X



職人の電動工具 買い増し24台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0905(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/26(月) 12:01:25.64ID:???
今年かった工具で一番ダメだったのはハイコーキのヒートガンだな
燃費悪いのは承知で買ったが夏場でもパイプなんてまともに炙れない
最近車のフロントガラスが凍るからそれでも解かすかとおもったがそれですらまともにつかえない役立たず
逆に思ったよりいい働きしてくれたのがマキタの9mmベルトサンダーってやつだな
出番少ないけど加工ものしたときのバリ取りや面取りには凄く役立つ
一番稼いでくれたのはやっぱオーガドリルだな
0907(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/26(月) 12:39:09.80ID:???
ここ半年で各メーカー値上げしたし
予想し辛いな 部品調達単価が更に上がれば再値上げするメーカーあるかもね
0908(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/26(月) 14:32:15.54ID:???
>>905
基本的にバッテリーでヒーター物は工具にしても暖房系にしても使いもんにならないよ
エネルギー効率が悪すぎる
0910(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/26(月) 14:38:26.64ID:???
>>908
しかしあそこまで使い物ならないとは思わなかった
やっぱyoutubeの素人レビューはなんのあてにもならないと再認識できたわ
0911(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/26(月) 20:10:41.64ID:???
ヒートガンって使ったらクールダウンが必要だろ
そこでバッテリー切れたらどうすんの?
もしかしてクールダウンが必要ない程度にしか熱くならないの?
0913(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/27(火) 10:19:21.68ID:ZP6OqmMy
電熱の防寒着はかなり良くなってきたけどな
身体の状態センシングしての出力コントロールとかが
導入されて洗練されてきたらもっと良くなると思う
0915(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/27(火) 12:59:08.14ID:IohYFCEE
7.4Vになってハクキンカイロに負けないくらい温かくなったよ
ヒーターの配置が良いと温める効率もいい
俺が買った奴の、専用のバッテリーは
でかいし、弱運転でないと一日保たないけど
改造するならPD対応のモバイルバッテリーから
トリガーケーブル使って電流取り出したりで
スリムな電池でローテーションしたりもできる
夏の空調服と使いまわして
電池が活きるような構成にすると無駄がない
0916(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 00:42:09.40ID:???
7.4Vのリチウム電池を使ってすぐに外れいよう肌にくっつけて
使うって言うのはどうしたものか?
0917(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 02:41:00.85ID:???
まあバッテリー端子に針金でも突っ込んでショートさせればホッカホカだけどね
ホッカホカすぎてやけどしそうだけどw
0918(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 05:42:23.96ID:???
バートルのサーモクラフト民わい、高みの見物
因みにバートルと言えば来年のバッテリーは19Vになるんだと
今年二つ買った17Vのバッテリー、一個大雨でおじゃんにしたから買い増し考えてたけど19V出るまで我慢するか悩むな
夏場程バッテリー使わないけど寒い日だと一個じゃ一日持たないんだよなぁ
夏場は昼休みに充電してたけど冬は休憩中こそ温まりたいし…
0919(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 08:27:51.55ID:vqE18nxi
夏の空調服はファンの出力上げるより
遮熱性能とエアフローが優れた服地にして
速乾と湿潤を両立した機能性繊維(クールコアなど)のインナー着て
ウォータークーリングベスト等の保水材付けた方が余程涼しいよ
というか発汗減るから疲労の度合いが全く違う
汗(もしくは代替の水分)を蒸散させて気化熱で涼をとる
生理クーラー現象を用いたものが空調服
ただ強い風が巡るだけの構造はファンジャケット
毎年風量と動作音がデカくなっていくけど
いつまで経っても大して涼しくなさそう
0920(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 09:06:40.03ID:???
空調服って風量増やしても所詮無いよりマシって程度だもんな
ウォーターベストとか保冷剤ベストとかのが断然涼しい
0921(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 09:34:11.62ID:vqE18nxi
保冷剤はファンが送り込むぬるい風で早く溶けるだけなのに
なぜか空調服と併用を推されている不思議
0922(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 09:51:07.69ID:vqE18nxi
今冬は新調したヒーターベストで暖かいが
それ以上に
ミレーのドライナミックメッシュの効果が凄すぎる
https://tadaup.jp/loda/1229094501470257.jpeg
これを着る以前は、防風ウェアを着て暖かくても
暖房効いた室内に入ったり、運動量が増えたりで汗をかくと
その後元の寒い場所に戻ってあぼんしたんだが
ドライナミックメッシュを着ていると殆ど汗冷えしない
登山用に作ってるらしいから効果は間違いないとは思ってたが
こんなにも差があるとか想像もしてなかったよ
マジでみんな着るべき
0924(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/29(木) 15:25:33.02ID:???
これ、合羽の下に着ると超快適になるんだよな
メーカー違うけど同じ様なの持ってるけど、そうか冬のインナーとしても有用なのね覚えとこう
0928(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 04:40:04.66ID:???
ヒゲ以外ならちょっと本格的な家庭用の脱毛機で簡単にツルツルになるぞ
パイ毛なんて一瞬で生えなくなる
0930(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 09:22:27.69ID:Q1lTjMHJ
https://tadaup.jp/loda/1230091641260587.jpeg
これを見て欲しい
防風温か生地を斜線の部分に配置してるんだって
作業服とかを作るメーカーの多くが
こんな貧ぼっちゃまスタイルを続ける意味を知りたいわ
「もっと暖かい」を製品の改良wにより実現可能な状態を
キープしておきたいのかな?マジで狂ってるよ
0931(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 09:33:12.59ID:Q1lTjMHJ
別スレに貼ろうとして誤爆したが
マジでこんなの、みんな怒るべきだと俺は思うよ
0933(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 11:33:13.37ID:MP0NpXB9
>>932
それが、その装備の時以外
常時すきま風で薄ら寒い仕様を容認する理由になるのは
服作ってる輩だけだと思っとったわ
汗冷えは>>922のメッシュで解消できるし
断熱性能をわざと下げる理由なんて
重ね着需要と破れ代作りの為だけだろとしか思えん
0934(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 11:40:37.82ID:???
真面目に必死に仕事してたら…
真冬でも寒くない!( ・ิω・ิ)

真冬にタンクトップ一枚で仕事してて
近隣から通報された大工がいるらしいけど…
「この寒空にタンクトップとは…何か変な薬やってるに違いない!」と思われたらしい…
警察の職務質問で大変だったと…
全て伝聞なんで真贋分かんないけど
0935(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 11:46:20.95ID:???
登山用ウェアメーカーが作業服に参入したら本当に良いもの出来そうとは昔から思ってた 使用環境的に近い所にあるよね ただ高価にはなっちゃうんだろうけど
0936(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 12:01:32.20ID:MP0NpXB9
>>935
重ね着は余り想定せず
激しく運動しても快適で
雨に晒されることもあり
強風には常に向き合い
固い地面との接触時に負傷を軽減する丈夫さも備える

サイクルジャージが薄くて暖かくて丈夫で動きやすい
冬の作業着の最適解かなと思って、一昨年安いのを買ってみたが

お腹の丈がやや短いのと腰のポケットが邪魔な事以外は
抜群に良かった
0937(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 12:33:28.99ID:6wL92LnI
おまえらもうコタツでみかん食って寝ろよ
0939(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 13:27:43.35ID:MP0NpXB9
四流でもいいだろ・・・
俺が空調服取り寄せて長袖スタイル始めた10年くらい前は
夏はみんなタンクトッパーで、落書き隠す以外の目的で
長袖着てる奴なんかほぼいなかったからな
大手の現場は知らんけど
0940(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 13:39:32.90ID:???
公共基準が全てじゃないからな
街場の現場じゃ今でもノーヘル半袖なんて珍しくもない

それに公共現場出入りしてれば近所で民間やってたりするの見てると思うんだが
四流とか言ってる奴って現場知らなすぎないか?
0941(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 13:55:12.94ID:???
ゼネコンとか大手ハウスメーカーやってる奴ってこんな奴ばっかりだから気にすんな 自分が偉いわけでもないのに妙にいきがってる勘違い野郎ばっかり
0944(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 14:50:22.13ID:???
野丁場も町場もどっちも行くけど町場はいまでも23区だろうが半袖ノーヘル普通にいるわ
かくいう自分も半袖着た経験は一度もないけどノーヘルオッケーな現場ならノーヘルでやってる
0945(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 14:54:08.99ID:???
あーしかしリョービいつまで経っても小型の充電ハンマードリル出す気ないな
松下ユーザーが浮気したくなるようなの出してくれるのを待ってるのに
0947(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 15:49:07.70ID:MP0NpXB9
やはり付けていた方が快適なヘルメットを作るのが急務だな

>>945
リョービって一時期デウォルトの工具売ってたけど
あのまま電池の互換性あったら、魅力的なラインナップに
なったのにな
0950(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 22:05:10.76ID:???
野丁場で毎日ヘルメット被ってる人はヘルメット被らない町家の職人をバカにするよね。
大事なのは必要かどうかを考える力だと思う。
その能力がなくて必要な場所で被らないやつが一定数いて、事故を起こされたくないから一律に被れというのが野丁場。
足場はもちろん脚立にすらのぼらない職種にも安全帯の着用を求めたりするよな。
0951(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/30(金) 23:46:01.25ID:???
>>950
そんなバカがいるのか、おまいの周りはwヘルメットはともかくランニングシャツとか半袖は仕事がどうこう言う前の問題。DIYだろうな
0952(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 00:20:35.38ID:???
本場アメリカのフレーマーなんて上裸も普通にいてるんだよなぁ…
自分の当たり前が世界の常識とか勘違いも甚だしいし当たり前を疑うという事自体を否定しちゃうのって日本の教育の悪い所だよな
0953(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 00:55:44.02ID:???
>>950
ゼネコンの馬鹿現場だと引き渡し直前まで内部作業でも安全帯装備だったりするな
立ち馬にも登らねえしどこにかけるんだか聞いてみたいもんだが馬鹿にはそれがわからんらしい
補修のペンキ屋は泣いてるw
0956(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 05:15:22.65ID:7KuNZ4bv
クロス屋はあごひもの 無いメットがデフォ
0957(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 07:24:35.56ID:???
労基関係の施設で工事するときフロアー屋に案全帯させてたってのは聞いたことあるわ
ゼネコンがどうのではなく労基がクソなんだとおもえる部分もある
0961(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 08:38:52.60ID:???
>>954
1番バカ層だしな、ゼネコンじゃさっき始めたばかりの日雇いもいるしなあ。それでもどうにかなる職種
0963(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 08:43:22.23ID:???
>>952
だな!本場では建物が傾いてもオッケーで床なりも気にしないし手打ちで釘バンバン打ってればオッケー。
0964(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 08:57:36.43ID:???
ゼネコン仕事従事してるっていうプライドと価値観総否定されて精神病んだ奴がいてるな
0965(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 09:16:39.29ID:NI9Igqvp
目くそ鼻くそのドカタどもがうぜーなw
0968(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 10:01:39.85ID:7KuNZ4bv
スーゼネの現場なんかオファー来た時点で断る。
0970(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 10:34:23.05ID:???
土方は「土工」の蔑称。即ち土木作業員の、しかも何の資格も持たない単純作業員の事な。基本土を弄らない電工や大工は土方じゃないんだなあこれが。
ちゃんと覚えとけよ無能野郎。
0971(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 10:39:59.21ID:RcQYL986
と、ドカタが発狂中 ( ̄ー ̄)ニヤリ
0972(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 11:02:57.70ID:???
発狂してる奴ってゼネコン馬鹿の監督か雇われ所長か?
馬鹿はすぐキレるw朝礼で怒鳴ってる馬鹿もだいたいこんな奴w
0975(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 11:42:14.91ID:???
最近できたアホらしい風習なんだけど
0.4mmの電話線接続とかLANケーブルのモジュラー成端とか
施工中の写真で手袋してないって指摘された 
やってみwその道30年がやったってできねえんだから無理だってw
0976(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 15:30:23.94ID:???
>>951
ランニングシャツはいないし、安全対策わかってたらそんな格好はしないだろ。
ちゃんとKYを考えたら要らないはずの装備をさせるゼネコン多いよなって話。
職種関係なく、工事中の建築物に入ったらヘルメットと安全帯必須とかしてるとこあるだろ。
0977(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 15:43:39.97ID:???
バッテリー式電動ハンマ買おうかずっと悩んどる
今のところマキタ優勢なんやがハイコーキは100vでもつかえるようにできるのが魅力やわ その代わり今までつかってたMVバッテリーが使えないていう致命的なマイナス要素がある
ほんまどのメーカーも一長一短これだってのがないんよね
0978(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 15:59:44.07ID:???
充電式なのにわざわざ100vに繋げる機能欲しがるのもわからん
繋がなくてすむのがバッテリー式のメリットなのに
マキタの40vバッテリー一つで動くの使ってるけどなかなか良いよ
ひたすらはつる予定の時は100vの出番だけど
0979(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 16:17:53.52ID:n+B9Iv1z
バッテリーの所にセットしてコンセントから電力供給できる
アダプターとか作ってる人いるけど
作業の展開次第では、電池の消費大きい機器をそっちで賄う
選択肢があれば、助かると思うけどな
0980(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 16:41:35.94ID:???
>>978
使用用途がはつりメインじゃねーのよ
接地棒打設がメインでたまにはつりするくらい
はつりするときは時間かかるだろうから100v使えるハイコーキが捨てがたいのよね
バッテリー1個で10分しか使えないってのはさすがにツラいやろ
0981(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 16:48:27.00ID:???
>>980
正確に計った事ないけど10分しか使えないって感じではないけどなぁ
ユーチューブでコンクリートの塊壊してるやつあったからそれみて購入決めた
振動もそれなりにある工具だから人間のほうがくたびれる
稼働時間も大事だろうけどそれより壊せる破壊力のほうが大事じゃないかな
手持ちの100vより破壊力あるなら100vはほとんど使わなくなった
0982(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/31(土) 16:51:08.00ID:???
ハイコーキのAC100v変換アダプター(?)て結構キワモノの類なんじゃなかったけ!?
モノもあまり無いと聞くし動作もド安定という訳じゃないと聞いたことが
0984(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/01(日) 06:55:16.02ID:???
バッテリー部に取り付ける100V変換コードはパナソニックもニッカドかニッケル水素の頃に出してた気がしたけど、
0985(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/01(日) 06:58:31.68ID:???
途中で送ってしもた
あれで間に合うならコード直出しの工具はもっと減ってること考えると、耐久性に不安があるんだろうなと妄想するわ
0986(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/01(日) 07:35:49.06ID:???
>>985
あの頃のはACに繋げたとしてもAC機並みの仕事は無理だったからねえ
今の36/40ボルト機と同列に語っていい代物ではないかと
0987(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/01(日) 08:17:21.67ID:???
>>984
聞いたはなしじゃあれはモーターが100vコイルと12vコイルに別れてたらしい
ドリルもってたけど2回モーター焼いてしまったわ
0990(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/01(日) 09:19:39.86ID:???
>>975
ビニテ巻くときですら手袋嫌だけどな。
左手は常にしてるけど、右手はしないことのほうが多い。
指先カットしとくだけで違うのかな
0991(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/01(日) 09:52:53.63ID:???
フレーマーだけど手袋嫌いだから根太ボンド使う時以外は使わないな 俺の周りじゃ俺位だわ手袋使ってないの
0992(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/01(日) 10:15:21.71ID:???
>>983
発売してすぐは誰も持ってないし、実際にハツって実演してたのほそれぐらいしかなかったからね
試しに買ってみたら意外と使えるから個人的には満足
0993(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/01(日) 20:33:17.15ID:???
今年こそ何処のメーカーでも宜しいので
8型深切れ充電丸鋸出して下さい
お願いいたします
お願いいたします
お願いいたします
お願いいたします
0994(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/01(日) 22:26:26.57ID:fWO3lrVH
江戸堀工具商店って在庫無くなったら廃業するみたいだね。
ここで買うとオマケでミノラックが付いてくるけどイラネ。
0995(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/02(月) 10:43:07.79ID:???
さて今年最初は何かおうかなあ…
MAXの165充電丸鋸、バッテリー二つで回してたけど一つお亡くなりになったっぽいからどうしようかと思案中
充電工具はハイコーキとMAX併用だけど今更MAXのバッテリー買い増しするかは悩み所だな 徐々にハイコーキ一本化狙ってたけど他にもMAXの工具あるから完全には移行出来んし
0997(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/03(火) 11:53:25.55ID:TpSwJXdf
おもちゃとか言われたが
>>680の構成で買ったのは大正解だったわ
洗浄機は道具の泥とかセメンとか洗い流すのに十分すぎる強さで最高だし
レシプロソーは取り回しよくて、元のデカい機械みたいに肥やしになってないし
(ジグソーの刃で使うとマジで便利)
ミニグラインダーは細かい工作でずっと使ってるし
リューターはプライヤーとかレンチの刃の目立て
ハンダごては空調服とかヒーターベストの加工に使ってる
エアダスターも追加で買ったけど、俺の使い方では
https://tadaup.jp/loda/0103115105390553.jpeg
これの代わりに十分使えると感じた
けど掃除機で吸った方が良いからあまり使ってないw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況