X



トップページ船スポーツ
1002コメント277KB
船中泊したら上げるスレ2泊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 22:38:04.08ID:CIbgym1T
>>501
144/430はほんと人いなくなった。船中泊のときにたまに電源入れるけど、シーーーーン。
HFなら楽しめると思う。アンテナのアースがめんどくさいけどねー。自分はあきらめた。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 22:39:03.98ID:CIbgym1T
>>500
430人いるのか! さすが首都圏。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 00:07:09.92ID:P9qONLRI
>>504
東京の430は賑やかだぞ半分はトラッカーだがw
144はイマイチ
まあ、耳次第だが真面なアンテナ立てんとな

HFはパワー掛けないと誰も相手にしてくれんよ
ボート向きじゃない
ヨットに逆V立てるとかならまあww

人www
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 19:38:12.55ID:IYvMgX7J
>>502
ありがとうございます。試験内容は難しいのですか?合格率とかどうなんでしょうか
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 23:28:34.77ID:B4VHZUfg
>>507
難易度?ボート免許取るレベルなら問題ないかとw
養成課程講習会はボートと同じでちゃんと受講すれば受からせてくれるようです

週末は寒さも緩むようだから船中泊オンエアーするかな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 23:53:23.39ID:LCjItiVu
たまに2mをボートでワッチすりはけど、タクシー運ちゃんしかいない。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 12:28:19.93ID:J7uWVokE
おれはCWしかやらん!
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 23:51:38.92ID:azq+gNP6
おまいら地震があったけど、船大丈夫なんか?津波とか?対策してるか?案外船のが安全なのかもしれんが。避難所コロナでやばそうやしな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 01:30:16.59ID:Jttx1xHO
>>512
東日本の時は津波もあったがマリーナ内は殆ど大丈夫だった
それ以上にヤバければ諦めるわ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 04:07:32.02ID:w5RS7fcJ
前の大地震のとき船でほのぼのBBQやりながら過ごしていた。東京湾内なので高潮(津波)も心配だったが船内でテレビ観ながら。
水面が道路と同じ高さまで上がり固定アンカーも引き摺られ恐かったな。まぁ、死ぬときは死ぬ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 09:30:56.85ID:8x/iH4Wi
津波がきたら、ブローチングしないように斜めに突っ走れば良いのではないか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 12:09:33.30ID:Jttx1xHO
>>515

✕
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 12:10:46.73ID:Jttx1xHO
>>516

化けるな 

×
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:12:06.37ID:8x/iH4Wi
わいの船、50フィートクラスのアジムットと、ラクシアの2台持ちやから不安やなぁ…
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:39:03.35ID:Jttx1xHO
>>518

┐(´д`)┌ヤレヤレ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 07:24:33.37ID:6tRuC5Ye
よし!海上特殊無線2級、陸特1独学でとったで。次は司法書士の試験。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 07:26:06.52ID:6tRuC5Ye
マイレディ25ってシンプルでいいよね、私も欲しかったんだけどヨット操縦できないから諦めてクルーザーにした。マイレディの方が安いのに内装良いんやなぁ。なんか悔しいわ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 14:49:30.98ID:Lguw+AW2
海上特殊無線は必要なんだが、アマチュア無線っているか船で?持ってるやついる?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 15:06:03.47ID:EVh6Uia4
アマチュア無線って、話してるのを、聞いたことがない。ほぼ誰もやってない、ガラガラバンド
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 15:21:29.13ID:FCJEATFL
ヨット買って操縦せずに、住むだけか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 15:26:40.51ID:MVHVAB13
セール一度も上げたことないという人もたまにいるよ。
人から教わらずにスタートするとそうなっても仕方がない
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 15:33:35.67ID:FCJEATFL
なんのためにヨット買うの?釣りもしないのに
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 16:41:20.28ID:WsQS50zj
ボート免許取る時に習うからいいけど、ヨットは乗ったことないから、乗ってみたいけど足が踏み出せない。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 16:56:14.69ID:+36vebXA
ヨットは一度やるとハマる。
自分はパワーボートへの興味がいっぺんで吹っ飛んだ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 17:00:37.24ID:PeELoRGa
>>533
スクールで習うと10万円は掛かるけれど、買う前から誰かに乗せて貰って操船覚えて、且つ
自分の遊びに向いたヨット探すといいよ。
勿論本体の金額と置き場代によるけれど、ヨットって置き場代以外の燃料代なんて月1万円
掛からないし、全長短くてもキャビン内の装備が充実して広いので、泊まったり船内食して
これまた経費掛からず!
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 17:20:56.69ID:WsQS50zj
質問ばっかで申し訳ないのですが、中古ヨット探すときの注意点ってありますか?ボートならエンジン見るとかのような。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 17:38:39.47ID:PeELoRGa
お金無くて中古ヨットばかり乗り継ぎましたが、係留も不法係留など散々ケチる。
出来れば帆で走るヨットもエンジンは本当に大切ですから、海上係留艇より陸上保管艇の
中古をお勧めしたいです。
エンジン他買ってからの修理メンテナンス費が掛かりませんし、船の寿命も長いと思います。
先ずは放置艇は買ってはいけません。

ヨットを選ぶには何人で乗るか(一緒に乗ってくれる仲間が居るか)、自分は主に何を楽しみ
たいか(クルージングまたはレース)。
そして最後にランニングコストの係留費用で大きさの選択。

仲間が数人居ても集まれないと沖だし出来ないなんて本当につまらないです。
出来ればシングルハンド(一人で帆走)可能なサイズを最初に買うと良いですが、私ならば
25〜26ft程度で、前のオーナーさんがシングルでも出港していたヨットをお勧めします。

それからヨットは艤装にお金掛ければかける程楽に少人数で乗れます。
艤装品は高額で後から付け足すと結構費用がかさみますので、少なくともジブファーラー、
フルバテン+レイジージャック、オートパイロット等が付いていますと少人数でも帆走可能
ですし、ヨットは帆走(機帆走も含む)しなければ楽しみも少ないです。
最後にヨットってこのスレの表題通り『船中泊』が楽しいので、内装も選択肢のかなりの
重要なポイントです。
試乗可能な中古ヨットならば全てが分かり間違いないと思います!
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 17:58:20.52ID:WsQS50zj
>>537
ご丁寧にありがとうございます。よく分からない用語がいくつかあったので勉強してみます!昨年11月に1級取って、予算500万ほどのボートでも買って釣りでも楽しもうかなと思ってみましたが、このスレに出会ってヨットにも興味を持ちました。まずは色々と勉強してみます。
0539537
垢版 |
2021/02/15(月) 18:06:19.17ID:PeELoRGa
>>538
予算500万円なんてすごい。
中古30ftが楽に購入出来ます
ヨット200〜300万円、追加艤装や整備代100万円で20年は乗れるヨット買えます。
私のアドバイスは予算200万円程度のヨットでした。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 18:15:04.08ID:MVHVAB13
>>536
予算が500万あるなら、1/3をメンテや初期の整備や回航などに想定しておけば、いい艇が買えますし、買った後なんとでもなります。
それなりに稼働している艇を選ぶなら、それほどおかしな状態にはなっていないと思います。
最初から望み通りの艇と出会えるとは思えないので、安いものでスタートして、状況がわかってから買い替えてもいいと思いますし。
100万円代でも十分だと思います。

海域によって乗り方も変わってくるので、乗り方にあったものを選ぶことです。
遠くまでクルージング?それともデイセーリング主体?
シングル?大人数?

船を置こうと思ってるエリアに知り合いを作って先ず乗せてもらったりするといいです。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 22:20:49.16ID:FCJEATFL
でもヨットだと橋の下くぐれないのではないか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 23:49:12.74ID:Baadxols
>>524
144/430積んでぞ
船中泊するときは時々波出してる

バンドガラガラとか聞くけど430に限っては東京湾だとそんなことはない
東京湾でガラガラなら先ずアンテナを疑った方が良い!
日中と深夜はトラック野郎ばかりだが夜とか週末とか結構混んでるし、コンテストってのがあると出らないほど混む

逆に国際VHFはほとんど使わないな
あ、144は確かにガラガラだw

てかここはホントにどんだけ船持ち居るのか??
船持ってると自艇の自慢はしたくなるが、免許なんてどーでもの世界だぜw
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 01:03:32.26ID:52FrhWGl
>>541
大変だが毎回マストを倒して橋をくぐる。
Youtube動画の何処かで見た。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 07:22:34.20ID:t3U3kxIK
そんな奴いるのかww 無理。
橋がないハーバー選ぶだろ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 09:11:10.13ID:4KjboC0r
675 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ 927f-4TRZ)[sage] 2021/02/15(月) 22:59:20.75 ID:85PzaIxn0

はい、アンティークドール 集めでは累計で7億円くらいは使ってますね
あと昨年買ったヨットは1億4800万円くらいでした
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 09:50:47.65ID:P3otfAYK
誤解のないようにいっとくけど、普通のヨットはマスト倒して橋くぐるなんてできないです。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 10:45:16.86ID:1iWJOtJ7
いや、船よりも免許マニアやからな。一応行政書士と司法書士などの資格も保ちつつ、船長や。こうみえてわい、31歳の上場させた某社長。今は会社売却して18億の資産でのんびり資格取ってる
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 10:57:59.96ID:qRh9Ld6j
>>550
ヘェー
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 11:33:34.35ID:1iWJOtJ7
そう、暇なのよ金だけあって。でも今はのんびり資格とりながら勉強して船に乗るのが楽しみ。勉強おまいらもしろよ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 11:50:53.46ID:VSUxnzLC
>>552

┐(´д`)┌ヤレヤレ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 12:31:37.31ID:TlAPaJfX
俺は、建設用作業機械、解体用作業機械、一級アマチュア無線、一級海上特殊無線、一級小型船舶操縦士、情報処理技術者、小学校教員、高校教員、水泳指導員、登山指導員、弁護士免許を持ってるわ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 20:30:43.73ID:G5pcxlrj
自分は二級小型船舶と三級海上特殊無線と普通免許しかない。

36ftのヨットと32ftのボートしかないので他の免許は要らんな。

数件の不動産所得で食っているから資格は遊びのだけで十分かな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 03:38:03.43ID:KGP5IKs5
遊びの免許と働くための免許じゃ、遊びの免許だけの方が勝ち〜

昔から多免許貧乏と言われている。
免許は金で簡単に買えるのに。

免許だけではマイボートは無理
残念斬りですから〜
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 10:13:25.28ID:zcB0mB+8
アマチュア無線は高校生の頃HFでやった以来局免許切れてる。
電信級なので現在は3級らしい。
ボートには国際VHFは積んでいるが、あれは電話と同じで面白味が無いね。
ボートに数日間滞在して21辺りで再開してみようかと考えている。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 14:01:15.57ID:uZt4YY80
2級海上特殊無線免許取れた!120点満点中100点やった!すごくないか?頭良いのかな。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 14:01:46.89ID:uZt4YY80
次は1級やね、1級とれたら女の子達からすごいねーなど言われそうで嬉しい
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 17:51:45.15ID:vrttd4Xn
>>558
国際VHFは旧マリンVHFで使ってた辺りは仲間内とか普通には使える
が、業務以外のよた話は本来禁止

>557 の言う電話はCW(電信)に対してあえて言ってるから聞かんで宜し

でだ、免許免許と煩い奴らは大抵船無し憧れ組なんだろうな
前にも書いたけど船で必要な免許なんて金出せば簡単に取れる
金ない奴は船買えないし保てない
しかし、免許は取れるw

リアルな船中泊の話しようぜ!
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 18:12:47.51ID:6dLAjXGo
船中泊の楽しみの一つは好きな料理をつくれること。思いっきりジャンクなもの作って酒のんでる。家じゃ顰蹙買っちゃうので。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 18:24:41.48ID:vrttd4Xn
>>564
夢見に来て興奮してるんだろ
でなきゃもっと自然な内容になるw

ん、伏線を張りに来たのか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 18:25:37.31ID:vrttd4Xn
>>565
おいらはあまり料理はしないがカップラーメンとかは船でしか食べない 
冷食はセブンのが結構うまい
深酒しても誰にも迷惑掛からないから気楽なのも船の良いところだね
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 18:49:06.77ID:dkxk0FS+
>>567
深酒して落水すんなよ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 20:08:06.11ID:/OOhFLrv
寄って落水、ほんと多いもんなあ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 20:08:12.56ID:/OOhFLrv
酔って
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 22:59:35.41ID:0//5Qae4
>>569
寒いからキャビンからは出ないよ
ってか、さすがにこの時期はあまり行かないなw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 03:09:08.61ID:60WhsHji
去年セパレート型の20型エアコンを設置したので陸電で使っている。
出先で使えるようにヤマハの1600を買ってみた。
インバーターエアコンならecoモードで静かに発電する。
消音箱はいらない程度の騒音。

電子レンジを使うと最大回転で騒々しい(笑)
煮炊きはガスだな。

港の艀にでももやって泊まるかな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 11:14:32.66ID:qsbObDhs
>>575
停泊時に主機回しっぱなしはどういう状態か分からんのか?
コンデンサーの熱交換方法も解決してくれ
ポーナムのエアコンじゃ高かろう
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 11:17:12.82ID:qsbObDhs
>>573
むき出し発電機での横抱きは勘弁してくれなw
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 11:22:57.79ID:60WhsHji
カーエアコンは設置にオルタネータかポンプをエンジンに取り付けたり部品代だけでも諭吉20人は動員するし、主機を回してエアコンなんて不経済ですよ。
家庭用エアコンなんか諭吉四人、陸電で即運転できるしポータブルなら1600でなくても900wで動く(暖房は1600でないと無理)
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 11:27:48.59ID:60WhsHji
>>577
トランサムステップに置いて段ボール箱被せるから許して(笑)
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 15:17:46.37ID:CZZY2fUj
毎晩霊がでる
水辺だから仕方ないけど
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 17:07:52.76ID:xBwkLMI4
船の照明は電球色だよね、LEDでも電球色はあるけど。
暖房もストーブがほっこりします。
エアコンの温かさは蛍光灯ぽい気がする。
昔の船はポジション灯で薄暗かったけど、温かさがあったな(寒いけど)
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 18:34:42.67ID:c2gjE6KF
電球色LED、結構高いんだよな。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 20:00:04.34ID:53OTcV45
>>580
オマエモナーってかw
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 07:10:30.30ID:bf+J2XqH
最近のLEDは家庭用でも電池式や5XのUSB充電式でもホワイト色と暖色が切り替えられる物が多いね。
船舶用の12Vはまだまだ少ないから、自分は5V用を12Vシガーライターの5VUSB変換ケーブルやコネクター介して使っています。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 07:11:47.88ID:bf+J2XqH
最近のLEDは家庭用でも電池式や5XのUSB充電式でもホワイト色と暖色が切り替えられる物が多いね。
船舶用の12Vはまだまだ少ないから、自分は5V用を12Vシガーライターの5VUSB変換ケーブルやコネクター介して使っています。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 07:46:05.10ID:H9GXdshp
船舶用じゃないけど、消耗品だと思って12Vの電球色LEDダウンライトを今、キャビンに設置しているところです。試しに点灯してみたけどいい感じ。10個で1万円ちょっとだから船舶用の10分の1ですね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 13:52:12.00ID:frn+NB5Q
>>582
知ってる
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 18:23:18.46ID:Jym4YQ3S
FX談義

196 名無しさん@お金いっぱい。[sage] 2021/02/19(金) 18:08:28.70 ID:+zMc/MlV0

先ほどまたロスカットでした
842万円くらいです

これでここ3年の累計損失額が2億円を超えました
さすがに余裕がなくなってきました

自分がエントリーしたら120%その逆方向へ飛びロスカット
この繰り返しでした

利確出来たのはここ3年の累計で1000万円にも満たないです
これではさすがに凹みます

ここ3年で累計損失額が2億円を超えたこともあり
しばらく退場することを決断しました

残念です

また余裕ができたら2億円を必ず取り返す所存です
それまで静養します

正直残念です、残念すぎますが、仕方ありません
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 19:56:40.11ID:VpNqW4VT
船中泊中、あまりに室内暗いのでなんとかしたい。LEDランタン買ったけど、やっぱり暗い。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 23:57:10.41ID:pFa0UeFA
ヤマハのボートの室内灯にはルームランプバルブが付いているけど暗いです。
おなじバルブタイプのLED(36連) を付けたら眩しいくらいw
電力半分いかなのに単行本が読めるくらい明るい。
中華製だけど安い。
トイレとか全部交換しました。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 02:46:07.71ID:UWOYoG1h
>>594
4年位前にうちの船も総取り換えした
が、明るさイマイチで仕掛け作ったり読みものする時は蛍光灯に頼っている

今のはかなり明るくなったのかな?
試しに換えてみたいね
海女でも張ってくれると嬉しい
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 03:34:15.13ID:0BLhixnu
>>595
Amazonで limey t10 ルームランプ で出ます。
ただ、室内灯のソケットより短いのでソケットを狭めて固定してます。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 07:43:53.12ID:bm/vArQO
>>594
へー。なるほど。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 08:42:40.69ID:aJbD9Djj
アマゾンで、3000円くらいでランタンを売ってるよ。携帯電源としても使えて、スマホを充電できるし、ランタンとしてだけ使えば、51時間使える。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 15:15:02.38ID:vTD9cVVw
>>599
普通船中泊と言えばマリーナの桟橋か漁港の岸壁にもやってだとは思う。
旅先で沖でアンカー打っての船中泊も勿論あるが、それも周りが岸で囲まれて波やうねりが入り込まない所じゃあないと一晩中揺れて眠れたもんじゃあない。
何よりも沖でアンカー打っての船中泊は走錨が気になって熟睡も出来ないので、結局は陸地と何がしかのロープで結ばれた桟橋や岸壁係留での船中泊となる。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 17:25:07.65ID:1e8XCjMH
桟橋に来ました。
今夜は船中泊しますがビュービュー風がスゴいんですけど〜。
焼いたり煮炊きすると換気で寒いので全て電子レンジでチンばかり買い込みました。
業務スーパーで100円のレンチン焼肉シリーズよいな(笑)
モニター40インチでサラウンド仕様なんで隣近所には迷惑掛けます(居ないけど)
それにしても南西が直接吹き付ける〜。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 17:42:00.18ID:l2ufltEV
うちんとこは風静か。
暖かくなって、コクピットで飲めるのがありがたい。とはいえさすがに風が冷たくなってきたな。
夕焼けを見終わったらキャビンに移るか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況