X



トップページ船スポーツ
1002コメント351KB
GPS/魚群探知機 その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:10:02.42ID:11Nzb4YB
前スレのテンプレ(案)


GARMINについて

echomap系US版と国内版の違い:
日本語フォントがインストールされてない。
不要なマップがプレインストール(72/92以外)
メニューが日本語表示に出来ない
QZSSはGPS内蔵ヘディングセンサーが必要(ヤフオク自作物で十分)
日本版は48ヶ月保証が販売店で受けられるが、US版は本国に送り返す必要あり。(そこまて送料は高くない)
振動子がCV系ではダウンセンサーが内蔵されてないためCLEARVUでの対応深度かGTの半分程度(なにやらNAVICOの特許回避のため?)
https://support.garmin.com/en-US/?faq=gIrXJ4RZGm0ypilqQFGs0A&;productID=530291&searchQuery=cv
https://www.bdoutdoors.com/forums/threads/garmin-bundled-cv-transducers-have-no-down-element.651847/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 19:29:38.38ID:QveOyW9d
いっちさんお疲れ様です
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:01:20.85ID:WKfCCnST
>>3

サイドビューって、ベタナギを一定速度でゆっくり直進し続けてないと
デモ画面みたいに映像化は出来ないだろw
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 06:41:22.60ID:sRU+6LIZ
>>6
それは振動子の取り付け位置の問題、10ノットくらいでも綺麗に映る。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:47:46.78ID:EQPsGDV1
イケスの中にGT41インハルで15ノット位でもSV写りますよ。
プレーニングして泡がみひどくなるとだめですが。
漁船とかなら相当きっちり写るのでは?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:05:33.55ID:PQYqsWlp
>>7

「それ」ってどれ?

ちなみに10ノット程度の低速で、
水深100メートルではどんな映像になるん?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:08:54.64ID:PQYqsWlp
波高0.5mの凪でどんな感じ?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 01:42:20.49ID:7ywgUoa0
プラスゲインの残党らしきボトムハウスも消えたら
ガーミンをやたら勧めてくる奴も消えたかwwww
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 20:05:27.83ID:a3yTgbyv
と言う事でガーミンは海じゃキツイ。
アメリカのサイトじゃ、デモ画面は全部バス釣り。
つまりそういう事。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 07:48:39.85ID:Uy1nkLtw
>>12
海で使えないような魚探を天下のヤマハ様が扱うと思う?
(UHD除く これは周波数高すぎて海では使えない)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 15:27:34.09ID:iiunTZ2L
バス釣り=環境破壊してるガキの遊び
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 15:30:47.51ID:iiunTZ2L
天下のヤマハって何だよ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 16:47:17.88ID:rVFvvEKH
>>17
ヤマハ様やぞ


【ヤマハの歴史】
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、

・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化”

・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRP(ガラス繊維強化プラスチック)を作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る
・プールの水濁ったんで→浄水器作る
・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化”
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:27:55.81ID:p17pxTc/
ホンデックスの600wとガーミンの600wを並べてみると同じ反応は映るけどガーミンの方がより見やすい。UHDは海では全くダメだった。水深15mでも暗くてよく見えない。来年はどんなソナーが出るんだろうか?PS30の深い所が映るようなソナー出てほしい
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:56:02.20ID:XUpLeb9Y
RAYMARINEがコスパ良さそう。
echomap plus使ってるけど入れ替えようか悩んでしまう。
実際に使っている人はいないのかな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 13:05:32.87ID:j84h7vS1
GPSMAP8410XSVとGPSMAP1222XSV個人輸入したが海で普通にうつるぞ。
GT41振動子は50,200固定なので大船団で微妙に混線するが
混線しない状態では抜群に写る。
クリアビューでは混線しないから切り替えて問題なし。
GT51なら周波数スキップで混線ないみたいね。


>>21のUHD振動子何か知らんがGT54UHDなら
トラディショナルチャープ CHIRPハイワイド(150〜240 kHz)なんで
通常魚探画面なら普通に写るぞ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 13:08:47.59ID:j84h7vS1
あとLVS12が海でぜんぜんだめだめだったので
ライブスコープも輸入しますた。海で使えるのか楽しみ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 15:20:54.06ID:FDcsZxyY
映るとだけは大声で言うけど、証拠画像は出せません。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 20:15:20.72ID:mni+r06U
結局、いつまで経っても海外製魚探はオモチャの域を出ないのか。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:00:10.61ID:DFHozmGv
海外製おもちゃとかいうのは完全にガラケー老害だろw

GPSMAP8410XSVはWUXGA、後発ホンデの最新12インチモデルはSVGA、なんでやねん
WUXGAは画素数多いので通常魚探やUHD、ライブスコープの画像が
より明確に出るって事。処理するCPUもすごい早い

後追いだからきっとすばらしい製品出してくれると思って貯金してたのに
がっかりした。マジでがんばって、良くなればぜったい買うから
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 00:02:23.39ID:P/Zh0Ama
>>28
自分は尼で安売りしてたリチウムイオンの9800mA/h使ってて8時間使ってても余裕あるから大丈夫だと思うよ

さすがに8時間×2回は持たなかった記憶ある
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:57:58.06ID:G8L51pA2
>>29

だからさー、そんなに凄いなら
波高1mで水深100mで20ノットの時の映像とか見せてよwwwwwww
20年前の国産機でもきれいにベイトボールを捉える条件なんだから、
最新のガーミンなら凄いんでしょ?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:02:18.23ID:b+osrNiW
老害の国産機は何かな?
壊れたら20年落ち修理できるのかなw
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:13:33.91ID:b+osrNiW
そもそも平底かVハルかシャフト船か船外機かも分からない状態で
振動子が滑走状態で音波ちゃんとキャッチできるセッティングかどうかも分からないのに
20ノットでの写りがどうこう言うのは馬鹿老害の証拠だな。
で、20ノット前後で写るかどうかだがGT41で鰯ベイト写りますよ
それ以上の30ノットくらいだとクルーズモードで水深しか分からないけどね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:49:36.35ID:IYEBYHdu
通常魚探の画面は20年前からほとんど進化してないよ
解像度は良くなったけどね
それ以外の機能が優れてるからこれだけ話題になってるんじゃないの
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 08:08:54.39ID:RYw0JrG6
>>23
言葉足らずでした。GT34のサイドの話です。ダウンはそこそこ使えるけど1200khzのサイドはビームが飛ばなくて15m超えると真っ暗です。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 08:21:32.65ID:RYw0JrG6
映るか映らないかで言ったら20年前の国産機と同じ反応は映るけど見やすさが違う。見やすいと魚の種類も判別しやすい。いつまでも国産機が最高と思ってるのは老害というか井の中の蛙というか。国産メーカーが海外メーカーの後追い機能ばかり追加するのは残念
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 09:56:08.52ID:L4TJvAFo
最新のガーミンなら凄いんでしょ?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 22:24:21.55ID:ph+kvlOq
10年20年前、このスレで海外魚探を否定してたのに、今では国内メーカーが海外を後追いしている惨状。国内メーカーはフルノ以外終わってる。
10年前、海外魚探を否定していたのは今否定している奴みたいな変な奴だけど。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 22:44:46.19ID:j3WOVmJM
海外メーカーをマンセーしてるのはバス釣りの連中じゃん
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 23:21:39.68ID:fsT9Hpf/
つかぶっちゃけ国産魚探なんて使ってんの買い替えできねぇ貧乏漁師ぐらいだろ。。。
今時ホンデックスとか恥ずかしくて口が裂けても言えねぇわ、、、w
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 16:15:27.95ID:ELrcZzy/
質問!
米アマ系個人輸入ガーミンでサブ機におすすめなのとか鉄板機種有りますか?
国内でGPSMAP7410買ったんだけど、サブに回せるお金が…
8~10インチでリンクして2画面操作できればそれでいいんだけど10万じゃきついよね?

あと日本語化できるのってGPSMAPの4桁系だけなのかな?

教えてくんで申し訳ないですがよろしくお願いします
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 19:54:31.53ID:K7LfpaEH
>>46
gpsmap7608xsvなら$880で売ってるとこあります。Amazonじゃなくてネットショップですけど。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:07:17.64ID:WvJbdgZV
送料と輸入消費税を忘れるなよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 03:11:53.79ID:gj0PPxFZ
GPSMAPはGPSMAPでしかイーサネットで繋げられないよ
3桁系XSでも繋げれるはずですがあえて買おうとは思わないなあ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 11:26:07.50ID:s387I3bu
>>49
そーなのかー
じゃあechoMAP系はechoMAP系としか繋げてデータリンクや操作はできないってこと?
あぶなかったじゃあ最低でも922xsか1022xsvじゃないといけないんかな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 19:50:49.74ID:cMKt6XE0
ストライカープラス5cvの電源を単3電池10本でやってみたら
3時間しか持たなかったわ

10000mAのモバイルバッテリーで約6時間だったので
やっぱ電池はコスパ悪過ぎだね
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 00:22:31.48ID:facGD/B5
ずっと気になってたんだけど、本来の英語表記→日本語表記はechomapは「エコーマップ」だと思うんだけど、「エコマップ」と言ってるのは何か理由があるんですかねぇ?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 07:47:26.49ID:orBn/f2h
>>52
入力時にー省いても伝わるから省略してるだけ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:49:07.34ID:4hrygIWs
>>53
なるほど、ありがとうございます。
とあるボートショーの時にy'sgearの人達が「エコマップ、エコマップ」って連呼してたから、すんげぇ違和感がありました(゚o゚;;
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:05:58.47ID:IHjJntZ5
租税回避地に本拠を置く中華企業ガーミンw

浅くて波の無い淡水では高精細表示出来ても、海では画質ガタ落ちwww
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:18:19.02ID:IA8TiHn/
>>50
1022XSV安くなってきてるから輸入お勧めですよ。
イーサネット1ポートのエコーマップはもったいないですね
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:21:40.32ID:IA8TiHn/
>>55
おめーはヤマハがCL7およびガーミン純正採用してる事実を受け入れろ
そもそも振動子の特性理解できない知能じゃ理解できないかw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 19:45:59.66ID:zyiLqf9i
ヤマハガーが火病ったw
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 20:14:42.11ID:VSDYL4Q5
俺が最初に買った葵ソニックでも、
サビキの針まで全て映ったし、太刀魚の立ち泳ぎもきれいに映った。
立ち泳ぎなら、拡大したら太刀魚の長さまでわかった。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 19:16:25.37ID:dvKhs6U0
質問です。
ガーミンのGPSMAPなどの魚探で600wと1kwの振動子を同時に表示することは可能ですか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 19:40:14.59ID:e9XmdwU9
俺のガーミンはエチョマプ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 00:49:10.95ID:eUO0sgHP
ガーミンの有り得ないデモ画面に釣られて
買っちゃって後悔する奴はめちゃくちゃ多い。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 06:06:21.09ID:OuX7nRxW
garmin使いに質問海でサイドビュー、クリアビューって使ってます?

地図+ボトムロックでしか使ってない…
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 08:13:10.23ID:bTFVT4hA
>>65
クリアビューはいつも2Dの二周波と並べて見てます。70m位までは魚礁とか根の形がわかりやすいです。サイドは水深20m位で根を探すには便利ですね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 10:36:08.98ID:jCUGdX2+
hondexのPS611CNで深さ100m位の所でも魚の反応わかりますか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:39:43.44ID:eq2IbSxx
>>66
クリアビューメインなんですね
サイドばっかり使っててあんまり意味ないなーと思ってました

明日早速クリアビューでいってきます
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 19:15:34.91ID:6x9z6GmC
>>67
100メートルだと水深はわかるけど魚は見えない。
130メートルだと底もとれない。
70メートルまでかな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:36:42.41ID:uPw1lbND
>>67
水質調査の仕事で使ってるよ。100mでも底は映るが、魚の反応は映ると思えない(ダムだからそんなに深いところに魚がいない)。水深は1割弱ほど深目に表示されてる。設定の問題かどうかは分からないけど、最深部が分かればいいから気にしてない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 23:03:11.67ID:J4/haYjg
>>水深は1割弱ほど深目に表示されてる。

淡水と海水で比重が違って音波の速度が違うのかもね知らんけど。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:59:25.63ID:3alJCnO6
>>62
全波発信してるみたいなので
8ピンのb175と12ピンのgt41
同時表示できるっぽいですね。

ただb175高いので買えない…
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:40:31.55ID:NFBvL1HS
>>73

その高性能な外国産の実際の画面を貼ってよwwwwwwwww
有り得ないデモ画面ではなくwwwwwwwwwwww
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 22:49:13.67ID:XOcIztZm
>>70、72
ありがとう。やっぱりそうですよね
>>73
何がオススメ?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 15:54:46.54ID:RvNZK3d0
ストライカープラス5cvなんだけど、クイックドローをスタート
して走っても等深線が書けない。
なんでだろ?先生達教えて下さい!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 16:35:53.81ID:nl9Qt7yq
>>79
echomapplus持ちだから正確なこと言えないけどスタートして録画中みたいな赤マークとか表示されない?
間違って2回押してるとか?

自分も買った初日は何故かうまく記録してくれなくて2回目からうまくいった
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 17:38:28.31ID:jRy1EmA4
>>79
ちゃんとQuickdrawのメニューから記録開始を選択してる?
あとは電源入れたばかりでまだGPSを補足できてないくらいしか思いつかない
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 17:57:55.60ID:CVCF6Rue
>>80>>81

アドバイスありがと

スタートしてちゃんと赤丸も表示されてるんだけど、
通った軌跡しか出てこなくていくらはしっても等深線が
できないんだよねー。まいったな...
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 18:33:13.79ID:jRy1EmA4
>>82
自分もストライカープラス5cv(輸入品)使ってるけどその症状はよく分からんな
等深線だけじゃなくてマップを塗りつぶしていくのもないってことだよね?
振動子が正常で魚探が映ってれば問題ないと思うんだけどね
あとはユーザーデータの空き領域とかを確認するくらいかな
一度出荷状態にリセットしてみては
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 18:45:35.89ID:CVCF6Rue
>>83

空き容量はたんまりw

なにか設定でも間違ってるのかな。

ちなみにシュミレーター画面でもクイックドロースタート
したら等深線って出てくるもんなの?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 19:51:30.41ID:OagsTZnc
シュミレーターモードはオフにせなあかん
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 19:55:37.02ID:No2ktVpt
シミュレーターな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:23:49.99ID:jRy1EmA4
>>85
まあいきなり使い切ってるはずはないよねーw
設定ミスの疑いを払拭する意味でも一度設定をリセットしてみることをおすすめする
シミュレーターモードは使ったこと無いので分からんです
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:32:18.78ID:UrznLVtS
みんなありがとう。

よくわからないから、とりあえずイチからやってみるわ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:51:58.52ID:Ywlluhjg
>>76

ずいぶんザラついた画面だね。
例えば走り回って鰤を探すには、少なくとも120m下を見れないとねえ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:17:06.32ID:NNnmWWMP
ガーミンストライカーplus4でロングの鉛電池使ってたけどいい加減重たいから5vのモバイルバッテリーに12vの昇圧コードつけて使おうかと思っているのですが誰かやってる人いますか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:40:08.87ID:sQavSTtB
>>93
まさにその構成で使ってたよ
amazonで1500円くらいの10000mAhのモバイルバッテリー(5V,2.1A出力)と同じくamazonで500円くらいの昇圧コード(5V→12V)
7時間の釣行でバッテリー残量44%だったかな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:15:55.04ID:TfxHYwNV
>>92
76だけど普段からこの状態で使ってるから、ザラついてるとか思ってなかったんだけど、もっとクリアに映るのあるんなら見せて欲しい。Garminに特にこだわりがあるわけじゃないから、振動子と本体で30万位で買えるならいつでも乗り換える余裕と準備はあります。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:06:38.44ID:sQavSTtB
>>95
よく考えたら俺のはストライカー4でプラスじゃなかったからバッテリーの持ちはもっと悪いかも
2A出力のバッテリーなら動作は問題ないだろうけど
今調べたらストライカー4が2.8W、ストライカープラス4cvが4.8Wだったから4cv相当なら6掛けくらいか
あと言われるまでもないかもだけど防水はきっちりやっておいた方がいいよ
鉛蓄電池と違ってモバイルバッテリーはちょっとでも水かかるとすぐ壊れるので
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 19:28:50.77ID:ydZ/haDQ
俺はジャンプスターター
昇圧コード不要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況