X



トップページ船スポーツ
735コメント242KB

メンテとか、艤装を語りませんか? Part2

0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 09:23:56.58ID:46va/H9Y
エンジンリモコンとDCポンプを取付て3連リモコン仕様にしたいんだけど、これの取付って素人じゃ難しい?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 14:17:48.00ID:TUbRDMZp
リモコンケーブル交換って自分で簡単にできるもんですか?
修理依頼したら幾ら位なもんですか?
22フィートで船外機です。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 13:15:45.89ID:eZ3zBQwH
ライジャケが カビて汚らしいんです。
とりあえず10個船内にあるので 交換しながら
着てますが 洗濯とかみなさんしてるの?
ボンベ付いたまま洗濯機ってマズイよね?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 12:00:31.27ID:wqN5NW6g
>>319
プシューで交換になりますよねぇー?
たしか1つ800円くらいだっけ。
なかなか持ち帰って洗っても大変ですね。
カビ発生を抑える バルサンみたいなのしよかな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 12:14:17.35ID:oOp87Hw4
ならない
原理知ってる?
膨らむのはレバーや、感知装置がボンベに針刺して穴開けてガス充填させる仕組みよ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 01:06:30.25ID:ZBNUs3z8
>>321
え? 知りませんでした。
クーラーガスみたいに針は取り付け時に刺さってるんだと
てっきり思ってました。
これは洗うしかないですよね!
洗濯機まわしてみます。
コインランドリーを探してみます。
マリーナに頼んでもいいしね。
ありがとうございました。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 11:10:29.78ID:q7iPmvig
てかわざわざライジャケ洗うか?
どんだけマメやねん
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 11:45:08.08ID:aIFwqN6E
>>322
どんなけカビとんw
洗剤ふくましたタオルなんかで拭いてみたら?
あとカビキラー
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:20:17.81ID:udo+KnhN
ライジャケは
ヨットだと潮かぶる。
パワーボートだと乗ってる場所によって違うけど、スターン近くだと霧状になった潮と排ガスつくから。
使う頻度によるけど、だんだん汚れてくる。
たまに洗うといい。

金のある奴は買い換えればいいだけだからスルーして。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 11:05:17.79ID:rppwTH3b
>>324
黒い点が20から30個くらいかなぁ。
10個くらい持ってたんで新品に替えてはカビが目立血始めたら交換してみたいな感じで カビ有りが6個にもなってる。
キャビンの中入れてるが逆に悪いのかも。
色もワイズマリンのでカビが目立つんよ。
カビキラー試すか コインランドリー探します。
ありがとう。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 15:38:12.81ID:Et3f/izr
ライジャケなんかカビだらけやぞ
嫌なら目立たん色の使えばいいやん
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 12:31:36.63ID:OrhdO8jd
>>327
黒の腰タイプの自動式じゃなければ4000円くらいから
売ってるよね。
今度買うときは黒にしよう
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:08:42.42ID:OrhdO8jd
>>329
ほんまや! 桜マーク忘れてた。
調べたら
桜マークついてないです。
気をつけます。
中国のはあかんて訳やね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:21:44.72ID:dC4T4kcF
まだ20回位しか船釣りしてないけど、海上保安庁とかみた記憶ないなぁ
常にカビカビのオレンジのいかにも!ってライフジャケット着てるけど。(着てるから?)
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 11:14:19.92ID:excjjRC2
船の行き足止めるのにいつものようにバックに入れたらエンジンストップ!
再始動でキーを捻ってもセルがカチカチ言うだけで回らず。
岸が近かったので急いでアンカー入れて、あれこれ試すもバッテリー不良の症状で回らず。
結局、船仲間に電話して曳航してもらった。

係留後、調べたらバッテリーの電圧は異常無し。
1ヶ月程度前にバッテリーのマイナス側ターミナルをオンオフ出来るタイプに変えていて、
その時にプラス側を真鍮製から捕食しにくいようにメッキ整に変えていた。
その後も5回位釣行していて何も問題なかったのにいきなりエンストだった。
しかし、プラス側ターミナルを真鍮製に戻すと一発で掛かった!

ちなみに船外機はヤマハ4st70馬力を新品で載せ替えて3年目です。
マリーナのスタッフ曰く、船外機は僅かな電圧降下でも掛からなくなるそうです。
皆様もお気をつけください。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 11:59:18.40ID:ufh7aTvg
>>333
近場で良かったみたいで。
魚探の電圧計表示は下がってました?
一回バッテリー低下でヤマハF90をフライホイール回して掛けてからモバイルブースターは必ず持ってくようにしてます。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 14:12:38.62ID:dDH/evLm
予備バッテリー積んで、そちらはソーラーパネルから充電しつつ魚探や電動リールで使ってる
万が一メインバッテリーがダメそうならそちらにつなぎ替えて試せるって意味では心強い
バッテリーも韓国か中国の安物、ソーラーパネルも6000円位の安物だけど。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 14:23:37.61ID:5KhI+q7O
>>335
ソーラーって曇りや雨の時ってどう?
船使ってない時でも常に蓄電してるの?
0337333
垢版 |
2020/08/19(水) 14:39:08.28ID:excjjRC2
>>334
F90でフライホイール回せたんですか!!
自分も試しましたが無理でした・・・・・・・
昨日アマでモバイルブースター買いました!
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 19:03:19.21ID:2XPR+WG1
>>336
年間20回位しか乗れないけど、普段もずっと充電してるよ
ただ、制御する機械通してるから夜とか充電いっぱいなら充電されないけど。
雨とか雲で充電は少しされるみたいだけど電動リールと魚探で使う方が多いから少しずつ減るみたい
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 19:24:25.08ID:u+B1l1m+
>>337
船外機から船首側に倒れ込む勢いで頑張れ!紐が切れたら繋げばいいだけだし。
発電機のスターター掛ける姿勢じゃ駄目。何回か掛からなくて帰れないから頑張った。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:55:16.33ID:+jNEtAO4
電動のマリントイレがぶっ壊れたのですが、海上で手動に交換は簡単にできる
のでしょうか?
イメージだと、バルブを両方閉じて、本体とモーター、配線を撤去して手動の本体をとりつけてホースを
つなぐだけなきがするのですが・・・

ホースの径がいろいろあるようですが、これのはかり方とか、配線セットを買わずに
本体購入のみでアタッチメントとかついているのかもわからないです。

ご存じの方是非ご教授お願いします。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 23:01:57.82ID:Ue4YzeNi
>>340
係留したままって事でいいんかな。
バルブも替えたくない?手動式付けてるけど年一回使うかどうかやからポータブルでいいかなと思ってる。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 07:53:21.94ID:qpDmJWaW
海上係留状態で交換したいからスルハルはかえない、バルブもかえない
という条件です。
ポータブルはだめです、ゲストがトイレ使います。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 20:06:44.21ID:8YIQm9n+
>>343
整備に投げろ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 08:26:39.17ID:CozrkSze
今のバルブからトイレまではホースだろ?
新しく買ったトイレとタケノコやら異径ジョイントやらで繋げば良いだけなんじゃね?

今何ついてるとか、購入候補とか言わんと話できないよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 00:21:05.70ID:9rL6TZ9U
ヤマハ2スト90馬力船外機なんですが、3000回転までしか回らなくなりました。
原因で考えられるのは何がありますか?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 03:30:50.51ID:oiqdyejA
>>347
燃料フィルター、キャブ、プラグ掃除か交換、インジェクタークリーナー(フュエールワン)投入、プロペラ外してグリスアップとか。
ハンドルが二本のタイプならニュートラルで無負荷回転数確認。
2スト懐かしいな。70と115は触ったことあるで。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 18:29:32.92ID:yEF6ciso
文字化けすいません。
クラッチつながずアクセル操作で
と書いてます。
よろしいお願いいたします。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:04:16.15ID:0hiVzMR4
船底掃除してる?
フジツボびっしりだとエンジン回らんよ?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 20:14:46.56ID:BQ3cA1nh
横だけど、シャフトやペラのフジツボ対策って、何がオススメ?
油性マジックって実際にはどうなん?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 20:48:01.73ID:5LOzKlbO
>>355
ペラクリン一択やろ。
つか、他を試したことが無い
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 02:34:32.62ID:mkBUfGXR
>>357
人&物乗せすぎた時はMAX回転数落ちた。船底汚れとビルジも溜まってんじゃね?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:10:51.32ID:fb1Lqgc9
>>359
削り込みが足りなかったんじゃね。あと二度塗り大事。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 09:21:35.27ID:I76WgsI0
前回に何を塗ったか知らないけど、半年でびっしりフジツボがついていて、シャフトが3倍ぐらい太くなってたけど、こんなもん?
上に透明な膜みたいなコート剤があったから、専用の物だろうけど。
今回は安価なペラコートを塗ったけど、ペラクリンの方がいいん?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 09:24:15.42ID:7+MRngRB
二ヶ月でフジツボだらけになったのはペラコート。
垂れるくらい二度厚く塗ればよかったかも。
剥がれたわけじゃないから、シリコンの厚みの問題だと思う。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 11:23:32.78ID:CiTMG2Yv
>>361
地域によるけど成長が激しいなw
陸揚げのタイミングも大事じゃね?
日本海側の漁港だけど夏前に塗って一年持つわ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 11:49:24.09ID:7+MRngRB
今年は例年と違ってびっくりするほど藤壺が付いたという話はよくきくよ。
太平洋側
水温が20度以上で藤壺が活動するから、スタートが早かったのかもね。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 13:00:01.89ID:D3+nEdFC
すまん、良く分からんのやけど、船底塗料は溶剤が溶け出して、フジツボ等の汚れを防ぐんだよね?
それに対して、ペラコートってあのクリアーの皮膜でフジツボがつかなくなるの?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 13:16:44.06ID:7+MRngRB
ペラコートもペラクリンも同じ原理。
エポキシのプライマーをペラに塗って、クリアの皮膜を密着することで高速回転するペラから剥がれないようにする。
クリアの塗膜の厚さで、フジツボの根がペラに届かないようにする。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 13:53:43.62ID:RHVMo0SH
全くの無知なんだけど、今回はペラコートを塗ったけど、結局はクリアの皮膜にフジツボはついて、根が地金に届かないってだけ?

それって、次回の掃除の時にフジツボが落としやすくなるからとか、そんな理由でフジツボが着く前提で塗るの?
このペラコートの上から船底塗料を塗れば、フジツボは着きにくくなるもの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 21:22:32.05ID:2lf/hikc
>>368
ボートのペラに塗った事あるけど、1年経過しても多少剥がれてる所がある程度できれいだったよ。
次に塗る時きれいに塗りたいから、表面のシリコン?剥がすのが面倒だった。

やはり動かす時間によるの?
そのボートは月に15時間位。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 00:29:18.10ID:aDJXDumh
船を買って、係留保管しようと思ってますが船底清掃しなかった場合、どの程度影響でるんですか?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 19:25:32.24ID:vr342btA
>>372
だいたいは両方ともフジツボだらけだけどな(船外機とヤンマードライブは除く
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 23:02:15.26ID:Bbe3GoJ7
ペラはチルトアップしてたら、そんなにフジツボつかないのでは?
船底は最低年1回は清掃必要だろうな
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 21:16:24.52ID:Ddk4fFif
>>376
AD31.41じゃない今のD3D4とかもドライブ上がらんの?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 21:56:39.39ID:K/m8CqQf
ドライブを上げるとベローズが破れるとです
そもそも上げたところで、やっとペラが出る程度なんです
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 11:05:04.45ID:A2TwlubV
>>379
引退する人から新造10年落ちアワー1000時間のヤンマーの26フィートドライブ船を貰いました。
この先メンテかけますが大きな故障したら船外機化しようと思ってますが皆様同馬力くらい乗せるもんでしょうか?
0382380
垢版 |
2020/10/14(水) 17:58:29.60ID:mN16J4Ir
>>381
前乗ってた船外機船1000時間直前に売り抜けたからそんなもんかなと。
マリーナから船外機載せ換えのキャンペーン来てたし。
おまかせ整備の請求で60万来たから毎年60万は嫌だなーと。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 18:16:34.14ID:lRuMAIOS
>>381
船外機の1000時間は警戒ゾーン入ってると思うけど
自分もディーゼルの1000時間は新艇に近いと思うわ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 14:15:13.37ID:rV/MnKHx
>>380
船外機化して船外機買って…
愛情もない船にそんな金かけるなら、船外機艇買ってタイミングみて船外機新替えすればよろしいかとって業者に真顔で言われたわ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 18:03:00.56ID:bKkJ8a9D
>>384
他の人にも同じ事言われたわw
一年の保険、船底塗装、上架、エンジン整備、油脂交換、コーティング、進水式諸経費くらい書いてた記憶。
来年からは進水式費用とコーティングは外すつもり。イカ墨、魚の血、カモメの糞落ちないし。
0387sage
垢版 |
2020/10/24(土) 20:45:08.96ID:UpX1liOB
ヤンマーの小型のディーゼルエンジンだけど、エンジンオイルの交換は何時間でする物なの?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 07:23:22.73ID:hiI/8xtx
艤装屋ってもうもうからないよね。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 09:27:41.53ID:oaFrp1+d
>>388
メーカー品のクオリティがましになりましたし。
金払いの良いオーナーもバタバタ引退?しましたし
0391sage
垢版 |
2020/10/25(日) 20:39:05.76ID:8ZepqS82
>>390
中古で購入した船だけん、取扱説明書がない。
取扱説明書って4400円ぐらいするんだけど、それだけの情報量載ってるもの?
色々詳しく為になる情報が載ってるなら買ってみようと思うけど、実際どうなん?
0393sage
垢版 |
2020/10/25(日) 21:19:27.26ID:8ZepqS82
>>392
はい、メーカーのヤンマー舶用システムに聞いた価格です。
特約取扱店とかだと もう少し安くなったりする物ですか?
思ってた以上に高かったので、二の足を踏んでました。
サービスマニュアルみたいな分解図までとは言わなくても、初めてのディーゼル船内機の船なので、価格に見合った内容なら買ってみようとは思うのですが・・・
0395sage
垢版 |
2020/10/25(日) 22:06:26.83ID:8ZepqS82
了解( ̄^ ̄)ゞ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 00:23:09.13ID:mxLdzdJc
>>393
ドライブ付きならドライブの取説も付いてたような。クラック壊れた時に直結で動かす方法とか書いてあったから船に積んだままやわ。
読み応え充分な内容だった。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 02:33:35.25ID:IPSdaTm2
センターコンソール和船にシート付けたいが、釣りスペース取られるし、良いアイデアねえもんかな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:37:07.77ID:/EtUBPvU
>>397
日本酒一升瓶のケースでええやん。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 08:52:36.55ID:jgyUp2hh
クーラーボックス
0404sage
垢版 |
2020/11/03(火) 17:00:49.78ID:13QaWFIH
全くの素人なので、よくわからないのですが、4JH3-T(12V)という小さなディーゼルエンジンから100Vの電源を作る事はできますか?
主機前にプーリーは付いてます。
何を揃えればいいですか?
用途は500wの投光器を数個点灯させたいです。
また、使用時は基本的にアイドリング程度の回転数です。
0406sage
垢版 |
2020/11/03(火) 20:56:30.90ID:7hKO0AVf
具体的にはオルタネーターをどうすれば良いですか?
0408sage
垢版 |
2020/11/04(水) 10:20:18.99ID:p2PrbbkG
500wのサーチライトを3灯ぐらい点けたいです。
他にはデッキライトが4灯に、航海灯とGPS魚探、エアポンプぐらいです。
0412sage
垢版 |
2020/11/04(水) 18:03:07.15ID:HJYXkk+O
やっぱり素人には難しいかぁ・・・。

ちょっと話は飛ぶけど、今はシールドビーム型ハロゲンの100V500wっていうのをポータブル発電機で使ってるけど、最近流行り(?)のLEDライトって、海面や水中も良く見える?
勝手なイメージだと、光が吸収(?反射?)されて良く見えない感じがするんだけど。
けど、LEDだと同じW数のハロゲンより3倍明るいって聞いたから、12Vの370Wなら、今以上に明るく見やすくなる?
ポータブル発電機と、ガソリンを別途用意するのが面倒なので・・・。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 00:23:03.56ID:nQF1gQoK
>>412
ハロゲン互換のLEDと100v LED増設でどないだろ?
12vの370wの方は怖いなー。魚探やレーダーにノイズ乗りそう。
発発はイケマかトランサムステップに載せたら邪魔にならんのちゃう?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 07:46:48.38ID:kfIFPFUG
ヤンマーの古いディーゼル。
以前、空ふかしをしてから調子が悪くなった。
今はエンジンをかけても10秒もすると止まってしまう。
燃料のルートは何度もエア抜きした。
ガバナが変なことになってるのかな?
リセットできないんだろうか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 08:02:30.90ID:ksvO3Fbz
素人の言うトラブルなんて燃料フィルターが詰まってましたとか、クソ下らない理由だったりするならな…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況