X



トップページ船スポーツ
665コメント218KB
無免許ボートはどれがいい? パート2
0001インフレタブルやFRP
垢版 |
2006/10/28(土) 23:51:12ID:LM81j6/d
前スレ
3m未満、2馬力未満は免許なしでのれるそうな...
ウォカーベイを候補にあげて検討中だけど、
2馬力で果たして、海岸から50m離れた島に
無事にたどりつけるものなのか....?
(一応、干潮になれば繋がるんだけど)

と言うことから始まりましたが、エンジン付けた免許不要艇なら何でもどうぞ。
ちなみに自分はゴムボートとFRPボートを使い分けてます。
海ではゴムボの方が安心。
流れのある川ではFRPを使います。

過去スレ

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boat/1092351656/l50
0102エスケープ買った人居る?
垢版 |
2007/04/14(土) 20:37:21ID:gXlNlNoP
エスケープの一番ちっこいやつに
2馬力船外機つけて、機帆走したらどれくらいスピード出るんだろうか?
ポンツーンと云うか、フロートを着けなければ即転覆しそうだけど。

購入した場合、めっちゃ軽いから、自宅から適当に車輪つけて河まで押して行くつもり。
自宅の、数十メートル先が河だから便利♪
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 04:51:57ID:G89h5yNk
航行区域:限定沿岸3海里 というのがイマイチよくわからないのですが、
母港(スタート地点)から3海里なのでしょうか?
それとも、最も近い海岸が3海里以内にあるならどこへ行っていいのでしょうか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 19:03:05ID:ifmhciSD
海岸から3海里だから、その気になれば本州1週できるかも。

>>104
なかなか高性能だね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 19:18:28ID:sxAyRpeI
マックススピード : 約 5 km/h
結構速いじゃん。そして電動ポンプとライフジャケットまで付いて安い。
アキレスやジョイは脅威を感じてるんじゃないの?ミンコタだってやばいよ。
写真ではプロペラが分かりづらいが動力の部分だけ補機として欲しい。
まぁ緊急時には故障してて動かないと思うけど。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 20:14:44ID:mojd+auA
>>103
限定3海里というのは限定された海域(何々突堤から何度に引いた線と何々岬から何度に引いた線など)が
書いてあって、その海域の範囲で沖は3海里までということになります。
持運べるミニボートの場合の航行区域は
【航行区域】
1. 全ての平水区域。
2.次のA・Bのうち、どちらかを選択。
   A.母港(1ヶ所)、出航港(2ヶ所)から3〜5海里の海域(艇種及び船外機により異なる)。
   B.任意の海岸から3海里以内の海域

Aの場合は限定された海域、Bは任意の海域になります。検査を受けるときどちらか選択です
もちろん後で変更(手数料は要ると思うが)可能です。

0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 20:19:10ID:mojd+auA
もちろん免許不要、検査不要ボートは法律的にはすべての海域で航行できます。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/26(木) 23:02:05ID:ON2n3K0N
>>107
情報ありがとう。結構面倒なんだね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/04(金) 19:47:54ID:eIt//mun
マーキュりの2馬力ってスロバルブの上のとこ削って開度大きくすりゃ
すぐ3.5になるよな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 16:28:11ID:EcZeS7GM
なるけど 免許要るよ けど海保に見つかったら 恐ろしい罰金が来るぞ!!
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 19:27:53ID:qtUgEY29
厨房が原チャいじるまねして馬力あげても大して変らんと思うけどな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 20:36:11ID:wcOhIy3H
112>>でも海保に見つかるって言ってもエンジンカバー開けて中見せろ
とはいくら海上臨検でも言わないっしょ、まあとんでもない沖に出てたりとか
ライジャケ着てないとかなら調べられるかもしれないけど
0116KONCHI
垢版 |
2007/05/12(土) 12:46:53ID:Ci/ceRD2
年に何回か行く小笠原・父島に散策用としてジョイクラフトJBB280+トーハツ4サイクル2馬力送り込んでいます。
前回3月に行った時は、新品のため2日間慣し運転をしていました。キールのききも良く走破性等、常識的な海況であれば問題はないと考えます。
エンジンも常識的な海況であれば、それなりのスピードであれば、慣し運転中でも、うねり・潮流等に対しても十分と感じました。2馬力艇としてはお薦めの組み合わせです。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/18(金) 16:59:32ID:C/o5B07N
ゴムボの話ばっかり!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 16:49:52ID:su2if8DP
小型ボート隙ですが「無免許ボート」って何だか
響きが良くないと思わない?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 19:11:06ID:4pocMwAD
んじゃ「免許不要艇」でどう?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 21:01:55ID:zuiU0HDb
119 そっちの方が良いよね 賛成!
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 18:47:23ID:3gIbkknm
話の流れをぶった切り&チラシの裏の話だけど、遂にカタマラン艇の自作に踏み切ってしまった。

分割可能で、かつマンション内部に持ち込めるカタマラン艇が市販されていない&唯お金を出して買うより
自作する喜びも味わえると思って踏み切ったんだが・・・

FRPと木材を発注してしまったからには
作らないと|(=゚ω゚)|
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 20:51:27ID:3gIbkknm
え、前転するほど
カタマラン艇って不安定なんですか?

突き刺さるように、突然バランスが崩れるときくけど・・

船の中央部に、バラストを兼ねた部位&取り外し可能なセンターボードを装備(これじゃあトリマランだね

後は、カタマランのサイドに
大量の浮力体を入れるだけで安定すると思ってた(;´Д`)

一応、強度が出せる物が作れるなら水中翼も付けたいですね。
二馬力船外機+帆走で機帆走しても浮き上がらんと思うが(藁


0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 21:00:56ID:gTPF6JhZ
>121
アイデアスケッチUPして。
目的はボート?ヨット?

明日はまた、自作ボートのセーリングを楽しんでくる予定。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 21:10:11ID:3gIbkknm
あ、>>66>>67の流れを見たらカタマラン自作のヤバサが・・

まあ、船外機除いて材料費だけなら数万しかかからんし
どんな結果になっても(;´Д`)

漂流とかは勘弁したいが(東京〜浦安ぐらいでしか遊ばないから大丈夫か?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 21:17:33ID:3gIbkknm
>>124
すいませんが、今のところ
画像のupはできないんですよ。
もしかして、以前自作したと書き込んでた方ですか?

簡単に説明すると,全長10ft 幅1600mmで
一応セール付きのカタマラン艇(ボートですね。 2馬力船外機装備)

>>125
youtubeの映像みたら、正直引きました(汗
車のクラッシュみたい。

0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 21:51:02ID:m9VtOmN+
hobie catの10fってあるんだよね
確かおフランス製だった
海洋少年団B&Gで見た事あるよ
あれくらい頑丈だと前転も怖くない

0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 21:56:20ID:m9VtOmN+
hobie catの10fってあるんだよね
確かおフランス製だった
海洋少年団B&Gで見た事あるよ
あれくらい頑丈だと前転も怖くない

0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 23:54:23ID:uN+wU/Ln
>>127
そう。自作した人。
自作ボートは風が安定してたら、そこそこ楽しめるんだけど、川の風が不安定で大変。
現在、ジブセールとセンターボードの研究中。

カタマランで幅1600はどうなんだろ?
0132127
垢版 |
2007/05/28(月) 21:11:47ID:oCYysGhY
>>128
10FTのhobie cat。
高速で初心者に扱いずらいのに、なんでホビー?と思ったら
ホビーアルターってオッサンの名前だったんですね(舵社の本を見るまで知らんかった

>>131
自分は、旧江戸側まで徒歩20秒って所のマンション住まいなので
川遊び主体でやるつもりです>自作艇は
 
後、カタマランの幅1600mmは短いですかね?
安定させるために、中央部分をもっと幅を取るかも知れません。

非常事態(パーツ損傷など)に分解して、電車で輸送できる構造にする予定なので
幅があんまり取れなかったけど・・・


0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 19:16:49ID:zC3GU3Nh
これと比べると、幅1600でいいかも。
乗る場所の波とか、目指す性能と、使い勝手のバランスでしよう。

ttp://www.hobie-cat.net/site_gb/?produits,hobie_dragoon
0134132
垢版 |
2007/05/29(火) 21:52:50ID:NU6bCbv5
残業がきつくて、建造の時間が全然取れない・・

意外に江戸川は風が強いから、1600mmだとやばいかも?>>133
とりあえず、ナクラ社のナクラ5・2を10ftに縮めたような感じの船を作る予定。


0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 03:55:00ID:bN2jwGQU
去年の夏休みに、沖縄のケラマ諸島に行った時、サンゴ礁の美しさに感動しました。
連絡船で行って、シュノーケリングしただけでした。
ココ→ttp://www.vill.zamami.okinawa.jp/village.aspx?RL=R&LK=1000
それで、今年はゴムボートとジェィモSP-1(借り物)を持って無人島を探検をしたいと
考えています。
帰りには、ゴムボートは島の民宿に寄付して荷物を減らしたいと思います。
使い捨てにしてもいいような二人乗りの安価なゴムボートは、どれがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 06:55:55ID:VD1MQPNr
旅先でのゴミは持ち帰れ。使い捨てのものを
民宿がもらってよろこぶか?
そのくらい判ってよ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 21:50:26ID:EEslVDXZ
沖縄を満喫するならサバニ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 01:16:39ID:1OPRiDCd
>>136
プラスゲインのシルバーマリンG10くらいかね。
あとはアキレスのPV4-542に後付けマウントでもつけてくらいかな。
3万円以下のものを求めるならヤフーオークションで探すしかない。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 19:49:19ID:9KfLKmiD
h ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~mxm53238/page006.html
なーんか気持ち悪いなあ。日本語変だし。
誰か、「お前なにじんだ?」と聞いてみてください。

つうか違法行為を助長しまくりだねwこのヒト
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/19(火) 00:37:01ID:YvaLai5b
会ったこと無いけどこんなおっさん好きだな
こんな人が日本の屋台骨支えてるって気がする

実際問題2馬力は弱すぎる
ビルジキャップ外したら逆に水が入ってくる
軽くディンギーに負ける
リーフのあるところなんか流される

>>136
ジェモイは持って帰るのにボートは要らないと
そりゃ5000円くらいの子供用じゃなきゃ無理じゃない?
美しい海でも命かかってる事忘れずにね
珊瑚やダツにでも穴あけられたら終わりだよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/21(木) 18:49:47ID:7tSJoYtn
スズキの船外機て何でネット販売禁止?
売りたくないって事ですかね
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 22:29:29ID:gLkboKd5
造ってみるのもいいとは思うけど、よほど田舎かお金持ちでもない限り
普通の人はそんなスペースを確保できないんだと思います。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 13:21:25ID:ZKHKGJbx
【普通の人】だから押し入れの前なんでしょ。
ブルジョワな人なら工房で作ってるって。
でもこの人、がんばってると思うよ。
次作・次々作・・・・・・・3〜4作目くらい作るころはノウハウ掴んで傑作送り出しているかも。
嗚呼製作の楽しさや♪
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 16:35:14ID:ITVzk2HA
http://www1.megaegg.ne.jp/~siracchi/boat/f20061210/boat01.wmv
おや!!結構速いんでないの!?
ブルーシートセイルに萌え
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/28(木) 09:15:14ID:gAiTe2Ob
押入れの前で作るってのはすごいな。
自分も、河川敷で蚊帳敷設置して作るつもりだけど(笑

マンション住まいだからFRPの匂いがね〜 いっその事、実家の別荘にもってって作ろうかと思ったけど
そんな時間の余裕が無いし。
発注してしまった材木・FRPだけがむなしく部屋に放置されてる(欝
0150ラーメンマン
垢版 |
2007/06/28(木) 11:58:04ID:5B5Wedto
風景が福山の芦田川だな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/28(木) 20:39:37ID:wmxFDjKk
エポキシなら、隣近所を気にするほどの匂いは無いと思う。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/01(日) 15:13:41ID:fIEHbyr1
スピードは5キロ前後。瞬間最大で7キロちょい。
やはり、セールがちいさい気がする。

ttp://www1.megaegg.ne.jp/~siracchi/boat/boat%20tube1_15fps.avi
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/01(日) 23:07:31ID:8/2NO6Fz
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14243218
命を落としても、動かなくてもノークレーム・ノーリターンwむちゃくちゃw
ギア比とか違うはずだけどこれって動くのか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 13:27:08ID:mNI6XqCc
これわひどい
動くのか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 18:24:56ID:i/YjwVEz
スズキとヤマハのコラボ
ワラタw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 18:33:15ID:6EUW/pVp
すげーー
評価見たら不動品買ってニコイチ完動品作ってるんだね。
評価もいいみたいだ。
シリンダー研磨とか書いてあるからいじれる人なんだろう。
0163161
垢版 |
2007/07/13(金) 09:17:59ID:v3eW9Oqa
すみません。リンク間違えました。
162さん、ありがとうございます。
0165VFG145♯1234
垢版 |
2007/11/25(日) 14:35:24ID:sW87BpjO
船が欲しい
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/26(月) 13:49:17ID:rXQlb3S3
これに2馬力付けてる人もいるよ↓
ttp://www.marinelife.co.jp/pages/rental_boat/rental_boat_catalogue/pedal_boat.html
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/26(月) 23:33:38ID:osO86g58
>>168
免許不要の条件の船の長さは3mだけど、これは全長の0.9だから
実際の全長は3.3mまでOKです。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/10(木) 22:57:40ID:wNRGvc2t
双胴艇つくるっていってたひとどうしたかな。
規則上はトリマランにして幅3メートルとかでも免許不要だよね?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/28(月) 08:34:57ID:Ce+O1cv5
>>171
俺も同じ事考えた。
ゴムボート10隻つないで浮き桟橋みたいにしても免許いらないんだよね。
2馬力というのがネックだけど。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/28(月) 11:03:22ID:vNeczJh2
無免許ゴムボートは上陸用のテンダーにいいかもな。
他に使えるのか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/28(月) 17:36:29ID:vNeczJh2
免許無しにこだわるからこの板は変なんだな。
船検が無しって板ならまともなんだと思う。
免許も取る頭の椰子の集いの板か?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/29(火) 08:30:15ID:FUja3O9J
こだわらなきゃいけない理由もあるのさ。
時間に余裕のある学生さんなら余裕で免許を取得できるだろうが、就職するとそういうわけにもいかん。
忙しい日本人の大人には、なかなか休みを取るのは難しいんだよ。
それでも新入社員のうちは有給も取れたりするが、後輩ができて中間管理職にでもなったらもうアウト。
大人で船舶免許を取得できるなんて、自営業とか夜間勤務の人とか一部の人だけなんだよ。
さらに結婚して子供ができたりすると、嫁さんが小遣いを満足にくれない。
そうなってくると選択肢はおのずと限られてくる。
中古で安価に手に入る2スト2馬力船外機と船検不要サイズの安価なボートの組合せ。
つまり免許不要艇になるわけ。
そのへんのところ、どうかどうかどうか御理解の程宜しくお願い申し上げます。
(T_T)
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/29(火) 15:05:27ID:riVXEc1V
そういう訳で若いうちに船舶免許は取っておくように。時間がなければ何も出来ないのさ。
もしくは頑張って独立自営業目指すか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/29(火) 16:29:31ID:ziriyir7
なんか理由になっているようでなってない気がするんですけど。
講習は休日やってますでしょ?
実技試験は平日だし学科試験も平日だけど法事にかこつけてみんな臨んでいるんじゃないか?
金が無いからとか頭が無いからって理由なら理解できるけどね。
しょぼい船だけど所有している俺でも余計な船検費用いらない船外機ボートは興味あるし欲しいと思いますけど。
無免許ボートってうたわれると垣根を感じてしまうんだよね。
ふと感じたままを書いてしまいました。気に障ったらメンゴ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/29(火) 17:12:48ID:k765SL/K
皆さん各々職や立場が違うから一概に自分の置かれてる価値基準で考えるの良くない。
法事?ドコノクニノコトバデスカ?何て事言って来る現代にも奴隷制度が存在する企業も割りと有る。それでも歯を食い縛り我慢して働かねばならない人も居る。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/29(火) 17:19:16ID:XdVJ604g
一つの選択肢として免許不要艇は面白いとは思う。
スレタイの無免許ってのが気にはなるけど。
問題は免許無い人の操船で自分も事故に巻き込まれる危険があるって事。
せめて免許は必用だけど船検が不要としてほしい。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/29(火) 20:11:16ID:FjdHNJ5c
行政から小さな縄張りを与えられて、その縄張りの中から外に向かって「改造し
たってみつからなきゃいいんだぜ」とかいってる奴って原付バイクを不法改造し
て「改造したか分かるんだったら指摘してみろー」と粋がっている小僧のようだ
ね。
大人はその辺を優しくこづいて教えてやらなくてはならない。
自分が死んでも家族が悲しむし、他人を巻き添えにしたら大バカ者だよ。
免許不要、船検不要が悪いと言っている訳ではありませんよ?
私も欲しいと思ってる。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 11:24:58ID:/9OKW+OX
>>175の意見が全て(に近い)だと思う。
たしかにある程度大人になればレージャーのための資格を取るなんて余裕は今の日本人には無いよ。
休日は妻のご機嫌取りせにゃならんし。
何をするにも妻の許可がいるし。
1日有給を取るだけで仕事がエライコッチャになるし。
2馬力&無免許で十分楽しめるならそれでいいんじゃないか。
もちろん、最低限の知識・マナーは書籍なんかで勉強しておく必要があるが。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 14:21:03ID:jzDKvn31
そのお勉強にSB誌は薦められんな。
たいそうな事言ってる割に、
延トレのネオや船検取ってない船+エンジンの特集
(法定備品も積んでないね〜)などなど。
海保に通報か?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 14:26:36ID:sud6UZ2v
>>182
そもそも、船舶免許(ジェットを除く)取りに来るのは、オッサンのほうが多いんだがw

30未満は2割いるかどうかじゃないのか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 18:37:52ID:tWevPzVB
有給も取れんとか言ってるヤツはだいたい仕事が出来ない(本人出来てるつもりなのでタチが悪い)。
給料安い。遊びも中途半端。もちろん船舶免許のお金も出ません。
嫁さんの機嫌とりって?しっかりしましょ〜。言い方キツ過ぎるかな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 23:05:06ID:Gjp96RFX
>>185
業種、業界によって千差万別。よってそういう事は自分の会社の尺度で考えるな。
いいオッサンなんだろ?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 23:25:48ID:ypCldFwt
船検が不要のボート、とても素敵です。トーハツの3馬力くらいのを友人が積んでいて試乗させていただいたのですが、風のある日に向かい風だったのですが二人乗って前には進むんですが非力だったです。
2馬力の実力ってどの程度なんでしょうか?
オール手漕ぎボートと綱引きやったら勝ちますでしょうか?
三人乗りの手漕ぎゴムボートが寿命がきたようなので購入を考えてます。
0188185
垢版 |
2008/01/30(水) 23:52:40ID:fNcEtYSd
自分の会社の尺度では考えてないが、図星なら失礼しました。
ま、そういう職業しか選択出来ない時点で無免許がお似合いかもしれません。
あ、すみません、はっきり言う性格で。
じゃあ、なんでオマエはここ見てるのかって?
そんな野暮なことは聞かないでください。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 00:11:46ID:np6jjpYI
ただの粘着にしか見えないような...
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 00:25:01ID:QW0pTS0n
手漕ぎゴムボがダメになって2馬力買おうと思って書き込んだ人(>>187)をいきなり粘着よばわりか。かわいそうに。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 00:32:09ID:np6jjpYI
やれやれ、また新たな粘着か。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 00:37:55ID:np6jjpYI
>>187
手漕ぎよか全然速いよ。
穏やかな海域で使う分には全然問題ない。
何より手漕ぎと比べて楽だ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 01:11:19ID:Rwpt0pdl
ちょい質問させてくださいな。
船検不要のゴムボートの場合、3メートルとは全長(艇の外側)?
外側長でなら板のブラケット型より長丸型にブラケット取り付ける方が積載量では有利そうだけど。
それとも船外機の先端までの長さなんだろうか?
教えてください。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 01:56:45ID:np6jjpYI
実際の全長(船体の端から端)×0.9=3m未満なら船検不要サイズ
同じ全長のO型とトランサム型なら空間的にはO型が有利だね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 10:08:18ID:uTgD+PKH
>>187
>>オール手漕ぎボートと綱引きやったら勝ちますでしょうか
成人男子が1馬力超える力をだせるとは到底思えないし、ペラよりオールのほうが効率イイとも思えないし、
たとえ人間が勝てても3分以上の勝負だと機械の圧勝だと思われ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 13:00:40ID:FBKTqw7z
>>188
仕事に軸足置く人も趣味に軸足置いて仕事変える人も居る。お前は社会人なんだろ?十人居れば十人なりの生き方があるだろ?免許取る金と時間と情熱をわざわざ使いたく無い人も仕事犠牲にしてプライベートに傾向する人も居る。
視野を広く持てよ。お前さんの視点は20代か30代の青年か?もし実年齢もそのくらいならこれから色々な人と会い様々な世界を見るだろう。色々な考え方を見て大きくなれよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 16:28:51ID:g8qtomLF
>>196
感動したよ!!
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 22:08:05ID:/mtByA5H
ぶさいくな嫁さんの機嫌取りに忙しいオッサンに大きくなれと言われるとはw
言葉の重みが違いますね。参考にします。ありがとう。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 22:14:56ID:np6jjpYI
粘着くん参上
0201193
垢版 |
2008/01/31(木) 22:43:10ID:Rwpt0pdl
ご意見ありがとうございます。
夏の間、数回しか上陸用に船検付きのゴムボートはもったいなくて買えませんでした。
やはりトランサム型が格好も良いし岸壁などで船外機がぶつかりにくそうですね。
もう一つ教えてください。
知り合いの持ってる小馬力船外機は前進後進の切り替えではなくて船外機自体を360度回転できるやつだったのですが、2馬力はどのメーカーのも同じなんでしょうか?
あと一番軽量コンパクトでお勧めのメーカーなどを教えていただけると有り難いです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況