X



トップページ空スポーツ
616コメント190KB
ハンググライダーを始めたい
0001高度774m
垢版 |
2007/06/18(月) 00:26:42
わたくし東京在住で、ハンググライダーを始めようと思っています。
スクールやフライトエリアについて是非アドバイスを下さい。
0100高度774m
垢版 |
2009/01/08(木) 00:06:12
ブレイクぶれいく。
都内在住だよな?
オーパはどうよ?
とりあえずガイダンス受けてみ。

0101高度774m
垢版 |
2009/01/08(木) 02:38:51
関東でお勧めのクラブ・スクールはどこですか?
以前P証まではなんとか取ったが、15年飛んでません。
0102高度774m
垢版 |
2009/01/10(土) 02:08:22
Windがいいんじゃまいか。

BBが終了したとき、まだスクール生だったメンバーは
みんなWindにいったよ。
0104高度774m
垢版 |
2009/01/25(日) 00:42:31
OPA?
近けりゃいいじゃない?
タンデムやってるから、とりあえず飛んでみることできて
モチベーションが維持できるかも。

ハングって、大変だからねぇ。
0105高度774m
垢版 |
2009/02/05(木) 22:28:28
東京から近いエリアというと筑波周辺かと思いますが、ハングやってるのは
SETとオーパとウインドスポーツとブリーズィーの4つということで良い
でしょうか? それと、一番LDが楽(広い)のはどこでしょうか
0106高度774m
垢版 |
2009/02/05(木) 23:22:36
段差vs金網ってとこか
0107age
垢版 |
2009/02/05(木) 23:31:01
筑波界隈ではどこもスクールはやってます。

NASAでは講習会場での講習。
ウインド、OPAはタンデム講習だったり、遠い場所へ行っての講習だったけど
最近はNASAの講習会場を借りて講習を行っている。
ブリージーはタンデム講習がメインかな。

LDの広さだけ見るとどこも同じようなもの。
NASAは段差が気になり、板敷は真ん中の網が気になる。
NASAは足尾、ウインド・OPA・ブリージーは板敷。
0108高度774m
垢版 |
2009/02/06(金) 22:59:11
ありがとうございます。
それほど大きな差はないようですね。パラハングの事故の大半が着陸時に
起きていることから、何の気兼ねなく降ろせる広いLDが理想なんでしょ
うけど。
金網より段差(これって下がる方の段差ですよね?)の方がマシかな?
0109高度774m
垢版 |
2009/02/06(金) 23:24:16
具体的に、親切、不親切といった各クラブの雰囲気は分かりますか?
人間関係がこじれてないかとか、
このスクールとこのスクールは仲が悪いとかはありますか?
0110高度774m
垢版 |
2009/02/10(火) 22:31:53
心配しすぎです。
0111高度774m
垢版 |
2009/02/10(火) 22:54:30
いやいや、結構大事だよ
慎重過ぎるに越したことは無い
0112110
垢版 |
2009/02/10(火) 23:32:34
直接なら教えてあげられるけど、この場でそんなこと書けると思う?
0113高度774m
垢版 |
2009/02/11(水) 19:17:53
何処に入ろうと「いらっしゃいませこんにちは」と言ってもらえないから
同じ。

0114119
垢版 |
2009/02/12(木) 08:18:44
ハングをやるくらいならグライダーを進める。調べて見れば解るが
割と金が掛からないクラブは存在する。

ハンググライダーの機材を自分で揃える位の金銭的余裕を見て考えてるの
であれば健闘する価値はあると思う。

0115高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 10:00:27
ハングを始めたい人のスレじゃなかったっけ?>114
ちなみに
進める⇒薦める(or勧める)、健闘⇒検討
2つ以上誤字があるとさすがに突っ込みたくなります。
0116高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 11:07:08
飛んでる動画見たのですが、

離陸のクラッシュが恐ろしい

飛んでる最中の腕立て伏せみたいな体勢がしんどそう

風が顔に当たって冷たそう

着陸のときに余った高度はどうやって処理するの?


…という疑問がわきました。
ベテランのかたご教授お願いします。
あと始めるなら岐阜周辺で飛びたいのですが、
いいフライトエリアはありますか?
0117高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 13:15:09
>>116
>離陸のクラッシュが恐ろしい
ちゃんとできるように練習するんだよ。

>飛んでる最中の腕立て伏せみたいな体勢がしんどそう
ハーネスにぶら下がっているだけ。
あんな姿勢で腕で体重を支えられるワケがない。

>風が顔に当たって冷たそう
そりゃ冷たいよ、特に冬は。
バイクや自転車も風が頬に当たるが、それが嫌で我慢できない人なら飛ばない方がいいかも?

>着陸のときに余った高度はどうやって処理するの?
旋回して高度処理。
0118高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 13:26:10
>116
岐阜ならまあ池田山が無難かな。

顔が冷たいのはバイザー付ヘルメットでほぼ解決だと思う。
フェイスマスクとかね。
0119高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 15:21:23
進入時に適性パスを割った時は対処不能なわけか。

セールプレーンなら進入時はダイブブレーキ使ってるから、
いざとなったらそれを閉じたらいいわけだが。
0120高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 16:13:21
そだね、そこがハングの難しさのひとつ。なにか装置をつけて欲しい部分ではある。
キールに開閉できる傘つけるとか。
0121高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 17:12:16
>>119
低くなったら対処不能だが高い分には多少なら速度や飛行姿勢でコントロールできる。
ハングは速度によって極端に滑空比が変わるし、パイロットが起きた姿勢(着陸姿勢)でも滑空比が落ちる。
向かい風の強さによっても使える速度域が変化する。
その辺を見越して調整するのがうまいやつ。

っていうか、多少難しいから面白いのであって、誰でも楽チンにホイホイできたらそりゃスポーツじゃないわw
0122高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 17:27:09
スポーツとして難しくやりがいがあることと、
システムとしての安全性はまた別物だと思う。

0123高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 18:26:48
着陸の練習で技術を習得する前は良く怪我をする。
女性でも眉間割ったりする姿を見ると忍び難い。
上腕も骨折の危険性が常に付きまとう。これは上級者になっても何時か
やるかも。

0124高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 18:31:18
機体破損レベルの事故とかちゃんと集計してんの?

翼端擦って人が怪我しないレベルじゃ
「ま、いっか。修理修理」
くらいのノリみたいで心配です。
0125高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 18:41:44
そんな程度で心配してるなら、ハングなんてやめた方がいいよ。
0126高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 22:30:02
んでもって、親切なスクールって、どこでしょうか?
0127高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 22:32:54
>>125

航空機なら事故調が来る。

せめてインシデント報告と蓄積の体勢が無いと
危なくてやりたくないな。

0128高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 22:38:02
後、スクール入っちゃうと、個人の機体の売買は禁止とかあるみたいですね。
一応、経験者なので、クラブに入って講習そこそこにして、出来れば中古で安い機体を手に入れたいのですが。
クラブだと、講習とかそこまで面倒みてくれないですかね?
0130高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 22:47:14
同意。やめておけw
0131高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 22:48:07
航空法ではゴミ扱いですが、なにか?
0132高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 23:42:00

むっ、
事故原因の蓄積体勢が無い危ないスポーツと思われたくないな。


事故の集計はきっちりやってるよ。
決して内輪で解決したつもりになって、
もみ消したりはしていない。


ちなみに事故関連の資料は次にレスする優良ハング乗りが見せてくれる。


よーし、いっちょ見せたれ!
0133高度774m
垢版 |
2009/02/12(木) 23:48:13
セールプレーンは多少経験があるけど、滑空比30・速度100km/h程度の進入
ですが、ダイブブレーキを使うと体感滑空比6くらいまで落とせるから、
とても楽にアプローチできますね。
ハングもダイブブレーキ欲しい。
0134高度774m
垢版 |
2009/02/13(金) 08:06:46
ハングでの保険請求が多いからJHFの保険値上げだってさ。
現在ハングだけ値上げの方向(7000円程度)で調整中。
0135高度774m
垢版 |
2009/02/13(金) 09:31:11
SWIFTならダイブブレーキついてる機体もあるんだけどね〜。
ルーマーが降りてくるの見たけど、確かに楽そうだったよ。

シンプルなのがハングのいいところなんだから、どうしてもって
言う人はドラッグシュート使えばいいんじゃ?
0136高度774m
垢版 |
2009/02/13(金) 10:24:17
> ハングもダイブブレーキ欲しい。
それはアプローチの方法が違うね、
ハングの場合は多くはブレーキ駆使するほどの狭いLDで飛ばない、飛ぶべきでない
多くの場所は適当に高度処理してアゲインストで入れば何処かに降りられるというレベル
河川敷ならLDにアプローチ出来る範囲で旋回高度処理が可能、まず外さないよ
むしろセールプレーンはアプローチに入ったらブレーキしか方法が無い、
もし急激なシンクに入ればアウトだろ。
まあ高性能機に乗ってる人はドラグシュートを使ってる人も結構居るけどね。
0137高度774m
垢版 |
2009/02/13(金) 16:55:21
>>136は恵まれた環境で飛んでるんだろうけど、そんな所ばっかりじゃないからね。
ドラッグシュートは一度投げたら開きっぱなしってのが困る。
0138高度774m
垢版 |
2009/02/13(金) 19:56:30
昔の尾神岳は狭くて怖かった。
土俵のように狭いLDゾーンでオーバーするとツリーランかひたすらゆるい下りの段々畑w
0139高度774m
垢版 |
2009/02/14(土) 03:39:48
>>136

意味分からん。急激なシンクがあっても大丈夫なパスに
ダイブブレーキを三分の二ほど使いのせていく。


急激なシンクがあればダイブ全閉、スラストのように使用する。


0140高度774m
垢版 |
2009/02/14(土) 11:02:41
これで若い子がいれば文句ないんだけどなーーー
0141高度774m
垢版 |
2009/02/14(土) 15:04:52
そうだな、もうちょっとナウいギャルがいればな。
0142高度774m
垢版 |
2009/02/14(土) 22:48:42
スマン。寒すぎた。こころ暖まるレスをどうぞ↓
0143高度774m
垢版 |
2009/02/15(日) 23:13:11
見事な自演だなお前ハン、グっときた。
0144高度774m
垢版 |
2009/02/16(月) 04:38:48
通学に使えると学生も増えるのにね。
0145CAB
垢版 |
2009/02/16(月) 19:10:09
それ以上調子乗ったら空域制限始めますよ?
0146高度774m
垢版 |
2009/02/16(月) 23:47:41
まあ、あれだ、たたでさえ超少ないハング愛好者&空スポーツスレに
来てる物好き同士なんだから、マターリいこうや。
0147高度774m
垢版 |
2009/03/06(金) 02:39:11
マターリしすぎw
0148高度774m
垢版 |
2009/03/06(金) 12:58:16
危ないからハングなんかやるべきではない!
0149高度774m
垢版 |
2009/03/12(木) 11:15:50
危ないと言うからには怪我も見てきたのだろう。
どんなのが有りました?

ちなみに、着陸で前歯吹き飛ばして悶絶してるの見たことあります。
0150高度774m
垢版 |
2009/03/12(木) 15:13:51
死亡以外では
上腕骨折、肩脱臼、手首脱臼、前腕裂傷、顔面裂傷
くらいは見た。過去15年くらいで。
0151高度774m
垢版 |
2009/03/12(木) 19:58:58
BIGBID創始者の鈴木やっさんは着陸の時にフットバーを蹴って、それが顔に当たって前歯を折ったのを知ってる奴はもう希少種。

自分は山伏峠でローターにまかれて15メーター落ちて鎖骨をはがしたよ。
左半身全部打撲で三日間は自力で起きることもできなかった。
0152高度774m
垢版 |
2009/03/13(金) 11:35:40
砂丘でやってる見たいにパラハーネス形式にすればかなり怪我経ると思わない?
最近のポッドハーネスなら空気抵抗も有る程度軽減出来るしコンペティター以外なら十分だと思うんだけど。
0153高度774m
垢版 |
2009/03/13(金) 11:39:08
なにより姿勢が楽だし
安定してればジュース飲んだりおにぎり食べたりも無理なく出来るし
0154高度774m
垢版 |
2009/03/13(金) 23:44:37
おれが一度だけ中級機にパラハーネスで飛んでみたとき思ったこと。
飛行中姿勢がラクなのは間違いない。けどそれ以外、いいことが無かった。
体重移動の幅がかなり狭くなる。前後左右とも。
また、常時アップライトの上のほうを持っていることになり感覚が鈍る。
結果、細かな操作、機敏な操作ができず、サーマルにうまくからめなかった。
そしてアタマの位置が高くなるため、上方視界が非常に悪く、圧迫感を覚えた。
特に旋回時は進行方向の視界が最悪、旋回が怖かった。
0155高度774m
垢版 |
2009/03/14(土) 10:40:46
アップライトや体重移動は工夫次第でしょ、
確かに視野範囲は変わると思うけど上方左右や後ろはむしろ視界が良くなるのでは
また前方に関しては今のハングが良すぎるだけでパラやグライダーは座り姿勢で飛んでいるのだから
決定的な問題では無いよね、スイフトとかは着座姿勢だし
万一の時に首、頭部にダメージが少ないのは確実だし安全面からは考えてみる価値あると思う。

>飛行中姿勢がラクなのは間違いない。けどそれ以外、いいことが無かった。
むしろ競技フライヤー以外にとっては楽&安全って最重要課題では?
0157高度774m
垢版 |
2009/03/14(土) 20:05:32
>>155
機体が視界をさえぎるんだよ。実際に飛んでみないとわからないかな。
0158高度774m
垢版 |
2009/03/15(日) 00:24:19
上が見えないって致命的だろ
0159高度774m
垢版 |
2009/03/15(日) 08:47:12
つまり
上が見えないリスク > 落ちたときの体のダメージって事?

なんだか闇雲に否定してるけど安全性を追求した上で性能を高める方が本道じゃない?
上方視界はセールを透明にしたりで有る程度は稼げるだろうしそもそもお互いにきちんと確認してれば回避出来るでしょ
今だって直上方は見えないし見えたとしても意識しなければ絶対見えないよね、直上にいて気づかれないこと多いよ、
その点チラチラ視界に入る着座の方が有利だと思うけど。


逆に言うとそれをしなかったから今の現状(衰退、保険の制限)が有るのだと思う
例えば着座姿勢で初心者ハーネスはエアバックor分厚い緩衝材ならどれくらい再起不能の怪我が防げたか。
0160高度774m
垢版 |
2009/03/15(日) 09:23:34
あなたは勝手な決め付けが過ぎる。
>>154は現実の問題点を指摘したのであり、闇雲に否定など全くしていない。
おれだってもっと安全な方法は無いかと思っているさ。
おれの提案として、プローン姿勢とスタンディング姿勢を飛びながらカッチリと切り替えられる構造のハーネスなんかどうだろう。
0161高度774m
垢版 |
2009/03/15(日) 13:07:42
実際、春のコンディションでアップライトなんぞ
持って飛んでられるか!
0162高度774m
垢版 |
2009/03/15(日) 19:39:19
別に着座=アップライトとは限らないでしょ、
十分操作性の良い補助を考えれば良いだけで
考える前から否定してたら進歩はないと思うよ

>>160
姿勢変化については例えばここ↓のシートなんて参考になると思うしトライク的なアプローチも有るんじゃないかな?
http://www.ac-olympos.com/product/flgseat.htm
0163高度774m
垢版 |
2009/03/16(月) 18:49:46
実際にそれで飛ぶ人がいないってのがすべてを物語ってると思う。
SET茨城とかだと、山飛び開始直後はパラと同じフローターハーネスで飛ぶけど、
その頃を懐かしんでフローターハーネスに戻す人はいないもんな。
0164高度774m
垢版 |
2009/03/16(月) 19:12:39
まあ手軽なパラが選択出来る現在にあえてハングを選ぶ人はそういう思考なんでしょうね
そういやパラ的アプローチでウーピーって言うのが有るけどこの辺りが進化すれば一般向けハング的翼ってのが出来るかも。
0165高度774m
垢版 |
2009/03/16(月) 22:44:32
>>159
あんたホントにフライヤー?
上の視界が悪いことがどんなに危険かなんて、複数のグライダーで同じサーマル共有したことがあればわかりそうなもんだが。
0166高度774m
垢版 |
2009/03/16(月) 23:57:25
てす
0167高度774m
垢版 |
2009/03/17(火) 10:36:40
>>165
> あんたホントにフライヤー?
> 上の監視が甘いことなんて、複数のグライダーで同じサーマル共有したことがあればわかりそうなもんだが。

大抵は上が下を監視してる、相互にそういうルールがあるから主に下を見ていても事故らないんだよ、
実感としてフライト中の上下認識は注意深い人で8:2程度でしょ、全然上見ない人もいるし
それに下から上がってくる機体合わせるのがルールって習わなかった?
複数のグライダーで同じサーマル共有したことがあればわかりそうなもんだが。
あんたホントにフライヤー?
0168
垢版 |
2009/03/17(火) 15:36:41
コピペもできないヒトモドキ

こいつは間違いなく全然上を見ないバカ
どこで飛んでるか教えてほしい
そこには近づかないようにするから
0169高度774m
垢版 |
2009/03/17(火) 17:02:10
> そこには近づかないようにするから
大丈夫、
たぶん常に君より上にいるから。
0170高度774m
垢版 |
2009/03/17(火) 17:19:30
>>167は少なくともリアルのハングフライヤーではないな。
パラフライヤーならこのくらいおかしなのもいるかもしれない。
0171高度774m
垢版 |
2009/03/17(火) 17:34:39
俺の上には空しかないぜ・・・。
0172高度774m
垢版 |
2009/03/17(火) 20:18:09

最近のパラ事情 P取得し飛べるようになるまで200万円は必要

へたすりゃ300万円、エリヤ維持も赤字続きだからね

カモには取れるだけ銭を毟り取る、気がつけば貯金通帳はがた減り

筋金の一本や二本骨をくっつけるのに必要、やっと気がつく

1フライト2万円から3万円の経費、脳内出血ので身体障害者となり

会社はリストラ、やっとパラを辞める気になったと 本人は

嘆いておりました、知っている人は知っている本当の話ですわ。




0173高度774m
垢版 |
2009/03/17(火) 22:17:38
>>172
気づくのが遅い人ですね。ご愁傷様。

で、ここはハング板だって知ってました?
0174高度774m
垢版 |
2009/03/18(水) 12:04:43
ハングって既にそういうところを超越した時代に入ってますよね、
今やってる人は有る意味創世記と同じで達観した人だと思う。

そういった意味でパラもこれからどんどん寂れてくれば本当にやりたい人だけが自己責任で楽しむ雑音のない平和な世界になるかも。
0175高度774m
垢版 |
2009/03/18(水) 21:31:11
俺の周りには鳥しかいないぜ・・・。
他機警戒の必要無いよ・・・。
0176高度774m
垢版 |
2009/03/18(水) 23:11:38
>>173

骨くっ付けるのに筋金は必要だわな

頭ぶつけて 脳内出血に筋金入れた なんていう話も聞かなわな、

名医でも馬鹿なパラフライヤーには脳を筋金で固定しておく程度で

ええわと言う事も無いだろしね。
0177高度774m
垢版 |
2009/03/19(木) 18:59:27
>>167
旋回中はバンクがかかってるから、上≒進行方向の視界が若干悪くなるのではないか?
という話だと思う。
頭の位置が上がることにより、どの程度視界が悪くなるかはやってみないとわからないけど。
強くて狭いサーマルであげるような場合は、結構ハイバンクになるし。
0178高度774m
垢版 |
2009/03/20(金) 01:50:47
少ない仲間で、けなしあうのよそーよw

もちろん下方優先のルールもあるし、上手いやつがたいてい上にいるから
下のやつがどの程度の腕かはわかろうもんだし、見てないようなやつなら
動きでわかるはずだからよけりゃいいだけ。

普通、見るでしょ?上。
センタリングしてれば、多少は視界が悪くても1周のあいだに
周囲警戒で全方位見えてるでしょ、みんな?
見れない奴なんかいないだろ、パイロットなら。

即席のB,Cならともかくさ、かっこわりーぜパイロットなら
そんなこと書くの。
0179高度774m
垢版 |
2009/03/20(金) 01:56:36
おっといけねぇ、ここはベテラン勢が意見をぶつけ合う場じゃねぇぜい。

話をもとにもどしておくんナ!
0180高度774m
垢版 |
2009/03/23(月) 17:18:29
戻すほどの価値無いから別にいいんじゃ?

春だから皆ダストデビルには気をつけようね。
0181高度774m
垢版 |
2009/04/01(水) 22:42:00
ダストデビルとか難しい言葉使わないで、つむじ風とか突風と書いてください。
0182高度774m
垢版 |
2009/04/01(水) 23:27:26
ttp://www.youtube.com/watch?v=EejlokFuNps

難しくないから覚えてね。
0183高度774m
垢版 |
2009/09/20(日) 04:15:44
ハンググライダ部がある大学、高校ってどこがある?
0184高度774m
垢版 |
2009/09/20(日) 18:42:23
>>183
高校はないと思う。
大学はいろいろあるが、大きい大学にある確立が高い。
ほれ
http://jsff.org/CircleMember/circle.html

ハングとパラがごっちゃになってるけどなw
有名無実なところもあるので要注意。
アドバイスはできるけど。
0185高度774m
垢版 |
2009/09/20(日) 18:43:04
確立⇒確率だな
失礼
0186高度774m
垢版 |
2009/10/08(木) 18:57:45
ハング始めたいP取るまでいくら掛かる?。
金額、年数とも、後初級機のハングいくらで買える。
0187高度774m
垢版 |
2009/10/08(木) 23:32:50
年数はそれこそスクール、本人のセンス、講習に出れる頻度
エリアのフライト確立でスッゲー変わる

ちなみに俺のいたスクールで最短半年、最長7年超とか
まぁ、最長のほうはエリアのビジターフィーがC以下は安いとか
スクールと一緒にしかフライトしないからPはいらないとかで
敢えて取らないって人もなかにはいた

金額的にはA取るのに3.5万、B取るのに3万、C取るのに3万、P取るのに3万
スクールによって違うだろうけどこんなもんっだったような
タンデム講習してるとことかは知りません
あとは学科試験の受験料、JHFフライヤー年会費ってとこだったかな?

初級機は新品なら35万とかだった気がするが
中古の手配してくれるスクールもあるし、イントラに相談がいいと思う

その他にハーネス、緊パラ、ヘルメット合わせて20万くらいか?
あと高々度飛ぶようになったらバリオ(風速計付)が5万弱位?
0188高度774m
垢版 |
2009/10/09(金) 21:53:00
初級機35万って、何年前?
ttp://www.opa.co.jp/products/wilswing/falcon.html

0189186
垢版 |
2009/10/09(金) 22:02:39
>>187
オー、返事ありがとう。
なんか、ガゼンやるきがで出来たな
だけど、山チンとかツリーランとかどーすんの
くれくれでスマソ。
0190高度774m
垢版 |
2009/10/10(土) 00:33:34
>>188
そーか!STEPもう売ってないんだよなそーいや
っつーかファルコン高すぎだろ

>>189
山沈→エリアにいるフライヤーで回収
     山が険しかったりで困難な場合は見捨てる

     いや本当は消防のレスキュー隊出動

ツリーラン→そんな言葉はハングでは認めません
0191高度774m
垢版 |
2009/12/16(水) 22:55:05
>>187
20年前と比べて機材(機体やハーネスなど)は恐ろしく高騰してるけど、計器類だけは安くなってるよなぁ。
0192高度774m
垢版 |
2010/05/22(土) 21:10:32
ハングを始めたくて情報収集してたらここにたどり着いた。

客の初期投資、持ち運びの手間、保管場所、などを考えて
機材はずっとレンタルだけで済むような選択肢を業界が
提供していないのが不思議。

自分の場合はなんとかなるけど、レンタルですむならそうしたい。
0193高度774m
垢版 |
2010/05/23(日) 17:28:18
レンタルだと初心者がガッチャガチャランディングでやるし
機体のとられかたが一機ずつ違うから基本無理

スクールの経営は基本的に新品の機体、ハーネス、緊パラなどの売却益で賄っています
授業料などではイントラの給料が出せませんがな

したがって初期投資は自動車の免許とって中古車買うくらいだと思ってるといいんじゃなかな
ステップがなくなっちゃったから、初級機の新品価格がいまは高いのがキツいけど
スクールに相談すれば中古機は多分出てくると思うよ

金額は>>187-188で大体あってると思う
初級機が50万ってのは正直キツいとは思う
0194高度774m
垢版 |
2010/05/23(日) 20:25:12
国産唯一残っていた頃のハングメーカー、ビッグバードがそんな感じでやっていたけれど、
今は(トライクメーカーpeakone)もうハンググライダースクールはやっていない。
全国的にスクール生が減ってしまい、唯一?!そういう出血大サービスをして
くれていたのに残念です。
大量に部品在庫を持ち、設計技術者もいるような所でないと出来ないでしょうし、
今後そういうところはもう出てこないでしょう。
大磯の海岸に今頃の時期、見学に行ったときガチャガチャに壊されても、
その日のうちにセールは縫われ、アルミパイプは交換され翌日には機体が復活していた。
0195UP
垢版 |
2010/07/18(日) 01:17:19
この週末、
20年来 安らかに寝かしつけていたクリエイトでフライとします。
大丈夫かなw
0196高度774m
垢版 |
2010/07/18(日) 11:58:54

貴重な存在
0197高度774m
垢版 |
2010/07/18(日) 12:32:06
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>1 ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
0198高度774m
垢版 |
2010/07/18(日) 19:39:26
スキーとかスノボは遥かに安いのにレンタル当たり前なのに
それよりベラボウに高額の機体がレンタルできないんじゃそりゃやる人間少なくなるよな
0199高度774m
垢版 |
2010/07/19(月) 00:38:27
どこのクラブハウスに行っても
まるで老人会のような様相だな(-_-;)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況