X



トップページビリヤード
1002コメント309KB
【REVO】ハイテクシャフト7【OB Plus】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 18:03:51.70ID:FPbyrd/Q
国内外のハイテクシャフト情報交換スレ。

ハイテク販売会社一覧
・プレデター(314,Z)
http://www.predatorcues.jp/
・ADAM(ACSS)
http://www.adam-japan.com/
・MEZZ(ハイブリ2,WD700)
http://www.miki-mezz.com/

前スレ
【314-2FAT】ハイテクシャフト5【OB Classic】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1341894972/
【REVO】ハイテクシャフト6【OB Plus】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1483067211/
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 17:30:25.29ID:Sr0TSkPG
ちんこにもハイテクあるのか?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:00:58.99ID:UDnZta0Y
釣り竿は感度を最重視して軽さと強度のバランスって感じだからキューとは繊維を使う向きも目指す方向も全然違うよね
ていうか棒状の素材に対して縦に力が加わるってキューと竹刀くらいしか思い浮かばんw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:04:52.95ID:UDnZta0Y
軽さが評価されない道具ってのも他にあんまり無いよね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:53:44.74ID:C3+HALyE
>>646
広島県民発見
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 00:53:16.11ID:UOcIUyIK
mezz辺りがrevoに対抗してカーボンシャフト出してきそうな予感
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 03:01:52.02ID:vZLZ9IWi
色がなんとかなれば爆発的に売れそうな気がするけど
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 07:05:36.50ID:A3nkUN89
色うんぬんよりもまずはジョイント種だな
revoも「バット毎買い換えるのはなー…」で二の足踏んでる人相当数居るでしょ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 17:27:30.37ID:R/y0FFrt
自分はストロークトレーナー(西尾Pの)をたまに使うんですが、アレ着けるとメチャメチャトブんですよね。
其で重さが肝なのかなとも思うんですが。
軽い=キュー先が逃げる、なのか?
すると球離れが良い方が良いのか?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:21:59.37ID:R/y0FFrt
先っちょが適度にしなる。だと、特にカーボンが優れている訳でも無い様な気が…

メウチとか柔らかいのも使った事がありますが、トビは普通にありましたし。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 22:27:13.60ID:vZLZ9IWi
>>662
先角が美味そう以外は普通
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 23:26:21.78ID:A5ma7H4u
>>663
先っちょが軽くて適度にしなる、で。

レボは撞いたことないけど、釣り竿みたいに適度にしなるんじゃない?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 07:45:08.85ID:vG/w9Z0/
カーボンだと木と違って好きなところを好きな太さ、好きな硬さ柔らかさを作れることなんだよな

20年後には新商品はカーボンが半分くらい占めててもおかしくない
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 09:07:10.72ID:5nrnmhXz
レコード・カセット→CD→データ とかと同じか。
ノーマル→木ハイテク→カーボンハイテク ってなるのかな?
今のノーマル対ハイテクが木ハイテク対カーボンハイテクになって
俺たちはこれだから爺はって言われるのか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 13:20:52.86ID:TFni2h0/
>>659
メーカーなんかでは10年かもっと前に結論出してるよ
簡単に言うと逃げの速さ
上にも出てるが柔らかいノーマルシャフトはズレる
柔らかいので逃げるがものすごく微小な世界では遅いってこと
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 17:52:48.40ID:fQ/SVvHU
逃げる幅はほんの僅かでいいからね
柔らかいと一見逃げそうだけど、びんよよよ〜んって全体が大きくしなる物はそんだけ逃げが遅い。revoを横から叩くとビィィィンって物凄く細かい幅で素早く振動する
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 07:53:35.37ID:RGIheTRL
キューの進化よりラックの進化がビリヤードを退化させたんじゃないかなぁ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 08:58:31.09ID:cavy2/61
別に退化しとらんがな
懐古主義の冴えないオッサンの戯言だろ
ガバガバの穴で勘違いしてただけw
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 10:02:37.22ID:KVtg+CSL
ビリヤードはなんだかんだで競技レベル上がってる
レイズはちょっと別格だけどニックバーナーとか今見ると当時の世界トップって感じしないな
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 13:28:03.92ID:c3FQasc6
確かに昔はガバアナにもそもそラシャ、ツルツルワックス、軽い球
ラックが悪い代わりに他の難易度は低かったかも
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 14:58:22.58ID:ba9xh9OR
大昔は押しも引きも捻りもハイテクニックだったからなw
ハイテクシャフトに限らず、道具の進歩は目覚ましいよ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 15:18:16.20ID:pvTd4HPP
ニックバーナーの世代はというかニックバーナー自体はセーフティレベルがえげつなかった。
今のプレイヤーとはクッションの知識が違いすぎる。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 15:59:00.96ID:S+ySytTo
穴なんて今のほうが広いくらいだしラシャも良くなって押し引き簡単
前クッションから滑り込みまくり
道具も格段に進歩してハイテクシャフトは勿論チンパンジーでも飛ばして
入れれるジャンプキュー、ラックも猿でも入るシートラック
何がどうなったら今のほうが難易度が高いのか意味不明だわ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:30:17.86ID:S+ySytTo
別に間違ったことは一つも書いてないと思うが
まあどれくらい昔と比べるかってのと場所によってコンディションは
バラつくだろうけど総じて今のほうが楽になったことが多いと思うよ
そこらへんの道具含めた競技的なレベルは全体的に上がってると思うがね
昔に比べて簡単になりすぎたからテンボールとかが出てきたんじゃね?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:47:36.55ID:Ab+tzx9Y
俺も昔の方が難しかったと思う
ラシャが軽く、玉がよく走るようになって格段に易しくなった
重いラシャだと振りを間違えてアウト、リカバリー無理という場面が多々ある
厚く出すと終わる配置にも気をつけなきゃいけないし
今より振りに気を使い、薄く出さなきゃならなかった
昔のクッションとラシャで厚い玉を走らせようと思ったら、かなり切らさないといけなかったんだよ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:04:43.96ID:ba9xh9OR
>>680
穴は今の方が狭い台は多い
貴方の店の常連台が渋かっただけだと思う
総じてガリオン台はガバガバ(サイドは渋い)でクッションが遅い、ブランズウィック台は穴広いけど受けが悪くてクッションは速いのが多かった
ガリオンは捻らないと走らなかったイメージがある、サイドのツノがやたら目に入った思い出
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:38:32.93ID:2NJy53Qz
昔は華台以外は球2,2個とかあったけど、今そんな広い穴って漫喫くらいだよね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:46:53.04ID:CJc+g+8m
普通にプロの公式戦の会場になるような店でも球二個以上の広さが普通でしょ
俺も今の方が格段に楽になったと思うよ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:02:44.81ID:RzDs7iUA
昔よりコンディションが整ってるのは確かだけど、その土俵は両者に平等に作用するから対戦自体は何も楽になってないんだけどな。むしろ今の方が遥かにシビア
世界のトップ連中になると一試合全体を通してのミス(入れミス出しミスセフティミス全含)が一桁台じゃないと勝てないとかそんな世界だからね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:31:00.84ID:cavy2/61
ノーマルスレでも球屋でも構って貰えんオッサンが発狂してるだけだなw

アマでもプロでもトップの方はハイテクだからとかノーマルだからとか
低レベルな次元で勝負してないからね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:56:14.43ID:Ab+tzx9Y
>>688
今はワンミスが命取りになりかねないけど、昔はそうじゃなかった
ブレイクノーインは普通にあったし、バンキングやワンミスで5セット持ってかれる展開にはならなかった
そういう意味じゃ実力のある人が勝てた時代
7先でも上手い人がきっちり勝ってた
逆に、今のコンディションではナインやテンじゃ9先位では誰が勝ってもおかしくない
ミスしても切れでリカバリーできるし
自分の出しミスからのジャンプなんて、俺は全く白けてしまって…ね、もうw
そういう意味じゃ昔の方が面白かったよ
ストリックランドやレイズ、バーナー、シーゲル、みんな化け物
あんな玉は当時誰も撞けない、故に神格化されるんだ
今のトッププロの玉はAの上手い人なら撞けそうな玉だからね
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 19:33:34.24ID:kcKp/sWu
俺は過去のビリヤードより
今の近代ビリヤードの方が
明らかにレベルが高いと思うけどな
ストや奥村が老いてるだろうけど
高橋も勝てないのが現実だし
もちろん賛否両論あるとは思うけど
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 19:52:08.78ID:Ab+tzx9Y
>>693
レベルが高いか低いか、そんな問題じゃないんだよ
昔のプレイヤーは昔のコンディションと道具で勝つ道を追求した結果、そういうプレイスタイルになったとういうこと
今のプレイヤーは今のコンディションと道具で…まあそういうこと
どちらも勝つためにより良い選択を選ぶ。
道具を選び、ショットを選択し、駆け引きを選んでその時代のそのプレイヤーのプレイスタイルが生まれる
王が今のプロ野球で活躍できるか、笠谷が今スモールヒルで金メダルが取れるか
それを論じても意味が無いんだ
ただ、玉に関しては昔の方が今より面白かった、感動があった
俺個人の意見だけどね
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 20:18:34.28ID:cavy2/61
>>694
はよ巣に帰れよw
今のトップも平場じゃあ十分に凄い球撞けるんだぜ

例えばボーニングにしてもジェイソンショウにしてもストやレイズに負けないぐらいの技術は十分にある
ただ全体のレベルが上がり過ぎて試合だと確率の良い選択にせざるをえない
それを理解出来ないのはお前がその程度のレベルだって事だな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 20:51:11.20ID:Ab+tzx9Y
>>695
平場じゃトップクラスの誰もが凄い玉撞けるんだよ
もちろん昔も、今もね
そんなことはわかってる
でも、ギャンブルとも言える派手なショットが昔は世界選手権クラスの試合でもでも有効だった
今は有効とは言えない
で、どっちが面白いか
そういうことなんだな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 21:08:57.13ID:vstj7hIC
>>686-687
ポケットの広さはルールで約2.1から2.2個に決まってる
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 21:28:40.55ID:Ab+tzx9Y
>>698
ハイテクが生まれた最初の時代の背景はね
昔の重いラシャだと出すためには捻らないと出せない配置が多い
でも上級者なら入れて捻って出せるけど、見越しがあるので初心者が捻るのは難しい
そこで初心者でも捻りを見越しなく撞けるシャフトはできないか、そういう命題の下だったんだよ
だから全く関係ないことは無いぞ
今でこそ見越し以外にもハイテクの利点は様々あるけど、当初は見越しの軽減こそハイテクの一番の意義だったという時代があったんだ
今あるもの全てに歴史有りだ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:23:23.37ID:xRRIzudg
自分が通ってた玉屋も華台は糞重かったなぁ、習字の下敷きみたいだったw
だからホント捻りまくりだったよ、メウチで。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:39:40.49ID:ba9xh9OR
>>699
マジで?
昔シーゲルが日本のテーブルは甘すぎるって文句言ってたけど
アメリカのトーナメントだと1.8個以下だったな?うろ覚えで済まんけど
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 23:52:53.90ID:iIgfIngO
>>700
あんたの言ってることはラシャの問題だからハイテクシャフトのスレで昔の方が面白かったなんて言われても...って感じなの
その他ジャンプキューとかラックとかの問題だからね
懐古スレでも立ててそこでシャフトも含めて持論を披露したら
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 00:56:32.16ID:sKlyz/13
ポケットの広さなんて今も昔も変わらんでしょ
華台以外の普通のとこだと大体2個ちょいくらい、トーナメントで使われる
ような台もそんな感じだしね
だから軽くなったラシャとかラックシート、そして格段に進歩した道具の分だけ
今のほうが楽なのは間違いないと思う
難しくなったところなんて正直1つも思い浮かばないくらいだ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 01:01:43.17ID:sKlyz/13
誤解してほしくないのは昔のほうが難しかったから今のプレイヤーは
レベルが低いとかそういう意味ではないということ
簡単になった分だけシュート率やマスワリ率は上がってるだろうし
全体的なセーフティの技術も昔とは比べ物にならないくらい上がってると思う
一つのミスで勝負が決まるようなシビアな勝負になったしそういう意味では
競技的にも洗練されてきてると感じるね
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 02:46:06.89ID:bnWo6Zm/
このスレッドは過去ログです。
金球ちゃんねるハスラー会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《ハスラー会員の主な特典》
★ 金球ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 金球チャンネルの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月3000万円から匿名でご購入いただけます。

▼ ハスラー会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

───────────────────
金球ちゃんねるの運営はハスラー会員の皆さまに支えられています。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 16:16:24.47ID:FQPYL7mO
>>700
知ったか乙
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 16:18:16.44ID:INE2gp3c
>>659
シャフト先端がいかに軽いかがトビに大きな影響を与えるんですよ
プレデターなどトビが少ないハイテクシャフトは先端が十数センチほど中空加工されてます
材質が木だと強度の問題で太い穴を開けれず精々7~8パイが限界なのに対して
カーボンだと限界まで穴を開けることが可能なんですよ
推測ですがREVOシャフトは10パイほどの中空加工がされてるはずです
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 07:24:17.54ID:5L0jPuCe
サンチェスはパワーがありすぎるからハイテクは使わないって言ってたね
キャロムはコンディションの進化がポケットより顕著だからもうパワーはいらないって人もいるんだろうな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 08:44:16.57ID:KMgKAE9m
REVO撞かせてもらったけど、順捻っても違和感無く撞ける
普段ノーマル使いだが、314系より自分には合う
ただの外れだったのかなぁw
音は思ったほど気にならないが、シャフトの色に違和感w
慣れなのかも知れないけど、視界に黒いライン入るのが気になる
押した時は、明らかにラインが違ったが、今度はMAXで撞かせてもらおうかなw
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 09:15:11.12ID:o0hqgeo+
そんな金持ちが身近に居ない。
314、ACSSの青々したのを大切に使ってて曰わく、
「これでじゅうぶん」なんだそうです。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 09:23:27.22ID:XR4tEnS7
>>723
カスタムはもちろんムサシやエクシードよりよっぽど安いと思うけど、みんな3万円代のバットにハイテク付けてるの?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 10:13:17.96ID:o0hqgeo+
皆さん出所不明のキューばっかりで、中にはヤフオク中華の強者も。
アタクシも人づてで譲ってもらったショーンに初代314の中古です。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 17:33:45.85ID:fdtulL7H
某プロ「インレイなんてヤクザの彫りもんと一緒なんですよ。キューに金かけてますって気合い見せるだけで、結局見た目が変わるけどストレートよりパワーが落ちる。パワー重視のブレイクキューにプレイ並みのインレイ入ったのないでしょ?」
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 19:07:24.55ID:L+77OWZI
インレイでパワー落ちるかね
薄く穴あけて模様嵌め込んであるだけだろ
ブラインドテストしたら絶対わからんわ

ブレイクキューに装飾無いのは需要が無いから
金かけるのはメインのプレーキューだけにしたい
ブレイクキューはあくまでサブ用途だからできるだけ安く
て思う奴が多いからストレートなだけだろ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 20:50:57.07ID:JnI/sat2
プレイキューで良いキューはブレイクキューとしても良いキュー
やらないだけ、やったことが無いだけ
嘘だと思ったら自分のプレイキューで普段通りにブレイクしてみなよ
タップがどうこう、インレイがどうこう言う前に驚くほどしっくりブレイクできるからさ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:19:38.80ID:clAX0Q/+
何言ってんだ、ただの古臭いプレーキュー原理主義じゃねーか
じゃあプレーキューとして良いキューはジャンプキューとしても良いキューか?
特殊なショットに特化した仕様なんだから専用キューの方が良いに決まってるだろ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:25:04.13ID:XR4tEnS7
二昔前なら良いキューはブレイクキューとしても良かったけど、一度樹脂使ったら普通のキューは軟らかすぎて話にならんて
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:30:12.45ID:XR4tEnS7
もう懐かしのになるかもしれんけどナインオンフットのカット気味のブレイクはガチガチの樹脂よりはプレイキューの方が良かった
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:13:28.40ID:sayaAVrt
>>732
そりゃプレイで使ってるキューがしっくりくるのは当たり前w
でも最近のブレイクキューは、しっくりこなくても割れる事実w
まぁ、割れるのはプレイキューでも割れるけど、問題は手玉 10ボールとかで見られる
飛び跳ねて、押しがかかって止まるような動きは樹脂タップじゃないと難しい
自分けっこう長い間、締めたタップのブレイクキューで撞いてたけど、知り合いに
借りた某ブレイクキューで理想に近いブレイクが4/5で出来たので、さすがに諦めてそれ買う事にしたw
とにかくシャフトと樹脂タップこれ重要
でも、最近オクでDIPROをチラホラ見かけるんだけど、アレってイマイチなのか?
PB持ってる人が買ってみたものの、「DIの方がいいじゃん」て流れなのかなぁ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 11:04:41.22ID:THOlmcbp
>>734
逆じゃないのか
ラックシールの普及した今はブレイクはプレーキューでもいいかなと思ってる
樹脂タップも不要
まあこの辺はプレー(ブレイク)スタイルや好みによる部分も大きいが
ただハードブレイクならやはり専用のブレイクキューが良い
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 16:45:39.61ID:osZVD7AO
>>737
ナインボーラー乙
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 16:53:09.08ID:DAJ78sxN
通常ラックのナインボールならまあブレイクなんてなんでもいいな
芝キューでもなんの問題もないレベルだし
ただ最近は色々と他にあるからな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:45:10.87ID:9YPkIAxx
練習に良さそうだけど的球セットの効率最悪だよねw
虻川Pの引き球見たいわ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:58:30.38ID:tMug3UE8
BK Rush 10/20発売
ノーラップ82,600円 スポーツラップ88,800円(税抜き)

revoのシャフト単体で68,000するわけだからそれ考えたら妥当ではあるけれど、それにしてもブレイクキューに9万円か…
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:13:53.18ID:tMug3UE8
これってタップ以外にも違いってあるのかな
もしタップだけの話なんだったら、リネンラップの方が好きだし使い慣れたBK2にRevo12.9を単体で買って付けるんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況