X



【荒らし業者は】一条工務店を語れ62棟目【お断り】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0905(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/19(火) 17:13:54.79ID:???
まだ宿泊体験いってないけど、北海道みたいな冬にTシャツ一枚生活とかまだ実感わかんな
北海道が冬一番アイス売れるらしいが
0909(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/19(火) 18:57:36.44ID:7VR8Afrl
>>889
>>899
セゾン系はオプションだよ。
選択しないと一条の意味がないから必須オプションに近いが。
0910(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/19(火) 19:01:15.85ID:???
>>905
北海道住んでた時は室温常時28度でTシャツとパンツ一丁だったよ
大人だから今はそんな格好できないけどね
0915(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/19(火) 20:18:14.76ID:???
アイスマだと天井高2600とか勾配天井とか屋根裏収納とか
今じゃ皆標準仕様書に載ってるんかな?
食洗器のレスオプ−6万みたいなのも表記してほしいところ
0917(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/19(火) 22:12:52.97ID:???
まだ床暖入れてないのに家ん中暖か杉
真冬だが風呂上りにパンツいっちょで食うアイス最高
0918(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/19(火) 22:46:33.79ID:???
>>901
892だけど俺は最終的にアイスマにしたけど(太陽光、床暖あり)最後まで比較した工務店は見た目より機能とか頑丈さを求めてるって言って話が合うとこだったよ
実際現場施工中の行ってみたら壁内部吹き付けウレタンで施工も隙間とか探してもこれといって無くてしっかりしてた
大手とか建て売りの施工一通り見て建て売りに近い内容ならアウト、大手と同等かそれ以上の施工してたらいい工務店だと思われ
0920(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/19(火) 23:05:45.93ID:???
>>917
それを信じるのはさすがに無理があるんじゃないか
日本で一番温度変化少ない静岡でさえコート着てなきゃいかんのだから
九州でi-smart2だが、先月から床暖房入れてるよ
あまり温かくするよりは、寒くない程度にと、26度設定にして20度前後に保ってるよ
0927(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 07:20:31.37ID:???
>>901
・住宅完成保証制度に加入できる(加入しなくてもいいが要は保険会社が加入させてくれる位財政状況安定してる)
・年間着工数20棟以上
・一級建築事務所登録あり
・ゼッチ対応も可能と明記している
・ベタ基礎と耐震強度3が標準
・具体的な断熱施工方法をちゃんとホームページに載せてる
・中間金は50%以下
・従業員数が15人以上居る
・床暖房入れないなら無垢床標準

この辺で絞り込めばいいだろ
床暖房と第1種換気を前提にするなら一条行った方がいいが
0929(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 08:23:40.71ID:???
うちも、近くの大型分譲地に六軒アイシリーズが建ってたからそれ見て色を決めた。
テーマカラーの白ブラウン(だっけ?)は避ける人多かったけど、結局白ブラウンが
一番かっこいいということになり、それにした。
一条知ってる人にはつまらん色かもしれないけど建ってみるとこれで良かったわ。
0935(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 10:13:18.56ID:???
ハイドロタイルは知らないけど、一般に白は汚れない?
車みたいに水垢が目立つし、日陰だと苔とかも目立つ。
黒は土ぼこりが白っぽく見えるし。
車はシルバーがベストだけど、ハイドロタイルならシルバー無いからオレンジとかのほうが良さそう。
0937(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 10:47:52.97ID:???
先の大震災があって停電を経験している首都圏で一条のオール電化とか到底無理w
みんな首都圏、関東圏じゃないんだね!??そうだよね?
0940(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 11:38:12.92ID:???
アイスマって一部2階はどうしてもできない?
主寝室一階に持ってきて子供部屋だけ二階にしたいんだけど
0941(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 11:42:58.92ID:???
>>937
エア震災経験者みたいだけどガスや水道のほうが復旧遅いんやで
二、三日で電気復旧しないレベルなら避難所暮らしになるし

震災向けならプロパン、井戸水ポンプ汲み上げ、浄化槽トイレが最強かな
0945(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 11:52:54.30ID:???
オール電化とか到底無理wとやらの内容が計画停電の事言ってるなら
アレは原発依存率が高かったから発生した物だからな

東日本大震災でのインフラ復旧データまとめたサイト見てみると
圧倒的に電気が復旧早いのが分かる
http://kiki-kaihi.com/?p=597
0946(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 12:00:12.93ID:???
>>932
いやいや、さすがにするよ
昼間なら苦情来るレベルでは漏れないって程度
閑静な住宅街で夜間にやってたら確実に苦情くる
一条村になってる分譲地なら全く問題ないだろうけど

ドラム、ベース等の低音→アイスマの壁と断熱材通しても無理
声や管楽器、ピアノ等の中音→窓面積多いとそこから漏れる
高音→基本的に漏れない
0950(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 12:40:54.84ID:???
アイスマは白が一番やばいんじゃね
他のハウスメーカーならオサレになるがあの太くて沢山ある黒い目地が一番目立つ
0951(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 12:43:40.20ID:???
家の中での楽器は吸音材付けないとかなり響くぞ
外漏れも電子ドラムやってたとき外から帰ってきた嫁が結構漏れてるって言ってたから近所と2、3メートルしかない家は苦情来るかも
0953(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 12:52:02.26ID:???
一条、契約する前は「うちの防音すごいすごいすごいすごい全然外聞こえないすごい」
宿泊体験で外で遊んでる子供の声丸聞こえで営業に聞くと「まあそんなもんです」
うーん
0954(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 12:58:05.40ID:???
住んでみて音関係で一番きつかったのは
トイレの音が結構漏れる事だな
ドアの下に隙間開いてるから当たり前のようにブリブリ音が聞こえる
まだ着工承諾前の人はトイレの位置は相当気を付けないとだ
0956(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 13:14:11.80ID:???
>>954
やっぱりそうだよね。
リビングの横にトイレとかいう間取りで「音は気になりませんよ!」なんて営業が言いやがったが、変えられるもんなら変えとくべきだよね?
0965(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 17:44:46.86ID:???
電気撮ったら普通ガスもとまらん?
てか電気一切停止する状態の災害ってガスどころじゃないような
0967(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 17:54:24.75ID:???
極小はトイレの位置を妥協することが多いね。
一条タブレットの間取りも極小述べ床の見るといくつか妥協が見えた。
0968(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 18:02:38.80ID:???
中途半端に広い間取りだと妥協できない箇所で悩むけど
もう最小限住宅ならテンプレ図面あてはめるだけだからあんま悩まなくて楽そう
0969(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 18:11:41.75ID:???
>>966
あぁ、戸別のプロパンなら災害時支障なければ使えそうだね
でっかいガスボンベが家の側にあるっていう怖さやデメリット、使用料の高さも考慮すゆと実質選択肢には入らないけど
田舎だと都市ガス通ってないならオール電化のがいいんじゃない
0970(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 18:31:30.22ID:???
>>968
と思うじゃん?
どれを妥協するかでひたすら悩むよ
たいした欲望無いから、40坪ありゃ全部の欲望入れれたわ
0972(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 19:16:36.71ID:???
全員仲が良くて家族の距離が近くて小さいこじんまりした家あこがれるけど
うちは半二世帯で気難しい性格の家族とも一緒に住まなきゃいけないから
40坪近くは欲しい
0973(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 19:36:13.48ID:QiK8kW00
半二世帯なら40坪近くと言わず50坪くらい欲しいだろ…
0974(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 19:49:50.57ID:???
災害のためにプロパンにするくらいならエコキュートで飲み水確保できたほうがいいわ。
入院慣れすると濡れタオルで体拭けるようになるから災害時くらいは風呂無しで大丈夫になれるぞww
炊事はカットコンロあるし。
太陽光自立運転で200VでエコキュートとIHができればもうガスはいらんな
0976(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/20(水) 21:46:08.26ID:???
>>975
引き渡し後1ヶ月くらいで家と太陽光の保証書が届くよ。その中に入ってるよ。
自分は営業に引き渡しの際に渡された筈だと言われ、紛失したかもとかなり焦った。
0980(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/21(木) 00:27:24.83ID:???
室内の空気の排気口は天井にあるので、ペットの毛が天井まで舞い上がるほどの汚部屋でなければ大丈夫
0982(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/21(木) 04:35:48.82ID:???
>>981
じゃあ蓄電池導入しかないか
太陽光無しでも蓄電池導入は災害時だけじゃなく光熱費節約になりそうだけどどうかな
0999(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/21(木) 19:25:29.28ID:???
>>965
地震に限らず雨雷雪やら送電設備の火災でガス止まってない状況で停電起きてるよね
東日本大震災の翌月に大きな余震があって東北ほぼ全部が停電したときでも
都市ガスと水道は復旧が済んだ所はガスメーターの復旧操作すれば使えて
乾電池をコンロに付けてお湯沸かすことも出来たよね
>>966
車のバッテリーで動く給湯器有るけど
http://rinnai.jp/rvde/mode/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況