X



トップページ的スポーツ
1002コメント341KB
【ダーツ】質問スレ★レート88【初心者歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2019/01/29(火) 12:48:19.62ID:/jpnZ0Ht0NIKU
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV(サイト閉鎖だがYoutueに動画残ってます)
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート87【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1541848331/
0076名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:07.87ID:ld2Ed9Atd
知野真澄SPNo.5買っちまった・・・今日から俺が知野真澄や
0077名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:52.82ID:9t/3KAdRa
>>74
ダーツで物理語る人、たまにいるけど、物理学知ってたら何か有利になることってあるの?
なんか感覚で投げてる人の方が上達早そうな気もするんだけど
0078名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 23:52:48.59ID:d5Pzybur0
>>77
感覚を言葉で表すのが物理オタですよ
物理を理解した上で理屈を語る人は、偶然を排除してますから入らないことをちゃんと理屈にしてくれます

入る方法より入らないことを減らす方法で、アプローチするので分かりづらいかもしれませんが、確実に上手くなる方法を示すのが物理オタです
0079名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 23:58:34.95ID:DKhUGyRr0
なお理屈通りに身体が動かせない場合の事は何も語らないのも物理ヲタ
だからことによっては机上の空論とバカにされる
0081名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 00:28:26.84ID:FftHzHUl0
そうやって無意味な上からの姿勢がバカにされる原因でもあるんだが
ヲタさんはそんなの気にしないからね

物理学の論理をそのまま体現できる身体持ってたら誰でもSAだけどな
0082名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 01:40:07.63ID:fP/SDUiJa
知的ぶって唐突に切れてるのに草
0083名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 01:44:19.72ID:Bbsp9pEoa
>>81
俺もそう思ってしまう
ダーツも物理法則に従って飛んでいくから無意味とは言わないけどさ、たぶん高校卒業程度の物理学じゃほとんど意味無いと思ってる
それに理論通りに動けないものだしね
3本とも同じように投げれば同じところに飛ぶと言われても出来ないのと同じでさ
0084名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 02:03:10.14ID:fP/SDUiJa
運動生理学や解剖学ならともかく、ダーツの上達に物理は不要
運動に対して高度な計算が必要な訳でもなく、ダーツの物理現象を理解したところで体現できなければ意味がない
物理に直結するセッティングについても組み合わせなんてある程度限られるから、ぶっちゃけ試した方が早いw

まさか「今のは0.5km/h矢速が遅い」「発射角度が2度高い」なーんて考えながら投げてるわけじゃないっしょ?
0086名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 08:03:15.30ID:3S3iMzItM
プロダーツプレイヤーは物理学者だった?
0087名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 10:18:55.67ID:0L4GQNzja
例えばボウガンみたいな物で完全固定して打ったら3本同じく刺さると思う? まぁ無理だよねぇ
0088名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 10:33:20.02ID:2XgQkIENp
デシャンボーみたいな人もいるじゃん
0089名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 12:58:35.38ID:1IXl6zMe0
質問、当方フェニ14半ば
俺は3本投げきるのにスローラインに入ってから10秒かからないんだけど、それぞれしっかり狙って投げてるつもりなので、所謂リズム型とは違うと思ってる
だけど、最近参加したコミュニティで、早投げやリズム型を矯正した方がいいとよく言われる

西谷選手や藍園選手のように極端な例もあるのは承知で訪ねますが、
1本毎にルーチンをこなしてじっくり時間を使うタイプと、ルーチンが(ほぼ)無くて時間がかからないタイプ
どっちが望ましいと思いますか?
一般論や入ればどっちでもいいは無しで、それぞれの意見を聴きたいです
0090名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 13:09:10.57ID:xU8a6JUaa
そんなどっちが望ましいかなんて質問されてもその人次第でしょとしか
明らかなルールやマナー違反でさえなければ他人がどう思おうが自分の一番投げやすいフォームやルーティンで投げるべきなのは明白
単に他人が不快にならない(と自分が思う)投げ方にしたいと考えてるならそのコミュニティの人たちの言う通り矯正したらいいんじゃないの
そうしたら少なくともそのコミュニティの人たちは満足するよ
0091名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 13:25:29.79ID:1IXl6zMe0
>>90
わざわざ噛み付いてくれてありがとうね
俺が聞きたいのは、その人なりの明確な理由付けがあってルーチンなりセットアップなりがあるんだろうから、ではその心は?って事なんだけど
それか、例えば早投げだとリズムが崩れた時困るよね、みたいな意見でも歓迎
0092名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 13:43:34.33ID:EMqrJlsE0
実際技術体系が確立されてないので好きにしたらとしか言えねーわこんなん
0093名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 14:23:30.22ID:+vcErmv7p
>>90は噛み付いてるわけじゃなくて真っ当な意見だと思うんだけど……
せっかく答えてくれてるのになんでそんなに喧嘩腰なの?
普段からそんなに捻くれてるの?

どっちが望ましいと思いますか?に対してその人次第でしょは立派な答えだと思うけどね
自分もそう思うしさ
0094名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 14:55:19.22ID:7HKfAxIEr
まあ入る方が望ましいってなっちゃうよね。時間かけても入らなきゃ仕方無いんだから。
0095名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 15:00:13.68ID:WyJuWmV5d
リズム否定ってスゲーな
そのコミュニティの人達ハードの世界見たら超イライラしそう
0096名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 15:08:30.53ID:JR0Q/BAEd
>>89
参加したコミュに何故早投げはダメなのか聞いた?
俺は投げ手交代のSEから6秒で何時も投げ終わってるけど、狙って投げてるし必ずルーティンもある
ホント人それぞれだし正解も無いよ
0097名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 15:45:53.12ID:CuvJo7H6d
プロの大会だと40秒?ルールとかあるわけだからいつもギリギリで投げてるくらい遅いとダーツ床に落としたときに間に合わなくなるよね
早いに越したことはないんだけど、じっくり狙わないと入らないならじっくり狙えばいいよ。
リズムで投げて入るんならそれでいい。
押し付けはよくない。
0098名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 15:54:14.49ID:fmWXdugP0
>>90が噛み付いてるように感じるならもう病気だな
ダーツやってないで先に病院へ行ってきた方がいいよ
0099名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 16:39:00.86ID:TimHL6mY0
自分は3投を10〜11秒で投げてるけど、早くも遅くもないと思ってる
1回しっかりめにグリップした後、緩めながら少しだけ前に出してからテイクバック始めるんで、このテンポになってる
自分の中で『握って、緩めて、飛ばす』ってやってる
対戦中とかでも余計な感情がよぎったりしがちだから、いつでも考えることをコレに決めてるの
本当はポンポン投げれる早投げの人が羨ましいよ
きっと感覚がいいんだろうなぁと思うし、余計なこと考える間もないし、集中力や体力の消耗も最小限で済みそう
でも結局、投げる早さなんて人それぞれでいいんじゃないかなってことになるよ
0100名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 17:01:41.06ID:FftHzHUl0
その心は?ってなんだよww
ルーティン、セット、遅い早いには全部理由がある

そ れ が 一 番 投 げ や す い    

望ましい型とか望ましい使用時間とか定数があるわけねーじゃん望ましいのは自分にあってるかどうかだけ
フェニ14まで行ってるって事だけどここで早投げダメって言われたらホントに矯正すんのか?
時間かける投げ方で入らなくてRt5とかになって全然上がらなくてもやるってなら他人の言う通りなんでもやればいいさ
0101名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 17:19:17.38ID:LDs5EVYta
自分でやってみればいいよ。極端に遅く投げたり早く投げたり
それで自分が投げやすいって感じるのが自分にあったリズムなんじゃねえの?
0103名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 17:47:09.81ID:vfmlypNe0
噛みついてるどころか>>90こそベストアンサーだろ
メンタルCフライトの>>89は結局何が言いたかったのか
0104名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 18:19:11.51ID:oE9xVThka
誰も聞いてないのにダラダラ長文書いてるやつはロクなもんじゃねえ
要点だけまとめて書け
0105名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 22:50:43.40ID:Rb89R+eRp
万人に言える正解不正解はないから自分の中の正解を見つけろ
以上
0106名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 23:07:14.93ID:e3WJCART0
そもそもよ、投げ方とかそんなん教えるとか出来るか?スタンスもリズムもタイミングもセッティングetc人それぞれやないか。こうやればいいとかあるか?
俺はダーツ教えてくれって言われたってマトに向かって投げろとしか言えんぞ?後はゲームのルール位だわ。
0107名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:26.33ID:sgG/SLIu0
>>91
ガイジすぎて草
なぜ直接聞かないのか
そうか聞けないのか
0108名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 23:50:50.65ID:k0WJkpIs0
>>90は自分でいい質問したなあ、
ぜひ議論してくれと思ったのに、
1発で模範解答が出ちゃったのが気に食わなかったんだろう。
0109名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 23:51:05.10ID:aZG1tw6O0
>>106
例えばブルに3本入れるというタスクを。一本目にブルに入れた上に三本ブルに集めると意味を分ける

ここは理解できるよね?これは
・一本目にブルに入れる
・三本同じところに入れる
の二つのタスクと分けられる

それぞれが何らかの練習で高められれば良いんだよ
0111名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 00:08:26.12ID:CS+caYHa0
>>109
もうちょい日本語上手くなろうぜ
言いたい事は解るんだが>>106へのレスにしてはズレてるしさ
0113名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 00:33:01.34ID:pxm8Z3jXa
>>109は昨日の物理モドキが自論アピりに来たんか?
0114名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 08:06:33.03ID:N+9PH65X0
>>91
このアドバイスを噛み付いてるように感じるならコミュニティとか入らない方がいいよ
1人で投げてた方がいいと思う
0115名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 09:43:29.36ID:Ycqbkjiya
>>109
いくらID変わったところでキモい句読点の使い方と壊滅的な日本語力で>>91ってモロバレなんだよなぁ
0116名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 11:09:19.53ID:l/25dcXo0
俺が日本語下手なのはよくわかった
聞き方を変えるけど、ルーチンがある人はどうしてそのルーチンに至ったの?
(それを真似するつもりは無い。ルーチン構築の考え方を知りたい)
ぶっちゃけ無くせるなら無い方がいいって思ったりしないもん?
って事を聞きたかった
荒らして申し訳ないとは思うけど、出来れば教えて欲しい
0118名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 11:30:36.49ID:Ycqbkjiya
>>116
そんなん最初の投げ方から立ち位置 足の開き方 テイクバックの大きさ 矢の握り方 間の取り方etcを投げながら一つ一つ時間かけて自分にアジャストするように微調整重ねた結果至っただけだろ…
ルーティン云々も無くして今よりも精度良くなるなら無くすけど現実はそうじゃないからみんな自分のルーティン持ってるだけ
結論言うと精度高める為にルーティン決めてるんじゃなくて一番精度出る投げ方がその人のルーティンってだけ
はい終わり
0120名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 11:37:41.74ID:YjR9PE/D0
周りの人のいいなって思える動作を真似してしっくりくれば取り入れる。しっくりきたら何がそう感じさせてるのか考えて、自分の身体に最適化させる。その繰り返し?
例えば、セットアップユーミングで考えすぎて力んでいる→ノーセットアップで一連の流れで投げてる人を見て真似てみる→動きが速すぎるとイメージが湧きにくいからノーセットアップだけどテイクバックはゆっくり引いてそこで狙いを定めることにした、みたいな。
スポーツで言ういわゆるルーティンについては決めるとかじゃなくて自然にそうなってたことを繰り返してるからこそルーティンになるんじゃないかな?
0121名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 11:40:00.46ID:l/25dcXo0
ごめん誤送信した
>>118
精度が出る投げ方がそのルーティンっていうのはなるほどと思った
儀式的にあれやこれやする人も、アレコレ試すうちにクセの部分が尖っていった結果、傍から見て儀式的に見えるようになるんですか?
一見、スローには直接的には関わってなさそうなところに仕込まれてるルーチンもあるみたいなので
心理的にリセットとかの効果ですか?
0122名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 11:52:14.70ID:Ycqbkjiya
>>121
そういうもんでしょ
野球の打者の打席に立つ時の動きだったり投手でもしょっちゅうロジン触る人もいるし心の落ち着け方・リセットの仕方は人それぞれ
0123名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 11:55:06.32ID:hvGZ3orUx
>>120
ユーミングってなに?
ユーミン?��
0125名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 13:18:35.96ID:dEqcRKzt0
Aimingをユーミングっていう文化何なんだろうな
0126名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 13:32:27.36ID:j++C6N2ud
誰かが言い間違えたのが広まってるとか
0127名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 13:40:35.70ID:ILZs/fCB0
書籍のエとユの誤植が広まったと聞いた事が有る。
0129名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 16:04:19.77ID:TuGicPSEM
ユーミング〜(エドはるみ
0132名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 20:34:59.54ID:ztDPolKzd
家ダーツはCCフライトだけど 外ダーツはBフライトなんだけどなんで?
0133名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 20:52:29.01ID:g3Bvac+ed
>>132
レーティングなんてあくまで目安の数字であり、調子によって±2〜3くらい前後するので気にすることはありません

以上。

はい次の方
0134名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 20:54:38.16ID:CS+caYHa0
対戦相手が上手い場合はスタッツが早く切れるので数値はよくなる場合があります
つまりは自分の実力で差が出てる訳ではないです
0135名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 21:04:43.86ID:IZOXn9wR0
人間性Cフラなんですけどどうしたらレーティング上がりますか?
0136名無しの与一
垢版 |
2019/02/09(土) 21:27:50.96ID:W7xhZVa50
まずは5ちゃんを開かない事から
0138名無しの与一
垢版 |
2019/02/12(火) 18:25:26.41ID:kK7lD3Cv0
42です。みなさんありがとうございます。
言われてみれば、同じ時間を意識すればいいのかなと一週間考えてみましたが。
テイクバックが浅いタイプなので、動作時間が短く、リズムがうまく取れませんでした。
0139名無しの与一
垢版 |
2019/02/12(火) 19:08:45.48ID:xaKF06qta
他人の意見なんか気にせず自分で試行錯誤してできたものしか身につかないよ
0140名無しの与一
垢版 |
2019/02/13(水) 16:10:17.59ID:iL0hfUlWa
家練用にボード買おうとおもってるんだけど皆何使ってる?
ソフト企画のハード用ボード買おうと思ってるんだけど実際に使ってる人いたら使い心地聞きたいです
0141名無しの与一
垢版 |
2019/02/13(水) 16:58:18.57ID:2Obgx69ka
ソフトサイズのハードボードはおすすめしない
なんでかっつーとワイヤレスと丸ワイヤーの奴しかなくて
前者は押さえがないからすぐ盛り上がってきて使えなくなるし後者は弾かれる率が高くなる
ハードサイズのハードボード買ったほうがいいよブレードワイヤーの
0142名無しの与一
垢版 |
2019/02/13(水) 18:23:48.52ID:W2mx1Gk70
練習なんだからちっさい的でやりなよ
0143名無しの与一
垢版 |
2019/02/13(水) 19:12:18.14ID:96/yGRuh0
ブル練するならブレードワイヤーかつ安いハードボードのブル使い倒すのがいいけど、ブルに拘らないならblade5のDCでトリプル狙うのがいい
いずれにせよソフト規格のハードボードにマトモなの多分ないし、ブル狙ってるとすぐダメになる
0144名無しの与一
垢版 |
2019/02/13(水) 19:24:15.34ID:z4Fl/7ydM
ソフトの感覚養うために15.5のを買うか
小さい場所を狙う練習の為にハード用を買うか
0145名無しの与一
垢版 |
2019/02/13(水) 19:30:47.13ID:lXXWPh+B0
ハードサイズのハードボード買って、そこにソフトサイズのマーカーでも引けば?

練習ではハードサイズのブル狙うけど、外れてもソフトサイズのマーカーの内に収まればオッケーみたいな感じで
0146名無しの与一
垢版 |
2019/02/13(水) 19:49:40.83ID:ZUFPJn2x0
ハードボードとコンバージョンを買って、ハードダーツのルールで遊んだり練習するのが一番のオススメかとw
距離なんて補正すれば大した問題じゃないから、いや補正も練習だからね
0147名無しの与一
垢版 |
2019/02/13(水) 20:03:46.51ID:bhyg3J9nd
ソフトサイズにこだわるなら素直にゼロボードでも買ったらよろしい
レオ○レスとかじゃなければ音もそこまで気にならない
0148名無しの与一
垢版 |
2019/02/13(水) 23:01:08.74ID:GRZAHWl0a
>>140

所有物の使用感でも。オススメはバンディット。

・DYNASTY EMBLEM queen
 ワイヤレスで弾かれないが、中心部の耐久性はクソ。
 5ヶ月〜7ヶ月で徐々に麻が飛び出た結果、ブルは刺さらずインシングルはデコボコ。
 今はターゲットを狙わない練習の壁役、ソフトチップだと1エリア1ヶ月経たず刺さらなくなる。

・BLETZER BB-4
 8ヶ月程使用して、20とブルの表面がガサつくぐらいで全然問題なし。
 ブル周辺のスパイダーが他部分より飛び出てるから、ブル練で弾かれやすくストレス溜まる。
 インナー部分は弾きまくるから抜いたけど体感1/100ぐらいで弾かれる。

・PUMA The Bandit
 半年程使用して、20とブルの表面がガサつくぐらいで全然問題なし。
 ブル周辺のスパイダーが他部分と同じぐらい埋まってるから、ブル練でも弾かれにくい。
 半年ぐらい投げてて1回しか弾かれてない。

・ゼロボード
 2ヶ月使用。矢角がズレると刺さりにくくなるからハードボードより弾かれる割合は高い。
 衝突音だけど日中は外の音に紛れて気にならないが、夜は周りが静かになるため響いてるように感じる。
 実際は外まで漏れてないと思うが、自分自身が気になって夜は投げてない。
0149名無しの与一
垢版 |
2019/02/13(水) 23:09:38.25ID:5LuIyjgv0
バンディットは硬いからなあ
BRADE4?5?の方が良いんじゃないかな
0150名無しの与一
垢版 |
2019/02/13(水) 23:43:33.82ID:5UxHY5eg0
>>148
めっちゃ詳細にありがとうございます!

ちなみにグランボードはどうなんでしょう
オンラインもできるみたいだけど……
0152名無しの与一
垢版 |
2019/02/15(金) 10:45:19.83ID:az0kp8U3d
トリニダードのワイヤレスの15.5使ってたけど特に盛り上がったりはしなかったな
質はいいとおもうが、ただ練習用ならバードサイズでよかったかなって思ってる
0154名無しの与一
垢版 |
2019/02/15(金) 15:56:55.21ID:+9daXjqRr
>>117
こういうのでダーツの形状、重心、シャフト長、フライト形状なんかでどう飛びが変わるか定量的に検証してみてほしいな。
ゴルフクラブの開発用にあるよね、こういうの。
0155名無しの与一
垢版 |
2019/02/16(土) 11:33:01.40ID:R+xqKKiZ0
アサシンのようなバレルとプロ使用モデルのバレルとありますが
メーカー的にはプロモデルがメインでアサシンのような無銘?バレルはおまけなのでしょうか
それともダーツショップがプロモデルを推しているだけなのでしょうか
0156名無しの与一
垢版 |
2019/02/16(土) 11:53:48.56ID:7U1k7Ov80
アサシンは実は利益率が良い
プロモデルは価格にプロの取り分が上乗せされてて本当は割高
でも人気があるプロのモデルなら、売りやすい。
0157名無しの与一
垢版 |
2019/02/16(土) 11:57:02.13ID:4FfppegV0
>>155
アサシンは有名だと思うけどな
単価高いし売れて利益が大きいのがプロモデルだろうし推してるだけ
実際プロモデルが人気あるのも確かだけどな
どっちでもいいよ
0158名無しの与一
垢版 |
2019/02/16(土) 11:59:52.67ID:4FfppegV0
俺のは推測
>>156が正しいとおもう
アサシンって利益率高いのか
でも単価低いからどうなんだろ
まあどっちにしても周り含めてほとんどプロモデル使ってるから人気あるのは確かかな
0159名無しの与一
垢版 |
2019/02/16(土) 12:27:02.41ID:w+sGMllap
アサシンの利益率がいいわけないだろw
ハローズ直営で売るならまだしも。バカかよw
0160名無しの与一
垢版 |
2019/02/16(土) 12:53:45.27ID:zdeIim2Cd
>>156は利益率じゃなくてコスパって言いたかったんじゃないかと推測
0161名無しの与一
垢版 |
2019/02/16(土) 15:18:29.83ID:mZYKsRaMd
ハローズのリポイントツールって使ったことある人いる?
ポイント変えたいんだけどどこのメーカーのポイントツールが良いかなと。
0162名無しの与一
垢版 |
2019/02/16(土) 20:20:09.72ID:EIRJNZPja
>>161
卓上型はオススメしません。道具として完成されてない。
DMC製?なら分かるけど。

ポイント交換はセンター取るの大変。長さ調節大変。

ポイントの後端のちょっとした面取りでセンター出やすくなる。

ポイント交換のお金取ってよいプロは今国内には横浜ノブしか存在しないし、他は偽物しかいない。

プロ級はハードダーツの先輩の中に割といる。

ハンディタイプで試行錯誤して楽しんでください。
0163名無しの与一
垢版 |
2019/02/16(土) 20:41:09.75ID:rP5QEO0n0
ダーツバーで働くってどうなんでしょうか?普通は大学生のアルバイトって感じだろうけどフリーターも多いですか?
店長もしくは独立しないとダメですかね?バーテンには、バイトですか?正社員ですか?サブリーダー、シフトリーダー とかあるんですか?
0164名無しの与一
垢版 |
2019/02/16(土) 21:02:03.34ID:0mj7igtT0
>>161
一番いいのは確かブルズの据え置きのやつ
ただし糞高い
個人で持つならハローズの奴でいいんじゃねえのかな
でかいペンチとかないと抜きにくいけど
0165名無しの与一
垢版 |
2019/02/16(土) 21:03:13.40ID:trGa0B4ea
働くところによるとしか
ちゃんと正社員として保険完備している所もある
もちろんフリーターも多い
でも雇われバーテンダーなんて基本的には安給料な癖に大変な仕事だから
将来独立する気ないなら辞めておけ
学生のバイト程度なら別に構わないけど
0168名無しの与一
垢版 |
2019/02/17(日) 00:11:46.34ID:OlCE6wUId
あの質問いいですか?
0169名無しの与一
垢版 |
2019/02/17(日) 11:25:57.09ID:luoyJDz50
ダーツ関連で働くだけならダーツショップとかでいいんじゃない?
バーとか前の人も言ってるが独立する気あまりないなら大変なだけだと思うよ。生活リズム確実に狂うし
0170名無しの与一
垢版 |
2019/02/17(日) 14:38:29.31ID:ipf/eqOL0
知ってたらごめんだけど、リポイントツールなら国内じゃなくて海外通販使った方が絶対いいよ
dartscornerとかA180とかクレカと中学生レベルの英語力あれば大丈夫だし、国内で2万くらいなのが4,5千円で買える
https://www.dartscorner.co.uk/product_info.php?cPath=340_341&;products_id=21662
コレが安いしハローズのより使いやすいと思う
0172名無しの与一
垢版 |
2019/02/18(月) 11:00:08.12ID:/CopbhxH0
>>162
メーカーばらばらの組み合わせで、自分でやったらどうやってもブレるのに、
センターきっちり出してくるショップは他にもあるけどな。
後端の面取りは、雑にカットされた粗悪品の場合で、全てのケースに当てはまらんと
思う。
NOB以外は偽物って発言はあなたの思い込みですね。
ラスト1行も感じ悪いよ。
0173名無しの与一
垢版 |
2019/02/18(月) 12:38:59.35ID:8YjjF7g30
リポイントツールで色々意見頂いてありがとうございました。
自分でやってみるので消耗パーツとか取り寄せやすいところにしようと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況