X



【鉄筋】RC(戸建)住宅スレ2【コンクリート】
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/15(土) 12:25:49.95ID:???
材料が安くなればな
いろいろうるさくなり客もうるさくなり下がる要因は材料の値下がりだけだよ
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/15(土) 13:43:21.79ID:qxIj9lEn
ノリサ「木造住宅はシロアリとの戦いなんです」
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/15(土) 21:01:12.37ID:qxIj9lEn
徹底的にシンプル&不要なモノを削って
延35坪でどこまで安くなるか
挑戦する
ただし風呂は二坪、平屋
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/16(日) 07:15:26.61ID:I187ItfO
ノリサRC戸建
シンプルなRC住宅(二階建)36.82坪(38.08坪)2000万
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/17(月) 07:05:25.81ID:aFrrgm4s
日本は、夏暑く冬寒い、高温多湿、地震が多いなど、過酷な環境
弱点の多い木造をあれこれやって高性能化を目指すより
安いRCを開発した方が、最終的にコスパがいいのでは?
RCなら簡単に100年住宅が実現できるし
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/17(月) 10:22:38.02ID:aFrrgm4s
銀河の動画で気密処理みたけど、無茶苦茶手間がかかる
あんなことやってたら、コスト的にRCの方が安くなりそう
現に田舎のRCはかなり安い
しかも木造はかなり揺れるから、気密が劣化しそう
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/17(月) 12:25:19.92ID:aFrrgm4s
RCは壁の継ぎ目が少ないから、気密処理ははるかに少ない
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/17(月) 15:48:34.21ID:7TF+h2+K
弱点だらけの木造を手間隙かけて高性能化すると高額になる
むしろRCの方が安くなってくる
だからこそ、M男やウェルがRCは高い高いと強調していた
ポジショントーク
0116(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/17(月) 15:51:16.66ID:7TF+h2+K
しかも、そこまで手間隙かけて木造を高性能化しても
木造は揺れるので気密断熱の劣化が早い
多くの施主が真実を知ればRCはもっと売れる
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/17(月) 15:56:17.94ID:7TF+h2+K
RCが高いというけど、理由は特殊要因
三階だ四階だ、ガレージだ、屋上だ、大開口だ、わん曲だ、地下室だとか
元々が豪華仕様だから高額になって当たり前
RCでも、四角い平家、窓は少なめ、屋上なし、ベランダなし、外構なしの様な
シンプルプランでやれば安くなる
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/17(月) 18:23:59.12ID:nt9m6ghE
ヤクザハウス
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/17(月) 20:13:08.32ID:aFrrgm4s
建材は工業化で、それほど値上がりは無いだろうけど
人件費はどんどん上がっていくだろう
木造の高性能化は手間暇がかかりすぎて、むしろ一番高くなるかも
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/17(月) 22:39:56.53ID:Ei5aIoTF
>>119
こんな屋上テラスの家に住んでみたいもんです
窓もない家なんで、気兼ねなく屋上テラスを謳歌できるような地に建てたら確実に異端扱いされますね
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/18(火) 07:45:55.24ID:KCCX71sM
人件費はどんどん上がる
手間が多すぎる木造はRCより高くなるだろうね
むしろ、職人が作る高級住宅として一番高いのが木造になるかもしれん
庶民は機械化されたRCで

「大廃業時代」
高齢「一人親方」大量引退で、建設現場が壊れる
日経ビジネス
2020年8月18日
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/18(火) 11:35:15.32ID:KCCX71sM
九尾の最新動画でも言っていたけど、デザインは自分が気に入るかが重要だとさ
他人の好みはどうでもいい
まあ当然だわな
他人の為に家を建てるわけじゃなくて、自分のために自分が住む家を建てるのだから
0127(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/18(火) 15:49:24.21ID:KCCX71sM
シンプルデザインで内断熱のRCの方が、高校木造より手間がかからない
0129(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/19(水) 00:10:32.35ID:W2ho7Deo
RCは高いから貧乏人は止めとけ
0131(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/19(水) 07:00:41.56ID:EfWpBgOo
これからは田舎で安いRCがいいの?

【オンライン対談】コロナで可能性広がる郊外での暮らし YouTube 見て学び、家を建てる人が増加!?
2020年8月18日
オンライン対談
松尾和也氏(松尾設計室)× 前真之氏(東京大学)
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/19(水) 16:03:07.80ID:???
木造や鉄骨は、手間隙かけてちゃんと施工すれば、高性能化できる
しかし昨今の職人不足で、手間隙かけてちゃんと施工しているのか不安
しかし壁の中はちゃんと施行されているかは後から確認ができない
つまり木造は、ちゃんと施行されたか心配しながら永久に住まなければならない
そんなの嫌じゃ
それならいっそRCで
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/19(水) 19:08:18.54ID:EfWpBgOo
ノリサはRCの方も少しはやれよ
月に2本は最低でも
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/20(木) 17:14:29.50ID:a95Cc+K7
RCは窓少なめで箱型のシンプルデザインにすれば、それだけで超気密になるのがいいね
木造のように、やたらめったら気密シートだ気密テープだ充てん剤だとか
やりまくる必要が無い
このまま職人の賃金が上がっていけば、高校木造よりシンプルRCの安くなるだろう
0138(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/21(金) 16:15:25.44ID:20HcL9yd
シンプルデザインのRC内断熱なら普通に0.5未満になるよ
しかも平家にして自分で家のまわりを塗装しまくれば気密はどんどんよくなる
RCは屋根、基礎、壁が全てコンクリで固められているからね
通気口とかの穴が心配なら自分で補強すれば完璧
窓はトリプル樹脂内開きで
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/22(土) 10:26:42.14ID:rt6iTups
ウェルとかPHJは、木造で高気密を追及しすぎているから
かえってRCより高くなってしまう
しかも木造でそこまでやっても劣化しやすいのが木造
自分の価値観では、シンプルなローコストRCがいい

よく言われるけど、結局家は趣味の世界=自分の価値観を追及するもの
他人の意見は参考までに
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/22(土) 20:03:22.57ID:rt6iTups
木造はシロアリがね
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 08:36:54.69ID:xiZyuodV
木造の気密施工を見るたびに、手間がかかりすぎて、
自分が施工するわけじゃないけど、嫌になってくる
日本人は細かい手作業が好きなんだろうけど、そのやり方で欧米の合理主義に負けた
自分の価値観としては真逆で、とことんシンプルで合理的な物量作戦
分厚いコンクリと分厚い断熱材の単純構成でいい
最終的には細かい手作業の方がコストが高くなる
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 08:40:48.27ID:xiZyuodV
窓も特別大きなものはいらない
普通サイズのトリプル樹脂で内開き
今の家は床に接している引き違いのサッシだけど
気密は悪いしレールが汚れてゴミはたまるしで最悪
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 09:29:16.96ID:xiZyuodV
RCもやり方次第
合板とかで完全に型枠作ったり、後から断熱材や外壁を付けたりでは当然、コストがかかる
型枠は断熱材兼用にして後から断熱材を付ける手間を省いたり、
外壁を付けずにうちっぱにすれば更にコスト低減
20cmのコンクリと10cmの断熱材のシンプル構造でも、気密がいいから、快適な家になる
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 09:51:09.07ID:xiZyuodV
屋上の立ち上がりがないもの普通にあるやん
ノリサの動画であった
アンチの意見にはだまされないように
https://youtu.be/liCIpe1VJaY?t=822
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 10:39:58.10ID:xiZyuodV
いや躯体は同じ
外断熱しなければいいだけ
屋上の立ち上がりと外断熱は関係ない
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 11:16:21.95ID:xiZyuodV
>屋根は防水しないと駄目だよ

そんな当然すぎることを言われても・・・
ここは小学生のためのRC教室じゃないんだから
0156(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 11:19:01.99ID:xiZyuodV
立ち上がりが無いことのメリットは防水は普通の防水でいけるということ
屋根に水がたまることが無いから防水塗装でいける
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 11:27:24.11ID:xiZyuodV
逆なんだよね
立ち上がりがあると、立ち上がりと屋根の継ぎ目から漏水リスクがある
ところが、立ち上がりを無くして、屋根を一体打ちすれば、
20cmの厚みのコンクリが完全に割れない限り漏水はない
もちろん表面は数年おきに防水塗装するから完璧
0160(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 11:52:15.08ID:xiZyuodV
自分の場合は屋根でも壁でも数年おきに遮熱塗料を塗りまくる予定だから
漏水の心配は全くしてない
0163(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 12:31:57.25ID:xiZyuodV
RC内断熱がいいのは、外側に通気層とかが無いから、
自分で塗装をしまくれば、気密の劣化も漏水も防げるということ
自分でやるから最安で出来るし

木造は壁や屋根に通気層だ何だが複雑にあるから、
素人が適当に全部塗ってしまえだと、やばい

やはり、RCはシンプルで合理的で分かりやすい構造
こういう考え方が好きな人はRCで
0164(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 12:39:47.46ID:xiZyuodV
>>162
いったい何mの立ち上がりを作るの??
0167(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 12:48:49.99ID:???
>>163
簡単に考えてるようだが案外たいへんだぞ
洗いから養生そして塗り終わったら養生を取りそして掃除
金払って文句言ってた方が安い
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 12:52:51.00ID:xiZyuodV
>>167
業者と同じレベルでやろうとすれば大変だけど
DIYのメリットはマイペースでできることだよ
少しずつやっても、いい加減にやっても誰も文句は言わない
コンクリと同色の塗料を使えば、まあ色ムラも気にならない
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 15:05:10.16ID:xiZyuodV
デザイン住宅とか多層階とか地下室とかガレージとか
要するにRCは高級住宅をメインでやってきた
だから高額になっていた
もともとRC自体が高かったわけではなく、高級住宅だから結果として高額になっていた
だから方向性を変えて、シンプルな作りのローコストRCを目指せば、安いRCも実現できるはず
実際、田舎の地場の工務店はかなり安かったりする
0172(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 15:07:26.97ID:xiZyuodV
ローコストRCがかなり少ない理由は2つ
・業者側も利益率が低いものはやりたくない
・ローコストなら木造でいいだろ
この2つの理由から

アフターコロナは、この流れが変わるか?
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 19:41:54.71ID:xiZyuodV
最近はRCでもサッシは楽なんよ
なんせこれだけマンションが建てられているのだから技術も進歩するにょ
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/23(日) 20:59:40.66ID:xiZyuodV
ノリさの動画にサッシ編があったか調べてみるわ
無ければのリサの怠慢
0180(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/24(月) 13:37:18.48ID:H6D5P5Pg
一級です
大学は三級ですが
0181(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/24(月) 13:39:24.85ID:H6D5P5Pg
ノリさの動画で窓編もあったけど、RCには付けにくいという話は無かった
0183(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/24(月) 16:23:25.05ID:H6D5P5Pg
だから手間がかかるという話は無かったよ
ノリさがRCの窓は手間がかかるという動画を作ったら信じる
0185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/24(月) 17:46:00.75ID:451PsCPU
マンションとかは膨大な数の窓を付けるわけだから、
きっと何かいい方法があるのでしょう
0189(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/25(火) 11:58:12.50ID:SwNKsDQS
田舎の平屋だから屋根に立ち上がりを付けると、葉っぱとかゴミがすぐにたまる
年中、屋上の掃除をするのは無理
よって、立ち上がりは無い形にする
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/25(火) 12:35:52.14ID:SwNKsDQS
ほれみろ
ノリサも立ち上がりは不要と言っている
ここはウソ付きがいるから注意な
https://youtu.be/W4FQhtVFizc?t=647
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/25(火) 15:14:10.31ID:SwNKsDQS
なんや
屋根についてはノリサの意見と全く同じだわ
RCやるなら、やっぱり、ノリサの動画は全て見る必要がある
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/26(水) 13:12:06.00ID:mfez3ZYf
木造スレを見ていると皆言う事がバラバラで争いが絶えない
そんな生活は嫌
シンプルにRCで穏やかに生活したい
気密は問題無いし
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/26(水) 15:26:36.07ID:???
分かる

アルミ遮熱シートは意味あるだの無いだの
吹付け断熱は経年劣化がどうたらこうたら

建築会社によっちゃオカルトみたいな性能謳ってて、イチイチ精査すんのめんどくさい
0194(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/26(水) 17:25:14.98ID:mfez3ZYf
ノリサ
久しぶりにRCの動画を上げていると思ったら、たった1分
まるでやる気なし
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/26(水) 17:49:53.19ID:???
断熱スレで『RCマンションの角部屋が暑いから、木造の方が断熱性は上!』とか吠えてるのほんと草
同じ階層、同じ断熱材の条件で比較しろよと
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/26(水) 22:43:36.64ID:???
184 (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 2020/08/26(水) 22:40:53.67 ID:???
RC馬鹿のせいで戸建てスレ全般が過疎ってんねw
0199(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/27(木) 07:46:53.69ID:6Cou1Z/4
RCは手作り木型枠を使うと高くなる
手間がかかりすぎるから
安くするには、シンプルデザインにして、断熱型枠を工業化すればいい
それがRCZなんだろうけど、なんで潰れたのか?
0200(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/27(木) 09:01:16.66ID:???
>>199
それ上手くコンクリートを打てないみたいだぞw
吹いてきた所は断熱を削って不陸調整して塗りで誤魔化すだけなんだってさ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況