アンケートで斜面の人が主観的に不利と感じているっていう結果はあったと思うけど

斜面か正面かというより、学生弓道気質が抜けているかどうかが問題だと思う。
日置に「実用的な射」という理念があるために、
当たればOK、当たっているのに俺様の射技にケチを付けるな、体配なんて糞食らえ
という学生気質が抜けにくい一因になっていると思う。
0660名無しの与一 (ワッチョイ d1bb-P0k6)
垢版 |
2019/08/28(水) 15:52:44.73ID:sMRtqQb/0
日置にそんな気質はねーよw
的中は当然だというスタートがあるだけ。

それは正面の人が的中で勝てない(そういう時代に)時に揶揄するために
言い出したことであって別に体配が疎かなんてこもないよ。

それこそ流派を限定しない連盟流の体配より流派別の歴史がたどれる
所の方が体配はうるさいって。
0663名無しの与一 (アウアウカー Sa5d-b47j)
垢版 |
2019/08/28(水) 19:55:09.63ID:CfNaV0C8a
>>662
そのじじい、敬意のかけらもねえクソ野郎だな
0664名無しの与一
垢版 |
2019/08/28(水) 20:09:48.45
中らない人の体配批判ほど惨めなものはない
0665名無しの与一 (ワッチョイ d1bb-P0k6)
垢版 |
2019/08/28(水) 20:11:04.22ID:sMRtqQb/0
今は大学でも競合校扱いだしそこの卒業生もおおいし
そのころの爺さんたちはとっくに棺桶だからね。

とはいえいまだに関わりたくないという気はあるね。
弓道は爺になってもできるけど、爺になったら一線引くべきだよな。
0666名無しの与一 (ササクッテロ Sp05-MlRc)
垢版 |
2019/08/28(水) 22:44:12.86ID:cc+zglk1p
>>665

> 弓道は爺になってもできるけど、爺になったら一線引くべきだよな。

「一線を退(しりぞ)くべき」と言いたいんだよねw
年取ったら同じことを言われる日が必ず来る
その時はオマエもさっさと消えろよ
0667名無しの与一 (アウアウカー Saad-x+Pl)
垢版 |
2019/08/29(木) 08:49:39.56ID:GdDHpW+6a
>>666
若い世代に絡んだりクソリプすんなってことでしょ
お前みたいにwwwwww
0670名無しの与一 (ニククエ Sd73-Rzfk)
垢版 |
2019/08/29(木) 16:29:50.90ID:WVYb5WGVdNIKU
弓道着、みなさんどうやって持ち運びされてますか?
スーツケース使ってるのですが、まわりから「出張帰り?」な反応されるのと、やっぱりデカイので。

やはり、大風呂敷でしょうか?
0673名無しの与一 (ニククエW d1b8-BFXi)
垢版 |
2019/08/29(木) 22:02:19.69ID:sZ/S59cZ0NIKU
JR東海の新幹線、三辺160cm超えの荷物は有料になるね。弓はどうなることやら。
しかも250cm超えは持ち込みすら出来ないらしい。竹弓の反りを幅とされると超えてしまうのでは?
0677名無しの与一 (ワッチョイ 49bb-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 10:41:48.21ID:4eTNlDlr0
>>675
テロ対策のやつか。

大型荷物って扱いになるなら予約をすれば無料。
しなくても1000円で、さらに指定席にするために500円ちょいとかだったかな。

弓もって移動するときは大体予定が組めるから予約したいね。

バックパッカー涙目だな。
0680名無しの与一 (ブーイモ MM85-1N80)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:40:41.69ID:1cX19lEZM
>>678
助手席足下から斜めに、で載ります。
0682464 (スップ Sdc2-ohpb)
垢版 |
2019/09/05(木) 16:25:29.27ID:P7tkZ5w4d
どうにか、某所の連盟に所属することができました。
アドバイスしていただいた皆様、ありがとうございました。

じっくり続けたいと思います。
0683名無しの与一 (ワッチョイW 2e6b-P+nY)
垢版 |
2019/09/05(木) 22:34:30.19ID:ZgE7jaR00
>>682
焦らずじっくり楽しんでください!
0684名無しの与一 (アウアウエー Sa4a-mErb)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:57:52.46ID:HJ/2NZAba
>>660
自分が習ったことのある斜面の先生のうち、
教士で体配にうるさい先生と
練士で「我々は実用的な射を目指している」と言って体配を軽視する先生方(複数)との比較から、
流派を言い訳に正面の指導者に反発して自己満足に終わっている人は、若くて体力があって的中するうちに練士になっても、そこまで。
流派を言い訳にせず(あるいは日置の指導者から指導を受けて)上を目指す人は、日置でも昇段できる
ということだと思う
0685名無しの与一 (ワッチョイ 3dbb-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:03:57.33ID:WGF40HHK0
>>684
それべつに斜面に限った話じゃないじゃん。
何流だろうが的中だけを追いかけてるだけなら練士どまりなんじゃね?

日置でも昇段できるっていう事実と
日置と正面でまったく審査に影響がないことは違うしね。
0687名無しの与一 (ワッチョイ 42ea-JfmT)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:26:51.34ID:FtsWfGUa0
>的中だけを追いかけてるだけ
これは射術の研鑽だけをしているって言う意味か
射術の中で的中だけを求めてるっていう意味なのか?

前者ならば悪い事ではないが審査で結果はでない。
後者ならば、国体か賞品稼ぎで頑張ってくれ
0688名無しの与一
垢版 |
2019/09/07(土) 23:48:30.60
体配だけ求めてる人もどうかと思うけどね
中らない言い訳してるだけ
0689名無しの与一 (ワッチョイ 3dbb-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:12:30.61ID:1D/kd7EA0
礼を称賛しすぎだとおもうけどね、今の弓道界は。
フェンシングなんかをちょっとは見習ってショーマンシップをもった大会とかあってもいいんじゃねーかなー。
0690名無しの与一 (ワッチョイ 42ea-JfmT)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:18:41.89ID:kHCO1cAz0
たしかに。
あまりに冗長でつまらない。
もうちょっとテンポよく素人が見ても楽しく見ごたえがあるものがいい。

例えば、人数と入場から退場までの制限時間を設定してそれなりの見世物を創作するような
大会があったら面白いんじゃないかな。
大鎧のコスプレなんかもいいけどね。
0691名無しの与一 (ワッチョイ e50e-stHu)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:33:11.66ID:l6p6R6nQ0
鎧を着ても刀差してもいいけど、もしやるなら故実に沿ったやり方でやってほしいな
時代まつりとかでやってる流鏑馬や礼射もどきを見ると自分が恥ずかしくなってしまう
0692名無しの与一 (ワッチョイWW 8202-4irg)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:21:14.04ID:RdKFh5oq0
礼をこれでもかと盛らないと復興できなかった戦後じゃあるまいしそれから二度も改元しているのだから考えていかないとジリ貧よな
0693名無しの与一 (ワッチョイ 02b0-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 16:59:20.24ID:B3Z9Gyyc0
流鏑馬実施してる団体なんて数えるほどしか無いが、
その団体に一言言えるほど詳しい奴が、このスレに居るなんてワクワクしてきたぞ
0695名無しの与一 (ワッチョイ e50e-stHu)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:20:44.01ID:l6p6R6nQ0
>>694
いや普通にイベントとかで弓引いてる人たちの時代考証が雑って意味で書いた
普通の弓道家もそうかもしれないけど、正直それは連盟がちゃんとしてないからしょうがないと思う
0696名無しの与一 (ワッチョイ 3dbb-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:31:06.00ID:1D/kd7EA0
歴史通りに実施するには何か足りないものがあるのかもしれんから
一様にはいいきれんけどな。予算とかも含め。
まあ爺様しかいない印象なんで若い弓道経験者を集めるのも大変なんじゃない?
0697名無しの与一 (ワッチョイ e50e-stHu)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:42:32.23ID:l6p6R6nQ0
もちろん歴史通りにやろうとしたけどできなくて妥協するのは仕方ないと思う
けどなにがなんだかわからん作法を勝手に作って古い伝統みたいに演じる人たちもいて、そういうのが嫌なんだわ
観てる人はこれが伝統的な武芸なのか〜って騙されるわけだし
0699名無しの与一
垢版 |
2019/09/08(日) 18:30:08.10
まぁこだわりすぎるのもどうかと思うが
0700名無しの与一 (ワッチョイ 42ea-JfmT)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:05:59.47ID:kHCO1cAz0
故実に沿った流派独自のものを披露するのもいいけど、(他流の体配なんて見る機会ないからね)
例えば介添えが手渡す矢を次々に的に射込み10分で百射するとか、
矢道中央に矢止めを低く張っての遠的とか
素焼き陶板の射抜き、管矢の工夫・・・
年寄りの価値観から脱却しなきゃダメだよ。
0701名無しの与一 (スフッ Sd62-Eo1r)
垢版 |
2019/09/10(火) 09:16:51.91ID:p4I16h1td
それおもろいんか?
0705名無しの与一 (ワッチョイ 71c6-JfmT)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:51:51.19ID:mc2LaUem0
>>702
動物保護団体がうるさいから犬追物は無理だろうな。
鋼板で覆ったロボ犬走らせて、射貫きの要素も加えたら面白いかも。
射手は馬上は無理だから徒になるだろうけど
0708名無しの与一
垢版 |
2019/09/10(火) 12:50:15.15
まぁ動かない的ですら半分も中らない奴が大半だからな
0709名無しの与一 (ワッチョイ 3dbb-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:30:36.49ID:etRb0y670
自分たちが面白いかじゃなくて、期待している見世物になってるかどうか。

フェンシングとかも劇場型の会場でショーアップした決勝をやるけど
本人たちにしてみれば余計なプレッシャーだろうし、騎士精神?から
みれば余分なものなんだろうかな。


なんにせよプロ化してチーム対抗戦ができたとしても
地味すぎてなかなか興行成立しないんだろうな。
0710464 (ワッチョイWW 2ef5-ohpb)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:48:35.66ID:E8QcBAoY0
>>706

こちらも、練習してました。
巻き藁だけですが。

平日昼間にやれる、武道ってとてもありがたいです。
0712名無しの与一 (ワッチョイ 3dbb-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 09:22:23.32ID:QYzmoAnW0
一泊二日 昼から19時の6時間、翌日3時間で昼解散
1人対15人?でご飯付4万9800円。

んー。
ちなみにこの人ってどのくらいの人なん?
0713名無しの与一 (ワッチョイW 81b8-lZTo)
垢版 |
2019/09/11(水) 09:34:47.48ID:mrl1w8Ic0
7/22 7時〜9時 朝ごはんを食べる



かわいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況