X



トップページビリヤード
1002コメント301KB

タップについて語るスレ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 19:29:59.83ID:dXN/w6F/
ガイジ アスペ言う為に現れる 性格が歪んだ惨めで陰湿な攻撃性不細工精神病おじさんが只今急増中!!

今まではスレでバカと言って惨めな現実の憂さ晴らしや不満からガイジ アスペにチェンジ

ガイジアスペ不細工精神病おじさんがスレに突然現れガイジアスペと言い放つが 急増! いきなり アスペ ガイジレスしてきた!

その他 特に頻繁に使う単語 ※ 頭悪い バカ ゴミ にわか 論破 情弱 池沼 基地外 ゆとり 糞 読解力

特徴

やたら攻撃的
自分が勝ったと思えるまで粘着レス
上から目線
知ってることに異常な優越感
現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る
スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ)
他人の不幸を喜ぶ
自分が優位性がある時に現れる
ネット知識で頭が良い気になる
無知や知らなかったことを執拗に攻撃
相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑



このように碌でもない異常な人間モドキです
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 21:29:42.70ID:OXKCPM2Q
自分の好みやポリシーを正論として振りかざされてもなぁ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 02:41:45.12ID:VcfU3QIk
>>429
ガイジ アスペ言う為に現れる 性格が歪んだ惨めで陰湿な攻撃性不細工精神病おじさんが只今急増中!!

今まではスレでバカと言って惨めな現実の憂さ晴らしや不満からガイジ アスペにチェンジ

ガイジアスペ不細工精神病おじさんがスレに突然現れガイジアスペと言い放つが 急増! いきなり アスペ ガイジレスしてきた!

その他 特に頻繁に使う単語 ※ 頭悪い バカ ゴミ にわか 論破 情弱 池沼 基地外 ゆとり 糞 読解力

特徴

やたら攻撃的
自分が勝ったと思えるまで粘着レス
上から目線
知ってることに異常な優越感
現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る
スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ)
他人の不幸を喜ぶ
自分が優位性がある時に現れる
ネット知識で頭が良い気になる
無知や知らなかったことを執拗に攻撃
相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑



このように碌でもない異常な人間モドキです
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 04:02:25.06ID:l8/Egq/V
>>419
ヒント:酢酸
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 17:55:36.17ID:Khv9kVNZ
そういえば、酸って樹木の繊維とかを侵すらしいね
付着したら表面を削って取り除いておいたほうがいいらしいね
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 18:08:25.57ID:ui7zgTjR
初めてタップ交換してみたよ
古いの切り落としたり新しいのくっつけたりは何とかなったけどR出しが全然上手くいかんかった予感
あ、ボンドはサンドペーパー買い行った時に見つけたアロンアルファの耐衝撃ってヤツを安易に選んで使ってもーた
さて試しに撞きに行ってきまうす
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 20:03:04.08ID:p4iroujl
予備のシャフトとか無いでござる〜
初めて買った5千円くらいのと次に買った1万2千円くらいのキューしか無いでござる〜
やっぱり尖りすぎてたみたいだったから700円くらいで買ったツールに付いてたタップ型のヤスリでゴリゴリ削るハメになりますた
一番上の革が剥げ落ちますたw
R出すのって難しいね〜
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 02:55:43.52ID:jAJnsJy+
斬なんて何処がいいんだよ。全く使えない
すぐ使える所か全く落ち着かない。
ハイブリでも落ち着く前にぺったんこ。
若干薄く使っても全然が意味ない。
バフバフのパンク状態が続く

俺的には斬は、使ってる皮がダメなんじゃないかなーと思う。繊維が荒いか?原価安いのか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 08:43:01.37ID:p/cDLM+l
スヌーカーでもあえてパンクしてるタップ使うプロいるもんな
ぶわぶわに膨らんでるやつとか
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 22:59:43.04ID:oTeuRtlg
>>440
すごい表現だねw
おもろい
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 23:39:44.12ID:fHzCwAUT
最初はいつもフカフカしますが次第にナチュラルに締まってきて
時々提灯を削りながら鼻の脂と唾液を指先で擦りこむと酵素で黒くなり絶妙な時間帯に向かいます。
ペーパーの裏でコキコキ磨くとピカピカ黒光りしてきます。
アールの付け方はチョークの塗りかたをサイドから巻くようにひと撫でごとにショリッショリッと。
下手なくせにマニアックですみません。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 01:23:31.78ID:nRY8/pdV
歯周病菌と白癬菌とかじゃね?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 21:45:25.06ID:JyVqYlc8
木工用ボンドで接着する派の方にお聞きしたいのですが、接着層を薄くするとかえって外れやすくなったりしませんか?
以前、交換後暫く使い、サイドを削って整えている時に外れたことがあり、以降ゼリー瞬間を使っています
潰す方向には強いけど、横方向の粘り弱いのかな?と思ったりしました
クランプは使いませんでした

交換頻度が高いので、出来れば先角を削りたくないのと手間を省けると助かります
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 23:21:18.58ID:F4oeVmmD
それは俺も前から感じてた。
シアノ系瞬間接着剤なら層は薄くした方が割れのリスクが減っていいのはわかってるけど、酢酸ビニル系はどうなのかと。

イマドキは瞬着が主流だから、こんなマニアックな疑問にレスなんてないだろーなー。。。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:00:44.60ID:3w86sW83
>>449
木工用ボンドで接着するときは圧着しないと駄目
接着剤厚く塗ってもその時押し出される
一晩は押し付けとかないとよく付かない
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:00:44.60ID:3w86sW83
>>449
木工用ボンドで接着するときは圧着しないと駄目
接着剤厚く塗ってもその時押し出される
一晩は押し付けとかないとよく付かない
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 14:55:44.54ID:GdgpBGmr
木工用ボンドで付けたタップを外す時って、ラジオペンチかなんかでタップ挟んでもぎ取るで合ってる?
それとも、ある程度カッターでタップを取って、薄く残ったタップとボンドを濡れた布で拭き取る?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 16:13:36.92ID:fRvnSBE2
俺もペンチでもぎ取る派
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 17:44:59.34ID:o3K6rhh/
普通にゼリー状瞬間を使え
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:21:32.11ID:Xhw+DZ8j
俺は再生可能な出来るにギロチン式でタップを落とす。
先角痛める可能性があるのでおすすめはしない。
ペンチでむしるのが安全確実
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:30:29.72ID:9s2uU8dT
わかった、一晩圧着してみる
もぎとれて先角削らずにすめば、最少切り出しナイフとヤスリ程度で済ませることも出来そう
まぁ、持ってる道具はつかいますが。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 02:25:12.96ID:O5p+GaWq
タップの取り付けは永遠のテーマだよな。
水平なのか接着剤の量なのか

…どうやっても何か浮いてるんだよね〜〜
芝キューの方がフィーリング良かったりするとガッカリするよねw
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:27:32.04ID:CghXMK3z
なんか最近先角削るってのに、神経質な人増えたような・・・
中空タイプのもの以外そう気にするもんでもないだろうに
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 15:56:30.81ID:wBDF2e5K
なんか最近他人の価値観に狭量というか、神経質な人増えたような・・・
先角のないシャフトが好評発売中なのを知らないわけでもないだろうに

www
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:33:43.25ID:qqqtYrqD
最近というより、昔から座なんてもんが売ってるんだから先角削れるの嫌な人は前から一定数いるだろ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 05:52:07.04ID:m9dNLh0m
某用品販売店がタップ取り付け作業受付を休止だと。
まあ、手取り足取り面倒みてくれる環境は望めなくなるかも試練
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 16:48:49.04ID:Bh0fI2vt
タップ取付くらい自分でやれや
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 17:21:29.58ID:RyLsUOUr
暇人に金払ってやらせるわ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 17:30:14.34ID:gJjbyFd6
>>469
ことわる
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 17:40:38.10ID:RyLsUOUr
>>470
お前にはやらせてあげない
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 22:14:06.79ID:AcGauwHL
アホどもがよく頼んで来るけど絶対やらない
2000円出すならやってやるって言っても来る奴いてビビる
言った以上やらなきゃならんw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 00:04:19.01ID:Fvua4Zwe
プロに任せても500円
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 04:13:48.10ID:GfAtzzt2
>>475
お前にはやらせてあげない
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 06:03:02.98ID:k8NHyKpb
金もらうもらわないに限らずやりたくないわな
てめえでやれ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 08:42:07.42ID:pEga6InW
>>478
俺もいいと思う
自分はゴムが反発する感じとでも言えばいいのか、ああいう打感が合わないから
他の使ってるけどw
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 09:46:48.84ID:Xxg0QPsP
そーそーそれそれ!
ゴムが反発する感じ、いい表現だ。
それがヤだったんだよね。
ちなみに他のって何?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 08:50:59.63ID:VnhofQlX
そういえば昔ゴム製のタップ使ったことあるな
ケースで有名なポーパーが出してた
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:31:28.46ID:FxTe96Yw
お初ZANハイブリッドマックス
クッション際の手球を少しヒネリ入れて撞くと高確率でタップが滑るんだがハズレ引いたのかな?
ヤスリで揉んでも改善されない
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 09:19:02.31ID:7B/mSTN3
滑るっつーか、単なるトビなんじゃねーの?
土手際のヒネリなんか、タップ関係なくそれなりに工夫するのが普通だろ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 00:09:04.85ID:J/w5JEdk
他のタップだとミスキューしないような撞点でミスキューしだす感じ
これはまさに滑ると書いて違和感ないと思うな
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 06:42:26.97ID:ZX8QR2lC
積層の接着剤が悪いんじゃね?
端っこじゃなくてもミスキューみたいになるのは
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 13:02:14.54ID:FZK/Zet1
アールの真ん中辺りでキューミスしたら何を信用していいかわからなくなる中で自力が試されるタップ、それがZAN。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 15:27:47.33ID:0qzCFScg
惨は初期グリップいいし楽だけど中身空洞多くてヘタるよな
気になりだすと変えるしか救う方法がない
カムイ黒は中実でシビアな感触だけどヘタらない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 13:35:23.47ID:zkez2/CC
あくまで個人的なけんかいだが
最近の人気の積層は60点から75点
古のファイバー系、ブルー、エルクは20点から90点
箱買いして当たりは1割を切るくらいの確率
その当たりを10t締めと同じ時具を使って締めて使用
どれも100点に近いし、1個単価もブルーで1000円 エルクなら600円くらい

全方向に膨らまない時具を使って締めないとただパンクさせてるだけね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 15:43:45.72ID:Yu9i3uSh
いくら性能が良くても嫌
浸透質なたんぱく質ならなんでも良くない?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:32:23.10ID:2wkj8yDA
斬は積層なのに当たりハズレの差が大きい
どうにかしてほしい
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 01:32:29.34ID:cX26e1Re
今まで20種類くらい試したけどRDが一番かなその次はレイマックス最初はピンとこないけど使い込んでるとキレキレになるRの具合いか締まり具合いかはわからんその次はカムイHかな斬は柔らかいからもの足りない
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 02:33:00.76ID:pEVBR3Ew
斬は残念の残。
何種類が使ったけどやっぱ寿命が短い。初めはいいんだけど、ハードショットしたくなくなるくらい選択に悩む。直ぐに横膨らむ、Rぺったんこ
売りにしている打球音もペン↓っとか言ってるし…

いい打球音って、乾いたスカン!カッ!!だから

どっかのプロがタップを付き締めして〜とか言ってるけど
付き込んだ頃にはタップがダメになってる。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 17:15:42.93ID:wo3GEeuZ
斬は急激に品質落ちてる気がするな
ゴム感強くなってるし

この前の試合で大井もなんてことないトコでキューミスしてた
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 17:56:32.18ID:bYH6zy3H
なんでスヌーカーはブルーが多いの?
誰か教えて
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:46:52.50ID:MB2ttQNK
それ俺も疑問に思ってた。
ついでに聞きたいのが、なんでスヌーカーはタップのサイドが膨らんできても削らないの?
日本人は几帳面だから削るかもしれないけど、世界的に見たらスヌーカーじゃ削らないのが普通みたいなのを聞いたことがある。
間違ってたらすまん。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 23:59:28.58ID:LgGUrCgm
ブルータップをガリガリに固めたようなタップで
頑張っても大してきれいにならないし
すぐ毛羽立ってくるからじゃね?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 13:50:52.83ID:/bI1yiZz
>>513
>>514

スヌーカーの球は小さくて軽いので食い付き重視でブルーが第一選択なんじゃないかな。
あと、ハードショット時にキューミスすると積層だと大きく欠けるように崩れて交換する羽目になる事もある。ソフトの積層なら結構な確率で発生するよ。

横の膨らみそのままってのは、レストで遠くの球を撞く時にキュー先が見えやすくなるとかそんな理由かと。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 08:49:06.76ID:uVgYcEyH
1週間後に試合控えていて間に1日しか練習できない状態で、タップの薄さが気になったらタップ変える?
現状タップの打感は気にならないとして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況