X



トップページ船スポーツ
735コメント242KB
メンテとか、艤装を語りませんか? Part2
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 22:11:21.82ID:AIuTEwLH
>>475
UF25にアイパイロット使ってるよ。
ギリギリだし、間違えた長さかわないように、船首の形状によっては水面に届かない
可能性もあるかもしれない
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 23:25:02.95ID:X2n000dF
475です

>>475
YF23ってスパンカー効かない??もしかして・・

>>477
情報有難うございます。 使われてて、「オーパイモード」にして風向とモーター出力が釣り合えばスパンカー+微速みたいに風をキャンセルできますでしょうか? 以前、いわゆるキャビン艇に乗ってて、それにアイパイつけてたんですが、スポットロックは完璧でも流し釣りは無理でした。風をキャンセルする程度の出力だとバウが落とされアイパイ入れてても迷走したドテラ流しって感じでした。 
フィッシングボートならそういうことは無いらしいのですが、艇によるみたいで・・・・・・。
アイパイ使ってスパンカー代わりに使えた使用実績のある艇を中古で探そうと思っております。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 01:32:28.96ID:qZeroBQO
風に逆らう微速は出来るけど、うちはスパンカーとキール加工もしてるからその辺は
あてにならないとおもう、すまんね
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 06:50:13.50ID:qVfAq+7C
>>475
補機付けてトモ流ししたらいかんのか?
東京湾の波とか潮が今一分からんけど
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 10:50:03.23ID:r8Ynj7wp
478です

>>479
UFにキール取り付けも非常に興味あります! バウキールつけるとスパンカーで完全に風に立ちます??

>>480
仰る通りなんですが、巨大船やタンカーが数分に1回横を通るような状況で、非常にピッチの短い波が
常に押し寄せてくるため、トモ流しするとトランサム超えてスプレーが凄まじくて辛いんですね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:09:35.69ID:M58LSKuQ
>>481
なるほど。
UFはハル低いからVハルのハル高めの探した方がいいかも。YF買えるならYFかなー。
スズキの船安いで。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 15:24:43.31ID:r8Ynj7wp
475です

極普通のキャビンの無いプレジャー(UFや、海外センターコンソーラー・ウオークアラウンド艇)なら
アイパイつければ流し釣り(風に同調させ流し、道糸真っすぐの意味)は問題無く出来ちゃうんですかね?

アイパイオーナー様、いかがですか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 17:45:22.28ID:qZeroBQO
>>481
完全に風にたつよ、俺がつけたんじゃなくて前オーナーがつけたから詳しい
ことはわからんけど、かなりでかいキールとスパンカーはエンジンより後ろに
ステンレスパイプのエンジンガードみたいなのつけててその一番後ろについて
る。(スパンカーのポールが丁度プロペラの上あたりかな?)

オーパイってオートパイロットか、俺が買ったやつ個人の日本語説明書ついて
たからわけわからん用語だとおもって無視してしまったわ。
スパンカーたてればレガシーとアドバンスどっちがどっちかわすれたけど。

横風横波?を補正してくれるモードも
横風横波を無視して同じ方向にいくモードもきっちり動作するよ。

ただ船体自体が重いからか、バッテリー並列24v仕様の馬力だと補正モードと
スポットロック(アンカー)は風速5msくらいまでしか無理。それ以上だと回転マックス
になって焼けそうなきがするから止めて帰港してる。

スパンカー降ろしてても風速2.5msくらいまでは補正モードでも機能してるきがする。
補正無しは釣りが出来ない程度まではスパンカー無しでもいける気がする。
つまり、かなり補正で回転数使ってるっぽい、特に後半はかなり主観とか感覚で
書いてるから一部のユーザーの感想ぐらいで考えてくれ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 15:10:20.38ID:+eI1Zdci
475です
>>485
この情報、永久保存版ですね。ありがとうございます!
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 18:50:30.48ID:ejp87CMY
キール盛り盛り改造はやらん方がいいと思うぞ
気象が急転して限界点に達した時、これが原因で転覆する
オレの船がこの改造してあったら今までに3回は死んでるわ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 21:51:07.51ID:baeL4nS4
>>488
キール付ける位のスキル(造船株にせよDIYにせよ)有ればどれくらいのキールなら効くか調べて付けるんちゃう?
追い波でブリーチング→水船は確かに怖いがヤバくなったら逃げるやろ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 09:25:03.40ID:c/G5TSNn
アイパイロットのモーター部分に、50*50センチぐらいの板を工夫して取り付けたら
表差し舵にならないかね?
その上でスパンカつければ、アイパイを停止させてもモーターさえ下ろしておけば
スパンカが効きそうな予感が。
こうすればFB艇とかじゃなければ、普通のプレジャーでもアイパイ&スパンカで
かなり応用範囲が広がりそうな・・・・・誰かやったことないですかね。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 07:51:45.81ID:fVaJUdqX
同じ人?さすがにレビューとか調べてなさすぎ
アイパイロットのロッド部分めちゃくちゃもろくて折れてる人多数だよ。
ちょっとの横波でも上げないと曲がる、移動時降ろしたままなんてもってのほか
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 10:29:17.76ID:6lWRoL4i
つべにエレキモーター付き表差し舵の動画のってるね
流し釣りならクソ高いアイパイの必要は無いな
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 11:59:31.00ID:Ixj8iAjq
>>493
同じ人です。

でも、エアオーナーじゃなく、いわゆるキャビン艇に無理してアイパイつけてました。
コロナで景気最悪で去年一度船売ったんだけど、禁断症状が。
今度はスパンカーが効く船欲しいけど、予算がなくて中古前提。
漁船が一番だけど大抵エンジン古い。YF23/YFR24とかが欲しいけど高すぎ。
つうわけでUF世代あたりのを探してるんですね。
アイパイは前使ってたの外して保管してるので再艤装します。

ちなみにキャビン艇だとアイパイ使っても流し釣り無理っした。
ドテラっぽく横に向いて潮と同調にはならない感じ。
スポットロックは完ぺきでしたけどね。
フィッシング目的のWA艇とかなら、アイパイオーパイモードで流し釣り出来そうな気がして
色々伺っておりました。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 12:06:04.43ID:Ixj8iAjq
>>494

ググってみてみました。まさにそんなイメージ!ってな感じの先人がいました。
かなり効く感じですね。

それにしても緊急事態宣言で遊び行くのも憚られるので海出たいっす。船欲しい。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 12:17:06.32ID:Ixj8iAjq
>>493

493さんのアドバイス通り、下ろしてメインエンジンで進むとヤバイので、
アイパイこれから買われる方は要注意っす。
SP(パワードライブ)系は特にヤバイっす。
ピッチングでキャビる程度でチルトロックピンが壊れる。
テローバはかなり強くなりましたが、それでもメインエンジンで進むのはNGっすね。
(普通に使ってる分にはテローバはかなり強いですが)
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 10:42:35.65ID:feoqfYW9
これってエレキでなきゃ駄目なの?
よくヨットに付いてる船外機が下がるブラケットを船首に付けて
2馬力ロング船外機のフィンにL字に曲げたステン板を取り付け表差し舵にすれば簡単に出来ると思うんけど
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:06:01.71ID:5aIjRJ3N
ドライブ整備後、2回目の釣行時にプロペラ外れた友人がいる。ちなみに整備したボート屋社長は「うちには関係ない!」って友人に言ったらしい。酷い話だよね!
ちなみに福島県のボート屋です。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 23:50:42.19ID:1qNMLGXP
>>499
ボルボかヤンマーかヤマハのドライブか知らんけど運悪かったね。
本当ボート屋ガチャは難しいぜ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 23:52:10.61ID:1qNMLGXP
ところで微速のクラッチオイルって皆様変えてる?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 10:28:54.33ID:vWS6K9Sx
>>499
あちこちマルチするんやったら名前も書けよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:14:24.74ID:sCA2L6DE
今時、部品は定価販売で工賃設定が無い業種ってボート屋くらいだよね。いつも請求書を見て部品代は仕方ないにせよ工賃代の根拠が不明?マリーナ以外のボート屋はクソだ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 16:28:39.90ID:Ea/3qkGP
いや・・マリン業界全体がそんな感じじゃん?
もう諦めたけど。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 20:49:24.74ID:AtwMmbuI
トイレをつけたいんですが周りからは本格的な水洗マリントイレよりポータブルトイレのほうが良いと言われるのですが、経験者の方はどう思われますか?理由は壊れる漏れる系のものがほとんどです。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 22:28:57.07ID:hQfyNhre
>>505
うんこ手で処理するのがなんとも無いんだったらポータブルでいいんじゃない?

うんこ触りたくなかったらマリントイレで
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 02:24:34.36ID:Ab+7Ylyg
>>506
ブラックタンク積んで沖でバルブ放出が理想w
そうすりゃマリーナ内でも使えるから
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 17:27:35.83ID:SdWaQXbe
電動ウインチに銘柄等の表示がなく、12Vか24Vかが分からない場合の見分け方を教えてください
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 21:46:08.47ID:M04TxHLm
>>510
バラせるならバラして中の線か刻印見る。
マグロでも吊るんかな?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 21:58:49.45ID:DYhCY/iH
>>510
とりあえず12で回してみる
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 06:42:20.81ID:N4b+RBQT
一見さんでマリーナに定期検査出したらいくらくらいかかります?
臨時じゃなくて定期検査です。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 09:02:55.46ID:enXm6aHx
>>511>>513

箱の中を見たけど、12Vや24Vの表示はありませんでした。
用途は巻上げ機(釣機?)的なラインホーマ(?)です。
よくわからないので、とりあえず12V繋いだら回りましたが、負荷がかかった際に定格の出力が出せるのかわかりません。
せっかく取り付けても使えないなら意味ないし、無駄に艤装穴を増やしたくないので、モーターの電圧を知りたいけど、見ためだけでは判断は無理なのですかね?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 23:33:18.77ID:ltud0+Ap
最近流行りのリチウム(リチビー・エヴォテック・中華等々)のトラブル例知りませんか?
逆に、買って正解だったとかの情報などもありますかね?

バスボートやってる人に聞くと高価だけど総じて好評って感じなんですけど、
海+エレキに使いたいんで湿気が大丈夫なのか凄く心配です。
船置き場に充電環境が無いので、リチウム気になってます。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 17:29:18.18ID:Ql80TBqK
24Vのアンカーウインチにスピードを調整できるダイヤルみたいなスイッチをつけたいけど、具体的にはどんなのを買えばいいの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 08:58:06.82ID:4JLZjuH6
電圧可変させたいってこと?だとすると、残念ながら、簡単なものは無いと思う
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 05:56:24.53ID:VYC8KBMg
昨日、小豆島の小磯灯台付近でアイパイ使ってポイント真上に固定してる奴がいてめっちゃ邪魔だったわ。
船団の中に入るなら使わないで欲しいわ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 11:53:45.89ID:fkKncLXu
Facebookのプレジャーボートグループ等での質問が、最近稚拙すぎる。質問っていうかナゾナゾだしてんのか?ってレベルのも多い。
スルーすればいいのに教えたがりというか知ったかぶりというかおせっかいも多いな。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 12:27:51.41ID:+7OE7uUv
文句言うぐらいなら面倒見てやれば良い
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 15:01:27.97ID:UeCVyqiC
船外機のロアケースのボルト等、潮噛み防止の為に耐水グリス塗って組みますよね。
なにげにメーカーのマニュアル見てたらシリコンシール塗って組み上げと書いてありました。

どっちが潮がみ(電蝕防止)には効くんでしょう・・・?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 23:09:33.10ID:vnxYmpBb
>>526
塩ガミと電蝕は微妙に違うけど。。ジェット乗ってた時からマキシマの耐海水グリス塗ってる。
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop/mx51-80916-jpn/
インペラ見るから一年位で開けるけどグリスきっちり残って仕事してるわ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 08:50:04.91ID:DICaNoo+
シリコンは取り外した後に、又シリコンはくっつきにくいから、頻繁に開けるところは不向きじゃないかと思う。
シリコンにシリコンはくっつかないから。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 09:33:31.37ID:ZEzH/ceC
情報有難う御座います。
毎回「ボルト固着してないでくれよ〜」と思い外すんですが・・なんせ年に1回なので
色んなものを比べることも出来ず。 極端に放置とかしなければグリースで問題なさそうですね。

なお、スズキのDF系海外版マニュアル見てたら「スズキシリコンシール」塗布と書いてあったので
えええ〜?と思った次第でした。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 09:34:38.03ID:ZEzH/ceC
↑海外版マニュアル・・・英語版整備マニュアルのことです
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 09:00:23.97ID:5ZEjWwui
25フィートのボート貰ったんですが船外機が古く沖に出るのが怖いので
新品に交換しようと思ってるんだけどおすすめありますか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 12:52:02.34ID:0SbJLvvw
>>531
25ftだと100〜150馬力程度の1機掛けかな。
まあ何処でも修理や部品調達が可能なYAMAHA船外機が第一候補。
中古船外機は結局信頼性の問題でお勧めはしたく有りません。
あと流し釣りの為と緊急時の為に10馬力未満のサブ船外機付けておくと
ホント安心になり何処でも行きたくなる!
貰える(無料)ボートは前オーナーさんが何らかの理由で手放したと考えて、
メンテと装備だけはシッカリとね。
海遊びは『板子一枚下は地獄の底』と言う漁師さんんオ言葉をわ売れては
なりません!
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 14:25:09.63ID:jr1nM/0l
馬力的には150psぐらいだと思うけど、ヤマハ・スズキ・ホンダから選ぶことになると思う。
船の近くにいる整備業者が得意にしてるメーカーを選ぶのも良い手だと思う。
製品的にはどれもそんなに問題は無いんじゃないかと。
ネットに壊れた場合のユーザーの情報が数点載っただけで
その機種はヤバそうに見えるけど。。。

トップメーカーはヤマハだと思う。
なお自分はスズキDF140とヤマハF150を使った経験あるけど、
定期メンテで必ず行うエンジン内のジンク交換が
スズキのほうが楽だった。
ヤマハも別に難しくはないけどエキゾーストアウターカバーを
外さないと交換出来ないジンクが2個あるんだよね。
って、大した手間って訳ではないけど
点検だけでもガスケット代がかかってくるのでDF140のほうが気楽だった。

性能的にはどちらも不満なかったです。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 14:30:35.27ID:jr1nM/0l
もひとつマジレス。

数件のエンジン修理業者さんと付き合いあるけど、
それぞれの業者は得意にしてるメーカーがある。
整備のコツしかり、業者の手持ちパーツしかり、、、。
なので、懇意にしてる(できれば信頼おける)修理業者さんが
得意にしてるエンジン選ぶ方がいいと思いますよ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 20:01:12.80ID:w3D6aDTN
>>533
中古は怖いので考えてませんでした
料金掛かってもいいのでメンテはしっかりやって貰おうと思ってます
どうもありがとうございます
>>534
素人考えですがヤマハ150馬力あたりかな?って思ってたので
その線で話し進めてみたいと思います
どうもありがとうございます
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 20:55:52.68ID:NZ1nGF/s
船外機のヘルプはどこだろう?
もう15年乗って、次の船はマリーナに頼らずできるかと思ったが、詰んだ

バッテリーはあるのにセルがカチカチ、試しに直結したらどこか分からないがヒューズが飛んだらしくシステム全落ち

df70a
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 21:42:36.74ID:nbwV/IHB
フジツボガードってどう?
塗ってみたブログはあっても大抵その後の結果が書いて無くてなぁ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 15:18:28.83ID:DPjFxuot
>>538お察しって事じゃない?
抜群の効果発揮してたら嬉しくて続きを書きたくなるよね
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 23:06:00.50ID:alrOdTEV
>>538
フジツボは付かなかったけどカサネカンザシがめちゃ付いた
キモかった
小型艇なら船底シートが確実で良いね

うちのは船底シートデカくなるので使ってませんがこれを検討中です
http://www.g-fishing.com/shopdetail/000000000562/
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 12:14:13.01ID:a9Uny0Jt
チルトシリンダーから油漏れてきた。
藤壺は比較的付かない係留場所ですが船底シート導入しようかな。
年数経った船底シートって大型ゴミ?
0545538
垢版 |
2021/04/05(月) 12:26:24.64ID:d5AVOoBn
>>539
やはりそう思うよねw
>>540
フジツボが付かなくてもその他が付くんじゃ意味ないね

そんな商品があったのか、初めて知った
まるで怪しい眉唾物に見えるけどどうなんだろう、もし実装したらレポート宜しくお願いします
船底シートは間違いない事はわかるんだけど、うちの係留バースはユニックとかも入れない場所だから、定期的な処分の事を考えると躊躇しちゃう
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 23:37:46.36ID:W8a4LkrJ
>>545
確かに怪しい眉唾物に見えたけど、調べると海外では随分使われているようです
昨日、近所のヨットオーナーと話したら「うちついてるよ!」って見せて頂きましたよ
かれこれ7年位?新発売の頃に安く付けたらしいけど、「コケは完全には取れない」とのこと
よく聞くと、藤壺や貝は着いたことはないとのことでビックリです
コケは船底塗料塗ったボートなら走れば取れますからね
直ぐ斜め前のうちの船はその貝類で悩んでいるのにもっと早く教えてよ!って感じでした笑

船底シートは5〜10年持つし手でばらして廃棄出来ますよ
そもそもユニック入る様なバースなんてないですよ
だけどSONIHULLの効果があまりに高いと船底シートは微妙ですね
まあ、試してみるので夏が終わる頃にでも効果をお知らせします
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 01:04:16.35ID:6yGUWzSy
>>547
ちょっと検索すれば同類製品の回路図まで見つかるぞ
原理を理解できるかは別だがw
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 09:40:17.16ID:BGm4/7rG
>>546
SONIHULL、その後自分でも調べてみたが海外ではメジャーで評価も高い商品の様ですね
日本だと多少ネガなレビューも有ったりだけれども、設置方法など含め件数が少ないからあまりあてにはならないか
日本の環境にどれくらい適しているのかも興味ありますね

実際使用してる人の直のレビューはいいなぁ
是非使用した感想を待ってます
先日船底見てきたけど一年でフジツボびっちりでげんなり・・・
最近の東京湾は貝の繁殖速度が速いわ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 22:45:32.78ID:16/qCBo8
ほんと船底汚れるの早すぎる。でもフジツボは貝じゃないけどね
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 06:08:08.77ID:wr1o835D
エキマニだよね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 08:05:26.49ID:r3sUrV0h
ミキシングエルボ外し直接排気にしてフジツボ付ければメンテナンスサイクル伸びるな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 08:18:22.00ID:GunTNFcp
藤壺は水温20度超えると活動が活発になる。
水温は年によって違うから、船底掃除のタイミングの目安にするといい。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 12:18:13.10ID:vbzYrU2b
https://meijiyasuda.dga.jp/?ie=u&;by=js&kw=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.fukoku-life.co.jp/search.html/?q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.kaichigakuen.ed.jp/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.kaichigakuen.ed.jp/tyuukouikkannbu/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://kaichigakuensougoubu.com/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?search=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 13:06:43.89ID:M12opXWR
フロントの窓がひび割れや曇りで全く見えないので交換したいのですが、これはアクリル?エンビ?ポリカ?何ですかね?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 00:09:20.98ID:1cbilvtH
アクリルは耐久力なし。ポリカかガラス
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 15:48:25.17ID:4t6DWX11
船外機の舵?でいいのか。シャフト下のサメのヒレみたいなあれ。
ぶつけて千切れましたが、どうにかせなあかんのかこれ。
曲がりにくい+エンジン停止時の舵取りできないだけでさほど支障はないか?
付け根からもげてるから、自己修復はかなり難しそうだが・・・。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 01:14:19.98ID:QulTkxv4
>>563
デブコンでちょっと盛って中古が出るまで待機。
ペラやられなかったならラッキー。
か、これを機に載せ替えれば。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 05:33:02.07ID:k2GBqqsM
ヤマハとヤンマー漁船タイプどちらが良いですか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 03:54:03.12ID:JIc2vyQu
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】


家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。
 ※クリックしないと霊に憑りつかれますよ。その代わり無茶苦茶笑わせてくれるよ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 04:22:13.44ID:HVfvNBQi
船で電子レンジとスポットクーラー、瞬間湯沸かし器使いたいんだけど。
某youtubeで紹介されてたこんなのでいいのかな?
あliexpress.com/item/2054302619.html?aff_fcid=e0cf98f7bbc54824bb022d9195d69bc7-1624647868976-05895-_eO7jPG&aff_fsk=_eO7jPG&aff_platform=portals-search&sk=_eO7jPG&aff_trace_key=e0cf98f7bbc54824bb022d9195d69bc7-1624647868976-05895-_eO7jPG&terminal_id=719a99de80f0482e9e91a38ac9f99699&tmLog=new_Detail
できれば電子レンジとスポットクーラー、瞬間湯沸かし器以外にグラインダーと100v溶接機も使いたい。
船は
ヤマハの2020購入の150馬力4st バッテリーはディープサイクル105+85で
ソーラー発電あり、週1程度しかのらない、充電容量も余裕あり。
で、85のほうにつなげて使ってなくなったら105と並列でつないで充電って形でやりたい
けど、どっか抜けてたりします?
また上のやつよりコスパいいやつでおすすめとかあったら教えてください。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 17:26:30.60ID:4J9zX3kO
半自動です。
がっつりやるんではなく、とってとか、スパンカー、オーニングの修理とかも難しい
でしょうか?
ご意見ありがとうございます。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 03:57:47.09ID:jIx7hoEV
すいません、布の修理ではなく、取り付け部のステンレスの折れたり補強したいとこ
だけちょっとだけ溶接ってことです。
10分動かすとかもできないのかな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 04:28:42.10ID:dDEbJW6S
バッテリーの端子にいろいろつながってて、これ以上新しい機器(ソーラー)をとり
つけようとしてもボルトの長さぎっちりまで端子がついているのでつけるとボルトを
しめれなくなるのですが、何かいい方法はありませんでしょうか
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 07:48:13.47ID:MPu8NYqR
エンジンやクラッチのサビってどうしてますか?
サビとった後にメーカー色塗り直し?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況