X



トップページ船スポーツ
1002コメント351KB

GPS/魚群探知機 その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:25:45.63ID:xgr6Ws4y
>>632
お金がないので米アマでチャープ94SVをポチリました。7万くらい日本地図いれて国産入門機ぐらい?
12vは直列24vの片側に繋いだら何か問題ありますか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:39:17.98ID:f7ovFWZ9
DVからSVに買い換えて振動子もチャープに変えたけど映りが悪くなったorz
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:02:26.48ID:0u9fH7D1
73CVにDVの振動子つけたら、下の見え方違ってくるんかいな?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:42:05.34ID:t2AVFWJD
73DVはMAX18Vですから気を付けてくださいね
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:37:45.15ID:BOEJn/tA
>>638
片方のバッテリーから12ボルト取る方法で問題ないですよ。
消費電流が多めだとダメなんですけど、魚探程度なら問題ナシです。もちろんダウンコンバーターはさんで24ボルト→12ボルトとして使用してもいいです。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:38:20.30ID:CJ7iOWxU
>>642
あーHPにもうでたのね、先月更新の話が出て4月に出すって話だったからさー
表に出てない話なら出さない方が良いだろうって判断したんよ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:44:49.49ID:TYm+mPSS
去年から出てたけど。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:40:34.53ID:/8mzbE6J
>>629

24vの船だからと、24vのバッテリーを使ってる?
12vを直列にしてないの?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:02:45.46ID:oWlnE92b
>>647
鉛バッテリーで単体24vなんてないのでは?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:06:36.37ID:vePwQYI5
>>648
大型トラック用でも聞いたことないな。
有っても重くて持ち上げられないけど。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:38:45.14ID:Ojsq0fM8
トラックとかで12v用のカーナビ使うときに、普通に1つのバッテリーからとるよ。
>>639の電極板が脱落して電圧が上がる意味がわからないんだけど。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:14:58.68ID:oWlnE92b
片側から12v取るのは可能だけど、バッテリーの性能にバラつきが出て極端に寿命を縮める原因になるので通常はDC-DCコンバーターを使う方が良い。

12v取る側を定期的に替えれば多少は性能差を少なくできる。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 02:20:00.72ID:zd6z6DQu
一つは魚探、一つは電動リールとか、
魚探二つ付けるとかで良いやん。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 07:46:38.87ID:HdUdbrOf
それでも消費電流に多少の差は出るし、トラブルの元、船上での電気トラブルは命に関わるよ。ダウンバーターなんて安いものなのに付けた方が良いと思うけど。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:23:39.44ID:QXDOwZmN
12vバッテリー2個で、直列24vでエンジン 並列12vでアクセサリだったら大丈夫? ダウンコンバータは塩害が心配です。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:40:32.71ID:yCIEEIsK
並列じゃなく片側からね、直列24vに並列で繋いだら即ショートだから。

防水タイプのDCDCコンバーターもあるから。
https://www.marintec.jp/?pid=105438292
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:54:58.52ID:pKJuxIbL
部品点数が増えれば増えるほどトラブル増えるんだよ?
ましてや安い中国製とか俺なら絶対つけんけど。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:35:22.40ID:Nlq2oSA4
24vの船ってディーゼル船内機だろ?
そんなのに電装もわからん素人が乗るなよ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:59:59.94ID:IAYeQA43
アクティブキャプテン のチャート画面で、自分の船が記録したクイックドローの等深線はどうしたら見れますかね。コミュニティーからダウンした等深線は観れるのですが。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 18:44:01.36ID:dJUwndEr
ガーミンのechomap plus73SV注文した!
初めて米尼使うからちょっと不安

2馬力ゴムボにはオーバースペックかもしれんけど楽しみやわ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 02:08:18.48ID:2S2chqsk
後継じゃない。
パテント回避の劣化版だ。
gtは両サイドと真下の3ビームでサイドビューを構成している。
cvは広角な両サイドビーム二つを合成してサイドビューを構成している。
なので後継という訳ではなく製品として全く違うし性能も劣る。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 06:12:36.80ID:p5INcdD1
サイドビューを合成じゃなくてダウンビューを合成してるの間違いじゃない?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 08:29:30.10ID:D4QYC5hK
ごめんなさい、ダウンビューだった。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 09:32:43.97ID:JiVAmV/Q
上の方にガーミンのコネクタ部分に入っているゴムのパッキン?(小さい輪になってるやつ)
の代用がないかと探している人がいたけど、俺のは最初から切れていたので水道用のOリング
を買って付けてます
ピッタリはまるし予備にもなります

http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&;dataId=1411
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:58:25.38ID:jdDRNm9Q
>>660
自分のデータをアップしたらアプリでもパソコンでも見られるけどそういう質問ではないんですかね
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:55:29.05ID:sNI/XwN4
プラスゲイン残党サイトへの誘導はやめろ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 15:23:52.76ID:TweOAHxl
>>672
自分のデータはアップしないで見たいんです。
セコイやつと思われてもしょうがないですが、
今回の質問はその通りです。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:19:47.91ID:NHOUxIiL
>>674
水道部品もプラスゲイン?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:18:37.42ID:G3BTF2vU
そう言えば上の方で553が本国の75SV買えるって言ってたけどホント?

前に購入しようとしたら発送先が日本が選択出来なくて断念したんだけど…

出来るのなら、どなたか教えてくだされば助かります。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:01:41.96ID:vMshRyEp
>>677

75SVを選ぶ理由は?74SVの方が安いよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 23:53:23.37ID:ssmqbBw5
>>677

>75SVを選ぶ理由は?74SVの方が安いよ。

言葉足らずでスミマセン
GT 51が欲しかったので、74SV買おうとしたけど、そもそも本国のサイトでは、日本が発送対象になってなかったので…
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 23:56:12.28ID:ssmqbBw5
アンカ間違えた
>677じゃなくて

>678でした
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 08:40:08.35ID:MgSVV5nw
>>679

本国のサイトとはgarminという事か。
amazonかeBayで買えば?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 12:55:30.75ID:9aFtCd8A
>>681
SV7◯とGT51のセットがamazonではなかったんですよねぇ。
eBayは以前酷い目にあったので、はなから考えてなかったんですよ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:38:13.47ID:ZISQI8Cp
CVとGTは少し仕様が違うだけ

問題が起きるのは日本版本体にCVつないだ時(出力半減)と北米版本体にGTつないだらセンターの振動子が動かないってこと

だから米尼とかで本体セットで買うときはCVの振動子でも問題ない

ちなみに仕様を比べてみると
周波数、出力、ビーム幅は同じ数値なんだけど
実用深度の数値が違うのはなんでか分からん
GT 深度450m,CV200m,SV400m
CV 深度548m,CV304m,SV228m

GTのほうがワイドでCVが深い
SVの差が結構あるが値段の差ほど実釣に差があるかと言えばそうでもないかと思う
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:43:22.11ID:HZj/b7Qp
米尼で本体とGT買って使ってますがなにか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:29:16.74ID:goRT+6t+
日本版本体に並行輸入GT付けたら制限されるの?
焦った輸入元が流したガセで、普通に使えると認識してるんだけど
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:58:29.18ID:rGIsQFVi
GTとCVの振動子にスペックの差はあれど、本体と振動子の組み合わせで出力制限、機能制限される事はない。輸入元が高価なGT振動子を売るための…
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:26:12.87ID:LyJQgciE
船の整備してくださってるとこに魚探かえたいといったらホンデックスを勧められたけど、ここじゃホンデックスは微妙って人が多いよね
ホンデックスのいいとこってどこなんでしょう
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:51:24.32ID:kobetX5+
>>690
業者だと無難に取付実績があって修理などの対応も考えて国内メーカー、ホンデックスやフルノになるのかと。振動子もコーキングでポン付けでも、そこそこ映るから。

魚探に何を求めるかでおススメは変わってくる。
ここだと安くて技術性能の良いガーミンなんじゃないかな、満足度は振動子の取付次第で左右されるけど。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:16:44.43ID:LyJQgciE
>>691
なるほどわかりやすいです
とにかくコスパ度外視で魚がよく見えるやつにしたいんですけどね
水深は40mから最大300mまでです

ガーミンのクリアビューとか興味あったんだけどな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:18:02.92ID:kobetX5+
>>692
クリアビューはさほど頼りにならないよ、漁礁などピンポイントでかけた時に通常魚探と見比べる程度。
チープ通常魚探で充分映るし、サイドビューは地形変化やベイト探るのに効果的、コスパ度外視ならpanoptix PS30あたり付けたら良いんじゃないかな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:26:20.19ID:mo8Q3Ftu
コスパ度外視なら、ガーミンと国産両方つければ良い。
振動子の周波数は、ガーミンのチャープと国産50/200ならば干渉しない。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:50:40.72ID:ngY3eVPF
garmin echomap plus 9○sv GT52を
ebayで購入検討中なのですが
予算の都合上すぐには
NEWPEC+沿岸潮汐+海底地形全国版を導入できないので

とりあえず遠出しなければ

92SVでいいですか?

それとも
garmin echomap plus 9○svで
値段の安いのでもいいですか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 08:25:12.74ID:s8xR5MuK
>>695
newpecの海底図入れてる人って少数派なんじゃない?
ま無料の沿岸地図と自分の地域のデータをダウンロードして後は自分で開拓
こっちのほうがスタンダード
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 08:39:58.26ID:s3lEDndZ
>>696
旧モデルとPlusの違いはタッチパネル及びショートカットキーの有無。
タッチパネルは便利で使いやすい。

地図は必要に応じて後から買えるし、Plusを勧める。
現状である程度ポイント把握してるならクイックドローだけでも問題ないけど新規開拓ならnewpecあった方が便利。
カヤックなのかボートなのかにもよるけど。
海での使用なら52より51や41の振動子を勧める。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 08:41:03.41ID:s3lEDndZ
アンカー間違い すみません
>>695
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 09:25:20.68ID:ngY3eVPF
>>696
ありがとうございます。
では 本体は
echomap plus 9○svで値段の安いので買います。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 09:30:31.89ID:ngY3eVPF
>>697
すいません。
使用環境忘れてました。

海使用
プレジャーボートで
水深100mぐらいまでなので
GT52と思いましたが
51の方が良さそうですか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 11:30:37.68ID:WLjbeutI
タッチパネルは船が揺れると押しにくいんだよね
前のボタン式の方が好みだった…
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:17:29.88ID:u5ZCBMt9
>>700
自分水深90mまでの範囲でGT51使ってるけどこだわりと予算に問題ないならGT51の方がいいと思うよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:20:21.29ID:NCWNCDwP
700ですが
行くところの水深調べたら
50mまでてした。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:13:05.91ID:ao9o9l/5
海で52だと、通常魚探は水深100mまで使えなくはないけど、船速あげるとボトムロストするから、振動子の取り付け角度がシビアになる。
クリアビューとサイドビューは船速にもよるけど、水深50mは使い物にならないかな。
俺はGT41を米尼でポチったら、とてつもなく幸せになったよ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:31:24.09ID:RBArqXl/
52のクリアビュー、サイドビューで使われる周波数は455/800 周波数が高いほど解像度は良くなるけど到達距離は弱くなる海だと800なんて使う機会はほぼなくて260がメインで455がサブ的となる。

振動子のサイズが違うことで出力だけでなく受信感度も違う、淡水より伝わりにくい海水での使用ならなおさら。

同じ海況で52より41や51の方がくっきり映るのは確か。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:44:57.57ID:NXhmrWav
米GPSCITY

CV52HW-TMトランスデューサーおよび保護カバー付きGarmin STRIKER Plus 7sv

500ドル
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:48:31.61ID:NXhmrWav
300ドルの差をどうとるか?

それでも52?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:56:18.97ID:RBArqXl/
>>707-710

STRIKERとECHOMAPを比べてますけど…。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:00:07.43ID:NXhmrWav
ほんまや?すまん。自分で調べて。
https://www.gpscity.com/

自分はここで買いました。74cvだけどね。
認定改装品がでるので、たまにすごい安いのがありますぜ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:32:15.70ID:WLjbeutI
73DVからの買い替えでサイドがいらないからGT23(ミドルチャープ )と75SVの組み合わせにしたけど73DVとGT20の方がよく映ってた
GT22(ハイワイドチャープ )に買い換えるか悩み中
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:03:45.40ID:RBArqXl/
>>713

GT22にすると出力ダウンでより悪くなるのでは?
GT20が良かったのなら、GT21かGT41かと。

chirpと通常を比べると写り悪くなったいう方が多いですがchirpの方が分解能が良いので魚群を個別に写し、通常だとまとめて写す。この違いがあるので写りが悪いのではなく実際にはchirpの方が正しいということも。環境や取付方にもよるので一概には言えませんが。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:29:53.59ID:XUY5v2iN
その通りだと思います
チャープ の方が解像度が上がったのかジグやタイラバが細かく映ってるんですよね
GT20はその辺りをぼやかして映ってたのかなと
うちの環境だと船団の中で使うので200/50は干渉がひどいから使いたくないんですよね
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:36:35.57ID:XUY5v2iN
現状どこかで妥協するしかないのかな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:30:28.27ID:QPwpSwc3
>>712
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます!
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 01:10:06.84ID:xIritDra
並行でエコーマッププラス94を買ったのですが、日本の代理店で売られてる湖沼地図のマイクロSDは使えるんでしょうか?
あるいは、どこかで無料でダウンロードできるならリンク先などを教えていただけるとうれしいです。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 10:32:48.15ID:xDOv3hQZ
>>715

20年前の葵ソニックとかの国産魚探でも
サビキの針まではっきり写るで。
音波の傘に入れば。
ただ、海外メーカーの方が指向角が広いんだわ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:49:22.32ID:8IXcBjj2
echoMAPwithSDCard_201901290 にアップデートしようとしてダブルクリックするも、Nextボタンが表示されないんですがどうして?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 09:59:45.53ID:jK2cF3qY
>>721
何故か俺のも同じ現象になる。
古い32bitのWindows7パソコンでやると大丈夫だったから、
64bitでは動かないのかもしれないよ^_^
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 11:13:16.94ID:IV+pWYJ+
>>721
これって、画角かフォントのせいかわからんけど、動かないんじゃなくて、nextのボタンが隠れてるのよ
なので、tabとかでフォーカス移動すれば、ボタンはenterでおせる
何枚か画面遷移するから、何回tab押して、何回enter押すかは残してるけど、今ないから帰ってここに上げるわ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:47:43.52ID:IXAkeIgE
>>722
>>723
ありがとう メクラでtab enter 押したらうまくいきました。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 23:25:27.70ID:cSngWeIP
>>724
解決済みみたいですが、こんな感じです。

garminアップデートでnextボタンが見えないときSDカードを入れて

1画面目 enter
2画面目(ドライブ選択画面) tab 3回→enter

でいけるはずです。
0726715
垢版 |
2019/03/01(金) 15:16:16.85ID:fMPxvzXG
echomap PLUSなんですがよく固まります
しばらくしたら復帰しますが時々シャットダウンしてしまうこともあります
皆さんはどうですか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 15:25:35.79ID:vZr0ZLu0
>>726
echomap plus使ってますが、フリーズするような事はないです。
activecaptainのwifi使用時は時々、シャットダウンしますね。

地図やクイックドロー使われてるならSDカードとの相性など関係あるかもしれませんね。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 09:32:19.07ID:pFfGOpUj
ホンデックスの最新型とマルチスキャンを導入することにした楽しみだぜワクワク

まぁあまり期待しないようにしてるけど、実際どうなんかなぁ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:50:47.36ID:zbfYjLxH
>>728
購入したのがつい最近でディーラーでアップデートしてくれてるはずです
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:52:02.63ID:zbfYjLxH
>>727
クイックドローのデータを入れすぎたのかもしれません
アクティブキャプテンで落としまくって不要なエリアまで取り込んでしまいました
少し軽くして試してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況