X



トップページ的スポーツ
1002コメント317KB

【ダーツの】BフラからAフラへの道【トリコ】Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2017/09/24(日) 01:25:15.92ID:ntiOFUgF0
VフェニライブUなど会社問わず

ダーツをやっていて改善点や思ったことなどを
レスしてAフラ目指しましょー!

荒れるため、日記書く方はトリップを付けてください

■前スレ
【ダーツの】BフラからAフラへの道【トリコ】Part8
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1479899276/
0545名無しの与一
垢版 |
2018/02/09(金) 06:43:05.15ID:7C4rsKCA0
>>543
おまおれ
ライブで01が64.3、クリケは2.74
不思議とクリケの時はブル入ったりするんだよね
0546名無しの与一
垢版 |
2018/02/09(金) 08:58:45.07ID:Y3zf1QAxp
>>544
CUじゃだいたい700行くんだけどなぁ
頑張るよ

>>545
おまおれすぎる
やべえ全部閉めたはいいけど残りブルとか泥仕合になるだろって思ってた割には1ラウンドで閉めるから余計???なわけだ
0547名無しの与一
垢版 |
2018/02/09(金) 08:59:13.83ID:rYIG4RgP0
クリケのほうがブル入りやすいはまじでわかる
0548名無しの与一
垢版 |
2018/02/09(金) 13:13:52.56ID:7C4rsKCA0
体感だけじゃなくてデータ上でもクリケのがブル率良いんだよなあ
01が27%(インブル20%)クリケが33%(インブル25%)
練習はブル練ばっかなのに上手くいかないもんだ
0549名無しの与一
垢版 |
2018/02/11(日) 15:11:57.50ID:hYvIK8gV0
ブルだけアップよりも、ブル無しでT20+T3アップの方が時間が短かくて済む
という経験則が。
0550543
垢版 |
2018/02/12(月) 01:40:35.06ID:fNegWXYjp
自分の投げてて気持ちいいフォームが見つかってフェニRt13になった。また迷子にならないようにしないと…
0551名無しの与一
垢版 |
2018/02/14(水) 20:30:50.21ID:v8ycDfl3aSt.V
今のフォームでスコア維持したい。と上を目指すためにフォームゼロから改良したいが混在して同時に2つのフォーム維持する練習始めてしまった。我ながら変態だと思う。
ただフォーム変更するたびに色々考えるので結構いい練習になってる気はする。
新フォームで一時間CU練習→旧で3回CUして戻す→対戦→飽きたらまた新フォームでCU
0552名無しの与一
垢版 |
2018/02/14(水) 23:39:18.85ID:XjvjS23C0
2つのフォームを維持するのはバリトレと考えれば悪くなさげ。
0553名無しの与一
垢版 |
2018/02/18(日) 18:04:27.50ID:GicRo8PF0
苦節10ヶ月。ようやくAフラになれた!!嬉しいけどちょっとこの先の目標見失ってる、AAが遠すぎて。
とりあえずタッチライブでAフラのアワード貰ってくる!
0554名無しの与一
垢版 |
2018/02/18(日) 23:19:36.62ID:DheGgkTP0
また一人巣立ってったか。
おめ。
0555名無しの与一
垢版 |
2018/02/20(火) 13:16:18.33ID:PeiYXfima
イップス気味になって調べまくってたけど、今までの知識経験者糞くらえで投げたら戻ってこれた
0556名無しの与一
垢版 |
2018/02/20(火) 19:29:50.42ID:5O0Lb4Z20
タッチライブがダッチワイフに見えた
おめおめ
0557名無しの与一
垢版 |
2018/02/23(金) 13:09:39.70ID:l6AfZf25a
ブルに、はいったじゃなくてブルに、いれた、が少しずつ出来るようになってきた
完全に出来なきゃAフラは夢のまた夢なのかな
0558名無しの与一
垢版 |
2018/02/23(金) 16:21:00.71ID:HpkpewtVr
フェニでブルが調子良くて
1日だけA14投げた日があるんだけど
あれ以上に入れると思うと
Aフラ果てしねえ…
0559名無しの与一
垢版 |
2018/02/23(金) 23:49:12.52ID:UC5SKAhI0
BBB13→12になっちまった
Aフラは果てしなくないぞ!
自分も気持ちが入り込んでいるときは01クリケA16〜20出すけど、たまにイップスみたいなってめっちゃ頑張ってもBB11しか出せない時ある。
でもラッキーAフラじゃなく確実に狙えてのAフラだったって自分でも自信があるしイップスみたいなのが無くなればAフラ以上、AAだって行けるって思ってる。「たまに」から「確実に」には誰だってなれる。前向きに楽しく上を目指していこう。
0560名無しの与一
垢版 |
2018/02/24(土) 15:20:45.42ID:9Wan9GSDa
>>559
なんか元気出たよありがとう
実は俺はCフラだけど頑張るよ
0561名無しの与一
垢版 |
2018/02/24(土) 17:23:28.42ID:Del65a6g0
01スタッツ70→75とクリケ3.0以上超えるのが全然イメージ出来なかった。01はいつの間にか85まで来たのでなんとかなったがクリケが未だイメージ出来ず
0562名無しの与一
垢版 |
2018/02/24(土) 17:38:27.87ID:U+ku1TTOa
01が75、クリケが2.88まできた
Aフライト中々届かない…

ダーツ初めて3ヶ月だが、ここからが遠いような気がする…
0563名無しの与一
垢版 |
2018/02/25(日) 11:49:35.45ID:VQg7Pi8Sa
>>561
そのレベルくると得意ナンバー磨くか苦手ナンバー克服すれば全然いけると思うから頑張って!
とライブ11でゼロワンスタッツ87の俺が焦りつつ応援してます
0564名無しの与一
垢版 |
2018/02/25(日) 13:49:42.43ID:7nFf4MqF0
フェニ専ですが9.8〜10.3くらいを行ったり来たり。。。
01とクリケをひたすら繰り返せばいいのか、アラクロなどの練習を繰り返したほうがいいのかどっちなんだろ。。
0565名無しの与一
垢版 |
2018/02/25(日) 14:07:45.26ID:Fs1ItYWi0
>>564 まずは飽きるほどブル練をしろ 毎スローを大体同じグリップ,構え,スイング(力加減も)ができるようにすることが第一
散らばる範囲がトリプルよりも内側に収まったら大体OK(理想はブル〜トリプルとブルの中間範囲に散らばること)
安定したフォームを手に入れたらSCriで1ラウンドチェンジの打ち分け練習(上下or左右)をすれば大体どのターゲットでも入れられるようになる
重要なのは上ターゲットと下ターゲットで力加減を変えないことだな だから最初にブル連をしよう
いきなりクリケットで練習しても無意識に力加減が変わることがあるから安定しないぞ
0566名無しの与一
垢版 |
2018/02/25(日) 14:11:14.73ID:Fs1ItYWi0
オススメはハードボードでの練習かなあ(ソフト規格のやつじゃなくてハード規格のやつ)
全ターゲットが小さいから普通にブル連するだけでも面白いように上達するぞ ソフトボードで練習してたときよりも調子いいわ
0567名無しの与一
垢版 |
2018/02/28(水) 16:22:48.80ID:SDyP9J/ip
>>564 >>565
559です。ブル練すごく大事。自分はまさしく上下で力加減を変えてたから20が力みすぎて左右にブレて全然入ってなかった。
力入れないようにチップの方を下にしたら抜け落ちるくらい軽く持つことと離すタイミングを意識すること以外は今までと同じフォームでブル練、クリケットナンバートリプル狙ってフォームがずれてきたらブル。基本はブルで感覚を掴む。
このお陰でダーツ始めて1年でTON80が2回しかなかったのに昨日1日でクリケで2回、7マークも何度か出した。
自分の場合はなんで入らないんだって悶々と考え過ぎて無意識にグリップを握りこむクセがあるからそういう人は一度思考を捨てて「あ〜ここに入れたいな〜 あ、そーれ♪」ってくらい緩く投げてみるのがオススメ。
0568名無しの与一
垢版 |
2018/02/28(水) 21:50:54.03ID:XylnP0nG0
>>567
それって重心を持ってる?
自分は重心やや後ろ持ってるから軽く持ちすぎるとダーツ自体が構えた時に下がって角度変わってしまうんだが
これって根本的に考え方間違ってる?
0569名無しの与一
垢版 |
2018/03/01(木) 07:44:49.30ID:YmGu030u0
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KZVMD
0570名無しの与一
垢版 |
2018/03/07(水) 12:14:37.65ID:FQfzKFRy0
利き手の親指を骨折したので10日くらい投げてなくて、今日試しに投げてみた。
意外と行ける。
投げるのは良いけど抜く方のは流石に無理で逆の手で抜くから、、、リズムがちょっと狂う。

でも30%ちょいまで落ちてるから、また修行だ。
0571名無しの与一
垢版 |
2018/03/07(水) 15:03:17.55ID:T2/+lYzqa
抜くのって普通は利き手じゃない方じゃないの?
0572名無しの与一
垢版 |
2018/03/07(水) 15:08:28.61ID:6+evwnHCd
>>571
抜く時に変な感覚がついちゃうから普通は投げる方と逆
でも俺は左手じゃ抜きにくいから右手で抜いてるわ
バレルのカットもキツくないからそこまで気にならない
0573名無しの与一
垢版 |
2018/03/08(木) 22:13:47.16ID:YWmP1/Kja
フィルテイラーが右手で抜いてるシーンを偶然見てそれからどーでもよくなってしまった
0574名無しの与一
垢版 |
2018/03/08(木) 22:46:17.35ID:eq6tjkfE0
まあハードなら抜く時にそんなに抵抗ないしどっちで抜いてもいいんじゃないかな
0575名無しの与一
垢版 |
2018/03/09(金) 19:20:53.47ID:DjmgpYGAr
少し曲がった金属シャフトを真っ直ぐにする方法ないですかね?
0576名無しの与一
垢版 |
2018/03/09(金) 19:35:17.28ID:uMZW3pM6a
>>575
ドリルに付けて回転させながら地道に直すしかないけど、そんな糞手間掛けるなら買っt…おっと誰か来たようだ
0577名無しの与一
垢版 |
2018/03/09(金) 21:57:55.94ID:TZRAPhyU0
>>576
ですよね
ダーツコーナーでまとめ買いするか
0578名無しの与一
垢版 |
2018/03/09(金) 23:52:46.95ID:yA7uJPwB0
ラジオペンチを2本用意。
硬い机の上で、指でゆっくり転がして、曲がってる箇所と方向を確認。
回数かけずに一発でグイっと直す。
0580名無しの与一
垢版 |
2018/03/10(土) 18:18:02.13ID:xgT35l6Xa
最近筋トレ始めた結果、筋肉痛が無い状態にも関わらず一夜にして01スタッツが−15したので戻ってきました。
筋トレしてる人ってどうやってダーツと両立してますかー?
0581名無しの与一
垢版 |
2018/03/10(土) 20:41:22.87ID:9w9RCdsp0
普段は気にせずどっちも続ければいいと思うけど。
試合に出る前は筋トレ控えて、コンテストに出る前はダーツ控えれば、両立できるでしょ。
0582名無しの与一
垢版 |
2018/03/11(日) 19:31:54.13ID:QkkByq9f0
>>568
ゴンザレスtype2の重心から僅かに後ろ。たしかに重心後ろで持ったらダーツは下がるなあ。ただ自分の場合は3フィンガーで中指の第一関節あたりをバレルに添わせて支えてるような感じだから落ちてないのかも。
あとティアドロップ貰ってゴンザレスにつけてみたけど可愛さとゴツさの妙なコラボレーションに笑える。まだ投げてない。
0583名無しの与一
垢版 |
2018/03/12(月) 07:56:45.47ID:ObYpnS8mM
よく行くダーツショップで最強レベルに上手いなぁと思っていた人と喋ったらパーフェクトのプロで、予選突破するくらいのレベルの人だった。やっぱりね、と納得。
0584名無しの与一
垢版 |
2018/03/13(火) 01:25:27.40ID:M1awtWt50
>>583
パーフェクトったらフェニックスだと思うが
フライトレベルはマスタークラスかなにか?
0586名無しの与一
垢版 |
2018/03/16(金) 12:48:32.24ID:Xxbl6AEw0
ダーツ初めて1ヶ月半
昨日でBフラにあがれました!
これから宜しくお願いします
0587名無しの与一
垢版 |
2018/03/16(金) 23:05:31.76ID:kA+uowGi0
そんなに上達が早い奴は嫌いだ。
0588名無しの与一
垢版 |
2018/03/17(土) 01:51:03.23ID:gXhU9eGK0
>>587
1ヶ月半でBフラって、スゴい!って言ってほしいだけだろ。
ほっとけよ
0589名無しの与一
垢版 |
2018/03/17(土) 02:11:25.86ID:xXlg/nDna
まだまだ下手だと自分では思ってるんで、スゴイなんて思ってないですよ
だいたいBフラにどれくらいの期間でなれるかなんて人それぞれですし...
0590名無しの与一
垢版 |
2018/03/17(土) 04:12:51.09ID:QMNbOegf0
まあ俺の友人もダーツ始めた日からライブRt7でそこから2年間7のままだし人それぞれだわな
0591名無しの与一
垢版 |
2018/03/17(土) 07:12:17.16ID:+RDtqvPs0
結局センスがあるかないかでしょ 俺も1ヶ月経たずにBだったし
まあそこからフライトを維持できるかは別問題だけどな
0592名無しの与一
垢版 |
2018/03/17(土) 07:31:52.65ID:9wt2F7xma
真面目にやれば1〜2か月でBは誰でも行けるよ。
0593名無しの与一
垢版 |
2018/03/17(土) 08:51:05.74ID:5mb3P8QJr
>>591
Aフラになれるかどうかの要素は、センス8割、練習2割ぐらいっすか?
0594名無しの与一
垢版 |
2018/03/17(土) 12:02:37.58ID:WhPPSK9Za
Bフラは投げまくってればなれるけどAフラは行ける気配がない
12から伸び悩んで色々変えすぎて10まで下がってきてる

変えなきゃいいと分かっちゃいるのに何か原因を探しちゃうんだよなぁ
0595名無しの与一
垢版 |
2018/03/17(土) 12:09:21.05ID:QMNbOegf0
Aいってるやんって思ったけどフェニか
0597名無しの与一
垢版 |
2018/03/17(土) 14:06:35.13ID:QjtNOAXx0
oh......
そんな事言われるとこの後Aフラに上がれるのか心配になってきた
0598名無しの与一
垢版 |
2018/03/17(土) 15:07:53.26ID:1ipo9c2/0
どれくらいでBフラ、Aフラになれるとかじゃなくて、上達する練習方法や自分なりのコツを話し合おうぜ。自分の固定概念を周りに押し付けてやる気削がせるようなことすんなよ。
焦らず楽しくやろうぜ(懇願)
0599名無しの与一
垢版 |
2018/03/18(日) 17:31:03.90ID:LLJ3QLFj0
じゃあ598に沿って
ユーミングはしっかりやってるなぁB前半の頃はなんとなくやってたけど最近は意識してA1歩手前…
投げたい縦ラインにしっかり沿って腕を上げて、まっすぐ振り下ろせば理論的には縦ラインには入るからもしぶれたとしたらリリースがウンチってことになるから次の一投とか今日の調子を図るためにも
ユーミングはしっかりやるようになったな
0600名無しの与一
垢版 |
2018/03/18(日) 19:30:43.41ID:0u8ez4YJd
長時間投げるってのは割とありなのかもと思った
今までは長くて8時間くらいだったけど初めて15時間ほど投げてきました
なんか投げ方染みついた感がある
次投げに行ってみないと分かんないけど
0601名無しの与一
垢版 |
2018/03/18(日) 22:48:27.13ID:SiGNeKRc0
15時間とか気狂いそう
でも自分は長らく停滞してるしそれくらいの気合いがないと上達しなさそうだなぁ
0602名無しの与一
垢版 |
2018/03/18(日) 23:50:18.45ID:9hRuAffma
毎日家で2時間
こないだの休みは10時間投げた
楽しいから体は疲れるけど、精神的には疲労しないなぁ
0603名無しの与一
垢版 |
2018/03/19(月) 08:07:12.98ID:CugoifNUM
始めて半年でフェニ10まで来ましたが、
2ヶ月くらい9と行ったり来たりです。
大叩きする時ってゼロワンの締めでバースト連発するのがほとんどなので家練で1人301をやるようにしました。
今まではグランボードのコンピュータ戦メドレーばっかりやってましたが、COMが01が強過ぎる(PPD33くらい)ので大体負けるため、締めの練習できてなかった。。
0604名無しの与一
垢版 |
2018/03/19(月) 14:14:08.71ID:IF3VHi2ed
ユーミング ×
エイミング○

aiming
0606名無しの与一
垢版 |
2018/03/19(月) 18:09:35.98ID:guK8nZur0
クリケットしかほぼやってなかったけどAフラ境界線ウロウロするようになってからはブル練習と縦ラインの意識を大事にするようにしたらだいぶいい感じでこの前クリケットで5.6出したよ(笑)
やっぱりブルは真っ直ぐ投げる練習になるしね。
でも俺がブル練し出した理由はクリケットで最後もたつくからだけど(笑)
相手が画面の前で終わるのスタンバってるのに俺がブル入れれなくて終わらないことちょくちょくあるのが嫌で(笑)
0607名無しの与一
垢版 |
2018/03/19(月) 22:53:27.89ID:vhCqPXRi0
>>606
クリケの最後もたつくのわかるわ…自分も入らない相手も閉め切れない最悪な状況を昨日久々経験した(笑)
01にしろクリケにしろ、上達したいならまずブル練ってことだな…
あと初歩の初歩なのかもしれんけど、入らない飛ばないなんでだー!って時はフォーム(手元や投げる前の動き)に意識するんじゃなくフォロースルーの最後の手がちゃんと狙った所に向けられてるか確認するのもいいかと。意外と疎かになりがち、すごい大事、すごい飛ぶ。
今フェニで12だけどいい加減(自分にとって安全で確実な)アレンジを覚える必要があると実感。。01が足引っ張ってる。。
0608名無しの与一
垢版 |
2018/03/19(月) 23:45:56.19ID:TzdIXWe/0
「ブル率を上げるためにブル練をするのは、効率が悪い」という結果が、多人数による投擲練習の実験で出てる。
「イップスの原因は同じ動作を繰り返す練習による」という新しい説もある。

延々ブル練ってのはお勧めできない。
0609名無しの与一
垢版 |
2018/03/20(火) 00:05:50.37ID:0h/rVPUJa
>>608
「多人数による投擲練習の実験」のソースよろしく、興味ある。
効率の良し悪しって何かと比較してると思うので、逆に効率の良い練習方法も教えて欲しいな。
0610名無しの与一
垢版 |
2018/03/20(火) 00:21:18.44ID:mi1xB5Ps0
ソース毎回毎回探すんだよなあ。
まあ自分で探せ。

ある距離離れた箱にボールを投げ入れるというのが被験者の課題。
本番を仮に4mとして、
A群は4m離れた箱に向かって練習させる
B群は3mと5mの箱に向かって練習させる
同期間同量練習した場合、B群の方が本番の成績が良かった。4mの練習はしていないにも関わらず。
という実験。

A群が1000回投げたとして、B群は3mに500回、5mに500回投げたと解釈するのが公平か。
ダーツで言えば、ブルに1000回投げるより、D20、D6、D3、D11に250回ずつ投げた方が効率よくブル率が上がるんじゃないか、
という演繹。

一方イップスの方はぐぐりやすいキーワードが見つかった。
≪さらに、近年ではイップスとは神経症ではなく、「同一動作の過度な繰り返しによって生じる、大脳皮質の変化が原因となる運動障害である」と結論づけられてもいます。≫
興味あったらソース探ってみて。
0611名無しの与一
垢版 |
2018/03/20(火) 00:32:51.41ID:mi1xB5Ps0
Ditch the 10,000 hour rule! Why Malcolm Gladwell’s famous advice falls short

でググると出てくる04/21/2014の記事。
その冒頭がそんな話だ。
これが創作寓話なのか実在実験なのか、全文読んでないから知らん。
0612名無しの与一
垢版 |
2018/03/20(火) 08:20:07.66ID:pDqtuwW5M
この前プロの人と話す機会あった時に、セパブルで練習した方が良いという話を聞いたので、昨日から01をセパブル設定にしました。
スコアが極端に下がったけど上手くなりそうな気がします。
0614名無しの与一
垢版 |
2018/03/20(火) 23:10:27.88ID:GDzpFKY20
創作なのか実在するのか分からないのに結果が実験で出てるって断言するのは如何なものかと
0615名無しの与一
垢版 |
2018/03/21(水) 18:09:45.49ID:kULBKpMSM
ダーツって難しいね
0616名無しの与一
垢版 |
2018/03/21(水) 18:26:26.66ID:5BhdH0VKa
まぐれなのは分かってるけど501ブル無しで8Rダブルアウト出来た
0617名無しの与一
垢版 |
2018/03/21(水) 18:53:46.62ID:EuX48XzPd
>>616
Pのプロテストはカウントアップ1000点以上の方がいいと思う
0618名無しの与一
垢版 |
2018/03/21(水) 18:55:25.30ID:5BhdH0VKa
>>617
それな、せっかくプロになれてもカッコつかない
0619名無しの与一
垢版 |
2018/03/21(水) 22:18:13.25ID:9Il02OKG0
バリトレの方が効率良いという実験結果はあるらしいんだが、
同じ事を繰り返した方が効率良いという実験結果は無いっぽい。
何か逆の実験結果っぽいのがあるなら教えてほしいな。

なので、>>565みたいなのは、もしかしたら古いやり方、考え方かもね。
それでなくてもイップスを起こしやすい練習法なわけで。
0620名無しの与一
垢版 |
2018/03/21(水) 23:01:44.21ID:Q7XEy0Ufp
>>619
ブル練だけしてたらイップスなるかも知れんが
>>565はウォームアップ的なものかと思ったけど
0621名無しの与一
垢版 |
2018/03/21(水) 23:58:49.33ID:MQD1lePlp
フィルテイラーは同じ位置に同じように立って同じように投げて
それをマッスルメモリーで体に刻みつけろって言ってるぞ
ソースはポートレートインダーツ
0622名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 00:36:50.59ID:18BO4xl/0
イップスになるほど練習もしてないし、プロとは真剣度も違う素人のBフラが何言ってもしょうがないと思う
楽しんであーでもないこーでもないって投げてるうちに上手くなると自分は思い込むようにしてる
0623名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 01:36:36.50ID:3gzgAEQf0
イップスは結果論だし楽しんで投げてうまくなるわけでもない
ダーツは必ず理由があって狙いにいかないわけだからそこを自己分析や動画とってフォーム撮ったりして客観的に見て練習しなきゃうまくならないと思うよ
フェニックスのサイトで何年もやってるのにBフラの人がたくさんいるの見てそう思うようになったわ
うまくなりたいなら自分の体を理解して頑張らなきゃうまくはならない
0624名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 07:01:25.88ID:Hs2vthq80
>>621
とは言え、あの人の場合はそれT20だけじゃなくてダブルはもちろん下手したらシングルナンバーも全部やってそうだから…
0625名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 08:37:25.90ID:hPZd85Qwp
>>623
全員が頂点目指してる訳じゃないからなあ
何年もやってBの人には月に1、2回ワイワイするのが楽しいみたいな人が結構いるでしょ
上手くなる事より楽しむ事が目的っていうね
0626名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 09:26:44.30ID:kfuOY4ufa
うまくならないのに楽しい人っているんか?
全然理解できんわ
0627名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 09:55:13.49ID:0+RGpCAPd
>>626
自分はそうじゃないとかそういう人の感覚がわからんとかならともかく
そういう人がいるということも理解できないならちょっと問題あるぞ
0628名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 09:55:55.23ID:jKFfRy6Sa
草野球みたいなことっしょ
俺は行けるとこまで行きたいけど
0629名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 10:38:26.12ID:qURgSNgma
楽しければいいって平気でほざける奴は心が純粋かただのドMなんだろ
0630名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 10:39:25.22ID:IUUMLfv7a
草野球は分かりやすい例えだね
俺は運動音痴だから草野球は楽しければいいわ、勝てればラッキー
ダーツはなまじさくっとBまで上がれたから欲が出てキリキリしながらやってる
0631名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 10:44:52.59ID:18BO4xl/0
うまくなるために真剣には考えるし、毎日練習もしてるけど深刻には考えないようにしてる

投げてる時舌打ちしたり不機嫌なるのも嫌だし
単純に傍から見ててカッコ悪いだろうなと思うからだけど
0632名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 11:04:05.55ID:hPZd85Qwp
俺は毎日練習してるし上手くなりたいけど楽しければ良いって人を否定したりマイナスに見るのは違うと思うけどなあ
上手くなりたいのも対戦で勝ちたいからで
それは対戦が楽しいからでしょ?
0633名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 11:59:53.52ID:7QjSN9jOa
ダーツは手軽で敷居が低いのと、色んな楽しみ方があるのが魅力だよね
プレイスタイルは大きな括りで競技思考、娯楽思考に分けられると思うけど、相手によってどっちも楽しめばいいんじゃないかな
個人的にはライブRt8(PPR70、PPM2.5)ぐらいが上手い下手のバランスが丁度良くてワイワイダーツに適してると思うw
0635名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:05.56ID:H/pOaNP4a
>>632
勝ったら楽しいけど負けたら悔しくね?
それで勝ち越すぐらいうまいわけじゃないからしょっちゅう負け越しているともう毎日イライラなんすよ
対戦中には出さないけど家帰ったらそりゃもう大暴れよ
0636名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 15:33:45.66ID:hPZd85Qwp
そりゃ負けたら悔しいけど負けたからといってその対戦がつまらん訳じゃないからなあ
仮に負けても過程が楽しけりゃそれでいいかな
趣味でやってるものでストレスためたくないし
0637名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 15:35:13.46ID:tsv90O7VM
入らないと全然楽しくなくない?
やり始めならまだしも
0638名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 16:04:00.88ID:xJRI2O9Wa
だから練習するんじゃない?
イライラするのと悔しいはまた別の感情だよ
0639名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 16:17:26.98ID:gyNf4qVwp
>>635
別にその考え方も楽しければいいって考え方も否定しない。
自分も負けりゃ悔しいけどそれでも頑張れたって思うなら尾を引かない。思うようなダーツができなかったら心の中で大暴れしながら延々練習。
何に対して悔しいのかもう少し掘り下げてみたら?自分より強い人に対して負けたらどうなのか、自分の思うようなダーツが出来なかった時なのか、めちゃくちゃグルーピングいいのにノーブルで終わるような時なのかとか…
悔しいの範囲をせばめてやらんと自分も楽しく対戦出来なくね?
試合じゃいかに自分のペースに相手を飲み込ませるかによるし、入らない自分にイライラするより楽しくやってた方がよっぽど相手のペース乱せるからな。
自分より強い人しか周りにいなくてローカル対戦勝率37%の負け越し野郎より
0640名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 16:26:27.19ID:gyNf4qVwp
分かってると思うけど
入らないから楽しくないに対して、次どう行動するかによって続く人続かない人、上達する人しない人に分かれるからな?
ダーツ入らない楽しくないってばっか言ってる人に対して言える言葉はもう「ストレスなんだね、辞めれば?」しかない。
0641名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 16:58:24.66ID:O7ZQdaJNa
イライラするのがほとんどだけどたまにある勝ったときの高揚感がたまらんからやり続けてる
パチンコと一緒だわ
0642名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 17:52:13.42ID:hPZd85Qwp
たまーに全然入らない時でももう今日は飲むわー、いやいやカウントアップでもしましょうよーみたいなコミュニケーションしてりゃそれもまた面白いかったりするのよね
0643名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 20:57:41.57ID:CSJ3ZVfp0
野球やサッカーじゃないんだから
ダーツなんて1ゲーム10分掛からんでしょ
3時間投げれば30ゲームできるよ
勝ったところで気分良く辞めて帰ればいいのよw
俺はそうしてる
0644名無しの与一
垢版 |
2018/03/22(木) 22:22:46.47ID:UCX7Rn5Da
それがねぇ
勝つ→気持ちいい→ワンモア→イライラ→ブチギレとなるのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況