X



トップページ的スポーツ
1002コメント318KB

弓道総合スレ 四十一立目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0618名無しの与一
垢版 |
2017/10/13(金) 16:32:01.99ID:WBlhV6gA0
>>617
まささしく
0619名無しの与一
垢版 |
2017/10/13(金) 17:37:20.80ID:m9a/H79v0
自分が自分の船頭になりたい
0620名無しの与一
垢版 |
2017/10/14(土) 10:14:49.51ID:U6QqhtKka
ほんと異常なコミニュティだな弓会って
0621名無しの与一
垢版 |
2017/10/14(土) 10:21:08.44ID:UP131Lcv0
普通だろ。コミュ障が多いことは認める。

あ、異常ってことかw
0622ああああ
垢版 |
2017/10/14(土) 15:16:23.21ID:LdtCr3seM
600書いてから、そのあとまだスレ見てないからすまんな
もともとが、>>487の1:15あたりの徒手の練習風景(の撮影シーン)を眺めてなんだが、
ぼけっと考えてたら、一周回って、徒手だと、離れで右手だけを矢線に動かすようなやり方が
一番ましなのかもしれないという考えがでてきたのだが
どう
0623ああああ
垢版 |
2017/10/14(土) 15:19:29.89ID:LdtCr3seM
関係ないけど、一周まわるって、
一周回ってきたら同じ場所だから同じ結論になるだろうが、と思うが、
一周回る間にいろいろ経験したりして周りの見え方が変わったということなら納得できる
だが、たぶんそんな意味はないだろうとも思うものの、単純に「反対に」ということとも違うのよね
0624ああああ
垢版 |
2017/10/14(土) 15:24:24.85ID:LdtCr3seM
離れで左手が動く人は徒手でもだいたい動くような気がしているのです
気のせいかもしれんし、統計とったこともないし、
それに離れで左こぶしは動くべきか否か、という話も別にあるわけだが

離れでは左は不動がよい、ということにすれば、
徒手でも、振り回す右手に負けないように、胴体と両足と左腕をしっかりさせないといけない、
というような理屈が立つので、弓を持っても徹頭徹尾一貫した話ができる利点がありそうと思ったわけだが
徹頭徹尾一貫した話がいいかどうかもまああれだが
0625名無しの与一
垢版 |
2017/10/14(土) 16:17:22.41ID:UP131Lcv0
駄文過ぎて要点がわからん。

徒手八節が無駄だろって話なら無駄じゃないだろ。
0626名無しの与一
垢版 |
2017/10/14(土) 16:26:27.04ID:p7390ZE/0
>>624
意識的に動かしてるならいいんじゃない?
私は胸割りで発を行なっているので、拳1個後ろに腕が出るようにしてる。
0627ああああ
垢版 |
2017/10/14(土) 19:18:11.39ID:LdtCr3seM
弓あり徒手の違いの一つは、弓力を実際に受けないから、
弓があるときと同じ力をかけると、手が会のときの場所に止まるわけ無いという問題が起きるじゃん?
んで、「離れで拳が動いてok」の考えで、徒手でも弓を持ったときと同じ残心の場所に左手を動かすとなると、
徒手の会での力以外の力を加えるか、
もしくは会の力自体の方向をその瞬間に変えるようなことになると思うのよね

徒手で発を出せる?とも言えるんだが
0628名無しの与一
垢版 |
2017/10/14(土) 19:51:15.50ID:UP131Lcv0
徒手ですべてをかなえる必要がないのだからそれを論じても意味がない。

徒手をやることで実際に引く時間を削られることはないので意味がない。

別別の練習で同じ結果を得ることは絶対にありえないので比較する意味がない。

よって、考察したいがための考察なので回答はすべて自己満足。正解がない。
0629名無しの与一
垢版 |
2017/10/14(土) 22:46:08.52ID:i7KGnrA40
ほんとに引いてるつもりになってやれば脳が勝手にやってくれるよ
0630名無しの与一
垢版 |
2017/10/14(土) 23:28:15.67ID:f+MkfFtm0
メンタル的なトレーニングってどんなのがある?
ひたすら場数踏むのが王道?
0631名無しの与一
垢版 |
2017/10/15(日) 03:07:55.63ID:o82BK5c90
確かに場数を踏むのが良いけど
その中でも成功経験を獲得するってのが大事だと思う
0632名無しの与一
垢版 |
2017/10/15(日) 04:30:08.36ID:MCdkVJ8H0
>>630
外したら重いペナルティーを課すってのが王道
0633名無しの与一
垢版 |
2017/10/15(日) 10:01:02.89ID:QAuXyl4w0
メンタルトレーニングほど弓道やってるやつには向かないものはないがな。
なんで弓道やってるかといえばほぼ大半の学生は消去法で始めてるだろ?

要するにスタート地点がメンタル弱い。
最近のメンタルトレーニングとか考えるとまぶしいほど明るい日常を
送ることになるんだけどそんなのは無理な奴が大半なのが弓道。
0634名無しの与一
垢版 |
2017/10/15(日) 12:29:37.29ID:3m1LX2aba
左手が不動なら前離れ若しくは十文字崩れてます
はいおわり
0635名無しの与一
垢版 |
2017/10/15(日) 12:31:24.43ID:3m1LX2aba
この程度のことがわからないからクソつまらん会話しかできないんだろうな
やめちまえよ
0637金魚
垢版 |
2017/10/16(月) 00:11:37.34ID:lk/L6erk0
精神論に逃げるな
0638名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 07:41:26.08ID:O8gMS+fjM
豆腐メンタルで困る。
大会四ツ矢で最後の一本だけ抜くパターンが本当に多い。
勝負矢を詰められる地力をつけるにはどうしたらいいでしょう?
0639名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 09:26:48.55ID:K6Z32dYYa
>>638
4本目を捌く時に具体的にどのような変化が起きているのかを知る必要がある
精神的な動揺があるならその主観的事実を書き出し、肉体的な変化があるならありとあらゆる角度から撮影し録画して解析する
克服するつもりがあるなら豆腐メンタルだなんて文字に起すな
そのうち揺るがぬ事実になるぞ
0640名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 12:01:29.53ID:cmWSWniIa
自分で自分の管理(指導)ができない人は他人の指導をしたところでワンパターンの押し付けしか手段がないし
そこまで本気で弓やってる奴なんて殆ど居ないから環境も整えられない
俺は自宅にいつでも弓を引ける環境とあらゆる位置から遅延撮影できる機材を揃えてるからすごく快適にプレイできてるぞ
道場の自称先生方に絡まれることもないし、たまーにいろんな道場にふらっと立ち寄って弓引くだけでも楽しい
0642名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 12:18:12.35ID:cmWSWniIa
腹割って遣り取りして価値がある弓引きなんて極々稀なんだし仕事じゃないから八方美人なんてするつもない
価値のある人とだけしっかり繋がっておけば路頭に迷うこともない
過去に良い師に恵まれたこともあったけど弟子になれば一生その人を超えられないような気がして断ったりもした
動機と目的がハッキリしていれば自ずと手段は見つかる
0644名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 12:40:46.57ID:Xtp0g/2X0
録画するほどでもないけど、1本1本自分の射を確認するためじゃない?
うちの道場にもあるよ。誰も使ってないけど。
0645名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 12:46:11.10ID:cmWSWniIa
>>643
遅れて映る鏡があったら便利だろ?
感覚が新鮮なうちにフィードバックした方が効果も大きい
0646名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 13:02:22.46ID:cmWSWniIa
>>644
13inchくらいの大画面で簡素な設備だといいけど
ふるーい遅延装置なんて画面小さかったり設備が仰々しくて使いづらいからな
0647名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:01.66ID:1K/VPndq0
普通に録画して普通に見直せばいいんじゃないの?
0648名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 14:14:02.19ID:cmWSWniIa
>>647
それが楽で普通で効率的だと思うならそれでいいんじゃねーの?
0650名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 18:02:43.75ID:hdsEqqhDM
>>640
弓引けるって巻藁?
0651名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 21:38:53.55ID:9SKvFJp60
>>650
どっちもいけるやで
0652名無しの与一
垢版 |
2017/10/16(月) 22:21:36.32ID:cNV2oPy60
機材の写真見せて!
0653名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 01:16:07.28ID:4PKD+CCq0
自宅に弓引ける環境あるのは羨ましいなぁ
0654名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 08:09:34.91ID:wELrfGM8a
機材の全貌は個人特定に繋がるから拒否するぞ
被写体を如何なる位置角度からも撮影することができるから狙いは元より矢の向きから弓手馬手の微妙な動きまで正確に把握することができる
審査員席からの映像単体だと殆ど意味がないからな、これらは主観的事実と客観的事実の照合が目的だ

これだけの設備を折り畳んで気軽に持ち運ぶことができるなんて書くと本当に特定されそうだな
0655名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 10:07:01.95ID:v0PMlG3z0
いやもういいよ。
逆にひくわ。プロ化したらいいな、おしあわせに。
0656名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 10:16:29.58ID:wELrfGM8a
返事になってなくて草
0657名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 10:18:38.38ID:v0PMlG3z0
返事?返事なんてしてないよ。自己顕示欲強そうだなw
0658名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 10:23:56.88ID:/wRRfE0Ra
こいつはこのスレで育てるべき逸材
0659ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 12:06:01.47ID:JeHP8xNbM
徒手の個人的まとめ
>>605イメトレとして有用(やりたいとことの差を見られるかは)
>>606離れで右手を勢いよく飛ばす癖を付けるにはよいんじゃないか(一部弊害もある。目で見て確認がよいかは)
>>608筋骨の働きとその方向を感じながらのイメトレ(徒手で働きと方向を感じられるかは)
>>626重要な証言 >>629一考の余地あり
0660ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 12:13:41.00ID:JeHP8xNbM
今さっき600から全部目を通しました
>>640
入なんとかさんゥー!かと思ったけど違うかもわからんな
>>634
クルトガたんがそんなこと書いてたのだ
不動でもいいし不動じゃなくてもいいんだろうけど
0661ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 12:22:29.90ID:JeHP8xNbM
>>628
徒手でどこまでできるか?の整理確認検討目的だったから、その考察はちょっと違うのだな
素手で鳥を撃ち落とすまでは無理でもね
0662名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 13:07:19.88ID:hH9wp+WE0
たぶん、自分の理想とする設備をさも本当に持っているかのように
書いているだけだと思う。細部が曖昧かつ誇大で非現実的。
特定拒否と言っておけばなんとでもなる。
0663ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 13:18:31.68ID:JeHP8xNbM
>>626を見ないで627を書いたからほんとにタイムリーなレスもらってありがたいが、
弓力を受けない状態でも発は出せるってことは共通認識と考えていいのかしら
0664ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 13:21:34.85ID:JeHP8xNbM
>>662
そう結論づけるのも想像力に蓋をするみたいで、勿体ない気もするがw
0665名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 13:33:39.69ID:I4C5Jstra
>>660
クルトガってツイ民か?
理解できてる奴はちゃんといるみたいだな、お前は理解できないの?

>>662
信じてくださぁいお願いしまぁす😂
お前とは比較にならないくらい弓道に課金してるんだ😇
利のない相手に詳細を述べるつもりはさらさらないんだ🤗
0666名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 13:47:24.47ID:v0PMlG3z0
>>661
君がいけ好かない理由は最初の話とあとでの話がずれるところ。
徒手の意味を振って置いて整理確認目的にずらしてる。

要するに意見をださせて自分の目的だけを果たしてる。クズのやることだよ。
0667ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 14:13:04.14ID:JeHP8xNbM
徒手
イメージトレーニング
筋肉の動き働きはいったん置いといて、まともな格好を作れるかのチェック
弓力がない状態でも縦線が歪んでないかチェック
徒手で出来ないと弓を持ってもできない
これらは意味、有効活用とはいえそう

最終回には弓力がかかってるのと似た状態を自分の筋肉で作り出して、実際に弓を持った際の離れまで再現できれば一人前
実際ここまでできればいいのだがなあ
手の内のあたりもイメージで再現できるのだろうか、手の内へただからピンとこないわ
発の練習にもなるんなら、離れと残心で力がぬけちゃうという人にはトレーニングになるような気もするが
0668名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 14:13:29.57ID:pqgY3ukpa
話題を振ってくれてるんだし良いじゃん
0669名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 14:39:40.15ID:I4C5Jstra
なんだよああああ理解できないのかよ
クルトガ見てきたわ、所々あやしいけど要点ちゃんと理解してるやん
0670名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 14:41:22.20ID:I4C5Jstra
弓を持ってできることがなんで持たずにできないんですかね(呆れ
0671ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 14:44:03.48ID:JeHP8xNbM
>>665
ツイミンだが、わりと一度投稿したのを消してる(のか、フォロワー限定公開みたいのがあるのかはしらん)のが悲しい
悔し涙をぐっとこらえてるクルトガたんの回りを「泣かないの?ねえ泣かないの?」って踊りながら煽り倒して拳骨でぶん殴られたい
>>666
前も言われた気がするんだが、取っ掛かりを作ってそこから広げないとおれ自身がよくわからんからな
話のスタートは、映画のワンシーンが始まりだし、最初に全部絵を描いてあって、みんなの書き込みを自論の補強に使ってるように見なしてるならそれは買いかぶりだわ
徒手の意味合いと、徒手でどこまで出来るかって表現は、俺にとっては同じ話だし、
徒手でどこまで出来るかって表現がでて来たのも、600で取っ掛かりを作ってから、
徒手で何ができるかなんて、今まで突っ込んで考えて整理したことないから、
ボケボケと考えたりしながら途中経過で出てきたものだから、最初に披露すんのは無理だよ

ついでに>>628は徒手以外の練習の話から、徒手で要素をぶちこむのは無意味だと判断した&
自己満足で正解がないとか土台が違う話をしたから「他の練習方法の話はしてない」というのを表現かえてかいただけだが(長文顔真っ赤)
0672名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 14:49:07.89ID:FwMXpxF8a
>>663
完全再現は不可、徒手は理想の会への持っていきかた及びその時の力の流れの確認、イメージとして行っている。

会以降の動作はゴム弓にて確認、イメージを行なっている。
0673名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 14:51:55.00ID:I4C5Jstra
ああああは短く纏める努力をしろよ
0674ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 14:55:03.49ID:JeHP8xNbM
>>670
弓力を受けて、それに対して働きかけるって大事やん?(受け売り)
胸弦とかそのへんのガイドも力も全くなしで、バッチリ会の格好作ってぴしーっと発だせるんか?
出せるかだな、いやよくわからんが

このへんになると、どうやって発だしてますか?って話になってくるわけだが
0675名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 14:58:53.53ID:I4C5Jstra
こいついちいち難しく考え過ぎだろ
0676名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 15:03:07.26ID:I4C5Jstra
なんで弓を持ってできることが持たずにできないんだよ(2回目)
負荷が小さい分身体はより自由に動かせるんだぞ
お前大して弓引いてきてないだろ
0677ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 15:03:23.25ID:JeHP8xNbM
>>673
頭が悪い奴は話が長い(真理)
>>672
ゴム弓かあ、矢の頬付けと、ゴムのそれが違うから割と嫌いなのよね(わがまま・個人的意見)
上にゴムあるやつの感覚はあれだし、上下からのタイプだと取りかけ位置で手の内のかんじかなり違うよね
まあ弓の感覚がしっかり自分の中にあれば問題ないのか…
0678名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 15:05:50.08ID:I4C5Jstra
なら賢くなる努力をしろよ
0679ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 15:12:29.48ID:JeHP8xNbM
>>676
ぼ、ぼちぼちです…(謙虚なふりして実際たいして引いてない)

この際聞くけどどーやって離れというか発をだすのがいいもん?
0680ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 15:31:04.02ID:JeHP8xNbM
いろいろお付き合いありがとう
昼から仕事ほったらかしでスレみたり書いたりしてたから
そろそろデンジャラスなので仕事戻るわ
即レスもらえなかったから拗ねているわけではない

ぼんやりした記憶だが、かなり上のクラスの人に徒手でやってもらっても
弓もったときのようには鋭く離れはできてなかったよーに思うが
まあ何回かお願いすりゃあすぐ上手くできたんだろう、たぶん
弓もったときに出来ればいいだけの話だから変な話につきあってもらってありがとう
ついでにただの余興で周りのうまいすごいと思ってる連中やへたくそに徒手やらせてみて
どんなもんか結果を教えてくれ
0681名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 15:33:02.14ID:rrgRvaDD0
ああああ は、「自分でやっみてこうだったけど」の話は無いよね。
0682名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 15:34:18.50ID:I4C5Jstra
大して引いてないお前になんで教えてなきゃいけねーんだよ
経験に対しての情報が不釣り合いだろ
その情報をあたかも自分が体験したように人に話したりすると新たに変な議題が生まれてお前みたいに不幸な奴が出てくるんだよ
お前はその責任が取れるのかよ
0683名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 15:36:29.13ID:I4C5Jstra
カリスマだろうが雑魚だろうが関わる以上は必ず責任が伴うんだよ
よく覚えとけ
0684名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 16:28:20.25ID:B6gnylK50
そんなことより道場寒すぎるんだがうちの市は12月までストーブ出してくれない
0685ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 16:46:04.33ID:JeHP8xNbM
ちらっと覗いたら叩かれてるゥー!!
>>681
それもわりと言われるけど実際そうでもないからどう見えてても別にいいわ
>>682-683
拒否すんならさっさとレスつけろとw
このタイミングで時間あいたから、うまいこと話を貰えるか期待しただろうがw
まあ実際は、レス書いてる途中でやめたのかもしれんが是非もない

責任なんて、神様が最後まで面倒みるわけでもあるまいに、
どうなろうとそいつら自身の問題で、勝手に幸せになったり不幸になればいいだろ
教えてくれた先生に対する責任なら別だけどな

てかこれ鋭意失踪中の人だったらほんとすまん、多分違うと思うけど
0686ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 17:04:05.79ID:JeHP8xNbM
>>684
寒稽古の目的は、くじけない心を醸成するためらしい
弓自体の稽古は春まで休むか
0687名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 17:05:49.60ID:I4C5Jstra
>>685
なら勝手な奴で勝手にやれや
お前に関わるだけ俺が損だ
俺の中の人はお前が予想してる人で正解だが以前とはもう違うぞ
しょうもないことに時間は割かん
0688名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 17:06:44.85ID:G3A+cIuYd
だいたい一旦抽象化して具体化してるから解釈ずれる他ない
0690ああああ
垢版 |
2017/10/17(火) 19:34:13.07ID:JeHP8xNbM
>>687
だな、アホには気のむいたときに暇潰しなりで触ってくれれば幸甚
彼を変えてしまったのは何だったのか
元気に頑張ってください
0691名無しの与一
垢版 |
2017/10/17(火) 20:20:38.80ID:FwMXpxF8a
>>686
そんなナマクラほざく雑魚があたかも同じ土俵かのように語んのやめろや、お遊び程度なら大人しくしとけや

気悪いねんカス
0693名無しの与一
垢版 |
2017/10/18(水) 01:13:06.04ID:GymdJXFp0
>>684
ストーブ出してくれるっつーか、あるだけまし。
σ(゚Д゚*)の弓道場は、暖房設備が一切無い。
0694名無しの与一
垢版 |
2017/10/18(水) 09:13:11.14ID:ryVRmfTGa
地元レベルの弓道場って弓道会
0695ああああ
垢版 |
2017/10/18(水) 11:22:12.68ID:+Ahd6d/bM
>>691
余裕のないやつだな
つ旦
お茶でも飲んで落ち着けやw
お前様が何様のつもりか知らんが、腹立ててもいいことないぞ
>>692
逆に考えるんだ、勢いと熱があってよかったと考えるんだ
0696ああああ
垢版 |
2017/10/18(水) 12:07:09.20ID:+Ahd6d/bM
自分は煽った感じの書き込みは多少控えるか
誰も得しないし
↓ここからまったりスレ
0697名無しの与一
垢版 |
2017/10/18(水) 12:08:53.20ID:Kox22MOV0
どうせヘラヘラ茶飲みマウンティング会だろ
0698名無しの与一
垢版 |
2017/10/18(水) 13:45:54.40ID:XL3EEIX+0
うざってねーあいつ、弓くだけねぇえかなぁ
0699ああああ
垢版 |
2017/10/18(水) 19:19:00.36ID:+Ahd6d/bM
下のせきいたが丸ごと外れたときはあったな
>>698よきみの望みは叶えられた
0700名無しの与一
垢版 |
2017/10/18(水) 20:14:19.20ID:XL3EEIX+0
離れた瞬間竹を折ったみたいにバッキバキになーれー
0701名無しの与一
垢版 |
2017/10/19(木) 01:06:37.85ID:T2ab7ysn0
>>693
やばいなそれ
モコモコに着込んで引くの?
0702ネット範士
垢版 |
2017/10/19(木) 10:28:47.59ID:DNTRsg7id
>>670
把引きは弓がないとできない。。。
0703名無しの与一
垢版 |
2017/10/19(木) 11:02:35.78ID:qCwwwIPE0
>>702
そうですか
質問させて頂きますが把引きとはなんのために行うのですか?
0704ああああ
垢版 |
2017/10/19(木) 12:19:57.04ID:7y82JiMUM
高みの見物なう
0707ああああ
垢版 |
2017/10/19(木) 15:13:15.59ID:7y82JiMUM
>>705
高みの見物に、上から見下ろすような意味合いはないうんぬんかんぬん
関係してない話にうざいやつが首を突っ込むとうざがられることは多々あるし
え、それでもどうしても聞きたい?もう、しょうがないにゃあ…v(でもまだ書かない)
0708ああああ
垢版 |
2017/10/19(木) 15:24:50.03ID:7y82JiMUM
>>706
あ?やんのかやんのか?リアルではモンクタイプだぞ?
マジで親のダイヤの結婚指輪のネックレスを指にはめてぶん殴るぞ?(ブロント感)

俺と戯れるよりも、文脈にそって羽引きの話をした方がマシだからそうするべき、そうしてくれ
0710ああああ
垢版 |
2017/10/19(木) 18:43:41.73ID:7y82JiMUM
>>709
他人に望むな
お前が面白くしろ
0711名無しの与一
垢版 |
2017/10/19(木) 18:49:05.21ID:2BYUz2c40
>>710
おもしろい>どちらでもない >超えられない壁> つまらない

何もしないよりひどい。
よって書き込むな。
0713ああああ
垢版 |
2017/10/19(木) 19:56:18.16ID:7y82JiMUM
>>712のおかげで多少救われたところはあるけども、
>>711とはお互いここがネット上でよかったねって話で、
リアルなら片方救急車で片方が逮捕もありうるから幸運だったね本当

いいからはびきの話しろバカボンども
0714名無しの与一
垢版 |
2017/10/19(木) 20:20:04.13ID:vi7vdEyva
羽根がクシャってなるのを防ぐ意味を考えれば、弓と矢を持ってないと徒手ではできない。
打ち起こしの前に筋肉を確かめる意味もあるから、徒手練習でそれっぽくやってみて良い。
0715名無しの与一
垢版 |
2017/10/19(木) 20:45:28.65ID:qCwwwIPE0
意味がわからん
0716名無しの与一
垢版 |
2017/10/19(木) 22:06:21.45ID:f1tIM797p
円相を整えて、両肩を前に引き出して広背筋から両肘の張りを確認するのと
弦が弦枕にかかって弦溝に入るのを確認するのと
弦にカケ帽子をズボッと取らせて、軽い離れを出すための準備をしているな>羽引き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています